カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7912518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664417スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

逆光性能について

2025/10/06 14:14


レンズ > シグマ > 28-70mm F2.8 EX DG (ニコン AF)

クチコミ投稿数:1件

お持ちの方にお聞きしたいのですが、逆光性能はいかがでしょうか。
ニコンの2.8通しは重いのでタムロン、シグマで検討しているのですが、シグマはフレア・ゴーストが出やすいイメージがあるので迷っています。
(タムロンは逆光に強そうですが色味が好みではありません)
よろしくお願いいたします。

書込番号:26309334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

このSIGMA 150-600 Contemporaryを所有です。
このレンズを純正のマウントアダプター経由でEOS R5に取り付けた時、デジタルレンズ補正はDLO含め全て適用になります。
他にはTAMRON E272マクロレンズも全て適用になります。

他にもEOS R50にSIGMA 17-70 Contemporaryを取り付けた時、DLO以外のデジタルレンズ補正は有効になります。

この様なサードパーティレンズを付けたときに、デジタルレンズ補正の有効/無効の結果を情報共有しませんか?
クチコミに居られる方々からの情報提供をお待ちします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26309329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3704件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/06 23:53

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=26022605/

上記で結論って出てなかった?

EOS Rシステムはレンズ側にDLOの補正データを保持している。
かつ、シグマか下記と言ってるのでDLOはムリかと思うよ。

弊社レンズの光学特性に合わせた「レンズ光学補正」をご使用になる際は、デジタルレンズオプティマイザを[しない]に設定した後、「レンズ光学補正」機能の「周辺光量補正」、「色収差補正」および、「歪曲収差補正」を[する]に設定してください。

https://www.sigma-global.com/jp/news/2020/09/29/1185/

書込番号:26309749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/07 05:14

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
EOS Rシステムはレンズ側にDLOの補正データを保持している。

初めて聞きました。

書込番号:26309875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3704件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/07 05:37

https://personal.canon.jp/product/camera/feature/rf-lens

画像のにじみの原因である光学的な収差や回折。これらに対して画像処理を行うのが、デジタルレンズオプティマイザです。特に画像周辺部における画質を向上、絞り開放側の画質低下を改善します。EOS Rシステムでは、RFレンズがその補正データを保持。新マウント通信システムにより瞬時にカメラへ伝達するため、従来のような後処理ではなく撮影しながら処理することができます。

とあるよ。

書込番号:26309877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/07 06:40

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=26022605/
上記で結論って出てなかった?

そのリングを読みましたが、最初のレスのありがとう世界さんのコメントで結論が出てますよ、
素晴らしいコメントで論理的で真っ当なコメントで彼を見直しました。でもスレ主は無視してますよね。
それでキヤノンには直接質問しましたか?してないですよね!

更にこのスレ主って相当な頑固と言うか、せっかく有識者の方が正解を教えてくれてるのに、
「デタラメ言うな!」みたいな受け付けない態度は如何なものかと?
だから今回はコメントがなかなか付かないんですよ。

結論を言うと、デジタル補正が可能なのはキヤノン純正レンズだけです。
キヤノンに聞けば簡単明瞭なんですけど、どうしてキヤノンに聞かないんでしょうか?
何か深い闇と言うか作為を感じます。

答えはシグマによるリバースエンジニアリングによる「産地偽装」じゃねーの?と勝手に予想
メニュー画面と実際の中身は別物みたいな?完全な妄想だけど、
本当ならかなりヤバイ、画質が破綻する、特に色収差補正と回析補正がヤバイ
完全な妄想だけどね?

