カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7920980件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664986スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45A

みなさん、先日は、色々なアドバイスありがとうございました。マクセルの120分用の安いDVD-Rで調子の悪いパソコンで一応焼いてみたのですが、TVで観たらとても画質が悪く、画面が小さかったです。
娘は、幼稚園の年長なのですが、前半は制服で歌2つとカスタネットで15分程度、休憩を挟み
後半は、衣装チャンジしてリズム発表で飛び箱、リボン、パラアウェーブ、フラフープ、ソーラン節、ありがとう(手話)があり、結構盛りだくさんなんです。
昨年の映像が、幼稚園のホームページに載っているのですが、衣装チャンジは座席で親がやらなくてはならず、なかなかの大作なんです。
下記は、幼稚園のHPに載せられている昨年のリズムフェスティバルの様子です。
https://www.enzel-youchien.ed.jp/topics_video/rhythm_fes_1.html
我が家のブルーレイレコーダーは、パナソニックの
DMRーBRW510です。
配りたい実家は、新しいパソコンと古いDVDプレイヤーです。
この場合、SDカードからダビングするディスクは、ブルーレイ用(家用)とDVD用(実家用)の両方準備した方が良いですよね?
何度も質問してすみませんが、実家の母が昨年より楽しみにしていたのですが、今年急病となり来れなくなったので、なるべく早く郵送で送って見せてあげたいと思っています。実家の両親も、70歳超えており、機器には疎いので、簡単に観れる方法を探しています。
おすすめのブルーレイディスク、DVD-Rディスクがあれば両方教えて下さい。
キタムラに頼んだら、1本5000円と言われたので、なんとか経費節約したいと思っています。
ご協力お願いします(>_<)


書込番号:26347885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2025/11/24 17:12

>むっちゃんむちゃさん

とりあえず、【普通に、BDディスクにハイビジョン】で作成して下さい。
下記のような【根本的な制約】があるので。

※送り先の機器不明なら、ハイビジョンのBDと低画質のDVDを同梱するほうが【再送など考慮すると、コスト的に さほど悪くない】と思います(^^;


・DVDには「ハイビジョン規格がありません」

・DVDのハイビジョン規格版相当が、BDです。

・「PC用のデータ」の単なるメディアとして、短時間&小容量4GB(片面)程度までは使えますが【通常のDVDプレーヤーやレコーダーとの互換性はありません】

・パナ限定かつ【パナの一部機種「内」に限定】で、短時間&DVDの小容量4GB(片面)程度に、ハイビジョン画像を記録できますが、
【パナの一部機種「内」に限定】ですので、対応していないと、再生できません。

書込番号:26347926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/11/24 17:26

このようなお遊戯会の場合、どのメーカーのブルーレイディスクとDVDディスクがおすすめなのかを具体的に誰か教えて下さい。
Amazonで本日購入予定です。

書込番号:26347937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10668件Goodアンサー獲得:693件

2025/11/24 17:34

実家の新しいパソコンにドライブがついている機種なのかどうか。付いているとしたらDVDドライブなのかBDドライブなのかまたはついていないのか(今の新しいパソコンはドライブのない機種が多いです)その辺提示しないと的確な回答は得られないと思います。

DVDでも最高画質モードがあるのでセクションごとに一つ一つずつダビングしても良いと思います。

DVDはSD規格なので画質はビデオカメラと同じにはなり得ませんし超えることはありません。 2 PASSエンコードだと画質は普通よりは良くはなりますがSDの範疇になります。

書込番号:26347948

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2025/11/24 17:39

DVDは、すでに試したマクセル品で問題ありません。

「デジタル記録」ですので、安物か否か以前に、
不良であれば汚い画像になる以前に、マトモに記録できないとか、再生時に画像が出なかったりします。
(アナログ記録と一緒クタはヤメましょう)

なお、「デジタル記録」で【規格の制約】があるため、DVDの低解像画像になっているだけで、業者に【DVD記録】してもらっても結果は変わりません。

(再)
・DVDには「ハイビジョン規格がありません」

・DVDのハイビジョン規格版相当が、BDです。


上記は、理解できる/できないに関わらず【現実なので、変わらない】

書込番号:26347953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/11/24 17:45

もう少し具体的に、ブルーレイディスクのおすすめも教えて頂けると助かります。我が家は、ブルーレイ対応ですので、そちらも購入したいと考えています。

書込番号:26347956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2025/11/24 17:53

【本物】であれば、マクセルとか TDKとか老舗のブランド品で問題ありません。

※記録不良が無い限り、画質は変わりません。

書込番号:26347966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19602件Goodアンサー獲得:1813件 ドローンとバイクと... 

