カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(15744件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1272

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 4 スタンダードコンボ

クチコミ投稿数:1件

購入直後の状態では、スマホアプリを入れてアクティベーションしないと使えないというような情報を耳にしたのですが、
スマートフォンにアプリを入れたくないので、
本体を購入したら連携はさせず、
本体のみで使用して録画データはSDカードをパソコンに挿して動画データだけを保存するような使用方法をしたいのですが、
そのような利用方法は可能ですか?

かならずスマホアプリによる連携をしないと使えませんか?

書込番号:26062481

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:64件

2025/02/05 08:41(9ヶ月以上前)

使えます。

わたしは、SDカード読み込みが基本です。

ただし、ファームウェアのアップデートはスマフォ連携しないとできないと思います。

書込番号:26062614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4676件Goodアンサー獲得:237件

2025/02/05 09:37(9ヶ月以上前)

やはり 無理のようですね

個人的に あの国製でしかもスマホが必要なら多分
一生購入しないと思います。

恐怖しかありません。あの体験をしない人には理解してくれとは
言いません。契約書を作って取り交わしても 地元政府が
了承した契約でなければ無効と言われて・・・・

出来れば国産であればと思いますが無理なのでしょう。

書込番号:26062654

ナイスクチコミ!9


陳ヨ子さん
クチコミ投稿数:16件

2025/07/06 14:19(4ヶ月以上前)

一体、どんな体験をしたのでしょうか。
DJIはドローンも持ってますので、
差し支えなければ、教えていただけないでしょうか

書込番号:26230327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4676件Goodアンサー獲得:237件

2025/07/06 16:59(4ヶ月以上前)

>陳ヨ子さん

疑問に思われるのは当然ですが 私が体験した事をそのまま書くと
高い確率で消されてしまいます。それどころかもっと恐ろしい現実が
あります。それも書けません

本当の事を書きませんから誤解している人がいても仕方ありません
それは甘んじて批判は受けます。

それからあの国のアクションカムを無線を使わず 活性化もせず
フル機能が使える製品が無いかと AIに質問したら最初ははっきり
回答しないので はっきり書けと言いましたら ありませんという
答えがありました。

ただAIWAの製品もあの国製のように思えますが活性化は必要ない
ようですが 如何せん画質がとても購入出来るものではないと
思います。

この前 ここでここで書き込み枠で書いていると突然 書かれた途中の
ものが瞬間的に全部消えると書きましたら それまで数回以上起きていた
同様の事がぴったりと起きなくなりました。

日本製で 活性化を必要とせず それりなりの画質の製品が
売られる事を希望します。

でも 以前よりは少しづつ書いたり言ったりする事が出来る
雰囲気にはなってきたと思います。

これも消されたりして

書込番号:26230452

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4676件Goodアンサー獲得:237件

2025/07/06 17:58(4ヶ月以上前)

一応書いておきますが DJIに訴えられると困るので 私は買わないという
意味です。皆さんが買われるのを批判するつもりはありません

AIWAの製品ですが これです
https://kakaku.com/item/K0001625315/

書込番号:26230497

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4676件Goodアンサー獲得:237件

2025/07/19 09:53(3ヶ月以上前)

あまりあの国の否定的な事を書くと事実であっても拒否される
人もいるでしょう
で昨日こんな動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=3hz2RUM8OkQ
神回だと書かれているのですがそう思います

この内容の逆があの国での体験です。
そしてこの動画が撮られた事も驚きです こんな状態で
これを撮っている事も素晴らしい事だと思います

茶筒型家庭用ビデオカメラではちょっと無理です。
いつまでも日本がこういう国であってほしいと心から思います

書込番号:26241533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/19 23:33(3ヶ月以上前)

アクティベーション無しで使えるのは5回までという事らしいですね。
とりあえずの動作確認くらいしかできません。
アクティベーション必須です。
アプリが心配であれば過去に使っていたサブスマホなんかをそういう用途専用にしたらいいと思いますよ。
私もそういう用途専用のメールアドレス、PC、スマホは常に保持しています。

書込番号:26242180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

RX-100(初代)からの買い替え、レンズは?

