カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7919592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664888スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

ステッカーチューン

2025/11/14 18:14


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:78件
機種不明

ステッカーチューン

ステッカーを張りました。
明るさ0.1解放です。(冗談)

書込番号:26339995

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11398件Goodアンサー獲得:151件

2025/11/14 21:09

開発車両のカモフラージュみたいで良いですね

書込番号:26340092

ナイスクチコミ!1


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:78件

2025/11/14 21:27

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
返信ありがとうございます。
ステッカーは中国製ですが、3Mの物で張りやすかったです。
ちょっと焦点距離の枠がずれていました。
Amazonで売っています。

書込番号:26340101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:7件

2025/11/16 07:50

国内で流通してるのは種類が少ないですが、アリエク見ると色んな色があるんです。
ボディ、レンズ問わず殆どの機材に対応してるし。
カメラは黒い機材ばかりなので、国内でも流通させて欲しいです。

書込番号:26341153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:78件

2025/11/16 16:53

>*りんけん*さん
返信ありがとうございます。
AliExpress見ました。
いろいろありますね。
私は個人輸入には抵抗ないので使ってみたいと思います。

書込番号:26341577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:13件

R6markVは、動画撮影時にも登録人物優先AFを使えるのでしょうか?
取り扱い説明書を読みましたが、動画撮影時の登録人物優先について明確に書いている箇所がなくわかりませんでした。

R5markUの公式ページには、明確に動画でも登録人物優先を使えると記載ありましたが、
R6markVの公式ページの動画撮影の特徴紹介ページでは登録人物優先について記載がなかったので使えるか不安になりました。

近所に実機を触れる店舗がないため、どなかた試すことができれば教えていただければ幸いです。

書込番号:26339940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

価格について

2025/11/14 16:25


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキット

クチコミ投稿数:6件

日に日に最安値が値下がりしとります。
そのうち買おうと思ってますが、買い時がわかりません。。
動画を始めようと思っていて、カメラを買うことは初なので、価格の動きがまったくわかりません。

年末年始が近いからなのか、なんなのか、クリスマス近いからなのか、はたまた、年末年始に安くなるかも!を期待して待つのもありなのか、わかりません。

買いたい時が買い時という名言もわかりますが、そこまで焦っておらず、価格が安い時に買えればと思っております。

なにか価格の動きの傾向などあるのでしょうか?

未来のことなどわからないといえばそれまでですが、なにかアドバイスありましたら、ご教授お願いしたいです。

書込番号:26339923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15979件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/11/14 16:51

>コタニンジャさん

他人に見せるような動画を作りたいと思っているのなら専用カメラを先に買わなくても
スマホで撮影した動画の編集を練習してはどうですか?
まあ動画編集ソフトもサブスクが大半で、けっこうお金がかかりますけれど。

動画のHDRや10bitとかは、もちろん理解されてますよね?

書込番号:26339941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/11/14 17:28

コメントありがとうございます。もう買うのは決めてて、いつ買おうかと思ってる感じなんです、HDRとか10bitは理解してないです。。
ショップで実機触って4K(クロップされるけど)で撮ってデータをスマホに転送させてもらって見たら、ええやん!買お!ってなったんで、とりあえず買ってから考えようかと思ってる段階なんです。(どーせ売ることになるだろーとかイジワルやめてくださいね😭)

レンズもキットレンズでとりあえず画質いいじゃん!ってなってるんで。。

価格の推移の傾向など、年末年始買った方がいい、などあれば聞きたいな、くらいなんです🙏

あとサブスクはすでにたくさん課金してます笑

書込番号:26339966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:22件

2025/11/14 18:24

機種不明

10/25 ヨドバシカメラ梅田

>コタニンジャさん
価格コム最安値の店には二次流通の怪しい店が多いようなので購入を検討している店舗についてはしっかり調べた方が良いと思います。

キャノンはわかりませんが、パナソニックは初期不良であっても有料修理になったりアップル製品はAppleCareに入らなかったり。

大手店舗を見ると発売から価格は変わってないみたいですね。

完全な独断と偏見ですが、年末付近のセールは売れ筋商品が安くなる、年明けのセールは売れ残りが安くなるた勝手に思ってます笑

でも結局転売ヤーに狙われるだけなんで、カメラがネットで安くなることはあまりないような気がしますね。

ヨドバシとか行ったらネットより安くなってることはよくあるのでセールやってそうなタイミングで実店舗に行ってみては?