2025/11/24 18:47

>もう少し具体的に、ブルーレイディスクのおすすめも教えて頂けると助かります

怪しげな廉価品でなければ何でも良いと思いますが。私ならお買い得になってるこれを買いますかね。
https://amzn.asia/d/3ajgbTR

REタイプならこちら。
https://amzn.asia/d/7vujBcd

書込番号:26348002

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:943件

2025/11/24 19:57

AmazonFireスティックで テレビでその動画URLを見れるようにしたほうが安いんじゃないかな

あと iPADに動画入れて上げるとかも選択肢かと

書込番号:26348047

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2025/11/24 20:12

限られた範囲の対応で済む家電の範囲でも困惑状態ですので、
現状より多々のスキルが必要な範囲の対応は難しいような?

書込番号:26348070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


珈琲天さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/24 20:50

Verbatim(バーベイタム) VBR130RP50V4は昔から機器に対する相性の良さエラーの少なさ、それでいて安いということでネット通販サイトを中心によく売れています。DVDは映画や学習用ソフトなどでメジャーですが、記録媒体としては使わない方がいいように思います。

書込番号:26348113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:45件

2025/11/24 21:00

>むっちゃんむちゃさん

 私も、ダンニャバードさんおすすめの BD-RE を使っています。失敗してもファイナライズしない限り焼き直せるので、REの方が圧倒的に使い勝手が良いですね。 一方、DVD-Rについては、マクセルの120分用の安価なメディアでも、通常のSD画質であれば十分だと思います。

 ただ、今回のような画質や表示サイズの問題は、メディアそのものではなく、4K映像をSD画質に変換してDVD化する際の、PCソフトのオーサリング設定に原因がある可能性があります。 たとえば、アスペクト比が16:9ではなく4:3でエンコードされていると、テレビで再生した際に画面が中央に小さく表示されることがあります。 (もちろん、むっちゃんむちゃさんがどのような手順でDVDに焼かれたのかは分かりませんので、これはあくまで一つの可能性としてご参考までに。)

 また、当然ながら、BD-R用とDVD-R用では、それぞれ別々にオーサリングを行う必要があります。同じ映像素材でも、出力形式に応じて解像度やアスペクト比、ビットレートなどの設定を最適化することが大切です。

書込番号:26348121

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2025/11/24 21:17

困惑が重篤化しそうに思います(^^;

書込番号:26348140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2025/11/24 21:50

機種不明

>むっちゃんむちゃさん

ご参考まで

書込番号:26348168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/11/24 22:04

結局お母さんのとこの環境も知らなそうだし
キタムラの5,000円安いと思うけど、

書込番号:26348178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2025/11/24 22:20

BDレコーダーに取り込んで、
BDレコーダーで
・DVD ※非ハイビジョン
・BD ※ハイビジョン
を各1枚づつ作るだけ。

少なくとも DVD再生は出来そう、
もし、ハイビジョンのBDで見たければ、送り先の判断で BDプレーヤーを買うとか。

設置は、販売店によって有料または無料で。

高齢で自分で出来なくなることは「仕方がない」ので、
貧困生活状態でも無い限りは【できないことを、有料でやってもらって、当然】という意識は不可欠です。

※勿体ないから、うんぬんは、貧困生活状態なのか否かで判断すべきかと。

書込番号:26348190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:45件

2025/11/24 22:52

>ありがとう、世界さん

>BDレコーダーへの取り込みについて、

 私も最初にその方法を検討しました。パナソニックの DMR-BRW510 は USB経由での映像取り込みに対応していますが、対応形式は主に AVCHD形式 に限られているようです。

 一方、ソニーの FDR-AX45A は 4K撮影に対応したビデオカメラで、記録形式として XAVC S を使用している場合、BRW510では直接取り込みができない可能性があります。そのため、より確実な PCを介してオーサリングする方法で検討しました。

 もし私の理解に不足があり、他に有効な手段がございましたら、ご教授いただけますと幸いです。

書込番号:26348208

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2025/11/24 23:10

>CB雄スペンサーさん

なるほど(^^;

ただし、「4Kで撮っているのか、ハイビジョンで撮っているのか(ハイビジョン(2K)でも、AVCHDなのか XAVC S)すら、不明の状態」なので、
その確認も含めて、とりあえず BDレコへの取り込み可否を確認しては?
と思います。

上記は、質問者が「やってみないと判らないタイプ」のようなので、
確認の仕方が限定される事に拠ります。

書込番号:26348215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/11/24 23:47

主人が運動会やお遊戯会を録画するのですが、その主人も前年度から、毎回ダビングが出来ずじまいで、今回で4回目の挑戦となります。
携帯に転送出来るモードで撮ったり、普通のモードで撮ったりと良く分かっていないのです。手ブレも酷く、すぐに娘を見失ってしまいます。
本来なら、私が撮影したいぐらいですが、本番では来られる親族のサポートや、娘の衣装チャンジ、混んでいるトイレのタイミングでいつも大変で、撮影の補助まで出来る状態ではないです。
その為、無知ながら色々相談させて頂きました。残念ながら、その娘が風邪で高熱を出しており、金曜日の本番に間に合うように看病に専念します。ご協力頂きありがとうございました。

書込番号:26348241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2025/11/25 00:02

>携帯に転送出来るモードで撮ったり、

基本的に、BDには不可(メーカーの対応次第、ただし同一メーカー内?)