2025/07/14 16:16(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:76件

よろしくお願い致します。
RX-100からの買い替えで、用途はスナップとたまに動画です。
Z-6との併用です。
RX-100は軽量が好ましい際と、動画の際に使用しています。
AVCHDが使用できること、jpeg撮って出しの絵作りが好みに合うこともあり、次もSONYと思っていますが、最新のRX-100はすでに20万円に届く価格でありα-6400が気になりました。
@サイズ
α-6700はフルサイズに迫る大きさですが、6400はかなり小さいですね。
Aレンズ
キットのSELP16502はとりあえず買います。
SEL1655Gは6400では宝の持ち腐れでしょうか?6700でないと機能を引き出せないでしょうか?
SEL1670Zの方がf2.8に拘らなければマッチしますでしょうか。
軽量性を重視したいのですが、サードパーティー無含め他にお勧めのレンズがあればご教授ください。

また、「αのAPSサイズはオワコンなのでやめた方がよい」という意見の方もあれば、お願い致します。

書込番号:26237467

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15972件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/07/14 16:36(4ヶ月以上前)

>ケッタ好きさん

>>jpeg撮って出しの絵作りが好みに合うこともあり、

AF性能は少し劣りますが他社との比較なら何ら問題有りません。
2019年発売の頃のSONYミラーレス一眼は、まだ青白く人が撮れるので
当時はツァイスのレンズに合わせて作られた気がします。

ホワイトバランスの微調整をすれば、どうにでも成るのですが。
元々アンバーよりのSEL1670Zはα6400にはピッタリだと思います。
最近の高倍率ズームは18mm始まりが多いですが
この16mm始まりは換算24mmでスチルには使い易く
70mmは換算105mmで必要充分です。
https://s.kakaku.com/item/K0000566671/

欠点としては速いSDカード使ってもJPEG+RAWだと30枚でバッファ詰まりをする事くらいです。
今だに気軽なお出かけには私の常用機です。

書込番号:26237480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:99件

2025/07/14 17:35(4ヶ月以上前)

ケッタ好きさん

Z6との併用で初代RX100では、何か物足りなさを感じレンズ交換式に乗り換えたいという
感じでしょうか。

 6400に目を付けられたのはコンパクト・軽量、予算内の価格という点だけでしょうか?
私の認識では、静止画に重きをおいた機種です。もし、この機会に動画撮影に比重をおいて
検討されるなら、ZV-E10Uという機種も候補にされてはいかがでしょうか。


書込番号:26237520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15972件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/07/14 17:42(4ヶ月以上前)

>ts_shimaneさん

スレ主さんはAVCHD記録をお望みですよ、

書込番号:26237524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2748件Goodアンサー獲得:126件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2025/07/14 17:42(4ヶ月以上前)



>ケッタ好きさん


・・・わざわざ異なるマウント製品を新たに購入、それも複数レンズとシステムを組むのはどうなんだろうね?

・・・この場合、普通に考えるなら「Z50U」じゃないの?


書込番号:26237526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1879件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2025/07/14 18:00(4ヶ月以上前)

RX100シリーズの最新モデルは実はZV-1M2です。
名前が換わってるので気がつかない人が多いです。

書込番号:26237540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2025/07/14 18:26(4ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございます。

α-6400が候補になったのは、@比較的コンパクト、ARX-100と比較して画質向上、BSONYの絵作りが気に入った、CAVCHD対応という点です。
スチルがメインで動画はサブです。
ZV-E10UがRX-100後継機とは気づきませんでした。確認してみますが、この機材は動画がメインなのでちょっと違うかなという気がします。
SEL1655Gとの相性もご教授いただければ嬉しいです。
>最近はA03さん
のご指摘はごもっともですが、どうも私はSONYの絵作りが好きなようです。今でもα-7にしておけばよかったかもと思うことがあります。
それにZはフルサイズ対応の大きなレンズばかりなのでレンズは新規購入になりますし。