書込番号:26340003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29876件Goodアンサー獲得:4580件

2025/11/14 20:14

キヤノンはパナソニック同様に指定価格制度を導入したようです。

ポイント込みの実質価格は一律で、メーカーが値下げした場合は正規取扱店の価格も一斉に変わる仕組みです。それよりも安い店舗はリスクがあるという事になります。

キヤノンのプリンタ製品にも指定価格制度のようなものが導入されていますが、こちらはポイント分を増やした方が実質価格が安くなるように調整されています。

書込番号:26340054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/11/14 20:33

>ありりん00615さん
>トロダイゴさん

ありがとうございます。非常に参考になります。いろんな視点があるんですねー。カメラだけじゃなくていろんな買い物の今後の参考になりました。助かりました!

悩む時間も楽しいけど、数千円数百円のために何時間も悩んでるのも意味わからないので、ネットの量販店で当たって砕けます!ネットで評判を探ってから、、、

書込番号:26340068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/11/14 22:19

私は6月下旬にYahooショッピング(大手家電量販店)で購入しました。

ボディのみ買いましたが、獲得ポイントの今すぐ利用で-11637円、PayPayポイント付与が11,755円、配布クーポン500円で、実質90,000円くらい?で買えました。
月末にブラックフライデーイベントありますし、チェックされてはいかがでしょうか。

書込番号:26340131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/11/15 01:01

>godai-NEXUSさん
おお!それはだいぶ安いと思う。ブラックフライデー!要チェックやなー!
ナイスな情報ありがとうございます😊

書込番号:26340227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

XE4での使用について

2025/11/14 15:42


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1058件

XE4は単焦点で使っていますが、このレンズをXE4+ホールダーで使っている方がおられましたら、その感触など教えて頂きたいのですが。 どうぞよろしくお願いします。

シニア仲間の撮影会でXT30iiでホールダー付きでこのレンズを使っておられる方がいましたので、聞いてみるとなかなかいい感じでした。XE4でも使えないかと思った次第です。

書込番号:26339895

ナイスクチコミ!0


返信する
murachaneさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2025/11/16 10:20

24-120mmまでf4通しで使える利便性の高いレンズではあるのですが、だいぶ前に出たレンズなので解像や写りは普通レベルです。

解像や携行性を考えると新しい性能の良いズームを購入した方が将来的には幸せになるような気がします。(手ぶれ補正機構がついているメリットはありますが)

フジフイルムの高級機化への移行でカメラ内手ぶれ補正がデフォルトになったのでズームレンズをどうするか問題は自分も抱えてます。

4020万画素とそうでない機種(X-E4などの旧機種も含めて)のためにズームレンズを何種か持ってなければならない感じになってどうしようかなあと悩んでます。

電動ズームのXCシリーズで十分でしょと割り切れればいいんですけどね。

書込番号:26341251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2025/11/18 15:46

>cebu boyさん

XF16-80mmは便利ズームながら、シグマ18-50mm F2.8より解像するらしいので、E4で愛用者は多いはずです。

書込番号:26343164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1058件

2025/11/18 19:19

>murachaneさん
>そうnanoださん

アドバイスありがとうございます。You tube、ネットを検索しますと、XE4でこのレンズをお使いの方がおられ、肯定的な意見が多く感じました。本日このレンズをお使いの方にもお話を伺い、購入を決定しまhした。

いろいろご面倒おかけしました。厚くお礼申し上げます

書込番号:26343319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > ZR ボディ

スレ主 black_jackさん
クチコミ投稿数:14件

静止画は撮らないので動画のみの話です。
現在はZV-E1をジンバル(DJI RS4mini)にのせて動画撮影しています。
カメラを動かしながら動画撮影しているので、細かな手ブレの補正と同時に、カメラを動かすことによる大きな画面の変化をおさえるためにジンバルを使用しています。(静止している自動車を撮ることが多いです。)
いろんな方のレビュー動画を見ていると、静止画の手ブレ補正は優秀だが、動画のは今一方、という評価もあるようですが、実際のところどう感じているか、使用されている方のご意見をおしえていただけたら嬉しいです。
乗り換えたい一番の理由は背面モニターの大きさです。3インチは老眼にはつらく、しっかり確認できずに撮り損じることがあるので。

書込番号:26339825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:22件

2025/11/14 14:38

機種不明

α7ciiと比較

>black_jackさん

ヨドバシでちょっと触った感じだと動画の手ぶれ補正はα7ciiのダイナミックアクティブより良好に感じました(ZRの設定は不明)
ソニーの手ぶれ補正ら縦揺れはかなり抑えられるものの旋回に対してはかなり弱い気がします。
画面の大きさは圧倒的です。

z6iiiとの比較動画
https://youtu.be/dZbDOIjqtno?si=aLOqwbGf6s3Io0kv
どうやらz6iiiと同じようです。

同じ人の動画で手ぶれ補正最強のs9とz6iiiの比較動画もありますがz6iii意外とかなり健闘していました。(子どもが映ってるのでリンクは貼りません)

でもジンバルに乗せるのなら気にしなくても良いのでは?