キヤノンを使いこなしているユーザーなら誰でも知ってる常識だよ。

書込番号:26309914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2025/10/07 08:36

機種不明

デジタルレンズオプティマイザ設定画面

添付画像を見て頂きたい。EOS R5にSIGMA 150-600 Contemporaryを付けて設定画面を撮影しました。
デジタルレンズオプティマイズ設定画面で"補正データ有り"の表示が有り、DLOが標準、強め のいずれも選択可能です。

デジタルレンズ補正は有効と示していますが、私の理解が間違っているのか?
説明頂けると有りがたいのですが、、、

書込番号:26309985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2025/10/07 10:58

レンズのファームをアップデートしていないから、DLOも有効と表示されると言うこと?
DLO有効と表示されても実際は無効で、その替わりに色収差、回析は有効?実体はどうなのか?
まあ自分としてはサードパーティレンズだしDLOが効かなくても、それ以外のデジタルレンズ補正が有効なら良いだけです、、、

他のサードパーティレンズでどの様に表示されるか?
補正は効くのかの情報共有が出来ればと思っただけ。
純正信者の横やりは不要です。

書込番号:26310091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Makroさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2025/10/07 12:07

>かつてはアスリートさん

>デジタルレンズオプティマイズ設定画面で"補正データ有り"の表示が有り、DLOが標準、強め のいずれも選択可能です。
>デジタルレンズ補正は有効と示していますが、私の理解が間違っているのか?
>説明頂けると有りがたいのですが、、、

当該機種は所有しておりませんが、デジタルレンズオプティマイザに対応していなくても色収差と回析の補正は可能と思われます。

https://www.sigma-global.com/jp/support/camera-compatibility/?maker=canon&type=mirrorless_full-frame

>デジタルレンズオプティマイザには非対応ですが、デジタルレンズオプティマイザの補正を標準または強めに設定した際は色収差と回折の補正が可能です。

https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-03_Shooting-1_0180.html

書込番号:26310135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/10/07 12:18

DLOは、光学的に補正できなかった収差と回折現象をデジタル補正する機能ですね。

回折は、かなり絞らなければ問題にならず、収差補正は、レンズ本来の性能がよければ必要のない機能ですが、キヤノンのカメラで、シグマのレンズの「色収差補正」(とともに「周辺光量補正」「歪曲収差補正」)を個別に補正可能なようなので、回折補正以外のデジタル補正は可能ということでしょう。補正の有無で画像を提示しないと下のような「完全な妄想」(?)コメントもなくならないかもしれません。

「デジタル補正が可能なのはキヤノン純正レンズだけ」
「(シグマのレンズでは)画質が破綻する、特に色収差補正と回析補正がヤバイ」
「何か深い闇と言うか作為を感じます」「完全な妄想だけどね?」

書込番号:26310145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3704件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/07 19:23

https://www.sigma-global.com/jp/news/2020/09/29/1185/

キヤノン「EOS R5」と弊社製キヤノンEFマウント用交換レンズの動作状況について

中略

2. 弊社レンズの光学特性に合わせた「レンズ光学補正」をご使用になる際は、デジタルレンズオプティマイザを[しない]に設定した後、「レンズ光学補正」機能の「周辺光量補正」、「色収差補正」および、「歪曲収差補正」を[する]に設定してください。


と、シグマが言ってるのですが・・・
これ以上何が必要?

書込番号:26310447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:156件
当機種
別機種
当機種
別機種

仕事の合間にパソコンやってます。
誤字になりました
自働→自動

EOSD5D自動
EOSR50Aプラス撮影
比較

書込番号:26309246

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:156件

2025/10/06 17:59

当機種
当機種
当機種

iテスト写真ですが
自己満足
良いカメラに購入きて良かったです
オートで十分でした(^^)/

書込番号:26309461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2025/10/06 18:06

当機種

電線の雀

書込番号:26309467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2025/10/07 10:05

蓮893さん

5Dがよい個体で、きれいに撮れてよかったですね。
オート(AモードやPモード)で撮影すればいいと思います。
露出補正を使ってみるのがいいと思います。

書込番号:26310052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

自働で撮影

2025/10/06 11:53


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:156件
当機種
当機種
当機種

さくらが咲いてました

キャノンへ電話サポートへ問い合わせてみましたが
20年前のカメラになりサポートはできませんでした

6DマークUからのカメラ30年までサポートできるとの事でした。

かろうじて初心者でしたら自働撮影が良いですよと教えて頂きましたので
庭の花撮影しました。

書込番号:26309218

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2025/10/06 12:02

オート(AUTO)モードでの撮影という意味ですね。

書込番号:26309224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2025/10/06 17:50

