カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7919720件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664895スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

取扱説明書

2025/11/13 12:46


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark III ボディ

21日の発売日までに一通り読んでおきます。
https://cam.start.canon/ja/C022/manual/html/

今までEOS R6シリーズにはなかったカメラ設定の保存がカードにできるようになったことはありがたい。

書込番号:26339031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2025/11/13 13:23

キタムラでも先行展示が開始したようですね。

ソニーα7Xも12月には発表、発売なんて噂もあるので両社のボーナス商戦となるのかなとは思いますが、いつものように納期遅れのアナウンスが出るのかなとは思います。

フルサイズのスタンダード機は3000万画素クラスとなるのかなと思いますからニコンもZ6Wは早めに出すかもと予想してます。

書込番号:26339064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11400件Goodアンサー獲得:151件

2025/11/14 10:14

>フルサイズのスタンダード機は3000万画素クラスとなるのかなと思いますからニコンもZ6Wは早めに出すかもと予想してます。

多くの人にとってはデメリットの方が大きい嫌な流れだなあ
中途半端な33MPって…
ぴったり6Kの24MPがしばらくはベストと思う

書込番号:26339681

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

x-halfでコンデジデビューしたのですがこちらも人気そうで気になっています

書込番号:26339001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2025/11/13 13:14

>しなしなぽていとさん

コンセプトが違うので比較対象にはならないと思います。

TZ99は高倍率便利ズーム機ですし、X-halfは銀塩時代のハーフカメラをデジタルで再現したようなカメラですからコンセプト、目的が違いますね。

普段使うならTZ99は便利だと思いますが、スマホとは違う写真を撮る、楽しむのがX-halfかなと思います。

用途で使い分けるのにTZ99を追加するのも良いとは思います。

書込番号:26339052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2025/11/14 02:11

>しなしなぽていとさん
比べる物でもないようにおもいますが、普段使いするならTZ99がオススメです

書込番号:26339518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/11/19 10:31

プレゼントキャンペーンやってるみたいなので応募してみました。

https://www.minnacamera.com/mags/10001

書込番号:26343824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信19

お気に入りに追加

標準

24-70gm2に纏めるか迷う

2025/11/13 10:18


レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

スレ主 wanicomさん
クチコミ投稿数:45件

お世話になります。
a7c2で写真メインに使っています。
撮影するのは、子供の日常写真と車です。
(風景も撮らなくはないですが、そんなに広角では撮りません)

現在、
・20-70mm F4 G
・40mm F2.5 G
・50mm F1.4 GM
・85mm F1.8
の4本を所有しております。

しかし、20-70mmも85mmも使ってません😅
というのも、
・2070F4は室内撮影だと暗い
・85F18は子供との距離が遠くて難しい
という状況です。

最も使うのは50mmF1.4ですが、
GMレンズということもあり、写りも良く、
画角は自分的には使いにくくはないという印象です。

40mmF2.5は、軽くて小さいので、スナップで持ち出すときはこれをつけてます。
なので、ぼちぼち使っております。

本題ですが、、、
使わないものは売ろうと思うのですが、
流石にズームレンズ無しでは困るので、
一段明るい、24-70gm2を買おうか迷っております。

当初、20-70を買う前には本レンズも候補に有りましたが、
価格が高いことや、重さを気にして買いませんでした。
ただ、結局は使わないレンズが多くなったので、
明るくなれば使うのかな?とも思ったり…。

a7c2での運用も含めて、24-70gm2を買うべきか、それとも悩むべきか、皆様のご意見お聞かせください!

書込番号:26338935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2025/11/13 10:49

>wanicomさん
・2070F4は室内撮影だと暗い

使い方や設定を間違えてませんか?
ちゃんとISOオートで使ってますか?

書込番号:26338952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2025/11/13 10:57

>wanicomさん
>FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

これ25万円ですよ。
本当に必要ですか?