書込番号:26339859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 black_jackさん
クチコミ投稿数:14件

2025/11/14 15:25

ありがとうございます。
ZRなかなか優秀そうですね。
ジンバルによる補正って、カメラでの補正と効き方が違うように感じておりまして、大きな動きとかゆれには強いけど、静止したときの揺れとかはカメラ補正の方が優秀かな、と。なので併用しています。

書込番号:26339881

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ115

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 春かぜさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして、カメラ購入を予定しているものです。
当口コミや家電販売店でいろいろ調べていますが、よく分からなくなってきました。
どうぞご教示願います。

【購入に至った経緯】
 私と妻には共通の趣味がなく、今後に向けて一緒に楽しめる何かを見つけたいからです。
他のことには興味を示しませんでしたが、妻が「カメラはやってみたい!」と話すので、
2台購入をしたいと考えています。 
 私は、今から20年前に一眼レフを数年使っていた経験ありますが、
難しい機能は使いこなせなかった経験があります。妻は全くの初心者です。

【使いたい環境や用途】
 夫婦ともに、風景、子供の部活(卓球)、子供の発表(学校祭など)、料理がメイン。
夫には、野球観戦(エスコン)、競馬、鉄道写真などに挑戦したい意向があります。
ただ、希望はあっても実際はあまりやらない可能性あります。

【重視するポイント】
1、日常的に持ち出しやすいことが一番かと思っています。
 (重いと、持ち出すのが面倒になりそうに予感しています。)
2、2台同時に購入しようと考えていますが、
 レンズやバッテリーの互換性・発展性にご配慮ください。
3、機種は2台同じでも、違っていても構いません。
 最初に1台買って使ってみてから、その状況に合わせて「これかこれにしては?」
 というようなご提案でも構いません。

【予算】
2台合わせて、80〜100万円

【比較している製品型番やサービス】
R6 mark2 →夫用(第1候補)
R7 →夫用(第2候補)
R8 →妻用(第2候補)
R10 →妻用(第1候補)
R50 →家電量販店で勧められました

【質問内容、その他コメント】
@知人からは、野球や競馬撮影を視野に入れているため、R7をお薦めされました。
 (その際は、予算30万円としました。)
A家電量販店では、撮影技術を得るため、フルサイズを避けるべきと言われました。
Bその他、初期に購入すべきものも見繕っていただけると助かります。
 (特にレンズと三脚(一脚?)のことはよく分からず、具体的な商品を教えてください。)

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26339563

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 春かぜさん
クチコミ投稿数:5件

2025/11/14 06:52

金額の欄が文字化けしておりました。

2台合わせて80万円です。
(最大出せて100万円です。)

これには、本体・レンズ・その他全てを含めます。

書込番号:26339564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:127件

2025/11/14 07:00



>春かぜさん

>A家電量販店では、撮影技術を得るため、フルサイズを避けるべきと言われました。

・・・まったく意味のない言葉だと思います。 「APS-Cの利点」は「カメラもレンズも軽い・コンパクト・値段が安い」+「見かけ上の焦点距離が1.6倍で使える」というところです。 「技術の向上」にはまったく関係ありません。

書込番号:26339568

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/14 07:21

>春かぜさん
1、日常的に持ち出しやすいことが一番かと思っています。 (重いと、持ち出すのが面倒になりそうに予感しています。)

まず重たいだけで、またバッテリーが共有できないR7は不可になります。
また確かにフルサイズは無用です。スレ主さんと奥様にはAPS-Cが最適です。

R10とR50を買いましょう。
レンズはそれぞれのキットレンズで充分です。
R10はRF-S18-150
R50はダブルズームキットレンズ

また後で良いので追加でRF100-400mmを買いましょう。
これで違う性格のレンズが4本揃います。
これで数年は不満無く使えます。

三脚は全く不要、バッテリーの予備も2個買いましょう。

書込番号:26339577

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2025/11/14 07:40

R8二台買って、レンズだけ標準ズームと超望遠を一本づづでいいと思いますなぁ。

夫婦でとはウチとは大違いで良いですな。

付帯装備は、三脚とレリーズリモコン、予備電池、ストロボの小さいのが要りますな。

書込番号:26339585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/14 07:41

>春かぜさん
日常的に持ち出しやすいことが一番かと思っています。(重いと、持ち出すのが面倒になりそうに予感しています。)

