このページのスレッド一覧(全1273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 6 | 2025年7月27日 14:05 | |
| 63 | 29 | 2025年7月26日 16:40 | |
| 0 | 2 | 2025年7月26日 11:24 | |
| 10 | 8 | 2025年7月25日 22:34 | |
| 45 | 25 | 2025年7月25日 21:56 | |
| 61 | 15 | 2025年7月25日 14:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
X-H2あたりだと、フィルムシミュレーションブラケットで三種類設定しているとシャッターが3回切れて、それぞれの色味の画面が作成された記憶なんですが、、、
X-T50ではどのように操作すれば、そういうことができるのでしょうね。わかりません。
それから、、、フィルムシミュレーションブラケットと露出補正ブラケットとか、感度のブラケットとか、いろんなブラケットを組み合わせて使えるんでしょうか。。。
メニューになかなか慣れず困っているのですが、一回のシャッターでフィルムシミュレーションブラケットの三枚が取れれば嬉しいのです。
おわかりの方、いらっしゃいましたら、情報いただければ幸いです。
1点
>縞狸2014さん
ご購入のX-T50の操作で判らない事が有ればフジのお客さま相談室に問い合わせる事で全て解決します!
フジのお客さま相談室の担当者は質問者と同じ機種のカメラを用意して手取り足取り丁寧に納得がゆく迄教えて呉れます!
迷ったら先ずフジに電話を!
フジお客さま相談室 050-3786-1711
土日祝と年末年始はお休みで9. 30から17.30迄
・・・宜しくです
書込番号:26247612
1点
縞狸2014さん
X-T50は持っていないのですが、X-S10でもX-H2SでもX-M5でも、フィルムシミュレーションブラケットは1回のシャッターで3枚の画像が生成されますので、X-T50でも同様だと思われます。
>フィルムシミュレーションブラケットと露出補正ブラケットとか、感度のブラケットとか、いろんなブラケットを組み合わせて使えるんでしょうか。。。
組み合わせることはできません。
書込番号:26247659
2点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
このシリーズの35mm,85mmは買いました
標準レンズもあった方が良いなぁと思いましてスレに書き込みをしました
まだ、ポンと買えません 要らないよ!あった方がいいよ!あっても使わなくなるかもね!等ご指南をいただけたら幸いです 知識人の皆様方教えて^_^くださいませ🍀
書込番号:26198199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>冒険家ブルーノートさん
ボディはフルサイズですか?
35や85mmは
冒険家ブルーノートさんにとって、
思い通りの満足のレンズになりましたか…
2本以外に他のレンズはお持ちですか?
で、検討しているレンズですが
何を撮るか、またそのためにどのレンズが必要か…
それはその人の考えかと思います。
必要と感じるな、購入してよいのでは?
書込番号:26198207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
必要かどうかは各個人のニーズの違いによります。
どのような写真を撮りたいかは人それぞれ。
レンズは2本よりも3本の方が守備範囲は広くなりますが、持ち歩く荷物が増えます。
50mmは無くても35か85のどちらかで撮れば良いと
思えばそれで良いし、50でなきゃダメだと思えば
買うしか無いと思います。
重要なのはどんな写真が撮りたいか。
荷物が増えるデメリットと3本目を持つ満足感の
どちらが重要だと思いますか?
私の場合は最近思い切って整理しました。
16-35、200-400、20、50、135と持ってましたが
16-35を残して全部売却です。
16-35で撮れるものだけを撮るスタイルでいいやと
思ったからです。
書込番号:26198287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
35mmと85mmのみです
フィルムカメラ用のオールドレンズも使用してます>okiomaさん
>黒魔女レムさん
書込番号:26198317
0点
冒険家ブルーノートさん
私は、AF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gと
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを買いました。
よく使う、好みの画角で選ばれたらよろしいのではと思います。
書込番号:26198320
2点
追伸です ニコン D40xとD70sです>盛るもっとさん
>黒魔女レムさん
書込番号:26198323
1点
引くにも寄るにも中途半端な焦点距離だと思います。
そのため、撮影者の表現したいものを明確にしなければ良くわからない写真になりがちです。
私はあまり使いません。
書込番号:26198341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
冒険家ブルーノートさん こんばんは
焦点距離の好き嫌いは 人により違うのでは判断はできませんが 自分の場合マイクロフォーサーズで単焦点色々使っていて 使用頻度が一番高いのは 50o相当の画角のレンズです
書込番号:26198366
2点
Ai Nikkor 50mm F1.8S・AF-S Nikkor 50mm F1.8G
標準レンズと言うからには一応揃えておかないとといったわけで。
好みからするとAF-S Nikkor 28mm F1.8Gとかなので、んまぁ寝ていますね。
書込番号:26198468
0点
>冒険家ブルーノートさん