>holorinさん
コメントありがとうございます、
オートになります

書込番号:26309455

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2025/10/06 19:56

>蓮893さん

オートでも綺麗に捕れてます。

さすがキヤノンのフルサイズです。

否、スレ主の腕がよいからか

書込番号:26309565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2025/10/07 13:08

>@/@@/@さん
コメントありがとうございます。

書込番号:26310184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

質問をさせて下さい。
私はCANONとオリンパス使用でソニー機は持っておりません。
ミラーレス一眼カメラが各社から発売されていますが、ミラーレスになった事で、レンズプロファイルに基づきデジタルレンズ補正が効くようになっています。
デジタルレンズ補正はソニー純正レンズでしか有効にならないのか、サードパーティレンズでも有効になるのか? をお聞かせ頂きたくお願いします。

ちなみに私が使うCANON RFマウント機では、純正レンズ(EF,RFマウントでEFレンズは純正マウントアダプター介し使用。)は基本的にデジタルレンズ補正は有効になります。但しフルサイズ機とAPS-C機では有効になる内容に差が有ります。また最近のSIGMAレンズはデジタルレンズ補正が有効になります。(但し高度な補正:DLO デジタルレンズオプティマイザは無効な場合もある。)
TAMRONの古い90mm マクロレンズE272はR5ではデジタルレンズ補正は有効になりました。
オリンパスのマイクロフォーサーズ機ではオリンパスとパナソニックのレンズを使用していますが、オリンパスとパナソニック共にデフォルトでデジタルレンズ補正は有効になる。(この件をAIに質問したら、オリンパスとパナソニック共にマイクロフォーサーズではデジタルレンズ補正がデフォルトで効き、その機能をレンズの小型軽量化に活かしているとの事。)

サードパーティレンズのデジタルレンズ補正の有効/無効について、コメントを頂きたくお願いします。

書込番号:26309071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2025/10/06 08:43




>かつてはアスリートさん

・・・言葉よりも、目で見た方が良いでしょう。

・・・下記は「ほんの一例」です。


【歪曲収差のON、OFFの違い(SONY α7CRにタムロン16−30mm A064)その1】

https://note.com/funamyu/n/n545525d93b50



書込番号:26309088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/06 10:14

>かつてはアスリートさん
デジタルレンズ補正はソニー純正レンズでしか有効にならないのか、サードパーティレンズでも有効になるのか?

この件は仕組みを理解していない人が、勝手な憶測や妄想で間違いを発言しているので注意して下さいね。
そこでソニーに質問しました。
正確には、デジタル補正はレンズ毎に補正データを保有しておりこれで補正しています。
ソニー純正なら当然補正データがあるので完璧100%のデジタル補正が可能です。
しかし社外レンズはその補正データがありません。完璧な補正はできません。これが結論です。

ソニーカメラのメニューをみると、補正は「オート」と「オフ」がありますよね。
「オート」とは補正効果が純正レンズなら完璧100%ですが、社外レンズならイマイチ50%とか最悪20%とかになります。
使った感じでは球面収差や周辺光量補正はまあまあですが色収差は駄目ですね。

良くソニーが「純正レンズを使わないとカメラの性能を100%発揮できません」
「純正レンズを使って下さいね!」と言ってますよね。

ニコンやキヤノンもだいたい同様ですが、レンズメーカーにはかなり厳しい状況です。

最後に
レンズメーカーの関係者には注意して下さいね。必死ですから、
またAIは嘘つきです。

書込番号:26309139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/06 10:35

>かつてはアスリートさん
また最近のSIGMAレンズはデジタルレンズ補正が有効になります。(但し高度な補正:DLO デジタルレンズオプティマイザは無効な場合もある。)TAMRONの古い90mm マクロレンズE272はR5ではデジタルレンズ補正は有効になりました。

キヤノンの場合は更にかなり複雑です。
でも少し考えれば分かりますよね。

シグマやタムロンにはデジタル補正データがありません。
どうすればカメラ側で補正できるんでしょうね?

