カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7919865件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664908スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 knuknuさん
クチコミ投稿数:2件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

(設定)
・カスタムメニューf2の設定で,DISPボタンに「DISP」以外の機能を割り当てる.
・「モニター表示の自動切り換え」を[する(モニター収納時のみ)]に設定.
・モニターは「ファインダー優先2のみ」で使用.
(動作)
1.液晶画面を手前側(撮影者側)に向けて畳んだ状態から開始.
2.ファインダーから目を離したままで,iボタンを1回押してiメニューを表示させる.
3.表示状態のまま液晶を開く.ただし自撮り位置までは開かない.
(結果)
モニターにiメニューが表示された状態のままになり,モニター画面を見ながらの撮影が(自撮り以外)できなくなる.
(復帰方法)
DISP機能を復活させてボタン押下,または,初期化.
(対策)
DISP機能を残しておく.

以上,ニコン側でも確認済み.お試しはくれぐれも自己責任で.
自撮りだけはできるというのが,なんともシュール.

書込番号:26338414

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 26mm f/2.8

初心者の為、有識者の方ご教示お願いいたします。

ハクバのレンズフードを付けたいと思っています。
他質問にて拝見しましたが、
ステップアップリング52mm→67mm+ハクバのフード67mm  を付けられるとのことですが、
ステップアップリングではなく、52mmのレンズフィルター+ハクバのフード52mmを付けることは出来ないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:26338376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:127件

2025/11/12 16:27


>ゆず胡椒だいすきさん


・・・「ボディ」は何でしょうか? 「フルサイズ」なら、「ケラレ」が発生するので、わざわざ「ステップアップリング」を使って「径を大きくした」ので、あのような回答になったと思われます。

書込番号:26338402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/11/12 16:40

ご回答ありがとうございます。
ボディはZ5Uです。

書込番号:26338407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/11/12 17:14

Z5系のキットレンズでもありますZ24-50mmにφ52フィルタ+純正HN-2フードで、
24mm側でもぎりぎり!蹴られませんね。

フィルム時代の金属製 HN-2ですが、いかがですか。

書込番号:26338435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:7件 NIKKOR Z 26mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 26mm f/2.8の満足度5

2025/11/12 18:45

このレンズは、レンズ本体にフィルターネジがなく、専用フードに52mmのフィルターが装着できる仕様になっているのはご存知でしょうか?
見た目のためにフードの2段重ねが目的?

書込番号:26338492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4733件Goodアンサー獲得:349件

2025/11/12 19:40

取り付ける事は出来ますが、
けられるかもしれません。

書込番号:26338536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/11/12 19:58

>うさらネットさん
>*りんけん*さん
>まる・えつ 2さん

ありがとうございます。
なるほど、、
付けられなくはないけれどけられてしまうという事でしたか、、
専用フードだけでも良いのですが、今まで別のレンズでは基本フードを付けていたのと、見た目・ストロボとのバランス的にフードを付けたいなと思って質問した次第です。

書込番号:26338548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4733件Goodアンサー獲得:349件

2025/11/12 22:04

当機種
当機種

最短距離

無限遠

ハクバのメタルWIDEレンズフード55mmです。
(52/55併用)

書込番号:26338657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2025/11/13 09:12

>ゆず胡椒だいすきさん

>専用フードだけでも良いのですが、今まで別のレンズでは基本フードを付けていたのと、見た目・ストロボとのバランス的にフードを付けたいなと思って質問した次第です。

ケラレ対策と見た目対策で長いフードを選ぶ(付ける)場合
取り付け部の径だけでなくフード自体の径も検討する必要があります
(細くて長いとケラレますよね)

取り付け部のネジ径によりフード径も異なります
ハクバノメタルフードで言えば
取り付け部のネジ径52mmの場合は先端ネジ径は58mm
取り付け部のネジ径67mmだと先端ネジ径は77mmのようです

>ステップアップリング52mm→67mm+ハクバのフード67mm  を付けられるとのことですが、

他スレ拝見していませんがこのセットだとケラレ無かったと言う事ではないでしょうか

ハクバでは過去にはワイドタイプのメタルフードも出していたようですが今は有りませんね







書込番号:26338895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/11/16 08:27

>まる・えつ 2さん
>gda_hisashiさん

ハクバのワイドタイプのメタルフード今はないようですね。
やはりケラレ対策としてステップアップリング検討しようと思います。
詳しく教えていただきありがとうございました。