スレ主さんにはフルサイズは、重たいだけの全く無用の長物になります。
特にR6は重たいだけで使いこなせません。

フルサイズはAPS-Cカメラを使いこなして素敵な写真が撮れる上級者が使うカメラです。
下記に>最近はA03さんが撮った作例があるのでリンクを載せます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000895916/SortID=26337235/

こんな素敵な写真が撮れたらフルサイズを検討しましょう。

書込番号:26339586

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4865件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/14 08:21

キヤノン限定ですかね。
とりあえず、レンズから考えて行けばと思います。
あくまでも1つのプランとして、
RF100-500 F4.5-7.1 355000円 > 競馬、鉄道、野球
RF 70-200 F2.8 L IS USM 325000円 >卓球、学校祭、鉄道
この2本で680000円
これで買えるカメラボディが絞られてきますね。
R50ダブルズームレンズキット 121660円 と
R50レンズキット 101819円 の2台で223479円
前途のレンズと合わせると 903749円 
価格はいずれも現時点での価格コム最安値です。
カメラボディとレンズで言えば、どちらかと言えばレンズの方が長寿命。後々買い替えなくても済む選択をされた方が結果的には良いと思いますよ。

書込番号:26339609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2025/11/14 08:23

>難しい機能は使いこなせなかった経験があります。妻は全くの初心者です。

『歴史は繰り返す』に成らねば宜しいのですが…これで買ったは良いわ、難し過ぎて敬遠になったわ、だと何十万が無駄になります。

先ずはスマホでもコダックの超簡単なコンパクトデジタルでも良いから、それから始める。
何か一つ撮影テーマを決めて、徹底的にお二人で撮りまくってみる。

それで『面白さ』が判り始めたら、

    一番簡単そうなミラーレスか、一番安いダブルズームキット
    (ぶっちゃけ初心者さんなら何処のメーカーのを買っても大して変わらない)

でステップアップがオカネが安くてしかも確実かなあ、と思います。


>Bその他、初期に購入すべきものも見繕っていただけると助かります。

使う前から心配しても始まりません。先ずは必要最低限の構成で撮影に出掛けて

    無くて不便だと思ったもの

から買い揃えて行けば良いんじゃないでしょうか?
…まあ予備のメモリメディアとかバッテリとかは最初に買っておいても間違いないとは思います。

余談ながら、例えばご予算100万で計画したとして、レンズ+カメラ+予備品・オプションを100万に抑えたいのか、レンズ+カメラで100万として後々三脚やらカメラバッグやら追加で数十万がOKなのか、この差は結構大きいです。

その心配の準備だけはしておいて、本当に必要か都度判断して揃えて行くのが無難、に一票。

書込番号:26339610

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5115件Goodアンサー獲得:720件

2025/11/14 08:33

>妻が「カメラはやってみたい!」と話すので…

かなり前に姪っ子が同じようなことを言っていたので、APS-Cでもコンパクトな初代EOS M(not Kiss)を譲ったところ、ホントに最初のうちは使っていたようですが、結局すぐにiPhoneでしか撮らなくなっていました。

他にも「子供の写真を撮るのにミラーレスを…」という相談を受けて、コンパクトなAPS-C機を勧めてきましたが、ほぼ運動会などの大きなイベントでしか使わなくなった人たちを多数見ています。

ご本人がモチベーションを維持できることが何より重要ですが、それもご本人にすら一定程度使ってみないと分からないので、奥方ご本人が手に取って、じっくり自分で選んだ方がよいと思います。
(与えられたものと自分で選んだものでは意識も変わりますし。)

また、いきなりシステムトータルで大きく重くなりがちなフルサイズというのは、ちょっとした冒険だと思います。

それだけの潤沢なご予算はとりあえず温存しておいて、まずは(他の方も仰るように)バッテリーを共有できるR10/50(あるいはR50V)あたりから始めてみるのはどうでしょう。

その上で、物足りなくなった頃には、ここで聞かなくても機材の選定ぐらいできるようになられているでしょうから、そのときにご予算を本格的に投入されるのも悪くないと思います。

アクセサリー類にも結構費用がかかりますし、データ保存やRAW現像するPCも必要になるでしょうから。

書込番号:26339619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:36件

2025/11/14 08:34

>夫婦ともに、風景、子供の部活(卓球)、子供の発表(学校祭など)、料理がメイン。
夫には、野球観戦(エスコン)、競馬、鉄道写真などに挑戦したい意向があります。
ただ、希望はあっても実際はあまりやらない可能性あります。

