このページのスレッド一覧(全1273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 4 | 2024年12月6日 20:28 | |
| 57 | 11 | 2024年12月6日 18:18 | |
| 28 | 8 | 2024年12月6日 09:28 | |
| 27 | 6 | 2024年12月6日 09:25 | |
| 8 | 14 | 2024年12月4日 23:43 | |
| 5 | 2 | 2024年12月4日 21:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 24mm f/1.7
こちらのレンズを搭載したNIKONのDX機と
RicohのGRIII GRIIIxを比較した場合
どちらが画質がより画質が良いのでしょうか?
さすがに大きいレンズのDX機の方が有利なのか、
それとも専用設計レンズに分があるのか。。
GRはイメージ戦略が上手いというか力を入れているので、
とても高画質な印象はありますよね。
携帯性は圧倒的にGRにあると思いますが、
人物撮影時にピントが抜けるという致命的な弱点もありますよね。
光学性能、コーティングなど
純粋な画質(解像度、ボケ具合、深度、諸々)の違いってどれくらいあるのでしょうか?
5点
>nickyJさん
>どちらが画質がより画質が良いのでしょうか
単焦点レンズ+新しいエンジンのニコン機では
書込番号:25988473
2点
解像感はニコン機の方がありそうですね。
GRのしっとり感はどこから来るんでしょうかね。
ボケ、階調の豊かさと言えばいいのでしょうか?
それとも解像しないが故の甘さ(柔らかさ)?
書込番号:25988507
5点
>nickyJさん
GR IIIxは画質悪いですよ。
使ってるセンサーが、表面照射の2424万画素で、白飛びし易いです。ペンタックスのエントリーAPS-C機で使われているセンサーと同じで、APS-Cのセンサーで1番値段が安い奴です。
ニコンのDX機だとZ30、フジフイルムだとX-M5が良いです。裏面照射2610万画素のX-M5とXF27mm F2.8 II(フルサイズ換算41mm)だと、GRIIIxより圧倒的に高画質です。
https://kakaku.com/item/K0001328213/
書込番号:25988528 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
レンズ > TAMRON > 28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (Model A074)
カメラ初心者です。
所有機はα7Wで、こちらのレンズを検討しています。
主な使用目的は風景、航空機がメインでたまに月(星空)の撮影ですが、現在所有しているレンズは望遠が物足りないので本機を検討しています。
これがあればある程度この一本さえ持っておけば私が主に使う風景、飛行機撮影には問題ないのかなと思っているのですが、夜の撮影だと難しいレンズになりますでしょうか?(夜の空港で旅客機撮影、星空、月)
専門的な知識がないため、できましたら専門用語をあまり入れずにご回答いただけると大変助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:25986160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kanako28さん
>カメラ初心者です。
>主な使用目的は風景、航空機がメインでたまに月(星空)
>夜の撮影だと難しいレンズになりますでしょうか?
初心者とのことだけど三脚は持ってる?
月や星空撮るならレンズの前に三脚が必須。
三脚前提なら28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (Model A074)でもいいのでは?
あとはレンタルして確かめることだね。
書込番号:25986247 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>kanako28さん
参考に
【初心者でも簡単】綺麗に飛行機と夜景を撮るコツやカメラの設定を紹介
https://daniation.com/%E7%B6%BA%E9%BA%97%E3%81%AB%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F%E3%81%A8%E5%A4%9C%E6%99%AF%E3%82%92%E6%92%AE%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/
α<アルファ>で撮る!『千里川土手 伊丹空港 飛行機撮影テクニック』
https://ones.co.jp/2020_01_19_01_alpha_photo_airplane_shooting-techniques.html
書込番号:25986251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kanako28さん
>所有機はα7W
>月や星空撮るならレンズの前に三脚が必須。
ちなみにレリーズも必要だけど、α7Wならスマホアプリでリモート撮影できるはず。
書込番号:25986254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kanako28さん
>夜の撮影だと難しいレンズになりますでしょうか?