書込番号:26237561

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2025/07/16 08:53(4ヶ月以上前)

1670zと1655Gの場合、6400はボディ内手ぶれ補正がないので1670zではないかと思います。
α6400は小型軽量なのでフルサイズのサブというのであれば悪くないと思います。
ただ、最近の評判の良いレンズはみんな手ぶれ補正がないので本格的に使おうとすると選択肢が狭まることになるかもしれません。

書込番号:26238895

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6053件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/16 17:08(4ヶ月以上前)

α6400の後継機種が早くでてほしいですね。もう発売から6年以上たっているんですが出る気配がない。
カメラ店で ZV-E10IIを見ましたが、サイズ感や重さがちょうどよかったです。
ただメカシャッターがないのが寂しいです。
フジのX-M5も見ましたが、持ちにくいし安っぽかったです。
どちらもファインダーがないので、老眼にはきついです。

書込番号:26239175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2025/07/17 14:19(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
新規レンズも含めて今後の拡張性は難しそうですね。
それでもリーズナブルでRX-100の後継としてなら十分そうですね。

ところでこの機材をお使いの方はjpeg撮って出し目的の方が多いのでしょうか?
Z6はraw現像の方が多いようで、その意味でもオーバースペックだったかなと思ってます。Z6はまだ撮って出しの方が多そうですが。

書込番号:26239985

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2025/07/17 15:53(4ヶ月以上前)

RAW+JPGで撮ってますが。Nikonのデジタル一眼レフ時代よりはJPGのままでいいかで済ませていることが多かったです。
ただ、AIノイズリダクションが出てから(DxO PureRaw3購入以後)は必ずRAWをAI NRで処理しています。
そのままAI NRでJPGにしただけの場合もありますし。さらに手を加えることもあります。

書込番号:26240044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2025/07/19 21:58(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。
APS-Cサイズでも、デジタル一眼はraw現像する方が多いのですね。
jpeg撮って出しの人はスマホ(素人目にはとてもきれいに出来上がりますね)に行ってしまったのでしょうね。

お聞きしたかったことは、ほぼご回答いただけました。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:26242105

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

買換え

2025/07/18 13:51(3ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [キヤノンRF用]

スレ主 TETERURUさん
クチコミ投稿数:4件

R50にこのレンズを使えば今使用しているRF24-105f4-7.1 is stm は不要になるでしょうか?

書込番号:26240839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:728件Goodアンサー獲得:114件

2025/07/18 14:15(3ヶ月以上前)

>TETERURUさん

 多分、使わなくなるはずです。

 逆に、何故APS-C機にフルサイズの低画素機向け標準ズームを使っているのか疑問に思う。

書込番号:26240851

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29566件Goodアンサー獲得:1640件

2025/07/18 14:36(3ヶ月以上前)

>TETERURUさん

>不要になるでしょうか?

不要かどうかは解らないけど使わなくなるんじゃないかな

書込番号:26240866

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件

2025/07/18 19:00(3ヶ月以上前)

不要になるか…
TETERURUさんの考え方、使い方次第ですね。
他のレンズは所有していますか?

例えば
万が一を考えて予備として持っておくとか?

不具合があって、ボディかレンズか判断できない時
サードパーティのレンズ1本だけだと対応が面倒とか

Rシリーズのフルサイズも使うことが想定されるとか…

どう考えます?

