
このページのスレッド一覧(全664394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2025年10月5日 11:19 |
![]() |
5 | 15 | 2025年9月27日 18:43 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月27日 07:48 |
![]() |
4 | 0 | 2025年9月27日 02:57 |
![]() |
33 | 17 | 2025年9月30日 14:38 |
![]() |
23 | 8 | 2025年10月4日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM Z [ホワイト]
先日購入して気になったので質問です。
フードを付けた時に隙間が目立つ気がしました。
RF100-500は若干隙間はありますが、
気になる程ではありません。
皆さんのはいかがでしょうか…
書込番号:26301401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FLAXUSさん 今日は
あまり気にしていなかったのですが、言われてみれば・・
キヤノンのLズームのフードレンズには、確かにスリットが入っていますね。単焦点には無い。
ヨドバシとキヤノンに聞いてみました。
ヨドバシの店員は分からず。 キヤノンは、デザインではないか?との事でしたが、
設計元に確認して連絡を貰えることになりました。ただし、公開できない事柄かも知れない、との事。
こんなやり取りの合間に私なりの想像ですが、
フードを装着したレンズの先端を下にして置いた時、場所のクッションによっては吸着して
取り上げるときにレンズが伸びるので空気抜きの穴ではないか・・・???
キヤノンの返事を待ってくださいな。
書込番号:26301545
2点

訂正:
× キヤノンのLズームのフードレンズには
〇 キヤノンのLズームレンズのフードには
書込番号:26301551
0点

花形フードにもスリットがあるので、私の推測は違うな。
デザイン or 何かの機能か? 不思議。
書込番号:26301562
0点

>秋野枯葉さん
ありがとうございます!
個体差ではないんですね…とりあえず安心しました。。
ちなみにレンズフィルターは付けてない状態の写真です。キヤノンから回答があればまた教えてください!
書込番号:26301606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FLAXUSさん
> キヤノンから回答があればまた教えてください!
了解です!
私の所有レンズはT型です。 購入時にこのスリットに若干の違和感があったので返信しました。
不満点は、撮影倍率が0.24であること。0.3倍以上0.4倍くらいのナンチャッテマクロだと良いんですがね。
USM Z の使用感・写りなど、レビューを是非。期待しています。
書込番号:26301630
1点

>FLAXUSさん
Canonから電話で回答がありましたのでお知らせです。
「担当部署を探して確認しましたが、お伝えできる有益な回答がありません」だったか。
随分とあちこちに聞いた様子。解る部署が無かったとの事。
単なるデザインかなあ。レンズフードを使用していて不都合が無いので良しとするか。
フード、結構大きいのでスリットに釣用のテグスを通してぶらさげる・・ってのはどうでしょう。
5号くらいの太さのカーボンテグスの先を8の字結びにして、スリットを通す。
何にぶらさげるかはあなた次第。結構落下するんですよね。
もう十何年もの前に外したフードをその場に置き忘れたて紛失した事があるので。
連絡先を書いたシールでも付けておけば良かったかも・・
書込番号:26307913
1点

>秋野枯葉さん
ご連絡ありがとうございます!
とりあえず仕様ということですね…フードなのに隙間?と違和感を感じたのも私だけなんでしょうねw
外れやすいということではないので、私の使い方であれば紛失の心配はなさそうです!
とりあえず安心しました…ありがとうございました!
書込番号:26308209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



《用途》
コスプレ撮影、風景撮影
(ジャンプなど動作のある写真も撮りたい)
(動画を撮るつもりは無い)
《希望条件》
・レンズキット
・新品30万円以下
・有効画素数2200万画素数以上
・バリアングル液晶
・本体に手ブレ補正機能搭載
・2021年以降発売
《自分なりの候補》
@富士フィルム X-S20レンズキット
ACanon EOS R7レンズキット
《候補に対する不安等》
@AF性能がx-s10より改善されたものの他社と比べると劣っているという意見がある。
ダイヤル操作のクリック感が軽いという意見がある。
A暗部・高ISO領域でノイズが増加するという意見がある。
カメラについては完全な初心者となります情報等足りなければお知らせください。
役に立つかは分かりませんが一応以前親戚にカメラを貸してもらい撮った写真を添付しておきます。
Canon EOS Kiss X8iだったと記憶しています。レタッチなどは一切していません。
書込番号:26301352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もふまるねこさん
>ジャンプなど動作のある写真も撮りたい
↑
【シャッター速度の設定】が重要になります(暗くなるほど)。
それについての類似質問が多々ありますが、
【シャッター速度の設定】を忌避するなら、カメラの性能の大部分を捨てて、被写体ブレ画像を大量製造するような結果にもなりますので、
レンタルで試しては?
なお、【シャッター速度の設定】は、下記が出来れば大丈夫です(気持ちの問題だけ)。
・電子レンジの解凍時間設定が出来る
※他、スマホの基本操作などは、スマホでカキコミできている段階でクリア(^^)
書込番号:26301358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もふまるねこさん
カメラについては完全な初心者となります情報等足りなければお知らせください。
重要視するポイントを優先順位で並べてみるとコメントしやすいです。
例えば、鮮やかな画質、軽くて小さい、ファインダーか背面モニターのどっちを優先するか?AF精度など
何を優先してますか?
また手ブレ補正はレンズにある方が便利ですけど、
書込番号:26301361
0点