多分気を付けたほうがいい点として、「野球観戦(エスコン)、競馬、鉄道写真」を撮るからと連写に優れた機種に拘ることです。
それらの「好きなもの」を撮影するのはとっかかりとしては正しいですが、元から好きな以上あまり発展性がなく飽きてしまう可能性も高いと思います。撮れる写真というのは毎回そこまで違いがありませんから。
子供さんの部活や発表の記録については、あまり目立ち過ぎずにAFが安定した機種で、レンズもまあまあ安ければ問題ないかと。

候補としては、
α7W(https://www.kitamura.jp/shasha/sony/a7-iv-7-20220719/)か、操作性がやや悪くなるがコンパクトなα7CU。
レンズはまず明るい標準ズームレンズとして、SAMYANG AF 24-60mm F2.8 FE(https://youtu.be/684kMCbDqdE?si=iXTHWivBD-6Qjinr)かタムロンの28-75mmGUあたりと、タムロンの安めの望遠ズーム(70-300mmか50-300mm)。
2台目がapscのα6700にシグマ18-50mm F2.8 DC DNか純正E 16-55mm F2.8 G、高倍率ならE 18-135mm F3.5-5.6 OSS。望遠はフルサイズ用の50-300mmをつけると画角が1.5倍になり75-450mmとして使えます。あとは軽いスナップ用にatx-m 23mm F1.4 Eや33mm F1.4 Eあたりを足す。もしくは、α7Wには望遠ズームを買わずにapscのE 70-350mm F4.5-6.3 G OSSを2台兼用とする運用。(その際、α7Wは記録画素数が半分くらいになる)

最初からapsc2台でいくなら、α6700を2台に標準ズームとE 70-350mm F4.5-6.3 G OSSを購入して、さらに単焦点で使いそうなものを足していく。

Sonyを選ぶ理由として、カラープリセットの種類が(キャノンより)豊富でカスタム性もある事と、シグマタムロンその他のサードパーティーレンズが沢山選べることです。


>A家電量販店では、撮影技術を得るため、フルサイズを避けるべきと言われました。

個人的には、フルサイズだから特に重くなるとは感じません。apscより一段F値の暗いレンズなら重さは同等です。なんならF2.8ズーム同士でも大差ありません。物理的な重さを気にして軽い機種を使っても、他人に写真を褒められたりしても、無難で似たような写真しか撮らないならいずれ(軽いカメラでも)面倒になります。

「フルサイズを避けるべき」理由としては、魅力的なレンズが多くて自分の用途での適性を見極める前に予算を失くしてしまうリスク。あとはRAW(ライトルーム等)での技術で画像を仕上げられるまでに数年かかるので、それまではある意味本領発揮できないという面です。RAW無しのJPEG撮って出しでも低ノイズで諧調性やコントラストが豊かな写真が撮れることは事実ですが、それも光線の良し悪しにかなり左右されます。
フルサイズに投資するより、まずは最低限4Kで写真を見たり簡単なデータ編集ができるPC環境が重要とも言えます。
あとフルサイズなどの高価な機材は挫折しやすいのだけど、その分学ぶこともあるという部分をどう考えるか、です。まあカメラよりも写真集をいろいろ買って学ぶのもありです。




書込番号:26339620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15979件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/11/14 08:36

>春かぜさん

>>私は、今から20年前に一眼レフを数年使っていた経験ありますが、
>>難しい機能は使いこなせなかった経験があります。妻は全くの初心者です。

奥さまは分かりませんが取扱説明書を読み込む気が無い
セミナーや講習会に参加して知識を得る気も無いと今も思っているのなら
ミラーレス一眼に手を出すのは止めた方が良いと思います。

浮いた分で旅行とか楽しんでも良いかと
写真はスマホで撮影出来る範囲にしといた方が無難な気がします。

書込番号:26339622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11398件Goodアンサー獲得:151件

2025/11/14 09:41

夫婦どちら用と考えるより
卓球用のフルサイズと競馬用のAPS-Cを共同所有て考えれば良いと思うが

R8とR10とかでもよいと思う

卓球は手振れ補正いらんので

書込番号:26339665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/11/14 09:48

自分が買うのだったらと思って購入計画をしました。

R6-2ボディー 2台(内レンズキット1−24-105stm)
レンズ 24-240mm
    16mm
45mm
100mmマクロ
バッテリー予備2個
今、冬のキャンペーンが有りますので予算に合うと思います。
三脚とかレリーズは必要と思ってから買えば良いと思います。
カメラ設定などはYouTubeなどたくさん紹介していますので、
画面を見ながら参考になさってください。恐れる事はありません。
仕事でも24-240mmだけで十分な場合があります。
変化をつけるなら16mmがあれば理想です。
45mmも100mmも有ればもっと良いですが、モノ足らなくなったら
でも良いかと思います。でも、バッテリーの予備は欲しいですね。
これでスタートしてみて超望遠は本当に欲しくなってからで良いかなと思います。
240mm有れば撮影できる物がほとんどで、フルフレームですからトリミングでカバーできますよ。
参考まで。私は16mm,35mm,100mm,24-105mm,24-240mmなどを使っています。(写真)