書込番号:26241078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:880件

2025/07/18 20:07(3ヶ月以上前)

>TETERURUさん
雀の涙ですが、使わないと思ったら新しいレンズの頭金にしましょう

書込番号:26241134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1291件

2025/07/19 15:26(3ヶ月以上前)

>TETERURUさん

広角から望遠まで対応する高倍率ズーム16-300oを購入したら出番は減ると思います。

フルサイズ対応なのでレンズ中央の良いところを使うのはメリットだと思いますが、レンズ交換も減ると思いますし。

不要かの判断はご自身の判断になります。
しばらく置いといて使わないなら手放すのも良いと思います、買い戻すのは資金としても無駄なので。

ただ、純正レンズは最低1本所有してた方が不具合の原因がボディかレンズかを見極めるのに役立ったりはすると思います。
他に純正レンズお持ちなら別ですが。

先々単焦点レンズ追加とか考えてるなら、その時に下取りに出すのも良いかも知れませんね。

書込番号:26241778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/19 19:27(3ヶ月以上前)

>TETERURUさん
シグマ:16〜300mm
最大径x長さ:73.8x121.4mm
重量:625g

軽さや小形がコンセプトのAPS-CカメラのR50にシグマの巨大なレンズを付けるんですか?
普通に考えても、最適とは思えません。
また今のフルサイズレンズであるRF24-105f4-7.1 is stmもR50には最適ではありません。

最適なキットレンズはどうしましたか?
基本からの再検討をオススメします。

書込番号:26241963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/19 19:34(3ヶ月以上前)

>TETERURUさん

シグマの巨大なレンズを買うくらいなら
カメラをお持ちのRF24-105f4-7.1 is stmに合わせて
R6Uを買うとか?
今なら安く買えます。

書込番号:26241970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

蛍光灯下での撮影の際のちらつきに関して

2025/07/16 14:25(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:9件

値段もかなりこなれてきたのと、夏のキャッシュバックキャンペーンが始まったことにつられて今頃購入しました。

画質には満足しているのですが、蛍光灯下での撮影の際のちらつきが気になります(静止画での話です)。

AF を C-AF や C-AF+TR にすると、画面が激しくちらつくのです。以前のカメラでは気にならなかった気がします。

何か防ぐ手立てがあるのでしょうか。

ちなみに「フリッカーレスLV」というのを関東に合わせて 50Hz にしても、全然変わりませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:26239083

ナイスクチコミ!3


返信する
Orchis。さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:9件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度5 一日一蟲 

2025/07/16 14:51(4ヶ月以上前)

こんにちは。蛍光灯をLEDのモノに変えたら如何でしょうか。

書込番号:26239100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/16 16:14(4ヶ月以上前)

>ありふれたおじさん

フリッカーレス機能はメカシャッターの時に有効になるはずですが、
電子シャッター(サイレント)で撮られてませんか?

書込番号:26239143

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2025/07/16 18:54(4ヶ月以上前)

>ありふれたおじさん

・EVFのみ
なのか、
・撮影画像にも影響あり
なのか、どうでしょうか?

EVFのリフレッシュレートが 120fpsの場合、関東以東の電源周波数 50Hz圏では目障りかもしれませんが、
撮影画像に影響が無いのであれば、リフレッシュレートを 60fps※通常(?)に変更してみては?

書込番号:26239268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/07/16 20:20(4ヶ月以上前)

Orchis。さん、ありがとうございます。

> こんにちは。蛍光灯をLEDのモノに変えたら如何でしょうか。

うちは古い家のため、まだ結構蛍光灯が多いんですよ(苦笑)。

そうかあ。もうあまり使っている人っていないのかな?

書込番号:26239336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/07/16 20:21(4ヶ月以上前)

◎ヒロ(hiro)さん、ありがとうございます。

> 電子シャッター(サイレント)で撮られてませんか?

いえ、メカシャッターでやっています。
試しに電子シャッターにもしてみましたが、変化はなしでした。

書込番号:26239338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/07/16 20:22(4ヶ月以上前)

◎ありがとう、世界さん、ありがとうございます。

> ・EVFのみ
> なのか、
> ・撮影画像にも影響あり
> なのか、どうでしょうか?