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
の方が良いのでは。
高倍率ズームは便利ですが・・・・
書込番号:25986281
2点
>kanako28さん
夜の空港の旅客機撮影はこんな感じ
初心者(梅):空港の駐機場に止まっている飛行機を撮影。安いF値暗めの望遠ズームでOK。ただし三脚とリモート撮影は必須。
中級者(竹):空港に着陸する飛行機をタイミングよく撮影。値段高いF値明るいズームレンズが必要。シャッタースピード1/125くらいなら手持ちでもOK。
上級者(松):空港の滑走路から離陸する飛行機を流し撮り。シャッタースピード遅くするため、安いF値暗めの望遠ズームでOK。ただし相当量の練習が必要。
書込番号:25986288 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
確かに撮影技術が最も重要だけどタムロンでは悲しすぎる、ソニー純正品にしましょう、
タムロンではソニー純正品のような高性能高画質なレンズは無理みたいです。
理由はαカメラ側の仕様は社外秘で外部には一切公開していないからで、これではタムロンはαカメラに最適なレンズは作れません、ただマウント仕様だけ公開してます。
タムロンではαカメラの性能が発揮出来ないそうです。更に進化したαカメラの新機能のいくつかが使えないそうです。
以下はソニーのWebから引用
純正レンズが引き出す、αの真価。
解像性能
細部まで正確に描写する高い解像力と美しいぼけ味を両立
AF性能
独自の技術で精度とスピードの両立を実現
動画性能
動画撮影のための静音性やスムーズな動作にこだわった設計
書込番号:25986373
5点
>kanako28さん
>> 夜の撮影だと難しいレンズになりますでしょうか?(夜の空港で旅客機撮影、星空、月)
F値が大きい値のレンズですと、色々と制約が多く、ショックを受ける場合があるかと思います。
星空や月を撮られる場合は、F値が出来るだけ小さい値のレンズを使うことをおすすめします。
まあ、ピクセンなどの赤道儀を使う前提でしたら、この限りではありません。
書込番号:25986377
5点
言い忘れた、夜の空港で旅客機撮影を撮影するならタムロンではかなり苦しいです、αカメラ自慢の動体検知やリニアタイムトラッキングが上手く機能しません、つまりAFが苦しい、やはり安心のソニー純正レンズを使いましょう、
書込番号:25986392
7点
>kanako28さん
夜間の動いている飛行機を撮るのは中級者(竹)以上。
初心者(梅)は止まっている飛行機を撮るのが無難。
書込番号:25986416 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>kanako28さん
>夜の空港で旅客機撮影、星空、月
まず、夜の空港のような照明の明るいところでは、星空は限られたものになります。
金星や有名な星座くらいなら撮れると思いますが、天の川や星雲などは厳しいと思います。
月はどこまで撮るかによると思います。
クレーターまでくっきり写った大きい月を撮りたいなら、テレ端400mm以上は必要かと。
三日月や満月が浮かんでいる夜空を撮る程度なら、テレ端300mm以下でも十分ですが。
夜の飛行機については、他の方のコメントどおりかと思います。
止まっている飛行機を撮るか、動いている(離着陸する)飛行機を撮るかで、F値が明るいレンズが必要かどうか決まってくると思います。
書込番号:25986454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
夜間の飛行機の流し撮りなら1/15秒あれば充分じゃね?