書込番号:26338957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/11/13 11:26

>wanicomさん

何の為のCモデル購入なのか分からなく成る。
お子さんの面倒を全くみないなら、少し分かる気はするけど嫌

書込番号:26338969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/13 11:36

使わない物は持っていても仕方ないので、売れば良いと思いますが、私でしたら室内の撮影にはレンズの明るさを求めるよりもストロボを使うと思います。

書込番号:26338975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 wanicomさん
クチコミ投稿数:45件

2025/11/13 11:40

早速返信ありがとうございます。
皆様のおっしゃることよくわかります…。

20-70を活用するにも、ISOオートにするとノイズがかなり出るので…。

書込番号:26338978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11400件Goodアンサー獲得:151件

2025/11/13 11:52

標準ズームはまず必要なズームレンジをイメージした方がよいですよ
自分が使いやすい焦点距離をカバーしてないと意味が無いので

24oが要らないなら35-150mm F/2-2.8 Di III VXDの方が合うかもしれない

https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a058/

広角も望遠もそれほど必要なく、標準までが重視なら
FE24-50/2.8ベストかもね

ちなみに僕は望遠端が70oのレンズは全部嫌いなので基本使いません

広角派なのでタムロンの20-40/2.8が良い

書込番号:26338989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2025/11/13 12:15

別にズームは無くても良いのでは?
20-70を売って20/1.8Gを買いましょう。
良いレンズですよ。

書込番号:26339002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:127件

2025/11/13 12:16




>wanicomさん


・・・「GM」にこだわらなければ、「タムロン 20-40mmF2.8」や「純正FE24-50mmF2.8 G」が軽くて明るいのではないですかね。


書込番号:26339008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:116件

2025/11/13 13:13

>wanicomさん

 FE 24-70mm F2.8 GM II 良いと思いますが20-70mm F4 Gより一絞しか明るくありません。

 私も室内ではシグマの50o F1.4ばかり使っています。

 私は持っていないのですが、シグマの28-45mm F1.8 DG DN [ソニーE用]が欲しいな〜なんていつも思っています。
https://kakaku.com/item/K0001629252/
 少々高価なので手が出ませんが、FE 24-70mm F2.8 GM IIを検討中ならこのレンズもどうかなと。

書込番号:26339051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:38件 FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のオーナーFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の満足度5

2025/11/13 17:19

>wanicomさん
RM5とSEL2470GM2でレンズをまとめ、望遠のみ200-600を別で使っています。

>風景も撮らなくはないですが、そんなに広角では撮りません
この発言と20-70を選んでる時点で意味が分からない。。。。

>40mm F2.5 G
写りに関してこれで満足できるならSEL2470GM2はオーバースペックかと。

20-70は超広角もズームレンズの範囲に収まってるのがバリュー(以前使ってました)ですが
が気になるのであればF4スタートも不満だと思うので、手放す。

その上で、40mmF2.5 G、SEL24F28G、SEL50F25Gの3本にまとめる方がα7c2のコンパクトさも
活かせるんではないでしょうか

書込番号:26339207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:36件

2025/11/13 17:35

> 当初、20-70を買う前には本レンズも候補に有りましたが、
価格が高いことや、重さを気にして買いませんでした。
ただ、結局は使わないレンズが多くなったので、
明るくなれば使うのかな?とも思ったり…。

https://youtu.be/TynAsdISSyg?si=3FqwsmFqbrX-FNqr
https://youtu.be/684kMCbDqdE?si=k366O2b-wDQTRQsB

子供の日常写真と車に24-70GMUまでの性能が必要か?というと、かなり微妙だと思います。重さも価格もヘビーなので気軽にシャッターが押せなくなりませんかね。
2070mmを売って、F2.8にしては軽いSAMYANG AF 24-60mm F2.8を購入、45mmと85mm単は一旦キープが良いと思います。(85mmは50mmGMのAPSCクロップでもある程度置き換えられますけど)
SAMYANG AF 24-60mmの特徴として、タムロン28-75mmGU等の500g台ズームと比較しても全長が短いことですね。ただ私自身がまだ実写してないレンズなので、可能なら2070mmF4と撮り比べた上での判断をお勧めします。
日常スナップというより作品制作的に何かを撮るようになった段階で、24-70GMUやシグマの2470ARTU(私も現所有)の導入が妥当ではないでしょうか。

書込番号:26339219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/11/13 18:38

>wanicomさん
GMに限らず24−70 F2.8のレンズは、
自分にとっては、撮影内容が前もってわからず、
現場でぽんぽん変わるような撮影を行う時に重宝するレンズだと思います。
特に場所を変えてぽんぽん撮影をこなす、身軽で速射性が必要なロケの時には重宝します。
2.8というのもボケ量的にはちょうどよいし。
広角も24mmより広いのもあればいいですが、
誇張しないぎりぎりぐらいでしょうか(広角が必要な場合でもこれより広くなると人の目がみている景色と離れてもいくので、これでどうにか表現できる構図を探します)。
ただ最新の明るい単焦点との写りの違いはあるとは思います(やはりヌケ感か)
自分は自分の作品撮影目的ではあまり持ち出しません(単が多いです)。