書込番号:26341172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

スレ主 kenjapan28さん
クチコミ投稿数:2件

A7R5と24-70GM2でポートレート撮ってます

それでなくても重い機材をさらに重くする縦グリップは不要と思ってました
しかし縦位置に構えることが多いので右手首の負担が大きく
疲れて被写体が欠けたり斜めになっている写真が目立つようになりました

重くなっても手首に負担の少ない縦グリップのほうがいいのか悩みます
、そこで縦グリップに変えて運用されているカメラマンさんに
感想や意見をうかがいたいと思います

よろしくお願いします

書込番号:26338294

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15316件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2025/11/12 14:41

他になんかいい案ありますかとかそういう質問なら分かるんだけど
実害が出てるのに縦グリップについての意見や感想聞く意味あるの?って思うんだけど。

書込番号:26338331

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:53件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2025/11/12 14:59

>kenjapan28さん
こんにちは 初めまして
私も同じ組み合わせで撮影しています
縦位置グリップを使用した方が写真が斜めになることが少ないですね、それとバランスが良くなるので疲れにくいかな。 
私は縦位置グリップが付けられるカメラには全部に付けてますよ。

書込番号:26338347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/12 15:00

>kenjapan28さん
疲れて被写体が欠けたり斜めになっている写真が目立つようになりました。

原因は
基本が出来ていない
ですよ。

書込番号:26338350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:36件

2025/11/12 15:35

>kenjapan28さん
それでなくても重い機材をさらに重くする縦グリップは不要と思ってました

できれば購入した方が良いものではあります。ただ、私の場合その日に持ち出すレンズが5本以上になることも多く、「あと一本軽いレンズを足すか、縦グリか?」の2択で前者を選びがちな為、今はほぼ縦グリ使わなくなりました。
あとポートレートでは小道具や照明機材を使用する撮影ですと、やはり縦グリに割ける重さやスペースが厳しくなると思います。

書込番号:26338365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2025/11/12 18:16

買い換えて来たカメラは全て縦グリップとセットです
人物中心だと縦構図ですから
バッテリー2個も安心です
α7R Vではロワジャパンの縦グリップを使用
純正品で無くても何も支障は有りませんでした

書込番号:26338473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2025/11/12 18:23

とりあえず右手下で親指レリーズにすれば手首には負担 かからないですよ

書込番号:26338476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2025/11/12 18:43

カメラの構え方に問題はないのですかね?

縦位置撮影にせよ、
左手はレンズを下から支え
ひじは体に密着すれば、
右手の負担は軽減されるのでは?

書込番号:26338491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:127件

2025/11/12 18:54



>kenjapan28さん


・・・「横」で撮って「縦」にトリミングすれば良いんじゃないの。  せっかくの高画素機なんだから。


書込番号:26338496

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:24件

2025/11/12 18:58

kenjapan28さん

こんばんは

>ニューあふろさん
提案の通り、私も親指シャッターで運用しております。

α7Uを所有しておりますがシャッター位置は親指シャッターに適した位置と思います。
α7RXだと問題ないかと思います。

ちなみに私はOM-5の最軽量Bodyで試験運用してみましたが、かなり軽量化できシャッター操作問題なしでした

瞳AFがちょっとイマイチなので、同様のシャッター位置のOM-3を導入して来年に備えています。

ただ親指シャッターにすると人差し指は使えない、親指もシャッター以外に使えないので、
絞り、AFポイント変更等の操作はほぼ無理と思いますので
瞳AFに頼る事になるかと思います。

まあα7RXだと楽々瞳AFで撮影可能かと思います。

ぜひお試しを


書込番号:26338501

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2025/11/12 18:58

機種不明

>kenjapan28さん

Aマウントのα700時代のころから(今はα1II)、機種変ごとに買い換えるかたちで縦グリップは常用しています。私にとってのメリットは、

- 手持ち縦構図の操作性は縦グリップありのほうがはるかに上、
- 沢山撮影してもバッテリー切れの心配が当然少なくなる、
- 自分は左目利きなので、横構図での手持ち撮影のとき、縦グリの左側底部分を自分の左肩に載せた構えをすることで安定性を強化できる(Joe McNally が紹介している構え方)、