使用されている2台のボディはAPS-C機ですから
50mmだと画角からみると標準レンズというより、
中望遠として使う…
書込番号:26198480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
広角より、普通に、標準が好き
あと、ラッセンなら版画が買える。
書込番号:26198678
1点
皆様方 ご指南ありがとうございました
お金を貯めて^_^買います 50mmもあった方が良いと結論つけました
皆さま方 お忙しい中ご指摘恐縮なです>okiomaさん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
>ひろ君ひろ君さん
>*りんけん*さん
>まる・えつ 2さん
>盛るもっとさん
>黒魔女レムさん
書込番号:26198703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。35mmフィルム換算で75mmですから、目的を持って使うレンズと思います。例えば背景を入れたポートレートのバストショットを撮りたいとか、立体感を残しつつペット全体を撮りたとか、撮るテーマがあればお勧めと思います。逆に、明確な何かがないと、持て余すことになる焦点距離かもしれません。
あと、お気付きの通り、こちらのレンズはFマウントの中では割と新しいモデルです。D200と組み合わせて使ったことがありますが、解像感が高く、あっさり目の現代的な映りをします。あまりにキレイに写り過ぎる?ので、もしフィルム時代の絵を目指しているのであれば、似たような価格で、1世代前のAI-AFの広角ズームなどにブラックミストフィルタを付けるなど「単焦点」以外の運用でも雰囲気が出ますので参考まで(光を意識して入れる、RAW現像でコントラストを大きくいじる、などの工夫をすると見違えます。D40でAFの課題があります)
何を撮りたいのか、何を目指しているのかよく分かりませんのて、流行りのスナップ系を前提に書きました。用途が的ハズレでしたらすみません。
画角も画質もお試しレベルであれば、中古を購入して使用頻度を見るのも良いと思います。CCDカメラ、楽しんでくださいねー。
書込番号:26198804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>okiomaさん
大変ご返信が遅くなり申し訳ございません
カメラはフルサイズでは無いです
D70s,D40xです 普段はフィルムカメラのレンズも使いなから撮影を楽しんでます
一番最初に御指南を頂戴い致しました 誠に有難う御座います
書込番号:26199062
0点
>とっちい21さん
ご指南ありがとうございました
風景写真を撮りたいなぁ!思ってます
書込番号:26199760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
冒険家ブルーノートさん 返信ありがとうございます
>カメラはフルサイズでは無いです
フルサイズでは無いのでしたら 35oが標準系のレンズになりますので 50oだと85mmと同じような望遠系のレンズになりますので 50oよりは 35oより広角側のレンズの方が バランス良いかもしれません
書込番号:26199817
2点
>冒険家ブルーノートさん
>このシリーズの35mm,85mmは買いました
>
>標準レンズもあった方が良いなぁと思いましてスレに書き込みをしました
あったほうが良いかと言えば有るにこした事ありません
有れば使う事も使わない事も選べますが
無ければ使う事を選べません
ただ使う事は無ければ(使わなければ)無いのと変わりません
先ずは
今お持ちの35mm、85mmを選んで理由は
それで使ってみてどうですか
単焦点で撮りたいんですか
勿論使う焦点距離(画角)のレンズが有れば(使えば)良いんですけど
単焦点レンズでは1mm刻みとか5mm刻みとかでレンズは無いので
ある程度飛ばした数値(焦点距離)のレンズから選ぶしかありません
お持ちでない中間粋の画角で撮りたい事はあり得なくはないですが
細かく揃えたらキリがありません
85は35の二倍強ですから35や85で撮影しているのであれば
その中間(50mm)は無くても良いかもしれません
使用が目的でなく所有が目的なら何本でも有るにこしたことありません
使用が目的で単焦点選びを行うなら自身が使う焦点距離を見出す為に
18−120のようなズームレンズをある程度の期間使ってみて
自身が一番好きな(使う)焦点距離を探すってのがお勧めです
書込番号:26199823
3点
>gda_hisashiさん
>もとラボマン 2さん
35mmはスナップ写真
85mmはポートレート撮影です
50mmは主に風景写真を撮りたいです
書込番号:26199939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>冒険家ブルーノートさん
>50mmは主に風景写真を撮りたいです
50mm(フル75mm相当)は風景撮影に合いそうな画角ですか
どの画角を使おうと個人の自由です
勿論50mmで撮っても悪くはないんですが・・・
僕は35mmと85mm有るなら風景用と50mm(75mm画角)が無くても良いかななんて思ったりします
35mm(約50mm画角)や85mm(約130mm画角)で足りそう
逆に20mm(30mm画角)とか広角の方がバリエーション増えそう
書込番号:26199957
2点
>冒険家ブルーノートさん
何をどう使うかはその人の考えでいいのですが
今お使いのAPS-C機の
ボディの場合
50mmで風景だと画角が狭く
使いにくい画角になりませんか?
一般的な考えで
冒険家ブルーノートさんが求めるシーンだと
フルサイズ機なら
35から50mmくらいでスナップ…
50mmが標準レンズ
85mmがスナップの定番レンズ
としてなら、
ごく一般的な使い方と思いますが…
APS-C機なら
風景は16から35mmくらい…
スナップなら24から35mmくらい…
ポートレートなら50からそれ以上…
とか?