逆に教えて欲しいです。

書込番号:26309154

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:90件

2025/10/06 11:00

>kakakucameraさん
>しかし社外レンズはその補正データがありません。完璧な補正はできません

通信が開示されているのでサードのレンズも、電子接点があり通信している場合はレンズ内にデータを持つことができます

補正してないメーカーもあるかもしれませんし、していてもどれだけ強く補正するのかはメーカー次第で、個別の製品次第ですね。

そしてそれはソニーが関知するところではないのでソニーは明確な答え持ってないでしょう

書込番号:26309173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2025/10/06 11:06

>kakakucameraさん

毎度毎度のいい加減なレス
もうやめたらどうなの

ソニーに聞くのではなく、サードパーティのメーカーに聞くのが筋
補正できないならできないとは言うはず。

書込番号:26309179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2025/10/06 11:23



・・・「できない」って思う人は、それでいいと思う。

・・・「使えるレンズを使う機会を逃す」つまり「みすみすチャンスを逃す」わけだし、「そういう人」には「サードパーティメーカーも使ってほしくない」だろうしね。




書込番号:26309196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:276件

2025/10/06 12:51

少なくともソニーはレンズ側に補正データを持たせることが可能で、何なら明らかに補正を前提にしたような設計のサードパーティレンズもありますよ。

最近出たLK Samynag Schneider AF 14/24mm F2.8 FEなんかはワイド側でボディ側の補正機能を切ったら盛大に歪んでましたよ。
その分小型で14-24mmという焦点距離なのに前玉にフィルターが使える設計に落とし込んでます

書込番号:26309274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2025/10/06 13:31

コメント頂きありがとうございます。

TAMRONの広角ズームは歪曲収差補正が有効になる様ですね。
純正を選ぶかサードパーティレンズで安く済ます等、考え方はそれぞれあると思います。
私が尋ねた真意は、それぞれの方が所有しているサードパーティレンズで"デジタルレンズ補正が有効になった"という経験談を聞きたかったのです。純正と同様に全てのサードパーティレンズでデジタルレンズ補正が有効になる訳はない事は承知です。Eマウントのサードパーティレンズでデジタルレンズ補正が有効になる物が判明したら、購入を検討する際の助けになると思うので質問しました。あとデジタルレンズ補正によって、高価高級レンズと並みレンズの性能差が縮まると言う経験談も有れば、購入時の検討に役立つでしょうし。
どのマウント・ブランドにも純正信者は居ます。サードパーティ下げ発言が有るのも知っていますが、所有者の経験談は大きな影響力を持つと思います。

書込番号:26309310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3704件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/07 00:31

組み合わせがたくさんあり、有効になっても程度があるものなので、
実機ベースなら誰かが同一基準で確認・検証しないと発散するだけかな。

ここで情報を出し合っても空中戦をするだけに終始するかも。

設定可否だけを問うならサードパーティーのメーカーに
個別に確認すればいいのでは?

このボディにオタクのこのレンズ、デジタル補正はどこまで可能か? って。

書込番号:26309779

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:90件

2025/10/07 07:48

>かつてはアスリートさん

私の持ってる電子接点ありのサード製レンズは全て補正(周辺光量、色収差、歪曲)対応してます


Tokina FiRIN 20mm / atx-m 85mm F1.8
SIGMA 65mm
SAMYANG AF24mm / AF85mm / Remaster Slim
Voigtlander NOKTON 40mm F1.2

(Voigtlanderは色収差だけ補正無し)

書込番号:26309952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2025/10/07 08:16

ほoちさん
ご所有のレンズでデジタルレンズ補正が有効な情報を開示頂き、ありがとうございます。
この様な情報を共有する事で、サードパーティレンズを見下していた判断も変わると思います。純正と同等にデジタルレンズ補正が効くなら、デジタルレンズ補正により、高価高級レンズでなくとも出てくる画が良いなら、それに越したことは有りません。

純正高価高級レンズを使うのは"見栄"になるだけかも?