書込番号:26339669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1859件Goodアンサー獲得:99件

2025/11/14 10:15

春かぜさん

こんにちは、私も初めてカメラを購入するときはかなり迷いました(;^_^A
一足先にカメラを始めた者から助言させていただくと
フルサイズ機を手がけてるメーカーを検討した方がいいですよ。
私は、APS-C機レンキットセットからデビューしました。
いろんな撮影・体験談などの書き込みを拝見して、
いずれはフルサイズ機に行くのだろうと感じ、フルサイズ対応レンズを買い足し、
買い替えをし、フルサイズ機へと移りました(;^_^A
まずは、そのあたりを想定してメーカーを絞り込んでみてはいかがでしょうかねぇ!
まぁ、パナソニックは、マイクロフォーサーズマウントとフルサイズLマウントと
規格の違う製品も出してはいるけど!?(;^_^A

以下、私の感想を書きます。

【重視するポイント】
1、日常的に持ち出しやすいことが一番かと思っています。
 (重いと、持ち出すのが面倒になりそうに予感しています。)

> これは、考え直した方がいいですねぇ
撮影に向ける情熱量分ほど装備が多くなり持ち出す装備は重くなるので(;^_^A


2、2台同時に購入しようと考えていますが、
 レンズやバッテリーの互換性・発展性にご配慮ください。

>ご夫婦でレンズ資産を共有したいのであれば同一メーカーで揃えられた方がいいです。
ただ、バッテリーは機種ごとに型式が異なるため互換の面は諦めてください。
発展性については、長持ちするバッテリーというところで各社方向性を探っているので
正直、わかりません(;^_^A


3、機種は2台同じでも、違っていても構いません。
 最初に1台買って使ってみてから、その状況に合わせて「これかこれにしては?」
 というようなご提案でも構いません。

>ご夫婦ともにカメラデビューなので、お互いの情報を膨らますというところで
別のメーカーで揃えられてみても、お互い情報の交換ができていいのかもしれません。
ただ、レンズ互換は諦めることになりますけど(;^_^A

まずは、写真集や製品カタログなどの写真をたくさん鑑賞して好みの写真を絞って
店頭で多くのメーカーのカメラで試写して好みの雰囲気で描き出すカメラを見つけてください。
その1台から目の前の被写体に挑戦するという軽い気持ちで始めてみましょう。

書込番号:26339682

ナイスクチコミ!2


珈琲天さん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件

2025/11/14 11:50

私なら必ずフルサイズで揃えたいですね。RFシリーズだとR5、R6、R8の中から2台、夫婦揃って撮影に出かける初心者同士ということなら、なるべく2台共同じ機種が良いと思います、色々話しながら操作するには同じ個体の方が話しがしやすいですから。
レンズについてはかなり価格差があるので人それぞれで一概には言えませんが、広角標準ズームと望遠ズームの2本ずつに持っていきたいところですが、まずはEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットを2組で約80万円、しばらく使ってみて次の一手を選ぶのが良いかと思います。

書込番号:26339726

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:199件

2025/11/14 11:50

夫用 妻用 と分けるより、用途別に分けて考えるべきだと思います。
明るくない環境で動くものを撮るのはフルサイズのほうが適しているので、部活(卓球)はR6m2がいいと思います。
その他は ケースバイケースで フルサイズとAPS-Cを使い分けるということで。

ちなみに、R10とRFS18-150mmで撮影したことはありますが、画質は値段なりです。

書込番号:26339728

ナイスクチコミ!1


スレ主 春かぜさん
クチコミ投稿数:5件

2025/11/14 12:44

皆様、短時間の間にたくさんのアドバイスありがとうございます。
見たことも会ったことも無い私のために、配慮に溢れた内容でご教示いただきましたことを心より感謝いたします。

私の文章を読み返すと、カメラ撮影を夫婦の趣味にしたいという「希望」と、
カメラを使いこなせるかという「不安」が滲み出ており、そのことを的確に捉えたご指摘ばかりだったと思います。

それらの文章を読みながら、
 @以前、なぜ一眼レフカメラを購入し、手放したのかふりかえる
 Aいまのカメラの使用状況を整理する
 Bどのようなカメラを買うべきか、方針を立てる
ことが重要かと思いました。