書込番号:26339275

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2025/11/14 06:21

>wanicomさん

F4に対して1段明るければ使うなーなら買う価値は十分有ると思います。
また仮に風景でも、ポトレでも、勿論 wanicomさんの大きな
目的の子供撮りでも、最上級最高級のGMと言う冠の有無は別と
して、その焦点域とF値が必要であれば、個々が自分の綺麗に残
したいと言う事においての購入を勿体無いと言われる選択では
決して無いと思います。
仮に24-70GM2相当性能のレンズが10万ポッキリで買えれば、
きっと望む子供撮りにコレ以外には有り得んでしょうとなるでしょう。

後は20-70mm F4 G・40mm F2.5 G・50mm F1.4 GM、
85mm F1.8では撮れなかった写真が1枚でも撮れた! そう言う
感じで、自分にとって良い写真が撮れる事に繋がれば、コスパが
良くなるとも言えます。

何に対してGMの様な高額なレンズを選ぶかは人それぞれですが、
F値、焦点距離、重さ、本当に価格が問題無ければ、AF性能も純正で
信頼度も高いので 24-70GM2は有りだと思います。

書込番号:26339555

ナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2025/11/14 20:53

>wanicomさん

・20-70mm F4 G
・40mm F2.5 G
・50mm F1.4 GM
・85mm F1.8

どれも良いレンズで、ちょっと勿体ないかも、と思います。もっと意識的にレンズを取っ替え引っ替えして撮りまくって、ご自分のスタイルがハッキリ見えてきたところで取捨選択や新規追加を検討されるので良いのでは。強いて自分の見方を申せば、40と50は画角近く、いま整理するなら40/F2.5を放流するところくらいまででしょうか。

書込番号:26340083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wanicomさん
クチコミ投稿数:45件

2025/11/15 08:39

皆様、ご返信ありがとうございます。
コメント拝読しましたが、イマイチ腑に落ちてません…。

社外レンズはもちろん前にも検討したのですが、
シグマさんはまだ良いですが、TAMRONさんは色味のこともあり、購入候補からは外してます。
シグマさんはリング機構が純正と逆なので、そこがイマイチです。

単焦点のみにする案については、
遠出するときには、ズーム1本で済ませたいこともあり、単焦点のみは見送りです。


とまあ、優柔不断なのは重々承知していますが、
結局のところ24-70gm2が欲しいだけなのかなともおもったり。

趣旨とはそれますが、
ゆくゆくはa7c2は手放して、
a7ivないしa7vの購入も視野にあることから、
やはり24-70gm2が最上なことも含めて、
こちらを購入しようかなと思ったりもします。

20-70、20-105の写りと24-70gm2の写りを比べると
やはり違いがあるように感じており、
24-70gm2の方が良いなとは感じます。

書込番号:26340360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:36件

2025/11/15 09:42

>やはり24-70gm2が最上なことも含めて、
こちらを購入しようかなと思ったりもします。

本当に使ってみたいなら買ったらいいんじゃないですか。何となく納得いかない機材でもやもやしながら撮るよりは、2470mmGMUを使いながらまた考えるでも。私はどっちか言うと単焦点メインなのでシグマの2470DGDNUにしましたが。

書込番号:26340393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CYPHA1221さん
クチコミ投稿数:2件

2025/11/15 18:59

>wanicomさん
こんにちは
α7c2とSEL2470GM2を使ってます。
最近孫が生まれ、ほとんどこのレンズで撮ってます。
本当に写りがよく、買ってよかったって思うレンズです。

他には70200mmGM2や50mmf1.2GMも所有してますが、飛行機や鉄道は70200、ポートレートは50、そのほか家族写真や物撮りは全て2470です。

今日も結婚式に呼ばれたのでカメラ持って行きましたが、全て2470GM2で撮りましたよ。
ただし、バランス的に7C2には少しレンズが大きいので、スモールリグのベースプレート(底につけるやつ)を使ってます。

2070Gも使ったことあります。いいレンズですがやっぱりF4とF2.8はボケ感が違うと思いました。
あくまでも私見ですが、参考にしていただけると嬉しいです。

書込番号:26340826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2025/11/16 06:52