>手ブレも酷く、すぐに娘を見失ってしまいます。

「片手持ち」で撮っていれば、手ブレ補正の効果範囲を超えます。
(「一脚」を有効活用すれば効果的ですが、それでも片手持ちは不可)

書込番号:26348250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3002件Goodアンサー獲得:219件

2025/11/25 00:37

>主人が運動会やお遊戯会を録画するのですが、その主人も前年度から、毎回ダビングが出来ずじまいで、今回で4回目の挑戦となります。

経費節約するには、
AVCHDで録って、BRW510に取り込み、BDにダビングがいいんじゃないか。

おすすめのDVD、BDディスクの型番も提示できなくはないが、
それ以前に…




書込番号:26348262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/11/25 08:28

皆さんご回答ありがとうございました。DVDディスクは、エクセル、ブルーレイ・ディスクは、ダンニャバードさんおすすめので、BD-REの方でチャレンジしてみます。

書込番号:26348392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4796件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2025/11/25 14:15

画質が悪いのか、どうしたもんだろう

2017年ころ
デジカメ(Nikon Coolpix S33)で撮った動画(Mov形式/1920×1080ピクセル)を
DVDオーサリングソフトで"DVD-Video"形式に変換(720×480/横縦比16:9)
DVDディスク(銘柄は不詳)に焼いていたものを

Panasonicの BD/DVDテレビ番組録画機(4K対応DMR-4CS100)
(東芝でない)REGZAの4Kテレビであらためて見て見ましたけど
「画質が〜」ってなげくほど悪くはないような

「画質が〜」っことを推測すると

暗い撮影シーンで高感度ノイズのザラザラ感
  あるいはノイズ除去処理ののっぺり塗り絵風

ってことかな


「画面が小さかった」
これが理解できない

普通に再生すればテレビの画面いっぱいに
 フルハイビジョンテレビなら(1920×1080ピクセル)
 ハーフハイビジョンテレビなら(1280×720ピクセル)
 4kテレビなら(3840×1080ピクセル)
に勝手に"画素数増しの処理"をして表示されるかと

ひょっとしてテレビではなくパソコン画面のことかな
全画面表示ではなく小さなウィンド表示になってるとか


単純な"画素数増しの処理"なら
輪郭がぼやけるようなこともあるかも

ただ、かなり前のテレビや録画再生機などの機器にも
"画素数増しの処理"には見た目を整える画質補正処理も加わっていたよう

ひょっとしてテレビではなくパソコン画面のことかな
画質補正処理がなかったり
テレビに比べてかなり近づいて見るので粗(あら)が目立つってこともあるし


<補足>

理解できるなら・・・

パナソニックのテレビ録画再生機のハイビジョン画質のディスク保存は
BDだけではないかな、DVDはダメで
(4K対応DMR-4CS100)の取説ではそう読み取れます

DVDにはハイビジョン画質のデータ(ファイル)では30分ほどかそれ以下しか保存できなかったようにも
それより長い動画をDVDに保存するにはDVD-Videoに変換(オーサリング)して焼き付ける必要があるでしょう

それか、BDディスクに

画質は劣っても汎用性のあるDVD-Videoか
再生機器を選ぶけど画質の劣化はないBDか
両方ともそれなりに意味があるような
で、どっちも一緒に配布すれば

メモリーカードやUSBメモリーを使えば
スマホでもできないかな
別途リーダーは必要だろうけど

最近のテレビならUSBメモリーから再生できるような
(4K対応DMR-4CS100ではUSBメモリーからの動画再生は取説には載ってませんが
差し込むとHDDにいったんコピーして、コピーしたそれを再生できます)

ダウンロード版の詳細取説のご熟読を


DVD/BDのブランドに関心をお持ちのようだけど
その差は懸念するほどではないようにも
通販でなく実店舗で買えば粗悪品は少ないような
(まったくないわけではないけど、返品・交換・返金もできるし)

いつのまにか解決済み、まぁイイか、せっかく書いたし

書込番号:26348634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3002件Goodアンサー獲得:219件