書込番号:26199979 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>okiomaさん
冒険家ブルーノートさん
は標準(50mm)レンズの標準って言葉に惑わされている感じかもしれません
この標準はフルサイズでの場合なんですけどね
書込番号:26200004
7点
>gda_hisashiさん
私も、
お題とレンズに求めるシーンから
そう感じてしまいます。
>冒険家ブルーノートさん
レンズの焦点距離だけが先行して
使用するセンサーサイズと
それに対する画角が
考慮されていればよいのですが…
書込番号:26200119 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>okiomaさん
>gda_hisashiさん
お恥ずかしいながら標準レンズ🟰50mm^^だとおもってます
フルサイズだとこうで 小さめのカメラは望遠になるとのこと
この辺が分からない知識なのです
書込番号:26200148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>冒険家ブルーノートさん
フルサイズのボディで
50mmを標準レンズとすると
35mmは広角
85mmは中望遠
上記のレンズをAPS-C機のD40xとD70sに付け
フルサイズに換算すると
ニコンの場合は
1.5倍相当の焦点距離になります。
35mmは52.5mm相当
50mmは75mm相当
85mmは127.5mm相当
となります。
この辺は理解しないと。
50mmを追加すると言うより、
現在使っている35mmや85mmで、
実際に風景を撮ってみて
35mmより望遠が必要なのか
それとも広角で撮りたいかで
必要なレンズの方向性が判断できるのでは?
35mmはスナップ用
85mmはポートレート用と
決めつけていませんよね。
ご自身で必要な焦点距離が判断できないなら
他の方も言われていますが
ニコンFマウント用の
DX18-55や
DX18-140、
DX18-200
とかのいずれかを購入して
沢山撮りことをお勧します。
それで単焦点のレンズが必要と感じるなら、
その時に検討してみてはどうですか?
センサーサイズの違いに関しての説明が
ニコンのHPにあります。
↓
https://nij.nikon.com/support/faq/products/article?articleNo=000059922&srsltid=AfmBOoqur9kA5Jf4n3JEQSZI3C43GwGm8pqM8fYMtZlv7yntSGaCHbWP
書込番号:26200444 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
〉現在使っている35mmや85mmで、
〉実際に風景を撮ってみて
〉35mmより望遠が必要なのか
〉それとも広角で撮りたいかで
〉必要なレンズの方向性が判断できるのでは?
そう
レンズラインナップを揃えたい(所有)したいのか
使うレンズを揃えるかですね
出だしの
〉このシリーズの35mm,85mmは買いました
"買いました"から
そんな感じがしていました
使う人それぞれ標準は違うんですよね
強いて言えば
何も分からない場合最初に用意したらってレンズですかね
スレ主さんの場合の標準は
〉D40xとD70s
でセットで売っていたキットレンズですかね
書込番号:26200676
3点
カメラを買ったときカメラ店のすすめで50mmレンズ購入しましたが、直ぐズームレンズを購入、50mmレンズは一枚も撮影せず。
主に撮影したのはサーキット。
書込番号:26201867
0点
冒険家ブルーノートさん こんにちは
ニコンのデジタルカメラの基礎知識
焦点距離と画角
DXフォーマットとFXフォーマットの違い
https://nij.nikon.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html?srsltid=AfmBOoppHP2GQvJ2gU0JkY7YB3bDMU2Vz1BZgUiZ0QiIrQP6Du8GxAb6
ズームレンズで自分の好みの焦点距離を探すのも良いかもです
撮影する風景によっても変わると思います
ニコン AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
リーズナブルな価格
ニコン AF-S DX Zoom Nikkor ED18-55mm F3.5-5.6G II BK
ニコン AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
書込番号:26204319
1点
>Mアッチャンさん
>RBNSXさん
>gda_hisashiさん
>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
>とっちい21さん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>うさらネットさん
>ひろ君ひろ君さん
>*りんけん*さん
皆さま方 ご指南ありがとうございました
ご連絡が遅れてしまいましたこと 大変申し訳ありません
書込番号:26247832
0点
ケンコーのスカイメモSを購入してみたのですがクラッチノブの締め方がわかりません。時計回りで回しても締まらないです。詳しい方、お願いします。
書込番号:26247538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おうし座大好きさん
「逆ネジ」だったりとか?