@以前のこと
  以前は教壇に立っており、学校行事や日々の様子を撮影するため、一眼レフカメラを使っていました。
 用途としては、記録用機器としての意味合いが強く、撮影した映像は子供や保護者に見せて楽しんだり、
 お便りに掲載することくらいでした。
  たくさんの生徒の様子を短時間で撮影しなければいけず、専門的な技術は無視して撮り溜めてきました。
 その際活用したのが「〇〇モード」でした(それでも、子どもたちからは好評でした。)
  職種が変わってからは、家族撮影がメインとなりました。
 砂が入ったほか、シャッタースピードも低下して2台めを購入しました。
  ただ、2台めは1台めとは操作性が異なることやフラッシュを用いない限り暗く撮影されるのがストレスでした。
 また、幼い子どもを抱っこしながら、カメラを持ち運ぶのは面倒になり、スマホカメラとなりました。

A現在のこと
  現在は、iPhoneとiPadを用いて、写真と映像を頻繁に撮影しています。
 iPhone(se第二世代)で撮影した映像は、写真日記として、業者に外注してフォトブックにして保管しております。
 一方、卓球の動画は編集して、家族や知人に配布しています。
  iPhoneの写真は、気軽に撮影できる良さがあるものの、過去に撮影した一眼レフとは異なり、
 素人の私が見ても、面白みが全くありません。
  iPadの卓球動画は、家族や知人から人気があります。ただもとの動画の質が悪く、そこは不満です。

B未来のこと
  今後、子どもが大きくなると、これまでのように子どもメインで撮影することは減ると思います。
  ただ、この文章をまとめながら気付いたことは、フォトブックや動画ムービーの制作は本当に楽しく、
 もしかすると私の一番の趣味かもしれないということです。
  最近感じていることは、フォトブックにしても動画ムービーにしても、
 カメラ性能の低さがストレスになっており、そこへの手立てが必要に感じています。
  また、妻もカメラ撮影に興味があり、共通の趣味に高め、将来的には撮影旅行することや、
 会話のネタにしたいと考えています。

Cご意見やご助言を受けて
  オーバースペックになったり、撮影しない可能性もあったりするので、
 まずは手頃なAPS-Cからスタートし、技術が高まってからフルに移行すべきという記載が多いと感じました。
  私自身としては、フルを使って綺麗な写真で、フォトブックを作ってみたいという願望もありますが、
 それはもう少し先の方が良いと考えております(一部の方はフルをというご助言もあり、迷う部分です。)
  また、野球や競馬撮影は、私の願望的要素が強すぎるので一先ず検討から外し、
 本当に撮影する意志が高まってから検討したいと思います。

D購入するカメラについて
  妻については、カメラを使いこなせい可能性もあると思いますが、それはそれで仕方ないと思っています。
  この度、皆様からいただいた情報をもとに、情報と気持ちを整理してから購入したいと思いますが、
 もし、上記の内容を見て、改めてのご助言あれば、本当に嬉しいです。
  カメラのメーカーにこだわりはないものの、以前もキャノンで、今回もキャノン中心で探してきたので、
 機種名を紹介されて理解しやすいのは、やはりキャノンです。

カメラ選びといっても、様々な考え方があることがよく分かり、大変勉強になりました。
皆様のご助言ご指摘は、今後のカメラライフの参考になるもので、本当に嬉しいです!
ただ、迷いは質問前よりも、深まりました(笑)。

書込番号:26339773

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15979件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/11/14 13:04

>春かぜさん

現状のカメラメーカーの位置付け等サラッと

今現在ラインナップも充実して
オートフォーカスが優秀で人気が有るのは
SONYです。
サードパーティレンズも豊富で、この点では安く付く可能性は一番です。
欠点に成るか判断が難しいですがデフォルト設定では日本人には青みを帯びた写真に成りがちです。

CANONはミラーレスへの参入の遅れから、レンズのラインナップを拡充している最中で、純正レンズを選択しなければ成らない場合が多々あり
少しお高く付くかもしれません。
オートフォーカスについては、まあまあ優秀です。
デフォルト設定での写真は少し赤みが強く健康的には見えますが
風景写真では意見の別れるところです。

Nikonは一時倒産の可能性も有りましたが
ZfcなるAPS-Cセンサーのレトロチックな外観のモデルで息を吹き返し
西大井も取り戻しました。
ただ上記2社と比べると比較的性能は少し劣りますが
ここは値強いファンの意見が強く使ってみないと本人さんが納得出来るか微妙です。
色味は、ニュートラルと言って良いと思います。