2025/11/25 18:21

>パナソニックのテレビ録画再生機のハイビジョン画質のディスク保存は
BDだけではないかな、DVDはダメで
(4K対応DMR-4CS100)の取説ではそう読み取れます

DVD-RをAVCRECフォーマットすれば、AVCHDの60iで
35分入りますよ。

書込番号:26348863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:59件

2025/11/25 19:11

>むっちゃんむちゃさん
>DVD-Rで調子の悪いパソコンで一応焼いてみたのですが、TVで観たらとても画質が悪く、画面が小さかったです。

PCで再生するとレコーダーの様な画質を、アップコンバートする機能はありませんので

レコーダーで再生して見て下さい、多少は違いが有るはずです

ディスクを作る前に再生機器に何を使っているか聞いてから

作った方が無駄が無いのでは?

書込番号:26348907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:59件

2025/11/25 19:20

>masa2009kh5さん
>AVCHDの60iで35分入りますよ。

60iは余り良いとは言えませんよ

>むっちゃんむちゃさん

そもそも4kで撮ってもDMRーBRW510はFHDのレコーダーなのだから意味が無い

書き込みの失敗を気にすなら既に出ている、BD-REやDVD-RWを使えば良い

数枚しか必要無ければ、100均でも取り扱いはしているので、大量に買う必要は無いでしょう

書込番号:26348915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2025/11/25 20:38

【互換性】を考慮すると、
地デジやBSハイビジョンと同じ「60i」は、最初のBDレコから最盛期ごろまで「60i」が基本。

なお、60pになったところで、(家庭用ビデオカメラの基本性能により)誰しもが認知できるような高画質に至らない現実があります。

PC用液晶モニターなどで 60pなら、インターレース起因の「コーミングノイズ」が基本的に出ないけれども、
スレ主さんの現状は【それ以前】、送り先で種別の確認も事実上不可なのですから、
良かれよりも【確実】のほうが重要でしょう(^^;

書込番号:26348988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:59件

2025/11/25 21:48

>ありがとう、世界さん

そうですね、少し機器に知識があればビデオカメラでは無く

カメラのの方を買っているはずですしね

書込番号:26349065

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2025/11/25 21:53

【家庭用において】は、
家庭用ビデオカメラならではの利点は、あります。

書込番号:26349070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/11/25 22:29

知識があれば、たいていMP4(コンテナの形式は棚上げしといても)吐き出すのですからディスクのメーカーとか言わず
・解像度変換も出来て出来るだけ簡単なオーサリングソフト
は何が良いですか?

って質問に成ると思います。

書込番号:26349107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 III XC13-33mmレンズキット

スレ主 Wagner7さん
クチコミ投稿数:3件

フルサイズのソニー、キャノン、ニコンのカメラをすでに所有している前提で質問です。
私個人として買うか買わぬか、楽しいかどうかの話ではなく、一般的な話として聞きたいです。
あくまで趣味で道楽でカメラを嗜む人限定。
ソニー、キャノン、ニコンでは味わえない新鮮で未知なる撮影体験があるかどうか?
フィルムシミュレーションに価値を見出せるかどうかですよね?
Photoshop、Lightroom、PixelMatorなどで自分好みに調整する方が楽しいって人には不要なカメラ?
フィルムシミュレーションでなければ決して出せない味わい?雰囲気?があるのか?
レタッチ職人ならそっくりに仕上げることも簡単にできるでしょうけどそういう人は除外するとして。
お手軽にパパッとプリセット選んでちょろっと調整すれば似た雰囲気にできるのかどうか?
定評のある人気フィルムはクラシックネガ、クラシッククローム、ノスタルジーネガ、昭和の香りがする雰囲気?
モノクロ好きにはフジのACROSとモノクロームは人気ありますし、独特な味わいがあるような気もします。
無料で利用できるグーグルフォトにもオニキス、エッフェル、ウォーグ、ビスタと面白いフィルタもあります。
iPhone、Macにも無料の加工アプリあります。

書込番号:26347837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1568件Goodアンサー獲得:64件

2025/11/24 16:29

手ブレ補正なしなんですね。

私はパス。

私はソニー、キヤノン、フジのユーザーです。フジは、T50, GFX100を使用中。
色は綺麗です。自分でRAWから現像してみたことがありますが、フジの色を作るのは困難です。フジの色は、景色撮影がベストだと思ってます。人間の顔はマゼンタが被ります。

大量に撮影して、いちいち現像したくない人にはおすすめ。ただし、この機種に関しては使い勝手がわからないので、今の時点で発注するのはおすすめしません。最初に書きましたが、フジの手ぶれ補正はかなり優秀です。それがついてないのは残念ですね。付いている機種を選んだ方がいいのではないでしょうか。最近のカメラは新しいからすべてよくなっているかというとそんなことはないような印象です。画質に関しては、ここ5年くらいあまり変化がない印象です。

書込番号:26347888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2025/11/24 16:56

何が聴きたいのか、もう一つよう判らん質問ですが、何とか頑張って解釈するなら…

  画像編集加工を主としない趣味道楽での撮影で、ニコン・キヤノン・ソニーで味わえない撮影体験が出来るか?