書込番号:26309970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:90件

2025/10/07 09:49

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
> 実機ベースなら誰かが同一基準で確認・検証

そのレンズの対応非対応を判断するのは簡単です
ソニーのカメラで撮影するとExifの中に以下のエントリが記録されてるはずで、それぞれ数列に値を持ちます
対応していない場合、数列は全て0になってます

Chromatic Aberration Corr Params
Distortion Corr Params
Vignetting Corr Params

それがどの程度強く(弱く)補正をしているかは、レンズの設計者しだいですけど

書込番号:26310039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:90件

2025/10/07 11:52

2019年の中華レンズ、中華レンズで初めて電子接点持った(?)電子絞りのMFレンズ
VILTROX PFU RBMH 85mm F1.8

これも補正対応レンズでした

うーん、逆に対応してないのを見つけるの難しいんじゃないかな

ちなみにアダプタ介したAマウントレンズはどれも非対応でした

書込番号:26310124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/10/07 20:24

>かつてはアスリートさん

>デジタルレンズ補正はソニー純正レンズでしか有効にならないのか、サードパーティレンズでも有効になるのか? 

サードパーティレンズのデジタルレンズ補正について、お知らせします。

カメラ:α7C

レンズ:
・タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058):有効になります
・シグマ 24-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]:有効になります
・VILTROX AF 85/1.8 II FE [ソニーE用]:有効になります

>純正と同等にデジタルレンズ補正が効くなら、デジタルレンズ補正により、高価高級レンズでなくとも出てくる画が良いなら、それに越したことは有りません。

それはレンズによります。
上記の VILTROX AF 85/1.8 II FE は湾曲収差が大きいです。そして、湾曲収差補正が有効ですけれど、実際のところ、ONにしてもほとんど効果ありません。

書込番号:26310491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

機種不明
機種不明

OM-3とOM-1初代の2台でポートレートに行ってます。
まぁまぁ数もこなしてきた中での印象なのですが、

OM-1初代(以下OM-1)の方が、[人物に関しては]、OM-3よりAF精度が高いのではないか、という印象を持っています。
OM-3のAFはご存知の通りOM-1mk2と基本同じはずなのですが、一世代前のOM-1の方が、ポートレート撮影においては安定している感じがいたします。

OM-3/OM-1mk2は被写体認識に人物が増えましたが、反面、瞳AFが選択できなくなりました。OM-1の瞳AFは顔全体、瞳、瞳左右など細かく設定でき、瞳AF使うと被写体認識が使えなかったので、実質被写体認識の人物と思って使っています。

ただ、OM-3とOM-1だとEVFの性能が違うので、薄いピン甘に気づく結果精度が上がっているのかもしれません。

参考作品上げておきますが、特に1枚目のような状況だとOM-3少し外すかも、って思っています。

撮影条件的にはS-AF AFエリアL あたりで撮ってます。

なお、野鳥は間違いなくOM-3が優秀だと思います。
人物、特にポートレートにおける新旧AF比較で、ご感想あれば伺いたいなと思いスレ立てしてみました。

→モデルさん公開了承済です。

書込番号:26308982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5992件Goodアンサー獲得:195件

2025/10/06 11:39

被写体認識の人物とは、顔のみでなく人体も認識するということなのでしょうか?

> OM-3/OM-1mk2は被写体認識に人物が増えましたが、反面、瞳AFが選択できなくなりました。

これは、人体を認識するモードで瞳を認識しないということなのですか? そんなことがあるのでしょうか?

私が7年前に購入したパナのG9は人体と瞳を同時に認識しますが・・・。

書込番号:26309207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度4

2025/10/06 11:59

>taka0730さん

OM-3の被写体認識の人物は身体全体も可能ですが、これは残念ながら、後ろ向き人物などだと精度はイマイチです。
やはりお顔中心に認識となりますね。

OM-3の人体認識モードではもちろん瞳が優先されていて、瞳の合焦エリア表示があるんです。OM-1初代の場合は、顔全体、顔と瞳、瞳左、瞳右みたいな設定ができるので合焦率が上がっているのかも知れません。

他だとSonyの場合、被写体認識と瞳認識は別で野鳥の瞳とかの設定ができていますが、OM-3の被写体認識は瞳込での認識です。

機能面である無しというのは上述の通りなんですが、私は自分の撮れ高からの印象で、発言した次第で、OM-3の被写体認識の方がAIアルゴリズムが洗練されて優秀なケースもあるかなと思って書き込んだ次第です。

書込番号:26309222

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)