どっちかでしょうね。

単焦点好きならズーム買っても使わないでしょうし、逆に値段に押されて単焦点触らなくなるかもですし。
まあ買って使わない方を処分するって手もあるかと思います。

書込番号:26341129

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2025/11/18 15:01

50mm/F1.4をメインで使っているなら2470GM2を買ってもなかなかズームレンズにってならないかもしれません。
たまに使う旅行のときに使うくらいなら2070Gでいいんじゃないかと思ってしまいます。
あとはいっそSIGMAの28-45mm/F1.8という手も。

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1611&Camera=1538&Sample=0&FLI=2&API=0&LensComp=1693&CameraComp=1538&SampleComp=0&FLIComp=1&APIComp=2

解像度だけでいえばほんとに単焦点に匹敵するレベルじゃないかと。

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1644&Camera=1538&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1693&CameraComp=1538&SampleComp=0&FLIComp=2&APIComp=0

書込番号:26343139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

クチコミ投稿数:22件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度3

GFX Eterna 55のLUTが公開されました。f-log2cなら色域同じで+15stopだから使えるのではと思い試してみましたが違和感なく各フィルムルックが再現できました。少しシャドウが締まっている感もありますが、LUTなのでそこは調整可能。また、FUJI特有のマゼンタかぶりも低減されているようにも感じました。
これまで標準で提供しているLUTはクセがあり扱いにかったのですが、PRO Neg.StdあたりのLUTをベースに好きなクリエイティブLUTで調整すればカラグレがラクになりそう。

PROVIA/スタンダード、Velvia/ビビッド、ASTIA/ソフト、クラシッククローム、REALA ACE、PRO Neg.Std、クラシックネガ、 ETERNA/シネマ、ETERNAブリーチバイパス、ACROS
のLUTが提供されてます。

XマウントではHシリーズにしかf-log2c提供されてませんが、このあたりを上位機種の恩恵とする流れなのかもですね。そのうちHシリーズ用も公開されるのだと思います。

書込番号:26338854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

入荷見込み案内

2025/11/12 23:39


レンズ > SONY > FE 100mm F2.8 Macro GM OSS SEL100M28GM

スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1036件

予約した店舗から入荷見込み案内が届きました。
買えないことはないだろうと思ってたけど、とりあえず一安心です。
発売日が楽しみです。

書込番号:26338714

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ149

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark III ボディ

スレ主 commet09さん
クチコミ投稿数:73件

10年以上前なら高画素=高画質と釣れたんだろうけど、消費者も賢くなっているから何か商売下手と思うけど。

IIの時はプロの人たちは2400万くらいがもっとも使いやすいと褒めてたんだけどね。

だんだんR5化してるようで、R6の魅力無くなっている気がするけど。

もはやカメラの進歩も頭打ちだから、こんな小手先なことでしか売れないんですかね。

実際に手にした人の話によると、高いカネ出してあえてIIIを持つ意味は感じなと書いてあったなぁ・・・

書込番号:26338567

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2025/11/12 20:39

お久しぶりです
お変わりなさそうですね

書込番号:26338576

ナイスクチコミ!11


fox35さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/12 20:41

おぉ、良かった良かった(^^)

こういうスレが立ち上がるのはキヤノンが大人気の証なので喜ばしいですね。

キヤノンの新商品が出た時の定番系スレですね。

書込番号:26338580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ktasksさん
クチコミ投稿数:10084件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/11/12 20:47

釣ってる人はいるみたいですね

書込番号:26338585

ナイスクチコミ!7


珈琲天さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2025/11/12 21:05

昔よりは画素数と製造コストは比例してないのが実情かな。
低画素モデルを安く作れるなら意義もあるけどそれほどコストに差がないのなら量産性の高い売れ筋のものを選ぶかも。
ただ画素よりも価格差はインパクトが大きいので高額機種を求める思考は一定数の客にあるね。

書込番号:26338612

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2025/11/12 21:20

質問スレ立てても放置。
言いたいことだけ書いて終わりなら他でやってくれ。

書込番号:26338620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11400件Goodアンサー獲得:151件

2025/11/12 21:47

個人的には今のセンサーは高速読み出し重視で画質が若干悪くなってるので

どんくさい低速読み出しの高画素センサーのカメラが各社に一台は欲しいかな

ソニーのRがだいたいそんな立ち位置か

とりあえずR6シリーズに関しては5D4の実質後継だから
今回スペック的にやっと元に戻ったって感じ

書込番号:26338648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2025/11/13 00:39