書込番号:26247542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クラッチノブのナジは逆ネジでは無いですが、感覚的に使い方が逆なんです、
クラッチを固定するにはクレッチノブを本体側に締めるんではなく、
緩める方向に回しアリ溝プレート側に締め付けます。
説明書には
3.クラッチノブを極軸望遠鏡対物レンズ側から見て反時計まわりに回しクラッチをフリーにします。
と書かれており、反対の時計回りでクラッチが固定されます。
つまりはアリ溝プレート側から見ると反時計回りで固定されます。
書込番号:26247622
0点
レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
初めまして。ご質問させていただきます。
【使いたい環境や用途】
・スポーツ選手など動いている人を撮影したい(目視で20m〜40mぐらいの距離)
・一つのレンズで、多目的に撮影できる
・現在の所持レンズでは、望遠が厳しいため購入
【予算】
・10万以下
【所有カメラ】
sony a6000
【所有レンズ】
・ズームレンズ E PZ 16-50mm F3.5-5.6
・単焦点レンズ E 35mm F1.8
・広角レンズ E 10-18mm F4
【質問内容、その他コメント】
現在この商品の購入を検討しているのですが、検討事項が何点かあります。
○1点目
1.5倍換算を考えると、200mmも必要なのか。
目視で、最大40mほど離れているのですが、今後のことも考え200mmの望遠を所持してると安心なのか
○2点目
調べているると、手ぶれ補正がないという意見が多数見受けられ、どの程度影響があるのか。
○3点目
望遠で撮影の際に、画質等がかなり落ちて微妙という意見も多数あるが、10万以下の価格帯だと、スポーツ選手を望遠で撮影するのは限界があるのか
○4点目
以上のことを踏まえて、おすすめのレンズはあるか
無理難題かもしれませんが、1つでもお答えいただけると幸いです。宜しくお願いします。
書込番号:26246365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
焦点距離に関して
どう撮るかで変わってきますので
被写体が40mも離れると
200mmでも足りないかも
手ブレ補正に関して、
撮った結果を見るなら、手ブレ補正がなくても、
手ブレが起きないシャッタースピードを確保すればよいだけ。
更に、手ブレ補正があっても
動きものであれば、手ブレが起きるようなシャッタースピードだと
被写体がブレてしまうかも。
レンズに手ブレ補正があると、
撮る際に像がより安定して見えます。
望遠になるほどその恩恵はあるかと。
画質やAFスピードを求めるなら、高倍率レンズは向かないかと。
ただし、どこまでを良しとするかは、
他人には判断できません。
体育館等室内の撮影もあるなら、
候補のレンズだと、望遠側が暗いので、
高感度によるノイズに満足できないかも?
ただし、高感度でのノイズの許容範囲は人それぞれです。
被写体のスピードによっては、
また撮影者の腕も関係していますので
AF性能からみてα6000で良いのかということもあるかも。
書込番号:26246453 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>しんたろう。。。さん
まず一点、このレンズはフルサイズ用のレンズなので、APS-Cではワイド側がかなり狭くなり使いづらいです。APS-C用の高倍率ズームをお勧めします。
現状だと下記のどちらかです。手振れ補正もあります。
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD
https://kakaku.com/item/K0001378050/
16-300mm F3.5-6.7 DC OS
https://kakaku.com/item/K0001678139/
その上で回答ですが、
1 経験上、望遠はあるに越したことはありません。APS-C200mmでは、20m先の1.7mの人がちょうど画面ピッタリくらいです。もっとアップに写したいと思うようになると思います。
2 スポーツ撮影ならシャッタースピードが速いのでさほど影響はありませんが、ファインダー像が揺れるのが気になるかも?
3 そんなことはありませんが、画質を追求するなら高倍率ズームではなく望遠レンズを買った方が良いかと思います。
EマウントAPS-C用望遠レンズの鉄板はSEL70350Gですね。
https://kakaku.com/item/K0001185650/
書込番号:26246462
3点
>okiomaさん
ご返信ありがとうございます😭
とても参考になりました。
40mでも200mmは厳しいんですね。。。
勉強不足でした。
スポーツ選手を取る際は、シャッタスピードを早くして手ブレをおさたいと思います。
今までは望遠レンズを使ったことがなく、どれぐらい画質が落ちるのかが不安で書かせていただきました。昨日、電気屋さんで望遠レンズを見たのですが、カメラ自体の性能が良すぎて、望遠レンズでもかなり綺麗でした🥺
a6000では、かなり限界があるのかなも思いつつ、まだ買い替える予定もないですので、a6000で使える望遠レンズを探してます。
ただ、ゆくゆくはソニーのeマウントレンズが装着できるフルサイズカメラを購入すると考えたら、今のうちにフルサイズのレンズを持って置くのもありなのかなと思っているのですがどうでしょうか?
またお時間がある時に返信いただけたらなと思います。
書込番号:26246684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>から竹さん
ご丁寧に一点一点、ご返信ありがとうございます😭
調べていると、フルサイズカメラにapscレンズはよくないが、apscカメラにフルサイズレンズは、問題ないとありました。そのワイドがかなり狭くなるというのは、フルサイズレンズから見える風景から、apscカメラで狭くなることにより、使いづらくなることであっていますでしょうか?
apsc用のレンズだと、その二つがかなり良さそうですね☺️
一点ご質問なんですが、ゆくゆくはeマウント用のフルサイズカメラを購入予定なんですが、そのことを踏まえて、タムロン28-200は今のカメラでも有効に使えて、なおかつフルサイズカメラでも使えますでしょうか?
