- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2000/03/20 23:17(1年以上前)
↑だいたい4万前半で・・・・安ければ越したことないのですが・・・
書込番号:127
1点
2000/03/25 13:19(1年以上前)
買うならC-920Zoomをおすすめします。3,4千円しか違いません。
但し在庫は少なくなりつつあるでしょう。
C-960Zoomはかなりスペックダウンされています。(連写バッファ削
除、液晶品質ダウン、など)
書込番号:479
1点
131万画素CCDに光学3倍ズーム搭載のエントリー機種でした。前モデルC-920ZOOMから大きな変更は加えられていません。
1/2.7インチ131万画素CCDに補色フィルターを採用、レンズは焦点距離5.4〜16.2mm(35mmカメラ換算で35〜105mm相当)、F2.8〜4.4の3倍ズームとなっています。
改良点は、液晶ディスプレー上での機能設定メニューに日本語表示が追加されました。また電源オフの後、再度オンにした時に、前回の機能設定がそのまま保持される“OFFモード記憶設定機能”が加わり、使い勝手が向上しています。
撮影面では、C-3030ZOOMに搭載されている、画像のシャープネスをソフトとノーマルの2種類から選べる機能が加わりました。また、リチウム電池(CR-V3×2)の使用に対応し使用電池はアルカリ(単3型)、ニカド充電池、ニッケル水素充電池と合わせ4種類となっています。
記録画素数は1280×960ピクセル(SHQモード・HQモード)と640×480ピクセル(SQモード)で、JPEGとTIFFの2形式に対応しています。
撮影枚数は同梱の8MBスマートメディア使用時で、SHQモードでは約18枚、HQモードで約36枚、SQ高画質モードで約32枚、SQ標準モードで約122枚となっています。
露出制御はプログラムオートと露出補正(+/-2EV)。2倍のデジタルズーム、3段階の感度設定(ISO125、250、500相当)も搭載しています。
インターフェースはRS-232C端子とAV出力端子(NTSC)を装備。サイズは幅127×奥行き53×高さ66.5mm、重さ270g(本体のみ)。
書込番号:20176562
3点
ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)
FV2の売りは、3CCDに匹敵する画質らしいですが、そこまで大げさな
表現が本当にふさわしい製品なんでしょうか?
この謳い文句を信じて買って『騙された』なんて思いたくないので、
ご存知の方教えて下さい。
11点
2000/04/07 16:16(1年以上前)
基本的には3CCDの方が上です。
今すぐほしいならXV1、5月まで待てて、予算的に許すなら、
DCR−VX2000にしましょう。
VX2000は雑誌の評価も上々で、ソニー曰く「サブとはいわせ
ない!」と豪語しているらしく、ソニーなりに気合いを入れて出し
てくるモデルなのでかなり期待できると思いますよ。
書込番号:2052
10点
2000/04/24 12:35(1年以上前)
3CCDに匹敵というのは言いすぎだとは思いますが、1CCD機では現時
点では最高の部類だと、私は思います。
TRV20とどちらにするか迷った末、FV2を買ったのですが、知人の
PC100(TRV20と同等画質と思われる)と並べて比べると色が綺麗だ
し、低照度でのノイズが少ないので、良かったと思ってます。静止画
はPC100の方が遥かに良いですけど。
VAIOとiLINK接続した時の相性に不安があったのですが、今のところ
問題無く動いているようで、安心しました。
不満点は、ズームのワイド側がもっと欲しいってことですね。でも、
最近の機種はみんなそうなんですよね。
書込番号:4282
10点
2000/04/24 21:44(1年以上前)
CANONに直接、誇大表現ではないかと確認しました。
色に関しては誇大ではないという主旨の回答が来ました。
解像度に関しては3CCD機に及ばないようです。
でも、私は色重視派ですのでFV2にしようと思います。
ビデオサロン5月号でも、単版CCD機の現時点での推奨機
としてTRV20とならんで名前が挙がっていました。
ソニーのようなメガピクセル技術とCANONの原色フィルタ
の技術が一体になると本当に3CCDに負けない単版カメラ
になるんでしょうね。まだ買うの早いかな?来年ぐらい
にそんなカメラが出ちゃったりして。
書込番号:4336
10点
2000/05/05 22:26(1年以上前)
