カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7919825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664903スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

入荷見込み案内

2025/11/12 23:39


レンズ > SONY > FE 100mm F2.8 Macro GM OSS SEL100M28GM

スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1037件

予約した店舗から入荷見込み案内が届きました。
買えないことはないだろうと思ってたけど、とりあえず一安心です。
発売日が楽しみです。

書込番号:26338714

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ156

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark III ボディ

スレ主 commet09さん
クチコミ投稿数:73件

10年以上前なら高画素=高画質と釣れたんだろうけど、消費者も賢くなっているから何か商売下手と思うけど。

IIの時はプロの人たちは2400万くらいがもっとも使いやすいと褒めてたんだけどね。

だんだんR5化してるようで、R6の魅力無くなっている気がするけど。

もはやカメラの進歩も頭打ちだから、こんな小手先なことでしか売れないんですかね。

実際に手にした人の話によると、高いカネ出してあえてIIIを持つ意味は感じなと書いてあったなぁ・・・

書込番号:26338567

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2025/11/12 20:39

お久しぶりです
お変わりなさそうですね

書込番号:26338576

ナイスクチコミ!11


fox35さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/12 20:41

おぉ、良かった良かった(^^)

こういうスレが立ち上がるのはキヤノンが大人気の証なので喜ばしいですね。

キヤノンの新商品が出た時の定番系スレですね。

書込番号:26338580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ktasksさん
クチコミ投稿数:10086件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/11/12 20:47

釣ってる人はいるみたいですね

書込番号:26338585

ナイスクチコミ!7


珈琲天さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2025/11/12 21:05

昔よりは画素数と製造コストは比例してないのが実情かな。
低画素モデルを安く作れるなら意義もあるけどそれほどコストに差がないのなら量産性の高い売れ筋のものを選ぶかも。
ただ画素よりも価格差はインパクトが大きいので高額機種を求める思考は一定数の客にあるね。

書込番号:26338612

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10775件Goodアンサー獲得:1294件

2025/11/12 21:20

質問スレ立てても放置。
言いたいことだけ書いて終わりなら他でやってくれ。

書込番号:26338620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2025/11/12 21:47

個人的には今のセンサーは高速読み出し重視で画質が若干悪くなってるので

どんくさい低速読み出しの高画素センサーのカメラが各社に一台は欲しいかな

ソニーのRがだいたいそんな立ち位置か

とりあえずR6シリーズに関しては5D4の実質後継だから
今回スペック的にやっと元に戻ったって感じ

書込番号:26338648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2025/11/13 00:39

フルサイズの今のトレンドトはトリミングができる高画素化ですし、各社使ってるソニーの24Mセンサーも10年近くなりますからフルサイズ各社の中級機はソニー33Mセンサー使用の高画素化じゃないですかね

書込番号:26338738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2025/11/13 05:40

スレ主が釣られているじゃん…

毎回こんなスレしか立てられないのね…

書込番号:26338795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:66件

2025/11/13 08:19

別機種
別機種

ティコクレーター

コペルニクスクレーター

はい!釣られまくってます。

この間も、今更ですが5Ds中古で買っちゃいました。

最近私が撮ってる被写体の場合、高画素の方がいい場合が多いので。こういう月のクレーターとか。

書込番号:26338864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/11/13 08:34

R6シリーズもフルサイズの売れ線のメインストリームなんだから

2,000万→2,400万→3,300万と
正常進化でしょ!

書込番号:26338873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2025/11/13 09:16

>commet09さん

車の広さは馬力、な燃費みたいに
数字が進化しないとユーザーの購買意欲が進まないでしょ

たとえ必要なくても




書込番号:26338897

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件

2025/11/13 09:48

別機種
別機種
別機種
別機種

アオスジアゲハ

アンドロメダ星雲(銀河?)