1 具体的な例で、とてもわかりやすい説明で助かります。やはり、望遠はいくつあってもいいものなんですね。。。
2 一度持っているレンズで動きのある写真を撮って練習してます!!
3 高倍率ズームと望遠レンズでは、性能がかなり違うんですね。高倍率ズームのメリットは、一本のレンズでも済まされるというがあると思うのですが、望遠だけのメリットをを考えると、やはり望遠レンズがかなり有効でしょうか?
書込番号:26246697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しんたろう。。。さん
ご返信ありがとうございます。
将来フルサイズのボディを使う予定で
フルサイズ対応のレンズをAPS-C機に使う場合
画角を承知の上で、
また画角で問題ないなら
購入してもよいと思いますよ。
でも私なら、
40mm離れた被写体を狙うなら
APS-Cとか関係なく
最低でも100-400クラスか
将来的フルサイズ機での使用を考えるなら
150-500クラスのレンズを考えますね。
書込番号:26246904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しんたろう。。。さん
目視で40m程度なら200o(換算300o)だと厳しいように思います。
後々を考えて400oクラスは最低限考えた方が良いと思いますよ。
動体であるならシャッター速度を考えると室内なら明るいレンズが欲しくなると思います、屋外なら別ですが。
レンズによってAF速度も違います。
動体向きなのかも確認した方が良いと思います。
予算の都合もあると思いますが、動体撮影だと望遠レンズになると思いますから、価格も上がります。
Eマウントで100-400oクラスだとシグマですかね。
望遠端は明るくないため屋外利用になると思います。
室内もと考えてるなら純正になるかなと、予算外ですが。
書込番号:26246928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
やはり、皆さんのお話を聞く限り、200mmはかなり小さいみたいですね!
遠くから撮るのが、1日限りなので200mm以上がとても悩みます。笑
ご相談ありがとうございました😭
書込番号:26247267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
200mmでは厳しそうですね。。。
一度カメラを持って、電気屋さんでレンズをお借りして試し撮りとかしてみたいです。
屋外での撮影を想定していますので、明るさは問題ないと思います!
書込番号:26247269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
α7ciiを価格.com最安値のECサイトで購入し、到着したのですが、開封してバッテリーを入れてスイッチを入れたところ、すぐに液晶に電池がなくなりましたと表示され起動出来ない状態でした。
スイッチoffさせ、PD対応の45W充電器&ケーブル(c to c)を接続し、チャージランプがオレンジに点灯したことを確認し、約5時間充電状態を継続しましたが、チャージランプはオレンジに点灯したまま。
満充電にならずとも給電しながら起動は出来るだろうと思い、スイッチonしてみたところ、最初と変わらず電池がなくなりましたの表示で起動すら出来ない状態が続いています。
これは初期不良なのでしょうか?
期待して到着を楽しみにしていただけにショックが大きく、どなたか同じような経験をされて解決された方にアドバイス頂きたく、質問させて頂きました。
みなさまのアドバイスをお待ちしております。。。
書込番号:26030672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あるふぁ7c2さん
>>PD対応の45W充電器&ケーブル
これがどちらも間違いの無い物なら
初期不良でしょうね。
通販はサイトにより対応が違いますが
まず購入店に相談してみて下さい。
書込番号:26030699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あるふぁ7c2さん
初期不良の可能性は否定出来ませんね。
古いカメラではありませんが長期保管や保管状態が悪かったするとバッテリーが過放電とかになってる可能性も考えられます。
初期不良で交換対応してくれるなら良いですが交換対応してくれない場合は点検、修理になるかと思いますね。
書込番号:26030700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
別の充電器とケーブルで試す。
あるいはAtoCで度試す。
書込番号:26030708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
やはり初期不良ぽいですか…。
ECサイトは初期不良はメーカー保証にて対応が基本なのでしょうが、ダメ元で聞いてみようかと思います…。
書込番号:26030716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちなみに、正常品ですと例えば1時間程度充電すれば満充電じゃなくとも(10%など)でも起動出来るのでしょうか?
USB給電しながらであれば、ある程度容量のある電池であれば、コンデンサのように平滑できるので起動出来ると思ってはいるのですが…。
長期在庫による電池過放電で、電池が死んでるので平滑すら出来ず起動出来ないのですかね…
あと、AtoCの別充電器でも10h以上、充電(オレンジランプ点灯)しましたが、同じ結果でした…。
pd対応充電器も非対応の充電器もとも、PC/スマホを充電出来ているので、充電器側は正常なことは確認済です。
書込番号:26030723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あるふぁ7c2さん
>ちなみに、正常品ですと例えば1時間程度充電すれば満充電じゃなくとも(10%など)でも起動出来るのでしょうか?