デメリットとしては、

- 確かに重くはなる(が、予備バッテリーをニ三個追加で持ち歩くことを考えれば大差はない)、
- 三脚に載せて縦構図するとき、多少バランスが宜しくない(Lブラケットで縦グリとコンパチのものを使えば良いが、α1II では現時点で市販製品が無い;α7RV はどうでしたっけ?要確認)、

といったところです。ということで、長短所両方ありますが、どちらを重視するかは使い手の撮り方考え方との相談の問題です。これは、すべての写真用品で大なり小なりいつも起こる選択ですかね。ご参考になれば。

書込番号:26338502

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2025/11/12 19:12

撮影は
ファインダーを覗いて?
それともLV?

書込番号:26338511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:159件

2025/11/12 19:57

>kenjapan28さん

私は昔は縦グリップを使っていましたが、α7シリーズを使うようになってからは
小型軽量が魅力なのだからと縦グリップは買っていません。

斜めになっている写真・・・よく判ります、有ります(^_^;)

ある程度移動距離が短い場合、例えばヨドバシの撮影会みたいな状況なら縦グリップが
欲しいです。予算が有れば買っておいて状況で付け外しですね。

でも私はカメラをぶら下げて歩き回る撮影スタイルなので、縦グリップを使う気には
なれません。
斜めになってしまったらトリミングで対応しています。

書込番号:26338547

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenjapan28さん
クチコミ投稿数:2件

2025/11/13 18:49

こんなに投稿いただけるとは驚きです
皆さん色々教えてくださってありがとうございます
それぞれ一長一短のようですね、何を重要視するかで正解はないことがわかりました、みなさん経験豊富で説得力あるので意見を参考に色々試してみたいと思います、ほんとにありがとうございました

書込番号:26339283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C222

スレ主 arata_uaさん
クチコミ投稿数:106件

いつもお世話になっております。
Tapoのカメラはシェアが高いので、サードパーティから関連製品がたくさん出ています。付属のマウントは壁などに取り付けるものですが、同じ形で1/4インチネジの穴が開いていて三脚などに取り付けられるようになっているものも、同様に売られていてこれを使いたいと思っています。

ただ、C222は販路が限定されている関係で、「TAPO C200 C210 向け」などと書かれており、C222と明記しているものが見つかりません。日本のTp-linkに聞きましてもマウントは多分同じだが、資料がなく保証できないと言われてしまいました。

C200とかC210用と書かれているマウントを、C222で使用して問題なかったよという方がいましたら教えてください。

書込番号:26338239

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20404件Goodアンサー獲得:3407件

2025/11/12 12:59

メルカリなどで情報探すと、ほぼ全て共通のように見えますね。
tapo TC70 or C200 or C202 or C210 or C211 or C212 or C220 or C222 or C225 or C230 C232用のマウンター
例>https://jp.mercari.com/item/m96657722618

書込番号:26338266

ナイスクチコミ!0


スレ主 arata_uaさん
クチコミ投稿数:106件

2025/11/12 13:11

ありがとうございます。

多分そうなんだとは思いますが、実績があればなと質問いたしました。

書込番号:26338275

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20404件Goodアンサー獲得:3407件

2025/11/12 16:52

メルカリで質問してみては如何でしょう。
そのまま安価なら購入も可能なのでは。

書込番号:26338418

ナイスクチコミ!0


スレ主 arata_uaさん
クチコミ投稿数:106件

2025/11/14 20:56

アマゾンで販売している一社に問い合わせて、今のところ問題は出ていないとの回答をもらいました。高いものでもないし割り切ることにします。

書込番号:26340084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。カメラ初心者です。
これまで SONY AX-55 で動画を撮っていましたが、ミラーレスに興味を持ち α7CU(ボディのみ) を購入しました。
最初のレンズに SEL24105G を選び満足していますが、運動会や発表会をもっと寄った動画で撮りたいため、望遠レンズ追加を検討しています。

【候補】
・SEL70300G
・SEL70200G2
・TAMRON 70-300 なども検討中しています

【質問】
初心者でも扱いやすく、運動会・発表会の動画に向いている望遠レンズのおすすめを教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26338215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/11/12 11:52

運動会や発表会だと100-400mmくらいが必要かと思います。
200mmでは遠いと思います。

書込番号:26338219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/11/12 11:58

>とうきび丸さん

運動会だとレンズ交換したくないですよね?
広角からの高倍率にしたいところですが
運動会で最適な400mmまで無いので
標準域からの高倍率ズームで
タムロン 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
https://s.kakaku.com/item/K0001466747/

とか、どうですか?