夏の天の川と流星

アリスタルコスとヘロドトス

私が主に撮っている対象のうち、花と昆虫、銀河や流星なんかはそれほど高画素はいらないのですが、月のクレーターのアップや惑星の場合、どうしても高画素が必要ですからね。高解像度っていうか。惑星はまだ晴れるような絵が撮れていません。
大抵の場合は、高画素というよりバランスですかね。
アオスジアゲハと一種に写ってるのはランタナという花(七変化なんて名前もあります)です。

書込番号:26338918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2025/11/13 09:50

×晴れる
○貼れる

書込番号:26338921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2025/11/13 10:15

機種不明
別機種
別機種
機種不明

黄道光って知ってる?

直線壁という月面の地形

雷様に高画素はいるか?

北アメリカ星雲とペリカン星雲。これも高画素はいらないと言えばいらない

一眼レフだったらFujiの1億画素機とか、あるいは一兆画素機(無いけど)とか使ってみたい。データの保存とか大変そうだけど。

書込番号:26338933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2025/11/13 11:42

高画素機が要るかどうかではなく
スタンダードクラスの画素数を中途半端に上げるのはどうかって問題だよね


個人的には高画素ならもっと画素数増やさないとと思うし
動画で考えるなら45MP8Kと24MP6Kの2機種体制がベスト
なのでR6Vの33MPはデメリットの方が多いと思う

一番大きなデメリットは4K撮るときに
33MPだと7Kオーバーサンプリングの4K
24MPだと6Kオーバーサンプリングの4K
つまり33MPだと処理能力が無駄に必要でコストかかる上に無駄に発熱もする
発熱対策が要るし、バッテリーの消費も激しい…

書込番号:26338980

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:940件

2025/11/13 12:36

携帯も一億画素とかが平気で人気機種になりますから

書込番号:26339027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件

2025/11/13 13:42

別機種
別機種
別機種
別機種

バイカモ

北天の日周運動

ハヤブサの子分

オリオン大星雲

上の方で誰かが言ってますけど、画素数と画質って、全くの別問題なんですけど気になっちゃうのはなんででしょうね。
正直、惑星とか撮らなかったらキャプリオなんてコンデジで画質的には十分だった。その他の操作性でもイオス30Dとかで全然Ok。

好感度性能とかあって、つられまくりですねー。

これからもつられまくるんだろうなあ。

書込番号:26339084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3760件Goodアンサー獲得:79件

2025/11/13 13:52

スレ主の実力が足りていないのでしょうね。

書込番号:26339090

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2025/11/13 14:30

>スタンダードクラスの画素数を中途半端に上げるのはどうかって問題だよね

それでも多くの方は画素数多い方に引かれるよね

画素数談合みたいなのが起きれば別だけど



書込番号:26339119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/11/13 15:17

>commet09さん

当時は運動会では軽めの三脚にビデオカメラ(ハンディカム)を付けて
35mm換算380mmの望遠端で足りずテレコン付けて
手振れ補正はOFF
狭い場所(人が多い)では三脚をまとめて一脚状態にして撮影してましたが
今はデータ化してますが、見返しても満足しています。

書込番号:26339154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

XE4での使用について

2025/11/12 20:10


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1059件

現在XE4+35mmF1.4,TTartisans25mmF2で撮影しています。ズームレンズも使ってみたいと思っています。XE4用のホールだーも持っていますので、ホールダーを付ければ、XE4でも使えるのかなと思っています。XE4でこのレンズを使っている方の、このレンズの印象など、お聞かせいただければと思っています。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26338556

ナイスクチコミ!0


返信する
murachaneさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2025/11/12 21:15

>ceb boyさん

sigma 18-50mm f2.8 DC DNは軽量で明るい非常に
利便性の高いズームレンズだと思います。

ただし、Xマウントのこのレンズは開放で解像が甘くなる傾向があり広角端の周辺部では顕著になります。
(フジフイルム用以外のマウントではちゃんと解像しているようです)