と言う要約で良いんでしょうか?
そりゃ、カメラと撮影の目的が何かに寄りけりでしょうな。

道具として持つことが楽しい人、撮影そのものが趣味な人、特定のテーマ・被写体を持つ人等々、撮影道具に対してどんな拘りを持つ持たないで色々と答が違ってくる、に一票。

書込番号:26347914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:37件

2025/11/24 17:51

>Photoshop、Lightroom、PixelMatorなどで自分好みに調整する方が楽しいって人には不要なカメラ?
フィルムシミュレーションでなければ決して出せない味わい?雰囲気?があるのか?
レタッチ職人ならそっくりに仕上げることも簡単にできるでしょうけどそういう人は除外するとして。
お手軽にパパッとプリセット選んでちょろっと調整すれば似た雰囲気にできるのかどうか?


「フィルムシミュレーションでなければ決して出せない味わい」というのは、一応なくはないかと思いますけど
富士を買ったとしてもRawが不要になるわけではないです。色んな難しい光の状態がありますので、JPEG撮って出しでは限定的です。あえて例えるなら、薬だけでほぼ治るような軽い病気と外科手術でしっかり対処する病気との違いでしょうか。
ただ普段から沢山のJPEGプリセットで遊んでいるうちに、光の見極めとか色彩への認識が若干深まることはあるでしょう。ソニーも最近「FL」に2と3を追加しましたし、今後他メーカーもAI的なJPEG生成を含めて追従していくとは思います。

〉ソニー、キャノン、ニコンでは味わえない新鮮で未知なる撮影体験があるかどうか?

そこまで大きな期待をするものかは疑問です。

書込番号:26347965

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1419件Goodアンサー獲得:180件

2025/11/24 18:00

フジの仕上げとそっくりが良いのか、何か特別なレタッチが必要なのかでも変わると思います。

DXOの「NIK COLLECTION」、「FilmPack」を使えば様々なレタッチが自動で簡単に出来ますし、絵作りのバリエーションも豊富です。

何より重要なのは使うカメラメーカーを問わずに利用出来ます。

そもそも、複数のカメラを所有している前提でフジのカメラを使用する時にだけフィルムシミュレーション欲しいならそうされれば宜しいのかと思います。

書込番号:26347974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:45件

2025/11/24 22:22

>Wagner7さん

 フィルムシミュレーションでなければ決して出せない味わい――確かにあると思います。だからこそ、その価値に魅力を感じる方は、富士を選ぶのが自然でしょうね。

 実際、2024年には富士フイルムの存在感が一段と増し、売上高ベースの世界シェアではニコンを上回って3位に浮上したというデータもあります。それだけ多くの人が、富士ならではの色表現や撮影体験に惹かれているのでしょう。

 ただ、私自身はというと、やはりフルサイズ機を出していない富士に移行することは、今のところ考えていません。

 たとえばニコンなら、公式の「イメージングレシピ」から好みに合ったカスタム・ピクチャーコントロールを無料でダウンロードできます。対応機種が今後さらに増えてくれたら嬉しいですね。もちろんフィルム調のレシピもあり、種類はどんどん増えています。

ニコンイメージングレシピ
https://nij.nikon.com/sp/fcpc/

デジタルでフィルムライクに撮りたい
https://nij.nikon.com/sp/fcpc/filmlike/

[ おすすめ ] イメージングレシピで撮影したスナップ写真。
https://urouro.blog/photograph/imagingrecipe/

 これだけ豊富なレシピがあれば、撮って出し派の方でも困ることはないのでは?……いや、むしろ選ぶのに困るかもしれませんね(笑)

書込番号:26348191

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件

2025/11/25 01:20

物欲でいいんじゃないですか、隣の芝は青いです、使ってなんぼです、お持ちのメーカーのアラが見えます

書込番号:26348279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1869件Goodアンサー獲得:99件

2025/11/25 12:13

別機種
別機種
別機種
別機種

Wagner7さん

お伺いの要点は、
「つまり、フジのフィルムシミュレーションは
簡単に独特の雰囲気を得られる体験」に価値があるかどうか、
撮影時点でその「味」を楽しみたい人には新鮮な体験となり得る」
ということでしょうか?

