
このページのスレッド一覧(全664368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2025年9月29日 09:54 |
![]() |
55 | 4 | 2025年9月28日 20:17 |
![]() |
7 | 13 | 2025年9月29日 12:58 |
![]() |
0 | 1 | 2025年9月28日 14:21 |
![]() |
8 | 8 | 2025年9月28日 17:07 |
![]() |
1 | 4 | 2025年9月28日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ57
メルカリ見て見ますと、出品される方の自由ですが
今更購入しようと思う方も少ないと思う
10年前のカメラ半額でも売れたら儲けもんだと思いますが
2万以上で皆さん出品されてます。なぜ?
他ののカメラもですがカメラ高く販売してますね。
安くで買える所ないですか
1点

>レントrikさん
2万以上で皆さん出品されてます。なぜ?
高くても買う人がいるから、
書込番号:26302879
0点

>レントrikさん
フイルムが高くなって手が出ない世代がひと昔前のコンデジに移って来て高値で取引されてます。二匹目のドジョウを狙ってキャノンがコンデジを再販してます。
書込番号:26302909
0点

>レントrikさん
一時期、フィルムカメラが若者の間で人気になりましたが、フィルム代などのコストの問題で次第にオールドコンデジが人気となりました。
単純にコストの問題が1番でオールドコンデジに火がついたんでしょうね、安かったし。
新品でもコダックFZ55などが人気になりましたが、エモい写真が撮れるとかで。
オールドコンデジもCCDで低画素(今に比べ)ノイズも出るし、描写もフィルム調だとかで人気になったことで高くても売れるので5,000円程度で売られてたカメラが今では20,000円とかは当たり前になってます。
古い中古だとバッテリーの心配はありますが互換もあるので購入してる人は多いのだと思いますし、スマホのカメラとは違うってのも人気なんでしょうね。
スマホもアプリでフィルム調とか撮影できたら加工できたりしますが。
書込番号:26303056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO
昨日届きました。
E-M1 MarkV+ MC-14 + 50-200mm F2.8の組合せでの撮影です。
作例として撮った写真ではありません、普段通りの設定と撮り方で70才目前の爺さんが撮りました。
加齢の為300mm/F4が重く感じる様になったので、軽量化最優先で購入しました。
軽量最重視なので、三脚座は当然外して居ります。
目論み通り軽くて楽チンです。
インナーズームでズームしてもレンズ長が変わらないので、ズーム操作した事を忘れテレ端で撮った
心算がワイ端だった…「何度かこんなボケ」をの困った爺さん。
18点

風景の写真は撮影場所を探している時に、良さげな橋が有ったので橋の歩道上から撮りました。
普段は野鳥以外は興味ないので、風景は撮りません。
UP画像は、地元の遊水池で撮影した野鳥写真です。
書込番号:26302457
10点


訂正させて頂きます、申し訳ありません。
>テレ端で撮った心算がワイ端だった…
申し訳ありません、コレは「盛り過ぎ」でした。
いくらポンコツ爺さんでも、EVF覗いて撮っているのでワイ端とテレ端の画角の違いに気が付
かないなんて事は…有りませんでした。
気付かなかったのはUP画像の様に「焦点距離で20mm」、コレには全く気付きませんでした。
2枚目の写真はテレ端の280mmで撮っていれば、被写体のヒドリガモはもう少し大きく写って
いた筈なのに…損した気分になりました。
書込番号:26302615
5点