屋内の発表会はF2.8のズームの方が良いと思いますけど
何を重視するか用途が違いますので1本に纏めるの難しいです。

書込番号:26338225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:940件

2025/11/12 12:14

屋外か 屋内か でだいぶ状況が変わりそう

基本 ストロボは禁止なんですよね

書込番号:26338234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/11/12 12:14

>SMBTさん
ありがとうございます。
運動会や発表会は 100-400mm ないと厳しいのですね
100-400mmあたりを視野に入れて、改めて勉強してみます。

>よこchinさん
ありがとうございます。
とても参考になりました。

教えていただいた TAMRON 50-400mm も候補に入れて検討します。

また、屋内の発表会は F2.8 など明るさが大事という点も勉強になりました。
ありがとうございます。
用途で最適解が違うので、やはり一本で全てをまかなうのは厳しいんですね。

書込番号:26338236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:199件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/11/12 12:19

動画中心なら、APSーCモードでも画質はほとんど変わらないので、タムロンの50-300mmがいいのではないでしょうか?
APSーCモードで換算450mmになります。
SONY純正レンズだとアクティブ手ブレ補正が効きますが、SEL70-300mmは古すぎると思います。
一脚や三脚が使えないときは、エツミのVS-1を使えばかなり安定します。

書込番号:26338242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/11/12 13:09

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
そうですね、屋外か屋内かでレンズ選びにだいぶ状況が変わりそうなので、その辺りも勉強していこうと思います。

>taka0730さん
とても詳しく教えていただき、ありがとうございます。

純正レンズで揃えたい気持ちはありましたが、SEL70-300は古いという部分も含めて、確信が持てて良かったです。

また、タムロン50-300mm や エツミVS-1 など、まだ知らなかった選択肢を教えていただき本当に勉強になりました。
VS-1は、おそらく購入すると思います。

引き続き検討しながら準備を進めてみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:26338274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:117件

2025/11/12 13:22

>とうきび丸さん

 純正のE 70-350mm F4.5-6.3 G OSSがいいと思います。
 純正なら、ボディ内手振れ補正と協調補正ができるので、手ブレ補正に対してはより安心。
 300oより50o程ですが望遠が効くし、金額も安い。

 その上の100-400になるとビックリするぐらい高くなってしまう。

書込番号:26338280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:127件

2025/11/12 13:43



>とうきび丸さん

・・・「E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS」だと、「クロップ」で「1400万画素」になってしまいます。

・・・「タムロン」か「シグマ」の「400mm望遠ズーム」と、「タムロンの70-180mmF2.8」が現実的、かつ、最安価だとおもいます。

・・・なお、「レンズの発売日」=「性能」ではありません。「ダメなもなはダメ」、「良いものは良い」です。「新しければ良い」という考えは危険です。



書込番号:26338299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:117件

2025/11/12 14:51

>とうきび丸さん

 先のレンズは運動会用です。

 発表会の方はFE 70-200mm F2.8 GM OSS IIで良いと思います。

書込番号:26338337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:117件

2025/11/12 15:03

>とうきび丸さん

 小出しになってすみません。

 運動会用のE 70-350mm F4.5-6.3 G OSSですが、クロップなんかしなくてもα7C IIなら全画素超解像ズームで2倍(700o相当)まで拡大できますよね。

 手持ちのレンズで全画素超解像ズームの画質が満足できるか試してみてからレンズを選ぶのが良いと思いますよ。

書込番号:26338353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/11/12 16:55

>最近はA03さん

コスパも含めた魅力的なアドバイスありがとうございます。
発表会用にA065、運動会用にA067
候補に入れて検討していきます。
認識が違っていればご指摘いただけると幸いです。