ソニー、ニコン、フジフイルムを使ってます。
まず、一度もフジフイルムカメラを使った経験がないのであれば、
フィルムシュミレーションは、カメラで味付けを調整でき新鮮です。

では、何故3メーカーを使い続けているのかというと
これまで、上記3メーカー以外に、キヤノン、シグマ、ペンタックスも
エントリー機ながら使ってきました。各メーカーそれぞれ味があるなぁっと
感じましたが、描写具合でこの3社が好みだったということです。
クールな描写が好みなのですが、3社とも味付けに特色がありひとつに絞れないまま
今まで来てしまいました(;^_^A
ソニー、ニコンについては、時間経過とともに好みに合わせたレンズを入れ替え検討しますが
フジは、都度レンズ入れ替えしなくても対応できます。
まぁ、新しいシュミレーションに
興味湧けば、本体ごと入れ替えということになるかと思いますがぁ(;^_^A

書込番号:26348526

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信4

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > パナソニック > VL-CV100K

スレ主 nativitasさん
クチコミ投稿数:61件

この製品を使われている方に質問です。
モニターは屋内のどこに取り付けするものでしょうか?
それとも、カメラとの接続は無線のようなので、電源コンセントがある場所ならばどこでも大丈夫なのでしょうか?

書込番号:26347781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件

2025/11/24 14:53

あなたの家の中に設置できますよ
電源があれば屋外でも設置できますし。

書込番号:26347805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


スレ主 nativitasさん
クチコミ投稿数:61件

2025/11/24 15:09

壁や柱等に固定していますか?それとも、コンセントには繋ぎつつ、モバイル端末的に膝の上やテーブルの上等に動かして使っていますか?

書込番号:26347819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:321件

2025/11/24 15:35

他人に聞く様な事ですか?
使ってみて、使いやすい所見つけて、必要ならビスで固定すれば良いです

貴方の家の間取りと、各部屋の写真を上げてくれるならアドバイス出来ます

書込番号:26347839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 nativitasさん
クチコミ投稿数:61件

2025/11/24 17:37

>mokochinさん

「他人の事例を聞きたい」から、聞いているのが分からないですか?
カタログをみても、設置に関して情報少ないから、実際に使っている人に聞いているのですよ。
ご自身の事例を紹介できないのならば、わざわざ回答不要です。


書込番号:26347951

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON

クチコミ投稿数:2件

皆様はじめまして。一眼レフの買い替えを検討しており、有識者の方々からアドバイスをいただきたいです。

普段競馬場での撮影を趣味としており、現在はEOS80Dを使用しています。
この土日も競馬場にて撮影していたのですが、写真撮影後に画面が真っ暗になって何も反応しなくなる事象が発生しています。
数年前に中古品で買った80Dですのでそろそろ寿命なのかなぁと。

現在の使用レンズがEFマウントなので80Dの後継機90Dが第一候補なのですが、今の主流はミラーレスなのもあってこのタイミングでミラーレスに乗り換えるべきなのか?と悩んでおります。
調べたところミラーレスであればR7が90Dに近いように感じますし、レンズの接続もアダプターがあればできそうなので、こちらでも良いのかもしれません。

予算的にも90DとR7の新品価格はちょうど良く感じておりますので、この2つであればどちらを購入すべきなのかお教えいただきたいです。
また別の候補があればそれも知りたいです。よろしくお願いします。

書込番号:26347770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1419件Goodアンサー獲得:180件

2025/11/24 14:21

R7が良いとは思います。

しかしながら、R7も来年にはモデルチェンジを控えているとの噂が有り、待てるのでしたら後継機の検討をされた方が良さそうです。

既に一眼レフは終了に向かっていますので、ミラーレスをお勧めします。

書込番号:26347777 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:123件

2025/11/24 14:53

>エヴァイユさん

 これからはミラーレスの時代です、 調べられた通りR7が良いですね、次席でR10でしょうか。

 AFはミラーレスにってかなり進化しています、余裕が有ればカメラの性能を引き出すためにもRF100-400mm F5.6-8 IS USMやRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMに買い替えをお勧めします。

 

書込番号:26347807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2025/11/24 16:59

>レンズの接続もアダプターがあればできそうなので

マウントアダプターを使うにしても、
AFや手ブレ補正を考慮すれば、NIKONの Z50などのほうがよいのでは?
(名目だけの純正非純正の事ではなくて、電子機器としての当然の範囲)

また、「思っていた事と違う(TT)」と後悔しないように【購入前に、レンタルで確認】も検討されては?

書込番号:26347916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2796件Goodアンサー獲得:133件

2025/11/24 19:37



>エヴァイユさん


・・・で、「アダプター付けてミラーレスに替え」て、大丈夫なんですかね??