最初3CCD機を買うかかなり悩みましたが
店頭でいろいろ比べてみて結局FV2を買いました。
値段が手頃でバッテリーのもちもよく(キャノンにしては)
特に、きれいな画像に大変満足しています。
それから、FV2で夜景を撮ってみましたが、
ネオンの発色がよくノイズもあまり目立ちません。
夜景をきれいに撮りたい人にもおすすめです。
(3板にはもちろんかないませんが)
書込番号:6179
10点
このスレ主さん メーカーに直接電話したとは…
http://www.watch.impress.co.jp/mobile/news/2000/02/01/canon.htm
書込番号:19935961
12点
CCDなどの光センサーは、撮影した映像をデジタル信号に変換するものです。
変換されたデジタル信号は、RGB(Red・Green・Blue)の三原色それぞれのデジタル数値として、メディアに記録されます。
1CCDとは光センサーが1個という意味です。1つのセンサーでRedはどの位・Greenはどの位・Blueはどの位という情報を変換しなければなりません。
3CCDの場合は光センサーが3個ありますが、まずプリズムを使って光を赤・緑・青に分光してからそれぞれ、赤専用のCCD・緑専用のCCD・青専用のCCDに読み取らせます。すると当然、それぞれのセンサーの仕事が簡単になり見た目と少ない誤差でデジタル化する事ができます。
これが3CCDが優れている原理です、実際に見てみてもはっきり分かりますね。
赤と緑のストライプや中間色など、特に色の変化が激しい映像を撮影すると3CCDの方がずっときれいに映ります。色のにじみが少ないのも特徴です。
では何故、FV2 +(AK-520)の画質が3CCDに匹敵のスレ建てになったのでしょうか?
おそらくですが、この方の書かれた記事が印象にあったのではないでしょうか…
http://www.asahi-net.or.jp/~BX5K-WTNB/dv/fvm1_1.htm
書込番号:20175334
12点
ここにのっているお店に軒並み連絡しましたが、在庫無し、入荷予定無しで全
く購入できず。既に製造が終了しているので、ほしければまめに歩いて探すし
かないです。在庫ないなら、HPにそう載せてほしいものです。
0点
2000/03/28 21:02(1年以上前)
実は私もそうでした。そしてまめに歩きましたが、ここに乗っている
最低価格では買えませんでした。やっと在庫があり値切りましたがだ
めでした。ホント、在庫がないなら在庫なしと書いてよね(怒)
結局、余りやすく変えませんでした。495でした。
書込番号:943
0点
ちょっとQV-2000UXを回顧してみました。
CASIO QV-2000UX
http://www.watch.impress.co.jp/ad/tie-up/casio9909/2000ux.htm
書込番号:20091899
1点
光学8倍ズームを搭載した131万画素のデジタルカメラです。
小型のUSB端子を備えるほか、320×240ピクセルの動画を記録できます。
書込番号:20123949
1点
NIKON D-1を安く探しているのですが、どなたか情報お持ちでしたら教えて頂
けたら嬉しく思います。
因みに今自分の持ってる最安値情報は、充電器、バッテリー付で、526,500で
す。皆様よろしくおねがいします。
2点
>526,500
円かしら?
書込番号:17851135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2014年末にD1X 40kで購入。元気に稼働。ったって、本機撮りには今や使えましぇん。
機材マニア以外には、お奨めもしません。
書込番号:18793737
1点
ニコンのD1はプロカメラマンの中でも報道・デザイン事務所などの用途向けのフラグシップ機モデルでした。
キヤノンのデジタル一眼レフカメラEOS D2000やEOS D6000など非常に高価な機材であったのに対し、当時としては極めて低価格で販売されたことで、プロを中心としたデジタル一眼レフカメラ普及の基礎を作ったようです。
搭載CCD自体は10.8メガピクセルを備えていましたが、感度や画質や速度を優先し4画素を1画素として出力していたため有効画素数は2.6メガピクセルと低くなっていた。
しかし新聞に掲載するには必要十分な解像度だったことやISO1600という高感度撮影が可能だったことから報道機関を中心に普及ました。
カメラボディはニコンF100・ニコンF5をベースに作られたため、比較的堅牢性が高いようです。
書込番号:20123912
2点
>VallVillさん
なぜに今頃?