EVF でも液晶モニタでも同じです。
C-AF のときに半押し状態にすると激しくちらつき始めます。
印象的には1秒間に5〜6回ちかちかしている感じでしょうか。

ちなみに撮影画像には全然影響なしです。

こういう仕様ならあきらめるしかないのですが、どうも壊れている可能性もありそうですね。

ヨドバシに一度持っていってみようかなあ。
ただ、ヨドバシの店内がLEDなら、再現されないか・・・。

書込番号:26239340

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2025/07/16 21:59(4ヶ月以上前)

>ありふれたおじさん

どうも(^^)

>ちなみに撮影画像には全然影響なしです。

とのことで、EVFもしくは液晶のリフレッシュレート絡み ⇒ 故障でなければ、仕様そのものかと思います。
※リフレッシュレートの調整が出来る仕様であれば、変えてみてください(^^;


なお、リフレッシュレートの調整とは別に、
シャッター速度も変えてみては?と思いますが、
被写体ブレ(動体ボケ)を回避するためのシャッター速度を速くするほど、
白熱電球または高周波インバータ電源仕様の光源以外、つまり、電源周波数の影響を受けやすい光源ほど、
撮影画像にフリッカーの影響が出易くなります。
※厳密には、電源周波数とシャッター速度との兼ね合いがありますが。

書込番号:26239480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/16 22:28(4ヶ月以上前)

>ありふれたおじさん

はじめまして。同じ機種(OM-1 mkU)のカメラを使っているので、試してみました。

・LED照明
 →ちらつきなし
・蛍光灯(インバータ点灯)
 →ちらつきなし
・蛍光灯(旧式の安定器を使うタイプ)
 ・何も設定しない→ちらつきあり
 ・フリッカーレス LVを設定
  →ファインダ(EVF)を覗くだけなら、ちらつきは軽減されている(多少はちらつく)
  →シャッターボタンを半押し(C-AF使用)
   →はっきりとちらつく。ただし、ピントが合うとちらつかないこともある

という状況でした。
(ファインダを見ただけで、撮影はしてません)

自分の個体でも蛍光灯でのちらつきが再現するので、
お使いのカメラの故障というよりは、
この機種のふるまい(ちらつきが回避できない)と理解するのが
良いのではないでしょうか。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:26239520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/07/17 06:10(4ヶ月以上前)

ありがとう、世界さん、ありがとうございます。

> シャッター速度も変えてみては?と思いますが、

シャッター速度を変えてみましたが、やはり変化はありませんでした。

「これは故障だ」と思ったのですが、次の方の書き込みを見て、分からなくなりました(苦笑)。

書込番号:26239679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/07/17 06:11(4ヶ月以上前)

主唱応唱さん、ありがとうございます。

> この機種のふるまい(ちらつきが回避できない)と理解するのが
> 良いのではないでしょうか。

そちらでも発生しましたか!
ってことは、仕様ですかねえ。

しかし今まで話題に上がらなかったことが不思議です。
蛍光灯下で C-AF を試す人がいなかったんでしょうかね。

ヨドバシに持っていってもどうせお店では再現しないでしょうし、悩むところです・・・。

書込番号:26239680

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2025/07/17 06:41(4ヶ月以上前)

>ありふれたおじさん
メーカーに仕様かどうか確認すれば良いのでは!

書込番号:26239693

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2025/07/17 09:37(4ヶ月以上前)

>ありふれたおじさん

どうも(^^)

シャッター速度を変えるだけでなく、
【撮影画像への影響の確認】も1セットなのですが(^^;


ところで、
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1mk2/index.html

(リフレッシュレートが) 秒120コマ (120fps)のようですので、
そのままで店に持っていっても恥ずかしい思いをしてしまうだけかも?

※そもそも「リフレッシュレートとフリッカーの関係」を、スルーしていませんか?
個人の「理解できる/できない」に関わらず、現実は変わりませんので。

書込番号:26239783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2025/07/17 11:40(4ヶ月以上前)

ありふれたおじさん こんにちは

>ちなみに撮影画像には全然影響なしです

EVFや背面液晶を覗いた時に見える現象と言う事ですよね?