2倍テレコンMC-20を着けて撮った画像です。
爺さん的には、この程度の写りでもノープロブレムです。
50-200mm F2.8の手振れ補正は、300mm F4から大幅に強化されています。
300mm F4 + MC-14の840mmと50-200mm F2.8 + MC-20の800mmでの手振れ補正効果は
50-200mm F2.8 + MC-20の方が圧倒的に上回っています。
このレンズの後でサンヨン使うと、手振れ補正の効きに「イッラ」とします。
爺さんは「サンヨン」をどうするべきか思案中です。
50-200mm F2.8の使い心地が、良過ぎるのですよね。
書込番号:26302654
11点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
omsystem om1 mk2を使用しています。購入後3ヶ月。
朝から探鳥で電源onoffを繰り返してると、電源が入らなくなり、固まってしまいます。電池を抜いてさし直すと起動します。昨日発生し今日も同様になりました。昨日と今日は別の電池を使っています。連射はしていませんので熱くもありません。原因は何でしょうか。
書込番号:26302434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファームバージョン
SDメモリ
SDフォーマット
ハズレ個体
バグ
など
書込番号:26302448
0点

>モトリ2さん
OM-1のフリーズ、発売初期には頻発していたようですが、最近はあまり耳にしませんね。
OM-1のフリーズ問題の原因と対策 https://456dslr.blogspot.com/2022/06/om1-bugs.html
まず、ファームウエアが最新かどうかと、バッテリー端子の接触不良がないか確認してください。
それでダメならば、メーカー送りですね。購入後3ヶ月とのことですから、保証期間内ではないでしょうか?
書込番号:26302502
2点

モトリ2さん こんにちは
確認ですが バージョンは最新でしょうか
自分の場合PEN Fですが 購入後フリーズ多発してメーカーに確認とった所 ファームアップしてくださいと言う事で ファームアップしたところ フリーズ現象が無くなりました
書込番号:26302636
2点

>CB雄スペンサーさん
過去情報の照会 ありがとうございます。
ファームウエアは最新1.3ですので、ほかの確認点も再確認いたします。
書込番号:26302785
0点

>もとラボマン 2さん
ご経験の情報 ありがとうございます。
ファームウエアは最新1.3ですので、皆さんに教えていただいた点を再確認したいとおもいます。
ありがとうございます。
書込番号:26302791
0点

>モトリ2さん
再現した状態をスマホで撮影して販売店に相談。アマゾン、量販店、写真専門店以外の安い所のネット通販で購入したら諦めてメーカーに修理依頼
書込番号:26302910
1点

>モトリ2さん
最新ファームウエア、Ver.1.8(2024年8月29日公開)なので、まずアップデートしてみてください。
OM SYSTEM サポート&ダウンロード
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=007127
書込番号:26303083
0点

>モトリ2さん
Mk2だったのですね。OM-1無印と思い込んでました。失礼しました。
Mk2ではフリーズ問題、聞きませんね。ファームも最新のようですし。
私も、メーカー修理が最善策と思います。
、
書込番号:26303119
1点

>CB雄スペンサーさん
こちらこそ、間違った場所への登録でしたが、親切なコメントを頂きありがとうございます。
もう少し様子をみて、再発する場合はサービスに確認要請しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:26303170
0点

>しま89さん
対処方法についてご説明頂きありがとうございます。
再発時に動画撮影して確認要請する様にします。
ありがとうございます。
書込番号:26303174
0点



フラッシュ・ストロボ > オリンパス > STF-8
【ショップ名】
OM SYSTEM オンラインショップ
【価格】
36,000円(税込)
【確認日時】
9/27
【その他・コメント】
プレミアム会員向けの特別価格
※STF-8単体:アウトレットでなく新品価格(ワイド保証付き)
既に30o・60o・90oマクロをお持ちの方にはありがたいですね
0点

ショップ名
正しくは
OMデジタルソリューションズ オンラインショップ でした。
期間限定の特別販売で
会員割引きのみ適用でクーポンは対象外とのことでした。
書込番号:26302372
0点



>ずぶとらさん
どうしても最初に聞いてしまうのが、「所有しているカメラでCFカードをフォーマットしましたか?」です。
書込番号:26302145
2点

>ジャック・スバロウさん
はい、ちゃんとフォーマットしてから使用してます。
書込番号:26302176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかしたら、Lexarだと怪しいのかも。
昔買ったV90対応のSDカードも、少量書き込みやベンチマークテストならスペック通りの速度を満たすけれど、連続書き込みだと書き込みが追い付かない不具合がありました。
そのカードは連写も動画撮影も不要な機種で利用しています。
書込番号:26302185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずぶとらさん
どうしても最初に聞いてしまうのが、
ちゃんとした店舗で買いましたか?
まさかの海賊版なんてないですか?
書込番号:26302198
0点