・・・「90Dに替える」のであれば、「今までと使い勝手は同じで性能は向上」だから「2000ccのガソリンエンジン車から3000ccのガソリンエンジン車」に乗り換えるがごとし。 なんの問題も心配もなし。

・・・「R7に替える」のは、「性能はほぼ同じで、使い勝手がガラッと変わる(ファインダーの見え方やバッテリーの持続時間など)」から「ガソリンエンジン車から電気自動車」に乗り換えるがごとし。

・・・「これまでの80Dでなんの問題もないのであれば、90Dの方が無難」なんじゃあないでしょうか。 そんで、5年後、7年後にその頃に売っているミラーレスカメラを買うとか。

・・・もちろん、「お金の使い道に困ってるくらいお金が有り余ってる」のであれば、「レンズもRFマウントで揃える」「で、ボディはR7とする」のもアリかとは思いますが。


書込番号:26348031

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:15件

2025/11/24 23:18

>エヴァイユさん
キヤノンのカメラは使ったことがないのですが、一般論で。

1眼レフとミラーレス、大きな違いは、シャッターを切る時の音にあります。
ミラーレスは、ほとんど無音でシャッターを切ることができます。
パドックで馬を撮るのであれば、音がしないミラーレスが有利かと思います。

ミラーレスを一度レンタルしてみられることをおすすめします。

書込番号:26348220

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2025/11/24 23:28

・メカニカルシャッターの作動音
・レフ板の開閉音

ミラーレスでも、メカニカルシャッター仕様であれば、機械音は発生しますが、電子シャッターのみで使用すれば、機械音は発生しませんし、
レフ板⇒ミラー「レス」なので、レフ板の開閉音は しません。

デジタル一眼レフであっても、初期ごろの仕様は別として、
レフ板をアップした状態で、かつ電子シャッターのみで使用すれば、
メカニカルシャッターの機械音もせず、
レフ板の開閉音もしません。

CMOS系撮像素子仕様以降しばらく後の機種では、基本的に可能な仕様

書込番号:26348228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/11/25 00:38

>longingさん
>エルミネアさん
>ありがとう、世界さん
>最近はA03さん
>ハクホークインさん
まとめてのお礼になってしまいますが、短時間で様々なアドバイスをいただき、本当にありがとうございます。

カメラを初めて持った頃の「競馬を撮るならCanon」「ミラーレスは動きに弱いから一眼レフ」との風潮に囚われすぎていたのかもしれません。
技術の進歩によりAFなどの機能はCanonのみならず他メーカーでも格段に進化していますもんね。
一眼レフは生産終了となりミラーレスは後継機が続々と出ていることを考えれば、いずれミラーレスにしなければならない日も来るでしょうし、古い考えは捨てて購入機の検討を再度してみようと思います。
そして今使っているレンズ(EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM)と似たようなRF仕様のものを早急に買うのは予算的に厳しいですが、将来的にはレンズも買い換えなければならないという意識は持っておこうと思います。

何にせよまずは実際に本体を使ってみないと分からないことが多いと思うので、90DとR7をレンタルしてみて使用感を確かめてみます!

改めてにはなりますが、皆様ありがとうございました!

書込番号:26348263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/25 17:23

>エヴァイユさん
今使っているレンズ(EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM)と似たようなRF仕様のものを早急に買うのは予算的に厳しいですが、将来的にはレンズも買い換えなければならないという意識は持っておこうと思います。

スレを解決済にするのが早すぎますね。
レンタルは無駄なような?

書込番号:26348785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

広角レンズが欲しい。

2025/11/24 13:44


レンズ > TAMRON > 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A064) [ニコンZ用]

クチコミ投稿数:39402件

カメラ:Z7U
所有レンズ:Z24-120mm f/4S、Z26mm f/2.8

Z14-30mm f/4Sと、16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A064)で、購入を悩んでます。
A064にかなり傾いているのですが、書き込みが無さ過ぎて、判断材料が少なく悩んでます。

経緯
予算が15万円ほど出来たので、次のレンズを考えだしています。
広角ズームが欲しいと思って、予算的にはZ14-30mm f/4Sが純正でS-Lineにひかれたのですが、夜の街を散歩しながらの撮影が多く、もう少し明るいモノが欲しいと思いました。
Z17-28mm f/2.8が、T-Line(タムロンOEM)と知り、タムロンを見たところ、Model A064が最近出たばかりというではないですか。
Sonyの同モデルはかなり評価が高いのですが、Nikonでは微妙で賛否が激しく分かれる感じがします。
S-Lineのスッキリとした奇麗な写りとの比較(味付けの好み)、歪曲収差と周辺減光がそれなりにあることが、その原因かと思われます。
前作もこの傾向はあり、G2でもその傾向があるため、余計にその印象が強いのかもしれません。