と言う事は 信号機をカメラ越しで見た時 点滅しているように見える現象と同じことのように見えますので これと同じだったら仕様の可能性もあると思います

書込番号:26239878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/07/17 14:13(4ヶ月以上前)

ありがとう、世界さん、ありがとうございます。

> ※そもそも「リフレッシュレートとフリッカーの関係」を、スルーしていませんか?

すいません。典型的文系ジジイなんで、あまりよく分かっていません(苦笑)。

書込番号:26239974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/07/17 14:14(4ヶ月以上前)

もとラボマン 2さん、ありがとうございます。

> 信号機をカメラ越しで見た時 点滅しているように見える現象と同じことのように見えますので これと同じだったら仕様の可能性もあると思います

やはり仕様の可能性が高そうですね。

書込番号:26239976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/07/17 14:16(4ヶ月以上前)

Kazkun33さんさん、ありがとうございます。

> メーカーに仕様かどうか確認すれば良いのでは!

本日メールで問い合わせてみました。

24時間以内に返事が来るそうです。

書込番号:26239982

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2025/07/19 09:46(3ヶ月以上前)

恐らくですが、AFを速く動かすために、半押し時にLVのフレームレートを上げているのだと思います。
フレーム周期よりも露光時間は伸ばせないので、フレームレートを上げるとその分シャッタ速度は上がります。

東日本では、LV時のシャッタが1/100、1/50、1/25…のときはフリッカは発生しません。
しかしフレームレートの都合で例えば1/120、1/60、1/30などになると、フリッカの周期と露光時間がズレるので縞模様や点滅が見えます。

露光時のシャッタ速度はマニュアルやシャッター優先AEで指定できますが、LV時の露光時間はカメラの都合で決まるので、指定することができません。

フリッカ回避機能が働いていれば撮影データには影響はないので、AFのパフォーマンスのためのトレードオフとして割り切るしかないと思います。

書込番号:26241527

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

セルカ棒での自撮り

2025/07/17 10:33(4ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

画面が180°チルト式で自撮り出来るカメラとして購入検討中ですが、ブルートゥース接続可能な自撮り棒でなら、自撮り棒での撮影は可能ですか?

書込番号:26239823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/18 12:41(3ヶ月以上前)

>風天のサラリーマンさん

最低でも↓くらいは買わないと。
https://amzn.asia/d/hCMz9S3

書込番号:26240788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/07/18 14:32(3ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。質問が分かりにくかったかも知れませんが、セルカ棒のブルートゥースと接続してスマホのように撮影できるか知りたかったのですが…セルカ棒は既に購入済みです。

書込番号:26240862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/18 20:45(3ヶ月以上前)

>風天のサラリーマンさん

TZ99置いてる店で試せば良いじゃん。

書込番号:26241178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 OSMO ACTION 4と5のどちらか。

2025/07/10 00:59(4ヶ月以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 4 スタンダードコンボ

クチコミ投稿数:25件

【使いたい環境や用途】
旅行の記録。海にもつかります。

【重視するポイント】
値段と広角。目線と同じように録画できるか。

【予算】
安いほうがよい。

【比較している製品型番やサービス】
OSMO ACTION 4とOSMO ACTION 5

【質問内容、その他コメント】
2台の価格差が1.4万ほどです。この価格差なら新しいほうを買ったほうがいい、古いやつで十分
などアドバイスください。




書込番号:26233681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19538件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/07/10 05:02(4ヶ月以上前)

機種不明

>カメラは旅の友さん

悩ましいですね〜
私はつい先ほどまで、「大して変わらないから安い方が良いでしょ〜」と思ってました。
先日Yahoo!ショッピングの5の付く日で散々悩んで購入しませんでしたが・・・

今、YouTubeでこの動画を見てみました。
https://youtu.be/6hVtn1WrMes?si=akf64MYB2W_NpCmO&t=782
ここの発色比較を見て、今は「買うなら絶対に5だ!」と考えを改めました。