書込番号:25988585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ
このスペックや価格帯を買う層にはZfcのようなファッション性を訴求すべきじゃろう。
写真を極めたい人は買わないし、V- logger的にはオズポケ3が最適解となる。
ZV-E1をα7csに格上げし、ZVシリーズを廃止する未来がワシには見える。ZV-1はもはやスマホで置き換えできている。
というようにカメラ各社が生き残るためのヒントを惜しげもなく提言した。
定説となるじゃろう。
書込番号:25985209 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ならん。
書込番号:25985347 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
1ドル80円になれば、Zfcも新品58420円(税込)になるから、それまで待つんだね。
https://nttxstore.jp/_II_NK16279326
書込番号:25985659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>中野ゆうさん
1ドル80円に成れば株価が暴落して円安基調で商売してた企業がバタバタと倒産します。
輸入に頼ってるエネルギーコストは下がりますが、それに付帯する税金が少なくなるので、その穴埋めの為に政府は更なる増税を行います。
多分、二酸化炭素を吐き出す全ての者(0歳時から老人、ペットまで)に、二酸化炭素排出税を政府は導入するでしょう。
あまり良い未来は見込めません。
書込番号:25985733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hiro AIさん
>1ドル80円に成れば株価が暴落して円安基調で商売してた企業がバタバタと倒産します。
円安で儲けている会社って私の会社かと一瞬思いました。確かに今急に1$=80円になれば経営的には困りますね。
でもそれは、”現状の状態で”という前提の話。現在の1$=150円程度から1$=80円になるまで、数年の時間がかかるでしょうからその間に準備できるでしょうし、その前に現在でも円高のなった時の準備をしている会社も多いでしょうから、バタバタ倒産までは行かないと予想します。倒産する会社は準備できなかった会社。
書込番号:25985895
2点
>狩野さん
急には円高にはならないでしょうね。
私の場合は円高になると保有してる海外株の投資信託が下がりそうで心配です。
あと、Zfcって全くもってファショナブルだと思えません。
懐古趣味の方にしか刺さってないのでは。
フィルムカメラを意識している為に横長でAPS-Cの割には大きくグリップも浅い為持ち難いし。
ソニーのクリエイティブなデザイナーなら今更あんなデザインは描かないでしょう。
デザインだけで言うとFX系のデザインが好きですね。
流石ソニーって感じです。
書込番号:25986226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぐっさん価格さん
最初からZVシリーズ、FXシリーズはクリエイターやマニア向けってのが定説だよ。
この手のカメラ持つならクリエイトしないと!
書込番号:25987741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
サンシャイン62さん
はじめまして。
コメントが巧いですね!
-----
ぐっさん価格さん
>というようにカメラ各社が生き残るためのヒントを惜しげもなく提言した。
各々掘り下げての持論展開をよろしくです。
↓
Canon
Nikon
OM
Panasonic
RICOH
SONY
書込番号:25987854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主は誰に忠告して、相手はその時どんな返答をしたのですか?
価格コム内でスレ立てして忠告したなら、それは忠告ではなく、井の中の蛙が、井の中の蛙に向かって、ただ独り言を言ったに過ぎないですよね。
書込番号:25987874 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx Urban Edition
カメラ初心者で、サイトで見て少しまだ疑問があったので教えて頂きたいのですが...
RICOH gr3x と gr3x Urban Edition の違いは
・ボディーのデザインの違い
・gr3xに追加機能
という認識でよろしかったでしょうか?
gr3xが元々欲しかったのですが、今回Urban Editionが抽選とのことで全くの無知で恐縮なのですが教えて頂けますと幸いです !
よろしくお願い致します
書込番号:25986673 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ii2038さん
> gr3x について教えて頂きたいです
RICOH GR IIIx Urban Editionは
「RICOH GR IIIx」の塗装をメタリックグレーの特別仕様に変更し、
ネイビーブルーのリングキャップをセッした製品です。
書込番号:25986933
5点
機能の違いはありません。 色が異なるのみです。
IIIx 持っていますが、めちゃくちゃ渋くてかっこいいです。 ただし野郎目線です。
書込番号:25987091
6点
>ii2038さん
機能変わらず違いはカラーリングだけですね。
ただ、適正価格で購入できることを考えると抽選に応募するのは良いと思います。
もちろん使う前提ですが。
富士フイルムが転売目的の購入を禁止したようです。
GRシリーズも人気あるカメラなので使いたい人に当たることを願ってます。
書込番号:25987508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
迅速なご返答ありがとうございます!!!
とても助かりました♪
書込番号:25987862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます!!!
そうなんですね!!
当たった際はデザインも楽しみたいと思います♪
ありがとうございます!
書込番号:25987864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます!!
教えて頂けてとても助かりました!!