風景写真などで拡大するのでなく、通常のスナップ撮影であれば問題ないレベルだと思います。

どうしても解像にこだわるのであれば、これより後に出た sigma 10-18mm f2.8 DC DN フジフイルム用をおすすめします。こちらは開放から非常に高い解像の写りをするレンズです。

後、注意する点としては両者ともに手ぶれ補正機能はないです。(X-E4+単焦点での撮影に慣れていれば大丈夫だと思いますが)

書込番号:26338618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1059件

2025/11/13 13:34

>murachaneさん

早速のアドバイスありがとうございます。他の方のコメントでもsony用の同レンズと比較すると、やや落ちるとの事でした。私の場合,メインはOM1+pana leica 12-60mm,及び100-400mmを使っており、シニア中心の撮影会で使ってみたいというもので、風景写真が殆どでめちゃくちゃ画像にこだわっていません。ただyou tubeなどでも、色収差が多少でるとのコメントが。

私の場合、軽いレンズでないと、高齢の為出歩かなくなるかのせいもあり、そのあたりが悩ましいところです。もう少し検討してみたいと思います。

書込番号:26339077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:127件

2025/11/13 17:50

別機種
別機種
別機種
別機種

α6700+シグマ18-50mmF2.8

α6700+シグマ18-50mmF2.8

α6700+シグマ18-50mmF2.8

α6700+シグマ18-50mmF2.8



>cebu boyさん


・・・「ソニーのEマウント」で使用してます。 特に不都合なことは無いと思ってるんですけど、「マウントが違うと性能が変わる」ってことが本当にあるのかなあ?って思います。

・・・「小さいのに大口径F2.8」ですから、「当然、デジタル補正が前提のレンズ」なので、「FUJIのデータが良くない」のか、「レビューした人が”デジタル補正を切ってレビューした”」んじゃないかと思います。

・・・ただ、手ブレ補正の無いX-E4で使うのであれば、やはり手ブレ補正の有るレンズ、

「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」(310g)
https://kakaku.com/item/K0000418422/

・・・が、適しているのではないかなあって思います。

書込番号:26339231

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1059件

2025/11/13 19:24

>最近はA03さん

ありがとうございます。18-55mmF2-4も選択肢に入れて検討したいとおもいます。ハンディーなXE4は単焦点レンズで使うのがいいとは思いますが、ズームレンズも使ってみたいので、悩ましいところです。

書込番号:26339303

ナイスクチコミ!0


murachaneさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2025/11/14 07:56

>ceb boyさん

手ぶれ補正のあるXC15-45mmや今度出るXC13-33mmは検討されていないのですかね。普段使いには十分な写りをするレンズだと思いますが。

自分は電動ズームがちょっと合わなくて使ってないんですけど。
  
>最近はA03さん

自分はX-T50で使用しているのですが、sigma18-50は発売当時フジの4020万画素機に十分に対応できてなかったのも原因の一つかなと思ってます。

そういう意味ではX-E4にはあまり関係ない情報でしたねすみません。

書込番号:26339594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:26件

OM-1 Mark2 のクチコミはチェックしていなかったのですが、PureRAWについての書き込みがあったので、少しだけ(Mark 2は持っていないのでこちらに・・・)。

PureRAW5.5の新機能の紹介で、

「Photoshop にスマートフィルターとしてファイルを送信できるようになり、ワークフローが大きく強化されます。これにより、編集のどの段階でもデノイジング/デモザイキングを見直せるようになりました。」

とあります。しかしこの説明では分らなかったので、Photoshopをいろいろ操作してみました。それで分かったこと。

1.Photoshopのプラグインに、「DxO PureRAW 5」が表示されるが、無効になっている
2.Photoshopでスマートオブジェクトをいろいろ調べてみたが、まだ検索には引っかからない
3.(おそらく)Photoshop側の操作では、プラグインのPureRAW5.5を有効にできない