>longingさん
>kakakucameraさん
楽天の正規代理店で購入しました。
Lexar Professional CFexpress Type B 128GB SILVER
一万円程度で販売しているものですが、まさか海賊版が紛れていたたということは無いとは思いますが…一応、書き込みは公称値に近い値を出してます。
書込番号:26302279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のSDカードは、知り合いの人に、最大容量まで書き込みながら速度を記録するプログラムを使って試してもらい判明しました。
連続書き込みをすると速度低下する状況のようでした。
速度低下はしますが、最後まで使い切ることは可能なようです。
海賊版だと、書き込み速度が遅い製品のラベリングを変更しているとか、容量が不足しているなど不正が有るのでしょうが、カタログスペックを満たしているようですし、製品の実力なのだと思います。
価格が安い理由が何らかのコストダウンによる弊害なのかと思いました。
書込番号:26302467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリカードが壊れているということもありえますが他のカードでも試してみた方がいいでしょう。
書込番号:26302479
1点

る>ずぶとらさん
機能拡張子って何のこと?RAW NEFファイルの事?
連射してバッファが詰まると連射が遅くなるか止まります。エラーにはなりません。メモリーカードの速度とは関係ない様な気がします。
他のカードでは問題ないのでしょうか?
一度、カメラの初期化をしてみたら?
書込番号:26302488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro 2 [ブラック]
あまりカメラを使用することがないので知識に乏しいので質問させてください。
画像は2枚とも車載動画からキャプチャした画像ですが、
太陽光の部分は通常通りなのですが、太陽光から離れている側が
極端に暗くなってしまいます。
どうもこれは逆光の時になるようで、順光の時はなっておりません。
これはこのカメラの仕様でしょうか。
1点

詳しくはありません、想像です。
光学的な理由を考えた場合、フロントガラスを通しているので正面に近い画像中央部に比べて、太陽の反対側周辺部は光線の何割かはフロントガラス面で反射、減衰してからカメラレンズに届くことになるため、必然的に暗くなるのでは?ということ。
デジタル的な理由として、センサーで受講した画像データは瞬時に画像処理エンジンで必要な補正が行われています。特にHDR処理はアクションカメラではかなり強めにかけられているので、その影響も大きいのではないか?と思います。
画像は私のドラレコ映像の一部ですが、似たような印象を受けなくもないです。
https://youtu.be/q5eZNLl88Uw?si=Qvi_dhI8AZwBV4LS
書込番号:26302052
0点

メカニカルな絞り機構がないためではと思います。処理回路がこの程度だっていうことです。アイフォンだとこうはならない気がします。
書込番号:26302105
0点

撮影モードと撮影設定がどうなってるかが気になります。たまにAcePro 1の方をドラレコでダッシュボードに設置させていますがここまで極端に暗くなることは無いので、設置場所だったり撮影設定なりフロントガラスの湾曲具合もあるのでしょうね。あとAcePro 1と2では画角も違うので余計明暗差が出やすくなるのもあるかもしれませんが、やはり設定が知りたいです
書込番号:26302160
0点

ダンニャバード様、やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可様、まだ青いいちご様、
ご返信ありがとうございます。
>ダンニャバード様
フロントガラスの影響もありそうですね。
言われてみれば屋外での撮影でも多少暗くはなっていますが、
車載ほどではないと思います。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
やはりこのカメラの仕様なのでしょうか。
他の方のACE PRO2ではどうなのか気になります。
私のカメラが初期不良なのでしょうか。
>まだ青いいちごさん
設定はオートで撮影しております。
カラープロファイルは鮮やか、画角はLINEARです。
何かしらの設定で改善できれば良いのですが。
書込番号:26302215
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)