起動できると思います。
別のバッテリーがあれば、原因がバッテリーなのかカメラ本体なのか切り分け出来るでしょうが…。
とりあえずバッテリーとケーブルを外して数分置いてから、再度充電してみて、それでも
変わりなければ初期不良として交換交渉か修理ですね。
ヘルプガイド (Web取扱説明書) ILCE-7CM2α7CII
バッテリー/充電についてのご注意
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/1001_notes_on_battery.html
>お買い上げ直後や長期間バッテリーを放置した場合、一度目の充電では充電ランプ(CHARGEランプ)が速い点滅になる場合があります。その場合は一度バッテリーやUSBケーブルを取りはずし、再度充電してください。
書込番号:26030750
1点
やはり10%程度でも起動は出来ますよね…。
本体か電池か切り分けたいのですが、予備の電池もなく…。
ただ、充電ランプは初回から点滅ではなく、常時点灯しているので、提示頂いた状態とも少し違うように思われます…。
すでに複数回電池の出し入れ&充電プラグの挿抜は試したのですが、改善されずでした…。
電池を抜いて少し時間を置いて再充電は、まだ試してないので、やってみたいと思います。
書込番号:26030760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あるふぁ7c2さん
PD対応ケーブル使っている前提で
ある程度容量のあるバッテリーであればUSB給電で起動しますので、バッテリーの可能性も。いずれにしてもミラーレスは最低2個は必要ですので、アマゾンでバッテリー購入してはどうですか。
書込番号:26030779
0点
>あるふぁ7c2さん
>充電出来ない
PD対応の45W充電器&ケーブルで他の機器は問題なく
充電できるのならば、カメラ本体の不具合の可能性は
高いですね。
購入店に早めの相談されるのが良いかと。
基本、最初に充電してから操作は行います。
書込番号:26030875
1点
ケーブル不良を疑います。
iPhoneやiPadで充電できないという話が出たら、90%以上の確率で原因はケーブル不良です。
ケーブルだけなら安く済むので、とりあえず新品のケーブルに変えてみるのが良いのではないですかね。販売店と交渉するのは面倒だし。最近はコンビニで売ってますよ。
書込番号:26030977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さま
最初の充電は時間がかかる場合があります。
一晩過ぎると充電が始まったこともあります。
何回が充電、使用を繰り返すと、普通に充電できるようになりました。
書込番号:26031547
1点
この機種も充電器もUSBケーブルも省かれてますよね。
主さんみたいなことがあっても使ったケーブルや充電器が悪いって
メーカー側が言い逃れするためなのかと勘繰ってしまいます。
環境やらSDGsやらおかしなこと言ってないで
絶対に必要なこういう付属品はケチらなくてもいいのに。
ともあれ購入店への問い合わせは迷っておらずお早めに。
どこでも初期不良対応期間短いのであっという間に過ぎちゃいますよ。
書込番号:26031624
0点
>あるふぁ7c2さん
USB充電はともかく
USB給電では動かないのですか?
後者もだめとなるとケーブルが
怪しいですけど・・・
書込番号:26031644
1点
メーカーサイドでは、充電器、ケーブルは・・・
品質保証的には同梱すべき。
コスト的には同梱しない。
みんなどうしてた?
ガラゲのクレイドル。取説。
使ってた?
書込番号:26031968
2点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
私のメイン携帯は今でもガラホなのでちゃんと使ってますよ。
のっけるだけなので楽。
ことカメラに関しては付属してくれた方がありがたい。
PD充電器標準で付属させてるペンタックスKFはえらい!
書込番号:26032000
3点
>カメラに関しては付属してくれた方が
これ、最近の価格のカメラの書き込みてると従来からのカメラユーザに多いのがよくわかります。
USB Type-CのPD規格になって、混沌としてたUSBの規格がやっと統一されて、iPhone、iPadがLightningを止めてまでType-Cに切り換わり、ソニーも意味不明なマルチMicro-B端子を止めてる現状では、市場品で安くて高性能のPD対応充電器、PD対応ケーブルが購入できますから、メーカーで付属する意義が無くなってますし、スマホ世代のカメラ購入者からは充電器なんで付いてるのその分安くしろという意見が多いのでメーカーもそれに答えて付属せずにオプションにしているのが現状ですから、付属してない、でなく購入者に選択してもらうが今の流れですから、メーカー品だと安心できないと高い純正品といわれる市販と変わらない物を購入して、メーカーにお布施を払っているのが既存のカメラユーザということで
書込番号:26032155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Type-Cになったのは欧州の影響が大きいかな。
Apple 包囲網でもあるけど。
書込番号:26032163
0点
>あるふぁ7c2さん
私も同じ症状で、「初期不良か」と思いました。
同じタイプの充電済みのバッテリーがあったので、それを入れても「電池がなくなりました」の表示でした。
その後、何度かバッテリーの抜き差しを行ったところ、起動しました。
同じ状況でしたら、上記により起動できるかも知れません。
以上、ご参考まで。
書込番号:26032175
8点
>しま89さん
それでどうなんです?
汎用品で故障や不具合あったらメーカー保証されませんよね?
汎用品は相性問題全くないとは言えませんし。
バッテリーの互換品は何かと文句言う人いますが、
充電器やケーブルは文句どころか推奨する人ばかりですよね。
書込番号:26032511
1点
その後どうなったのでしょうか?