そこでPureRAW5.5を操作して分かったこと。

1.PureRAW5.5の出力形式に「Photoshopのスマートオブジェクト」が追加されていて、そのチェックをONにする
2.この状態で、PureRAW5.5で処理を実行する
3.PureRAW5.5の処理が終わるとPhotoshopが起動し、TIFF画像として読み込まれ(タブをみる限り16Bit/RGBのTif)、スマートフィルターが有効になる

PhotoshopがRAWファイル(OMDSの場合、.ORFとか)を読み込むときにAdobe Camera Rawをパスする方法があると思ったのですが、勘違いだったようです。文字通り、PureRAW側からPhotoshop側に「ファイルを送信できる」でした。

スマートフィルターを操作するときは、レイヤーの「DxO Pure RAW 5 Filter」右クリックして、「〜編集...」を操作してみてください。PureRAW5.5が起動します。

書込番号:26338534

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズフードについて

2025/11/12 19:27


レンズ > TAMRON > SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:4件

今使っているSP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08)のレンズフードが壊れてしまい、代用のレンズフードを探しています。
もう純正のがないので困っていて、もし分かる方がいれば代わりに出来るレンズフードを教えていただければ助かります。

書込番号:26338526

ナイスクチコミ!0


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/13 05:50

10年程前に製造が終わっているレンズなので、なかなか難しいですが、たまたま今、ヤフオクに1件出品ありますね。
「タムロン DA08」でググってみてください。

書込番号:26338798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/11/13 06:36

返信していただきありがとうございます。
やっぱりレンズフードは純正の方がいいでしょうか?
今ヤフオクのを拝見したのですが、少し予算が…

書込番号:26338811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/13 07:25

純正フードは、当たり前の事ではありますが、200mmの画角に合わせて造ってある専用設計でしょうから、純正が良いとは思いますが、要は>名もなき写真さんが、それをどれだけ必要としているか、このレンズの使用頻度等次第だとは思います。でなければフィルター径に合ったネジ込み式のフードを探すかですね。元々DA08がいくらで売っていた物かは知りませんが、入手困難な物ですから価格に関しては考え方次第ではないかと思いますよ。

書込番号:26338839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/13 07:28

あ、メーカー価格は5500円位だったようです。

書込番号:26338840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/11/13 07:54

ちなみにレンズフードを付けなくても大丈夫なんでしょうか?
前までは付けて撮影してたのですが、無しでもいけるのでしょうか?普段野球の撮影の為に使っていた為フードを付けずに撮ったことがないもんで。

書込番号:26338849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/13 08:12

順光で撮るなら大抵は大丈夫ですよ。
実際に条件状況次第でフードを使わずに撮影するプロのカメラマンの方もいたりしますね。

書込番号:26338859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/11/13 16:15

そうなんですね!
とりあえずフードなしでいってみたいと思います!

書込番号:26339178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]

クチコミ投稿数:40件

私は、ダンス撮影が多く、連射して
大量のデータから残したい画像にロックを掛けて
不要なデータを消すのですが、フォルダ単位で消していますが時間が掛かります
例えば5000枚撮影した中で20枚ロックした後に
一括でデータ削除する方法をご存知の方は居られますか?

書込番号:26338498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1885件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2025/11/12 19:23

欲しいデータをPCにコピーしてからメディアをフォーマットすれば良いです。

書込番号:26338523

ナイスクチコミ!7


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2025/11/12 20:17

>⊂(・●・)⊃さん

https://helpguide.sony.net/ilc/2380/v1/ja/contents/0502_delete_image_selection.html

フォルダ単位というか、「この日付の全画像」の削除、ただしあらかじめ Protect されたものは削除されない。というのでは行けないのでしょうか。何か勘違いしておりましたらすみません。

書込番号:26338560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2025/11/12 20:53

PC側に撮影データを丸ごとコピーして、以下の手順で作業では駄目なんでしょうか?