調べてもプロカメラマンの方のレビューばかりで、あまり個人ユーザーの書き込みが見られません。
Youtubeなど先の欠点に触れることがあっても、コスパを考慮した明るいレンズとしては十分と感じでした。また、データ取りすれば、その欠点は明確にでるのですが、撮影したぶんではそれほど気になっておられない様子。
プロはやはり素晴らしい写真を撮影されるので、自分にそれが出来るとは思いませんが、明るいレンズが欲しいと思うままに、Model A064を買っていいモノか、悩んでいます。

購入は、年末年始になると思うので、もう少し時間があるため、今のうちに意見を聞かせていただければと考え、書き込みしました。
よろしくお願いします。

書込番号:26347756

ナイスクチコミ!0


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1419件Goodアンサー獲得:180件

2025/11/24 15:52

単純に人気が無くて売れていないだけではないでしょうか。
以前は超広角ズームレンズブームでランキング上位にも来ていましたが、今は50位以内に1機種もランキングされていません。
このレンズも発売直後なのにランキング100位以下で購入レビューもゼロです。

さらにニコンには3機種も超広角ズームレンズが有りますから、少ないパイに対して競争が激しい上に購入するユーザー層も上級者中心です。
基本的にはAFスピードも不要で、ミラーレス後は高性能なレンズが揃っていたので、買い替え需要も期待出来ません。

書込番号:26347856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:7件

2025/11/24 19:04

Nikon純正の2本のS-LINEが強敵すぎるのと、17-28 f2.8との比較においても、完全に上位互換でなく、得意な領域が違うようなので、需要が食い合う状態です。
いくつかのレビューを見た感じでは、このレンズは広角端の画質を重視しており、望遠側では17-28の方が良さそうなので、スナップ用途であれば、後者の方が使い易いかもしれないと思いました。

書込番号:26348007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39402件

2025/11/25 23:33

お返事ありがとうございます。

longingさん
>単純に人気が無くて売れていないだけではないでしょうか。
出て間もないとはいえ、反応の無さゆえ、そのような気はしていましたが・・・
広角レンズがの人気は高くはないですね。

Z17-28mm f/2.8の順位は低いですが、評価は良いので、G2(Model A064)になって買うなら新型をと考える人が、自分と同じように探している方がいないものかと思っておりましたが、それも少ないのかな。

>ミラーレス後は高性能なレンズが揃っていたので
確かに、それは感じました。
1年ほど前に、10年ぶりにカメラ買い替えたこともあり、ここまで変わったのかと驚いたものです。

*りんけん*さん
>Nikon純正の2本のS-LINEが強敵すぎるのと
Z14-24mm f/2.8Sが理想ではありますが、そこまで予算をためるのに時間かかりそうなのと、テレ端がもう少し欲しい。
そうなると、Z14-30mm f/4Sが無難でしょうか。

>17-28 f2.8との比較においても、完全に上位互換でなく、得意な領域が違うようなので、需要が食い合う状態です。
まさかの事実。
切り替えボタンの追加や、視野の拡張で、上位互換かと考えていました。

昔、SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A041) が良かった記憶があり、G2になれば前作より良いものかと勘違いしてしまいました。

試写できそうな機会を探してみます。
カメラ屋さんに行って、つけさせてもらえないか聞いてみます。室内撮りだと、どこまで参考にできるかわかりませんが。

書込番号:26349155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

予備バッテリー

2025/11/24 13:25


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:106件

我が家はカミさんとR6mkU1台づつ持っているので予備バッテリーを1個だけ購入して使い回しています(笑)

書込番号:26347739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22291件Goodアンサー獲得:186件

2025/11/24 14:42

カミさんを「台」で数えたらマズイいと思います(・_・;

書込番号:26347800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2025/11/24 17:01

>カミさんを「台」で数えたらマズイい
でしょうな。恐らくは、

Before:我が家はカミさんとR6mkU1台づつ持っているので

After: 我が家はカミさんと私とでR6mkUを1台づつ、合計2台もっているので

書込番号:26347918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2025/11/24 17:31

発売記念キャンペーンの景品の選択にLP-E6Pを加えてくれればなあ〜

あ、予想はしてましたけどR6mkUとR7で問題なく使えてた互換バッテリーはR6mkIIIではハネられました(汗)

仕事での運用でネットワーク機能使えないと困るのでLP-E6P予備一個は買うんですけどね。

書込番号:26347941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2025/11/25 15:12

自分はE6Pは本体添付の1本だけで、モバイルバッテリーで給電・充電しながら運用しようと思っています。
モバイルバッテリーの方が圧倒的に安価ですからね。

自分の撮影スタイルでは、撮影と撮影の間に充電する時間が沢山あるのでこの運用が可能です。

勿論、撮影スタイルによって予備の標準バッテリーが必要な方がいらっしゃるのは理解しています。

書込番号:26348680

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)