私も初回起動時に同様の症状が出ましたね。
焦りましたが何度か起動操作を繰り返すと無事に初回設定画面が出てきました。それ以来症状は出ていません。
充電もずいぶん時間がかかる仕様です。まだでしたら充電や起動操作を何度か繰り返すことをお勧めします。
書込番号:26033403
1点
>5g@さくら餅さん
メーカー側はPL法に対応してますので、取説にはカメラはUSB PD(USB Power Delivery)に対応に・・・
を記載していますので、ユーザー側が記載内容に齟齬が無ければ対応する義務がありますし、そのためのPDの規格になります。
>汎用品で故障や不具合あったらメーカー保証・・・
メーカーだけのお話でしょうか、充電器の不具合でしたら充電器側の対応ですよね。
それが嫌ならメーカーの充電を高いお金払って購入するだけのお話です。
書込番号:26034343
1点
>あるふぁ7c2さん
もう解決済みかもしれませんが、私も同様の症状で、戸惑いました。
先週購入して、ケーブルもアダプターも対応品を使用しての充電でしたが、チャージランプは点くものの、いつまで経っても「電池がなくなりました」のまま。
充電ケーブルをつなぎ、点灯していたチャージランプが半日以上経って消えて、通常なら充電満了という感じでもダメ。
一晩中充電しててもダメ。
電源のオンオフや、ケーブルや電池を何度も抜き差ししたり、違うケーブル使ってみたりを繰り返して、もう初期不良として諦めようかと思っていたところ、電源入れたら急に設定画面になりました。
その3分前には「電池がなくなりました」の表示だったのに、突然100%充電になってました。
本来なら根気強くやる必要もないのですが、何となく諦めきれなくてしつこくやってたら使えるようになった感じです。
この間、3日間、一体何なんだろうと思いつつ、様子を見ながら使ってます。
書込番号:26037680 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ソニーのカメラって新品購入でもなぜか付属バッテリー完全放電してますよね?
私だけでしょうか?皆さんはバッテリーどうでしたか?
主さんみたいな事象はないものの、この辺が関係してるとか?
素人考えですが。
書込番号:26037706
0点
私も同様の症状に遭遇しましたが、解決したので共有です。
電源を入れると「電池がなくなりました」が出る
↓
電源をOFFにする
↓
バッテリーを抜いて、差し直す
↓
すぐに電源をONにする
この方法で初期設定画面にたどり着けました。
ちなみにバッテリーはカメラボディ経由の充電でしっかりフル充電になっていました。
なんだったのだろう…。
書込番号:26247145
4点
>あるふぁ7c2さん
結局、何が原因でしたか?
書込番号:26247226
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-HF1
https://x.com/myaosato/status/1945458583308493036?s=46
左がiphone16で右がX-HF1らしいですが、iphoneの方が画質が良いです。
iphoneは26mm F1.6、X-HF1は32mm F2.8
センサーサイズはiphoneが1/1.3型、X-HF1は1型ですが、縦長のためセンサーの89%しか使っていません。
書込番号:26244116 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>そうnanoださん
X-HF1は所詮トイカメラで、チェキ画質ですから、iphone16の方が画質は圧倒的に良いはずです。
海外レビューでも、散々な評価ですが、トイカメラとして捉えれば納得いきます。
https://asobinet.com/info-review-fujifilm-x-half-da/
○解像性能:条件が整えば細部まで描写可能だが、技術的な画質はiPhoneに劣る。
○雰囲気重視の設計であり、画質面での完璧さを求めるユーザーには向かない。
○高感度ISO:ISOが高くなると急速に画質が劣化。色ノイズやディテールの喪失が顕著で、粗さを感じる画質になる。
○ダイナミックレンジ:JPEG処理のラティチュードは狭い。
○JPEG:RAW記録はできず、JPEGのみの記録。
書込番号:26244124 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
右側の写真は明らかにピンぼけ+手ぶれ写真ではないですか?
もっとちゃんと撮ればもっとマシな写真になりそうですが・・・
しかしiPhoneのカメラがもの凄く優秀なのは間違いないです。
ガチンコ勝負すれば解像感などではiPhoneが勝つでしょうね。
HF1が有利になるのは、発色などを含む絵作りの面で富士フイルムらしさを出せる技術資産ではないでしょうか。
書込番号:26244134
7点
>そうnanoださん
スマホは誰が撮っても綺麗に補正して撮ってくれますので、X-HF1の使い方ではiphone16も含めてスマホの方がいいのが正解ですね
書込番号:26244146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
・・・貼られた写真のみに限っては、どう見ても「X-T4」の方が「自然」で美しいが?
書込番号:26244151
12点
あ、私が貼ったのはお題のHF1とは関係ない、私の参考写真です・・・(^0^;)
スレのお題の写真は冒頭のリンク先をチェックお願いします。
書込番号:26244161
3点
>そうnanoださん
>左がiphone16で右がX-HF1らしいですが、iphoneの方が画質が良いです。
参照されているのは、ご自身のX アカウントですか?