folderA ここに撮影した5000枚がある
↓     ↓     ↓
forderB これを新たに作成して、folderAから必要な20枚をここにコピー
↓     ↓     ↓
forderB のフォルダ内の撮影データが必要な20枚で有ることを目視確認する
↓     ↓     ↓
folderA 丸ごと消去するか、撮影済フォルダーとして保管・保存しておく
↓     ↓     ↓
folderB これを例えば20XXmmyy_撮影データとフォルダ名をリネーム


何故PC側での作業、を前提とするかについては、

『カメラの小さな背面液晶で連写前後の似たような画像をコピー/削除した結果、本来必要な画像を消すというケアレスミスを防ぐため。』

カメラ単体での削除機能に拘るとすると…すいません方法は思い付きません。

書込番号:26338595

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10086件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/11/12 21:27

操作方法は皆さん書いているので

別のアプローチですが
PCのストレージを最新のSSDに変えると
爆速になります
(PC自体が高速SSDに対応している必要がありますが)
PCのインターフェースがThunderbolt/USB4 Type-C
に対応していれば
外付けSSDでさえ4000MB/sがお手頃な価格になっています
理論上ですが1秒強でDVDの量が書き込みできるスピードです
ハイエンドSSDだと6500MB/sと一昔前(500MB/s)の13倍
HDD(最速レベルで260MB/s)となら25倍高速になっています

PC内蔵SSDですと(14500MB/s)HDD比55倍を超えてますね


書込番号:26338630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/11/14 19:56

皆さんご回答ありがとうございます
やはりカメラ本体で消す方法は無い様ですね
ソニーさんに検討して貰いたいです

書込番号:26340044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/11/14 20:18

>⊂(・●・)⊃さん

>>例えば5000枚撮影した中で20枚ロックした後に

私はこの時点で挫折します。
カメラの小さい液晶画面で5,000枚を選別する根性は有りません。

書込番号:26340056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:32件

2025/11/14 21:44

>⊂(・●・)⊃さん

メモリカードがもう一枚必要ですが、選択した写真を2つめのスロットに入れたメモリカードに
コピーして元のメモリカードをフォーマットすれば直ぐに終わると思います。

書込番号:26340109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2025/11/16 21:04

>やはりカメラ本体で消す方法は無い様ですね

『最後の砦』と言う奴ではなかろうかと。
度胸一発、一括削除…した後に実は貴重な一枚(或いは数枚)のコピーが出来てませんでした、ああ残念でした…と言う悲惨な状況を、一種の開発者の最後の善意?で防いでいるかも知れません。

まあ平たく言えばフェイルセーフの一種だと思って納得しとくしか無いかな?

書込番号:26341818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/18 18:36

カメラ背面液晶で一括削除出来るやり方があります。再生オプションでグループ表示にします。すると連写したら1枚目しか表示されなくなります。展開するでグループ内に入って残したい画像にプロテクトを掛けます。展開終了をして戻ります。そこで削除を押すと「このグループの全画像削除」が出てきますので実行するとプロテクトを掛けた画像以外が一括で削除されます。連写した際にかなり有効です。どこαでも出来ますよ。Wスロットで撮影して片方には写真残しておいて、もう片方のメディアだけ削除していけば良いと思います。α9IIIだと秒間120コマ撮影出来るので一番良いシーンだけプロテクトして一括削除を繰り返していけば簡単にセレクトが短時間で出来ます。PCで1枚1枚みてやるよりも効率的です。一番良いのはカメラとPCモニターをHDMI端子で接続してカメラで操作するのが良いですよ。背面液晶だと小さいのでピントが見にくいですけど、27インチ位のPCモニターを使うと等倍表示しなくてもピントが直ぐに分かります。フォルダ単位や日付単位で一括削除とか出来たら良いんですけどね。グループでしたら可能です。

α7IVの説明ですけど同じです。
https://helpguide.sony.net/ilc/2110/v1/ja/contents/TP1000617053.html

書込番号:26343285

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)