書込番号:25987867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
R5にR5mark2を買い足したのですが、2型の動画がPCRで再生出来ず困っているため、教えてください。
カメラ内では再生できるので、エンコードがH264からH265に変わってパソコンが対応していないためだと思います。
有料でwin11のHEVCの拡張をしましたが、メディアプレーヤや、フォトなど、どのアプリケーションでもエラーが出て再生出来ません。
当方のPC環境は、win11pro 23H2 です。
情報が不足していたら申し訳ありませんが、ご教示下さい。よろしくお願いします。
書込番号:25982207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すでに撮ったものは仕方が無いのですが、
幾つもの動画記録フォーマットがありますので、現状のPC都合も考慮して選択されては?
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r5mk2/spec
書込番号:25982251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
H265のコーデックをPCにインストールしたら再生できるようになるのでは?
無料のコーデックパックをダウンロード出来ます。
検索してみて下さい。
書込番号:25982288
1点
>ふゆっきーさん
>H.265/HEVC、4:2:2/10bi
こちらの設定で撮影されていませんか?
4:2:2 10bitで撮影したデータはメディアプレーヤでは視聴出来ません。
対応した再生ソフトが必要になります。
ダビンチ リゾルブ等…
キヤノンの設定が分かりませんが、4::2:0に設定すれば、メディアプレーヤで視聴出来ると思います。
ソニーですが、メディアプレーヤで再生する場合は4:2:2では再生出来ないので視聴のみの場合H.265 4:2:0 10bitで撮影しています。
書込番号:25982391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ふゆっきーさん
まもなく、直接リンクしたものは消えると思いますので、改めてアクティベーターサイト検索情報をお知らせします。
未導入でしたら、グーグルなどで検索してみてください。
機種別なのでご注意。
canon hevc activator (canon eos r5 mark ii) for windows
書込番号:25982396
0点
>きぬ75さん
リンクを貼るまでは 実質okのような?
※リンク先の内容や画像を貼るわけではなく、
リンクを貼らないとリンク先が判らないので(^^;
書込番号:25982654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ふゆっきーさん
うちのパソコンは未だWindows10だけど、H.265の4K動画を無料ソフトのVLCメディアプレイヤーで再生できてますよ。
https://www.videolan.org/vlc/download-windows.ja.html
書込番号:25983201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ふゆっきーさん
迷走して申し訳ありません。
改めて、R5 MarkIIの動画ファイル再生方法です。
自宅で試しましたが、DPP4で見れず驚きました。。。
純正再生ソフト
Canon XF Utility 3.13.10 for Windows
https://canon.jp/support/software/os/select/dvc/xuw-3-13-10-2-9l
純正HEVC Activator
Canon HEVC Activator (Canon EOS R5 Mark II) 1.0.0 for Windows
https://canon.jp/support/software/os/select/cdc/hevcaw100-installer-c015
※ダウンロード時にシリアルナンバーを聞かれますので準備ください。
ただ、α7RWさんがおっしゃる通り別の記録形式が扱いやすいと思いますので、ご検討ください。
【R5 MarkII 主な記録形式】
XF-HEVC S YCC422 10bit
XF-HEVC S YCC420 10bit ← こっちも使えると思います
XF-AVC S YCC422 10bit
XF-AVC S YCC420 8bit ← 私はこちらを利用
>ありがとう、世界さん
ありがとうございました。
おっしゃる通りですね。。。
書込番号:25983412
0点
皆様ありがとうございます。
純正再生ソフト Canon XF Utility 3.13.10 for Windows
純正HEVC Activator Canon HEVC Activator (Canon EOS R5 Mark II) 1.0.0 for Windows
をインストールしてみましたが、うまくいきませんでした。
当方、8KのMP4動画を4:2:2撮影していたのですが、VLCプレーヤーでも再生できず
編集で使用しているダヴィンチリゾルブでも音声のみの認識になってしましました。
4:4:0であれば再生できるようでしたので今後は形式に気を付けたいと思いますが
これまでの素材が使用できないのはショックです。
もう一点、分かれば教えていただきたいのですが、
動画の記録日時が、カメラの情報と一致せず、カメラの設定時刻は正しいのですが
ファイルには8時間ほど進んだ時間で記録されてしまい、ファイル整理時に困るのですが
原因など、お詳しい方いらっしゃらないでしょうか。
書込番号:25983474
0点
>8KのMP4動画
それで引っかかっているのかもしれませんね。
精神的に 8Kの壁が低く感じていても、
ハード&ソフト的には厳しいのかも?