>エルミネアさん

ご丁寧に発表会用と運動会用でレンズを選んでいただき、ありがとうございます。
自分の腕に見合うか分かりませんが、GM持ってみたいです。
むしろ技術など足りない分、レンズに頼るのも手ですかね笑
もっと勉強していこうと思います。

また、カメラの性能面を活かした使い方についても教えていただき、ありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます。

書込番号:26338423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:127件

2025/11/12 17:30



>とうきび丸さん

>発表会用にA065、運動会用にA067
>認識が違っていればご指摘いただけると幸いです。

・・・合ってます。


・・・ちなみに、「タムロン」か「シグマ」の「400mm望遠ズーム」とは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001466747_K0001266474&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

・・・「タムロンの70-180mmF2.8」とは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001568580_K0001248453&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3



書込番号:26338445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2025/11/12 18:20

あくまで自分のケースですが、動画と静止画で撮り方が違うので参考までに

発表会(合奏等):
 動画はクラス全体が入るように撮影し、全体のパフォーマンスを記録
 静止画で、撮影対象の周り & アップを記録

運動会(ダンス等): 
 動画は撮影対象を含めて大きめの範囲を撮影(最低でも対象の全身が入る範囲)し、全体の動きの中で撮影対象のパフォーマンスを記録
 静止画は、撮影対象の周り & アップを記録

動画は出来るだけズームをせずに全体を撮って後で編集した方が、周りの雰囲気や全体の中での撮影対象のパフォーマンスが分かり易く、のちのち見やすい動画が出来上がるように思います。ここは自分の技術のせいもありますが。
逆に静止画は瞬間の切り取りなので、対象本人の表情がわかる焦点距離を稼げる組み合わせが良いように思います。

今の自分の発表会・運動会の組み合わせは
動画 : 換算 27-180mm (パワーズーム付でとても便利)
静止画 70-200mm or 100-500mm

あと、動画用に自立一脚があった方が見やすい動画が取れるのでとてもお勧めです。

レンズ選びは迷っているときが楽しいので、エンジョイしてください。

書込番号:26338474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:22件

2025/11/12 18:48

>とうきび丸さん

動画なんですよね?

だったらダイナミックアクティブ手ぶれ補正が効く純正一択ではないでしょうか。

SEL70300Gの4k60pもしくは2k60pのapscモードでダイナミックアクティブ入れて640mm相当くらい。

動画ならss上げる必要もないので、発表会は30pでss関東なら1/50、関西なら1/60とかで撮れるのでF2.8は無くても大丈夫だと思いますよ。

書込番号:26338493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2025/11/13 07:21

>最近はA03さん

リンクまでご共有いただき、ありがとうございます。
それぞれのレンズ情報も分かりやすく、とても参考になります。
しっかり比較しながら検討させていただきます。

>優柔不断ですがさん

実経験をもとに詳しく教えていただき、ありがとうございます。
動画と静止画の撮り分けや考え方がとても勉強になりました。
知れば知るほど奥が深く、楽しみながら選んでいきたいと思います。

また、技術的にまだ未熟ではありますが、おすすめのレンズや一脚があればぜひ教えていただけると嬉しいです。

>トロダイゴさん

ありがとうございます。
詳しく丁寧に教えていただき、とても分かりやすかったです。
初心者の自分にも理解しやすく、撮影のポイントや設定などよく分かりました。

書込番号:26338832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2025/11/13 10:35

>とうきび丸さん

>SONY純正レンズだとアクティブ手ブレ補正が効きますが、SEL70-300mmは古すぎると思います。

検討するならソニー純正レンズの一択になりますよ。特に動画メインならね、
また古すぎるからと駄目なレンズはありません。根拠の無い妄想だと思われますね。
コメントした人を確認したらいつもの彼でした。

>エツミのVS-1を使えばかなり安定します。

これ、全く使い物になりません。荷物になるだけで邪魔です。

書込番号:26338946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/11/13 11:15

>とうきび丸さん

子供行事をたくさん撮った経験からすれば
運動会は物理的に近づけないので400mm以上は欲しい所です。
発表会は300mmでなるべく明るいレンズ。

ただし、α7C2は3300万画素でのAPS-Cクロップで1.5倍(約1400万画素)も
そこそこ使えますのでその辺を妥協するかどうかでしょうか。
※フルサイズ画質なので十分綺麗ではあります。