色合い、AE、HDRの効き具合すべてにおいて、5は4よりも確実に進化していると感じました。
4の色合いやAEはどちらかというと、数年前からある普通のアクションカメラの発色と同様に感じます。
対して5の色合いやAEはずっと洗練されていて、本格的なビデオカメラで撮ったような印象を受けます。
これを見てしまうと、予算さえ許すのならば4の選択はないなぁ・・・と感じました。
やっぱDJIは凄いですわ・・・(^0^;)

書込番号:26233719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/10 08:44(4ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

4はマルチ測光、5は中央重点測光みたいだけど、
測光方式をマニュアルで指定できないの?

書込番号:26233830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19538件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/07/10 08:52(4ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん

そうなん?
でもまあ、上記動画ではデフォルト設定のままの比較なんで、仮に設定変更できたとしても良い結果になるとは限らないね。
発色の違い(オートWBの味付けかも?)もあるし、私は5の方が数段好み。
動画後半で低照度モードをAceProと比較してるけど、これはAceProのほうがずっと良さそうなんで、やっぱり悩ましいね。

書込番号:26233838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/07/10 22:09(4ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>エクソシスト神父さん
回答ありがとうございます。5のほうが明るいのも中央重点測光のせいでしょうか。
確かに撮って確認するときに5のほうがいいですね。

書込番号:26234397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19538件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/07/11 05:56(4ヶ月以上前)

>カメラは旅の友さん

OSMOは持ってませんので検証できませんが、例えばiPhoneのカメラの場合は測光方式の設定などはできません。
しかしiPhoneが、被写体は何であるか?を自動認識し、例えば被写体が人物で逆光が強い場合は、自動で露出を上げるとともにHDR効果も強くしているようです。
OSMO Action5がどのようなアルゴリズムで露出を決定しているのか分かりませんが、iPhoneなどと同様の機能を有していてもおかしくはありませんね。
少なくともその辺りは4よりも5の方が高性能になっているだろうと思います。

書込番号:26234532

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4676件Goodアンサー獲得:237件

2025/07/11 07:51(4ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

ご紹介のURLですが

>https://youtu.be/6hVtn1WrMes?si=akf64MYB2W_NpCmO&t=782

色合いの違いというより 明るさの違いがあると思います。多少 5のほうが
明るく情報量が増えているように見えます 多分撮像素子のダイナミックレンジは
同一でファームウエアの出来だと思います

アクションカムだも廉価なモデルは常に暗く移り 新しい、あるいは高価な
ほど明るく映るように思います。その辺りの事はここで何度も書いて
きました。はっきりいって今でも暗く映る傾向は残っていて 国産の茶筒型
家庭用ビデオカメラより今でも幾分暗く映るようです

その明るさの変遷という事では日本製に比べて数年程度まで差を縮めて
きているように思います。もう一歩です。あるいは元々 あの国の人は
映像は暗くて当然と思っているのかもしれません。

丁度今 ソニーの家庭用の数年前ぐらいの見た目の明るさになってきて
いるように感じます。当時のパナはとても明るさは優秀でした
そのパナも今は暗くなってきています。

iPheoneには敵いませんが数年したらあの国のアクションカムも明るく
視認性の高い製品が出てくるかもしれません。日常撮影にシネマ風では
よく見えません

明るさ イコール 平均輝度です
この話題と傾向はInstant 360も同じです まだ暗いです
被写体のコントラストに合わせてガンマカープを可変して常にコントラストが
一定の映像になるようにファームウエアが動作する方向に日本メーカーは
かなり古い時代からしていましたがやっと やり始めたのかと・・・・・
日本メーカーの特許も切れそうなのでしょう。推測ですが。

書込番号:26234597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19538件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/07/11 09:21(4ヶ月以上前)