それとも他人のものですか?
もし、他人のアカウントに掲載されている他人の写真でしたら、それについて、スレ主さんが批評されているのは、失礼なこと、ではありませんか?
書込番号:26244255
3点
X-HF1って、スマホで写真を撮るのが当たり前で育った世代やフィルム時代を懐かしむ世代が、敢えて不便さを楽しむためのもので、「こまけーことを言うのは無粋」というスタンスのカメラという印象です。
実際、最近の若いコたちからすると、古いiPhoneの画質の悪さがかえって「エモい」とのことで、写真用にわざわざ中古で買い求める需要があるのだとか。
であれば、画質をよくするのはコンセプトと異なるので、ワザとそういう味付けにしているのかも?
知らんけど。
書込番号:26244287 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
> iphoneより画質が悪いのはなぜ?
どこかで読みましたが、このカメラの楽しみ方は、、
・ライフスタイルの一部として写真を楽しみたい人。
・スマートフォンの完璧さに物足りなさを感じる人に適している。
と書いてありましたよ(^_^;)
このカメラで普通に撮影して「何が面白いの?」と思う。
せめて「フィルムシミュレーション」や「2 in 1」機能は使いたいですよね。
「2 in 1」の組み写真がたくさん投稿されるのを楽しみにしているのですが・・少ないですね。
スマホでも簡単に作れるから、いらないかな??
書込番号:26244310
2点
>iphoneの方が画質が良い
明暗差の補正が毎年良くなっていますから、最新機種では空の青さも自然。
比べて カメラ専用機は コントラストが強くなりがち ,
カメラ界では「影色が濃く空が白飛び気味」←この方が自然と感じる人が多いです(私も)、一般の人から見て変と感じられるかもしれませんね、
書込番号:26244326
0点
自分で立証しないと「らしい」だけで語るのは何得でもないですよ
書込番号:26244512
5点
こんばんは(^^
X halfは、低ISO感度であれば、まぁまぁ写りは良いと思います。
あと、近くのモノは結構良く写る気がします。
スレ主さんのリンク先の写真も、ピントが合っていればいい勝負したでしょう。
(それでも、iPhoneの方が良く写りますけどね(^^)
ワザとレンズ性能を落としてるんだろうなって思ってますけど、ちょっと中途半端な感じは受けます。
解放からF4くらいまではシャープでも、F8くらいからはハッキリ画質を落とすくらいやっても良かったような(^^
それこそ、iPhoneと同じような写真を撮ってもつまらないですからね。
高ISO感度の処理はシーンにもよりますけど、面白いナと感じるコトもあります。
プリントしたらイイ感じになりそう。
書込番号:26244732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>タツマキパパさん
>カメラアプリ(hipstamatic) ぐぬぬぬ。。。
なんか分かります。
iPhoneは色々とカメラアプリがありますので遊べますよね。
先日見つけて気になっているアプリがFunForCameraというアプリです。
フィルムシミュレーション以外にも恐ろしいほどパラメーター設定が多く、使い込め面白いアプリだと思いますが、永久アンロックが2,500円もするので躊躇しています。(^^ゞ
https://apps.apple.com/jp/app/funfor-cam-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/id1621425556
書込番号:26244852
0点
ダウンロードしてちゃんと見ましたか?
左のiPhoneのアップロード解像度は3024×4032の1219万画素
右のX Halfのアップロード解像度は1874×2601の487万画素
人によって「画質」の考え方は異なりますが、単なる解像度だけでも2.5倍の差があります。
書込番号:26245172
1点
キレイに撮れますが、スマホでも撮れると言われれば.. |
Mモードが使えるのは強みですが、一眼で撮ればと言われれば... |
まぁフツーだと言われれば...フツーです。 |
あえてピンボケ。このカメラには合ってますね。 |
ダンニャバードさん、こんにちは(^^
スマホだったら、(アプリ次第で)よっぽどフィルムっぽい仕上がりの写真が、簡単に失敗なく撮れますね(^^;
(リアルかどうかは置いといて)
ただまぁ、それではつまらない。出来上がった写真じゃなくて、それを撮る過程を楽しみたいのだ。極端に言えば写りなんて別にどうでもイイ(^^。という人は、むしろスマホの手軽さや仕上がりの良さが鼻につく(コトもある)んでしょう。
自分は....その中間かな(^^
一眼やスマホだとつまんないなぁ...って思ったり、結局スマホが最強か..って思ったり(^^
X halfはいろいろ言いたいコトはありますが、撮影を楽しむなら良い選択だと思います。
FunForCameraは自分なりの設定を詰めてレシピを作成できるのはイイですね。
永久使用権が2.5千円なら、高くないのでは??(^^
書込番号:26245239
2点
どちらがエモイ写真かと言われたら、手振れも含めてX-HF1の写真のほうがエモイ。
書込番号:26246914
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)