も一つPanasonicはm4/3のみでしたが
フルサイズセンサーに参入して
意外と初心者には使い易い?と感じています。
※ただレンズラインナップは、まだ貧弱です

書込番号:26339790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/14 13:06

>春かぜさん

普段から子供の学校行事のほか、キッズサッカーや風景の撮影を楽しんでいます。
毎週土曜日と日曜日のキッズサッカーの試合は、撮影の練習場所となっています。

まずは、デジイチとコンパクトカメラの購入は如何でしょうか。

カメラは、手荷物の中で一番嵩張る部類です。レンズも含めるとR10でも慣れるまでは、重く感じてしまうでしょう。
デジイチを2台同時購入しても、二人で2台持って出かける機会がどのくらいあるでしょうか。(撮影に慣れた方々は除きますよ。)
「デジイチ1台で十分だったね。」なんてオチが見えてきそうです。

誤解を恐れずに書かせて頂くと、高価なカメラが気に入った写真を撮れるとは限りません。
撮影条件が厳しくなったらその時に改めて機種変更などを検討しましょう。
撮影(シャッターボタンを押す)を行うのは、人です。
カメラ任せでと言う考えも御座いますが、カメラ任せであれば、R10でカメラと撮影に慣れることも一つの方法となります。

物欲に委ねるのであれば、R6シリーズ2台の購入も有りですね。で、ゆくゆくは、R5MarkUの誘惑が待っているかも。

1台目は、R10とRF-S18-150でデジイチを日常的に触れる事から始めるのが宜しいかと。
その他だと、12月に発売予定の「FUJIFILM X-T30 III」「XC13-33mmF3.5-6.3 OIS」もデザインが好きなので気になります。
使いやすさで選ぶとCANONのメニュー画面が分かりやすいです。

2台目の購入候補は、既存のスマホでも構いませんが、デジカメに拘るのであれば、LUMIX DC-TZ99が使いやすそうです。
コンパクトカメラは、荷物を減らしたい時に大活躍します。
コンパクトカメラをメインに使用しても十分に写真を楽しめます。

で、1台目のデジイチに手が馴染んできたら、次のモデルを検討しましょう。
使用用途やカメラの機能などを吟味出来るので、ここからでも遅く無いです。

カメラ以外に準備が必要なのは、パソコン本体と撮影したファイルの保存のための外付けストレージは有った方が良いです。
デジカメ2台分の写真の保存先は、余裕を持った容量が必要と思います。
それと、カメラバックですね。
ポーチからトート、リュックなどなど、いろいろあり過ぎて迷いますが、私が選ぶ基準は、バック自体が軽めの製品を吟味しています。

ちなみに、R6MarkUとRF24-105mm F4 L IS USMの組み合わせは、初めてだと重いですよ。
レフ機からは軽量化されていますが、それでも持ち運びに慣れるまでは、重いと感じやすいです。
R8やRPとRF24-105mm F4-7.1 IS STMの組み合わせは、散歩気分で気軽に持ち出せそうです。

書込番号:26339792

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2025/11/14 13:08

>春かぜさん

過去に使われていて、
挫折?したのなら
まずは、1台にするのがよいのでは?
それに、フルサイズしかもキヤノンでなくてもよいのでは?

私なら、
キヤノンならR10
ニコンならZ50U
ソニーならα6700
当たりを考えますね。

レンズはキットレンズなり
ダブルズームレンズあたりかな…

それらで、あれもこれもと求めずに、
まずは撮れるものを沢山撮ることをお勧めします。
沢山撮ることによって次に必要なものが見えてきて
自ら選択もできるようになると思います。


尚、キヤノンではミラーレスのフルサイズ用のレンズは、
現在のところシグマやタムロンなどのサードパーティのレンズ出ておらず
純正のみと思っていた方がよろしいかと。

気がかりなのは、カメラの基礎を学ぶ気持ちがあるかですね…
最初はカメラ任せでもよいですが
あれもこれもと撮るならば
カメラの基礎的なことを学ばないと
自分好みのものはなかなか撮れないことも…
同じことを繰り返さないために
最初から色々と購入しない方がよいのでは?
まあ、予算に糸目をつけないなら
お好きなものを買うのもよいでしょう…

書込番号:26339795 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:59件

2025/11/14 13:26

>春かぜさん

軽くて高性能なカメラは
キヤノンのR10くらいしかなく
初心者から上級者まで不満なく使えます。

AFが圧倒的に強い
色味が綺麗
フルメカシャッターなので動体にも強く、
オートモーターが優秀でブレなく

安心して使える

書込番号:26339806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)