※もちろん、8Kのみならず圧縮方式などとの「総合結果」ですが。
書込番号:25983598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ふゆっきーさん
お使いのソフトが無償版のDaVinci Resolveだと4K 60pまでの対応かと思いますよ。
有料版のDaVinci Resolve Studioを使われていますか?
有償版なら8Kまで対応していますよ。
ちなみに私はPremiere Proを使っていますが、
8Kに対応しています。
サブスク限定なので、これまでの動画を救済したいのであれば、1ヶ月間だけ契約して、
4K 60p 4:2:0 8bitくらいまで落としておけば、
他のプレーヤーでも再生出来るようになるのでは?
他にも有名なソフトで言えば、Final Cut Proも8Kに対応していますね。
ただし、Macユーザー限定ですが。
書込番号:25983710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ふゆっきーさん
4:2:2で撮影されているなら、4:2:0で撮影して見てください。
カラーサンプリングは4:明るさを減らすと分かるので、色情報は減らしても気付きにくいので2:0でもそれ程分からないと思います。データも軽くなる
>4:4:0であれば再生できるようでしたので
4:2:0です。
4:4:4で撮影するのがベストですが、データ量が大変な事になります。
後、動画撮影されるなら、聞くよりもう少しご自身で学ばれた方が身につきますよ。
書込番号:25983724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ふゆっきーさん
エンコードをアクティベートしてXF Utilityで再生できないのはおかしいですね。。
私も8Kの422 10bitで試しました。
パソコンもサブ機で、8Kはとてつもなく重かったですが、グラボが弱いビジネスパソコンです。
有料パッケージが悪さしたのでしょうか。。。
問題はアプリよりも根が深いところに有りそうです。。
問い合わせフォームになりますが、Canonさんに問い合わせるのが良いと思います。
過去、結構根が深いところの原因について、解決くださったので。
Canonサポート問い合わせ
https://canon.jp/support/contact
書込番号:25983732
0点
>きぬ75さん
ありがとうございます。
キヤノンに照会してみます。
>クレイワーさん
ダヴィンチリゾルブの補足ありがとうございます。
当方は無償版でした。
ですが、これまでR5の動画素材は8kでも扱えていました。
4:2:2の8Kは有償版のみ
4:2:0の8Kは無償版でも使用可
ということなのでしょうか?
上記認識の通りで、有償版購入で使用できるようになれば良いのですが、
購入しても使えない、という可能性がないかと不安がありまして、素人ですみません。
書込番号:25985864
0点
自分もDavinciは無償版しか使ってないのでDavinciについての回答は出来ませんが、手軽に解決する方法として WonderShare のFilmora というソフトでしたら視聴できました。Davinciに比べ安価 (永続ライセンス \8480)に問題を解決することが出来ます。
ちなみに自分の確認した条件ですが
EOS R5 Mark2
1. 8K-D HEVC 422 10bit Intra 1800mbps
2. 8K-D HEVC 422 10bit Lgop 400mbps
3. 8K-D HEVC 420 10bit Lgop 400mbps
Filmora も無償版があるので視聴だけなら無償版を使ってみても良いかと思います。
しかし、8K 422 10bit Intra のデータ量は半端ないですね。30秒の動画で 7GB弱のファイルサイズでした。再生にも自分のノート PC では レンダリングなしだとまともに再生することさえ出来ません。時間があったら画質差の検証もしてみたいものです。
書込番号:25986105
1点
ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 5 PRO スタンダードコンボ
メーカー側で改善してくれるまでは、
本体を覆う厚手のスポンジカバーを取り付けるとか、マイク部分に対策するとかDIYするしかないですね。
Amazonでこの手のものは色々発売されていますし。
DJIさん的には、「DJI Mic、Mic2、Mic miniを利用するといいですよ」ってところでしょうかw
書込番号:25976726
2点
自分は水のアクションなのでスポンジは要りません。
というかあると困りますエースプロみたいに。
水没しないアクションの時は高音質な外部マイクを使ってます。
色々な用途があるのでメーカーも大変だと思いますよ。
書込番号:25985961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