フルサイズの今のトレンドトはトリミングができる高画素化ですし、各社使ってるソニーの24Mセンサーも10年近くなりますからフルサイズ各社の中級機はソニー33Mセンサー使用の高画素化じゃないですかね

書込番号:26338738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2025/11/13 05:40

スレ主が釣られているじゃん…

毎回こんなスレしか立てられないのね…

書込番号:26338795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:62件

2025/11/13 08:19

別機種
別機種

ティコクレーター

コペルニクスクレーター

はい!釣られまくってます。

この間も、今更ですが5Ds中古で買っちゃいました。

最近私が撮ってる被写体の場合、高画素の方がいい場合が多いので。こういう月のクレーターとか。

書込番号:26338864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/11/13 08:34

R6シリーズもフルサイズの売れ線のメインストリームなんだから

2,000万→2,400万→3,300万と
正常進化でしょ!

書込番号:26338873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2025/11/13 09:16

>commet09さん

車の広さは馬力、な燃費みたいに
数字が進化しないとユーザーの購買意欲が進まないでしょ

たとえ必要なくても




書込番号:26338897

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:62件

2025/11/13 09:48

別機種
別機種
別機種
別機種

アオスジアゲハ

アンドロメダ星雲(銀河?)

夏の天の川と流星

アリスタルコスとヘロドトス

私が主に撮っている対象のうち、花と昆虫、銀河や流星なんかはそれほど高画素はいらないのですが、月のクレーターのアップや惑星の場合、どうしても高画素が必要ですからね。高解像度っていうか。惑星はまだ晴れるような絵が撮れていません。
大抵の場合は、高画素というよりバランスですかね。
アオスジアゲハと一種に写ってるのはランタナという花(七変化なんて名前もあります)です。

書込番号:26338918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2025/11/13 09:50

×晴れる
○貼れる

書込番号:26338921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2025/11/13 10:15

機種不明
別機種
別機種
機種不明

黄道光って知ってる?

直線壁という月面の地形

雷様に高画素はいるか?

北アメリカ星雲とペリカン星雲。これも高画素はいらないと言えばいらない

一眼レフだったらFujiの1億画素機とか、あるいは一兆画素機(無いけど)とか使ってみたい。データの保存とか大変そうだけど。

書込番号:26338933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11400件Goodアンサー獲得:151件

2025/11/13 11:42

高画素機が要るかどうかではなく
スタンダードクラスの画素数を中途半端に上げるのはどうかって問題だよね


個人的には高画素ならもっと画素数増やさないとと思うし
動画で考えるなら45MP8Kと24MP6Kの2機種体制がベスト
なのでR6Vの33MPはデメリットの方が多いと思う

一番大きなデメリットは4K撮るときに
33MPだと7Kオーバーサンプリングの4K
24MPだと6Kオーバーサンプリングの4K
つまり33MPだと処理能力が無駄に必要でコストかかる上に無駄に発熱もする
発熱対策が要るし、バッテリーの消費も激しい…

書込番号:26338980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19833件Goodアンサー獲得:939件

2025/11/13 12:36

携帯も一億画素とかが平気で人気機種になりますから

書込番号:26339027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2025/11/13 13:42

別機種
別機種
別機種
別機種

バイカモ

北天の日周運動

ハヤブサの子分

オリオン大星雲

上の方で誰かが言ってますけど、画素数と画質って、全くの別問題なんですけど気になっちゃうのはなんででしょうね。
正直、惑星とか撮らなかったらキャプリオなんてコンデジで画質的には十分だった。その他の操作性でもイオス30Dとかで全然Ok。

好感度性能とかあって、つられまくりですねー。

これからもつられまくるんだろうなあ。

書込番号:26339084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3760件Goodアンサー獲得:79件

2025/11/13 13:52

スレ主の実力が足りていないのでしょうね。

書込番号:26339090

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2025/11/13 14:30

>スタンダードクラスの画素数を中途半端に上げるのはどうかって問題だよね

それでも多くの方は画素数多い方に引かれるよね

画素数談合みたいなのが起きれば別だけど



書込番号:26339119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/11/13 15:17

>commet09さん

当時は運動会では軽めの三脚にビデオカメラ(ハンディカム)を付けて
35mm換算380mmの望遠端で足りずテレコン付けて
手振れ補正はOFF
狭い場所(人が多い)では三脚をまとめて一脚状態にして撮影してましたが
今はデータ化してますが、見返しても満足しています。

書込番号:26339154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)