D1Xですが、たまに使うとこれが良いんですね〜。多分、思いこみなんですが、レトロな色調と沈み込み。
さすが、D1は手出ししにくいです。置物になりそうで。
書込番号:20123945
0点
うさら氏 ど〜もです。
>なぜに今頃? という感覚ですかねぇ。
たしかに新着スレにしかレスしない方は大勢いますが…
私は いくら古い機種でも自分なりに調べて書き込みするクセがありまして…
大目に見てやってください。
ところで D1とD1xでは、そんなに違うのでしたか?
書込番号:20171415
2点
うさらネットさんは どうやら遠くに行ったようですね。
書込番号:20369131
0点
>うさらネットさんは どうやら遠くに行ったようですね。
戻ってきました --- ちょいとケバイのが居てついて行ってしまいました。
D1は色空間がNTSCなのでsRGB変換が必要です。グータラの私には少々向かないです。
D1X/D1HはsRGBですから問題なし。
D1H出物が2万円台で出ていますが躊躇。電池はD1Xと共用できるのでハッピーなんですが。
D1X 記録画素数 3,008×1,960 5.9M
D1H 記録画素数 2,000×1,312 2.6M 約 5 コマ/秒の高速!!!連写
当時、ペアリングされていたAiAF 17-35mm F2.8Dのほうが魅力かな。
暮れの、それも大晦日にここに書き込んでいるってのは余程の洒落た浮世人か大馬鹿か?
書込番号:20527548
1点
大型 CCD 搭載、総合画質性能と高速性能をともに実現。
ニコンデジタルカメラ D1 は、「きれい」、「はやい」、「つかいやすい」をコンセプトとし、画質、速さ、寸法・質量、価格等、 すべての面において画期的なレンズ交換式 AF 一眼レフタイプのデジタルカメラです。
- デジタル一眼レフカメラ - 製品情報 | ニコンイメージング
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d1/
書込番号:22230433
1点
ゴールデンウィークに旅行に行くため、ほしかったNikon990の発売に間に合わ
なくて、急遽他メーカーの300万画素を探しました。
900Zも発売日を過ぎたものの、多くの店では在庫がありませんでした。
パソQに3月17日電話したら、24台の在庫があり、すぐ1台注文し、翌日
18日には自宅に到着。
やはり、良くできてますね。最近のデジカメ。
とても快適です。
0点
ご購入おめでとうございます。
しかしこのカメラはもう活躍していないでしょうね…。
書込番号:12488752
4点
光学3倍ズーム 334万画素でなんと128,000円…
進歩とは あらゆる意味でスゴイですねぇ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000214/epson.htm
書込番号:20015237
4点
残念ながらインターネットパソコンショップ「パソQ」も2009年3月末をもって完全閉店しました。
書込番号:20091851
1点
ゴールデンウィークに旅行に行くため、Nikon990の発売に間に合わなくて、急
遽300万画素を探しました。
900Zも発売日を過ぎたものの、多くの店では在庫がありませんでした。
パソQに3月17日電話したら、24台の在庫があり、すぐ注文し、翌日18
日には自宅に到着。
やはり、良くできてますね。最近のデジカメ。
とても快適です。
1点
ご購入おめでとうございます。
しかしこのカメラはもう活躍していないでしょうね。
書込番号:12488732
4点
CP-900Zは発売当時128,000円だったようです。
今では到底考えられませんねぇ。
書込番号:20012172
3点
そういえばありましたね〜
すっごいなつかしい(笑)
スゴイ勢いで電池が無くなるのと、PCのメモリー不足で会社のPCでは開けなかった事。
あと、5枚くらい張った報告書をメールで送ると2時間以上かかってすごく怒られた事を思い出しました。
書込番号:20012208
1点
あぁ 当時は画素数で機種を選んでいた危惧はありましたね。
書込番号:20087604
2点
後発のCP-920Zとはソックリでした。
並べて見るとボディカラーに多少の違いはありますけど。
どんよりとしたカラーのCP-920ZよりはCP-900Zのほうが明るい印象ですね。
書込番号:20238998
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)