実際400mm以上はかなりレンズが大きく重くなります。

SEL70200G2は使っていますがそのままでは望遠が全く足りないですね。
テレコン1.4使用の280mmF5.6で発表会は良しとしても運動会は無理かも・・・。
※テレコン2倍だと400mmのF8となります。

運動会等の理想で言えば純正の100-400mmだと思います。

ただ、400mm以上のレンズを持ってると周囲はドン引きですけどね(笑

書込番号:26338965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:22件

2025/11/13 13:01

>taka0730さん

>普通のアクティブ手振れ補正は、望遠使用時にはSONYがアクティブを切れと言っているくらいで、望遠時には逆効果の場合があります。
望遠でアクティブでも効果があるのは、協調制御に対応したレンズのときだけです。

どっちも知りませんでした。

>とうきび丸さん
taka0703さんはよく望遠でライブやコンサート動画を撮ってるので(YouTubeを何度も観ました)かなり信頼できる情報だと思います。

エツミVS1は前に教えてもらってまだ買ってはいまませんが、安価な割にかなり使えると思ってます。

運動会ではこんなのも使えると思います。
https://amzn.asia/d/4KrFxin

走ったりしてる動画を手ブレ無しでアップで撮り続けるのは不可能だと思うので、ある程度引きで200mm、apscクロップで300mm、協調制御も効くしレンズ資産的にも70-200G2がベストバイかもしれませんね。

apscクロップの方が瞳AFの精度が上がるかもしれないらしいのと(これもtaka0703さんの情報です)画質の劣化も無いので気にせず使って大丈夫ですよ。

あと、ここは写真メインの人が圧倒的多数なので「動画用」と書いても気付かずに写真用のレンズのコメントが大半になってしまっていると思います。

書込番号:26339040 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:127件

2025/11/13 13:26



>とうきび丸さん
>トロダイゴさん


>あと、ここは写真メインの人が圧倒的多数なので「動画用」と書いても気付かずに写真用のレンズのコメントが大半になってしまっていると思います。


・・・耳が痛い。 中耳炎になっちゃったかも(笑)

書込番号:26339067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/11/13 14:14

>MaineCoonsさん

ありがとうございます。
純正だと安心ですよね。

>taka0730さん

詳しく教えてくださりありがとうございます。
なるほど、望遠時のアクティブ補正には注意が必要なんですね。
とても参考になりました。
VE-2174は昨日早速ポチりました。
ありがとうございます。

>コーヒーパパさん

丁寧に教えていただきありがとうございます!
とても分かりやすくて勉強になりました。
やっぱり運動会は400mm以上が必要なんですね。
APS-Cクロップ、上手く使えるかやってみたいと思います。
400mm以上(バズーカみたいな?)を持ち出す勇気はまだありません(笑)

>トロダイゴさん

動画目線での詳しい情報ありがとうございます!
とても分かりやすく、実際の撮影をイメージしやすかったです。
三脚も含めSMALLRIGの製品、興味があるのでぜひ参考にさせていただきます。

>最近はA03さん

ありがとうございます。
只今教えて下さったレンズの学習中です!

書込番号:26339105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホ内の動画を投影

2025/11/12 07:04


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ800

クチコミ投稿数:32件

スマホ内の動画をこちらのプロジェクターで投影する場合、マイクロhdmi(本体)とusbcタイプ(スマホ)の変換コード接続でできるのでしょうか?
ただ探してもそのようなコードが見つからないので・・・・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:26338057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:7件

2025/11/12 08:56

そもそも、マイクロHDMIってスマホかビデオカメラくらいしか使われてないので、用途がかなり限定的なんですね
ので、技術的には全然可能なはずなのですが、単純に需要が無さ過ぎて売られてないって感じだと思われます

書込番号:26338125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/11/12 12:07

>メルルート.さん
返信ありがとうございます。

納得できる回答ありがとうございます。
そうすると、スマホ内の動画を簡単に投影するにはどのような方法があるのでしょうか?

書込番号:26338232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2025/11/13 04:53

これはビデオカメラなのでは?
知らんけど。

書込番号:26338789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/11/13 06:28

>エクソシスト妊婦さん

ちょっとしたイベントで当日撮った動画とスマホ内の動画を投影したかったので投稿させていただきました。

書込番号:26338804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)