>W_Melon_2さん

う〜ん、どうでしょう。
アクションカメラは中華の数千円の安物でも露出補正の項目はあり、私はカメラによっては+1/3〜+2/3で運用しています。
そうすると当たり前ですが、シーンによっては露出オーバーになります。
一般的には曇天時は天空照度が高いため被写体が暗く写り、晴天時は逆になる傾向がありますね。
都度ユーザーがそれを設定すれば良いのですが、面倒なので私はそんなことはしません。
しかしiPhoneなどは、たぶんですが、被写体と背景を瞬時に認識し、天空照度が高ければ少しプラス補正してHDRを強めているようです。
OSMO Action5Proも同様の手法が取り入れられている可能性が考えられますが、そこは実際に使ってみないとなんとも・・・ですね。
少なくとも上記レビュー動画のサンプルを見た範囲では、その辺りのアルゴリズムがかなり高性能になっているように感じました。
実際に買って試してみたいところですが、今は少々懐事情が寒いので、しばらく先になりそうです・・・(T_T)

書込番号:26234676

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4676件Goodアンサー獲得:237件

2025/07/11 11:11(4ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

明るさは

◯露出
◯ダイナミックレンジ
◯色のノリ方

なとだと思います。ファームウエアでかなり変わりますから5のほうが
熟れてきていると思います。
ダイナミックレンジが広いといい加減な露出でそれなりに撮れます

書込番号:26234745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19538件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/07/11 14:37(4ヶ月以上前)

機種不明

>カメラは旅の友さん

さらに高いですが、AcePro2はもっと良さそうです。
特に低照度撮影ではAction5よりもずっと良い。手ぶれ補正も自然です。
https://www.youtube.com/watch?v=iX6vPGo5Vzw
でもタイムセール中で53,100円・・・お高いですね〜・・・(T_T)

書込番号:26234858

ナイスクチコミ!1


sasa2010さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:15件

2025/07/11 18:40(4ヶ月以上前)

action 5とace pro 2がいい勝負している感じですね。
夜間でも撮影する場合は4よりは5のほうがいいです。

ただ、action 6を今年中に投入するという情報もあります。djiがnanoと360度カメラの投入を8月にずらしたのはひょっとして
同時にaction 6もお披露目?と勘繰りたくなります。

書込番号:26234992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/07/12 00:33(4ヶ月以上前)

>sasa2010さん
>ダンニャバードさん
>W_Melon_2さん
ありがとうございます。
4よりは5、だけどAceProのほうがよいし、Action6がでるかも、といった具合でしょうか。
とりあえず4はパスすることにして、5かAceProか6で悩むことします。
私はど素人なので、AIで自動補正してくれるカメラのほうが、安さを取るよりも良さそうです。

書込番号:26235263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19538件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/07/15 21:25(4ヶ月以上前)

機種不明

このスレで触発されて、AcePro2が欲しくなって色々見てるうちに、いつの間にかInsta360 X4になってしまいました。σ(^_^;)
https://s.kakaku.com/item/K0001620327/
Yahoo!ショッピングの5のつく日が何げに安くて、うっかり衝動買いです…

書込番号:26238610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/07/16 22:50(4ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
この360と普通?のやつは何が違うのでしょうか。素人にはチンプンカンプンです。
360度撮影できること?

書込番号:26239537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/18 16:00(3ヶ月以上前)

セールで安くなっていた4と5Proで悩みましたが結局大幅に安い4にしました。
5は画質向上とバッテリー持ちの良さがあるので最初そっちに傾きかけましたが、どのみち6がもうじき発売され即型落ちになるであろう事と
電源OFF時のバッテリー消費なる不具合に悩まさせてる人が割と多いと知り5は避ける事にしました。
夜満充電して朝起きたらに数10%減っている人も複数居るみたいです。
4に関してはバッテリーお漏らしもなく安心しています。
朝起きても100%もしくは99%で勝手に減るという事がほぼありませんでした。
実質24000円はほんとに安すぎで大満足です。

書込番号:26240942

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)