>ありがとう、世界さん
シャッター速度は見落としていました。ありがとうございます!設定は意外と簡単なようで安心しました。シャッター速度についての質問を漁ってみたりありがとう、世界様のご助言の通りレンタルをして検討したいと思います。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:26301394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BlackPanthersさん
大切な優先順位が抜けてしまっていました。次の順に高い優先度です。
・画質の良さ
・シャッター速度
・AF精度
・バリアングル液晶
・値段の手頃さ
>ファインダーか背面モニターのどっちを優先するか?
こちらに関しましてはファインダーや背面モニターどちらを優先すべきか分かりませんが、Kiss 8iで困った所がなかったのでそこに関しては同じようなスペックで大丈夫だと考えています。
大きさや重さについてですが、1kg以下を希望しますが私の希望価格で1kgを超えるものはなかなか無いと思いますので考えなくても構いません。
> また手ブレ補正はレンズにある方が便利ですけど、
こちらですが、なぜなのでしょうか?手ブレ補正付きレンズは高いという印象があります。
書込番号:26301417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@AF性能がx-s10より改善されたものの他社と比べると劣っているという意見がある。
ダイヤル操作のクリック感が軽いという意見がある。
A暗部・高ISO領域でノイズが増加するという意見がある。
https://youtu.be/r-i3pycCq0A?si=1M3QYbh20VDMK58U
X-S20レンズキットについては、AFが他社よりやや不安定という部分以外に画像のシャープさの問題があります。X-Transセンサーに由来するのか、コスプレ撮影で求められる(特に衣装の質感などの)描写力に相性が良くない可能性があります。色再現については、フィルム風のJPEGが簡単に得られる点が何よりの特色ですが、これもコスプレや風景ではマストではないかも知れません。
キャノンの問題は、シグマやタムロン等サードレンズの選択肢がかなり少なく今後ともあまり増えそうにないという点。高ISO領域ノイズを心配するというより、明るいAPSC用ズームがないことで暗所に弱くなることはあるかと。
Sonyはα6700高倍率ズームキットが競合になりますが、メインにタムロンの17-70mmF2.8を足せばコスプレについても問題なく撮影できます。コスプレの特徴として一般的なポートレートのようなF1.4や1.8の明るい単焦点でぼかすことがあまり無くて、むしろレンズを絞って被写界深度を確保する撮り方が多いのだけど、そうはいっても付属のキットズームでは性能面で足りません。
あとは、Sony機はα6400などクリエィティブルック搭載前の機種は肌色などの再現が良くないのでNGです。α7Wや6700以降の機種 であれば、JPEGを「PT」にしておけば問題ないです。(当方、α7RXでポートレートを多数撮影しています)
書込番号:26301439
1点

フルサイズとかでもカメラは軽量化していますが。ボデイ内手ぶれ補正
入ると重量が少し増えます。
ニコンZ5II 24-50 レンズキット
フルサイズで高感度強いです。
ボデイ内手ぶれ補正積んでいます。
AFも良いと思います。
ボデイは700g
(レンズつければ1kg超えます。)
https://kakaku.com/item/K0001683580/
https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z5_2/
書込番号:26301440
0点

タムロン 17-70mm F2.8の動画貼り忘れました。ジャンプ写真は動画1分付近にあります。暗いレンズだと低ISOでは撮りにくい。
https://youtu.be/pr0VbQ7lenM?si=J76_WXc_dNa3iLUX
書込番号:26301445
0点

人物撮るのなら、フルサイズのカメラの方が立体感が出ていいです。
レンズはキットズームだと、平凡な写真になってつまらないので、単焦点の明るいレンズがいいです。
30万円を少し超えますが、Nikon Z5II と Z50mmf/1.8S の組み合わせがいいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=TGY4vPBQj4w
https://www.youtube.com/watch?v=__BeEcfeWUM
そこまで出せないのなら、Canon R8 と 50mmF1.8 でもいいと思います。
書込番号:26301510
0点

>もふまるねこさん
ご検討中のカメラはいずれもAPS-Cサイズのセンサー搭載機ですが、画質を重視されていて、ご予算が30万円あるのであれば、私もZ5IIをおすすめします。
フルサイズセンサーはAPS-Cの約2.25倍の面積があり、受光量が多いため、高感度時のノイズ耐性に優れています。
具体的には、数千円ほど予算オーバーになりますが、Z5II 24-200mmレンズキットが良いと思います。(重量は、ボディ約700g+レンズ約570gで、合計約1.27kgです。)
このキットなら、日常的なほとんどのシーンをレンズ交換なしで撮影可能です。手ブレ補正はボディ内蔵に加え、レンズ側にも搭載されており、暗所にも強いです。また、画像処理エンジンにはプロ機Z9と同じEXPEED 7が採用されており、AF性能も高いです。
Z5II 24-200 レンズキット価格.comレビュー https://review.kakaku.com/review/K0001683581/#tab
ただし、いくら手ブレ補正が優れていても、屋内や人工照明下では、意図しない被写体ブレ(ジャンプなど動きのある人物を遅めのシャッター速度で撮影した場合)が発生することがあります。
スピードライトや大光量の補助灯が使える環境であれば問題ありませんが、そうでない場合は明るい単焦点レンズの追加購入を検討すると良いでしょう。たとえば、NIKKOR Z 40mm f/2は大口径ながら比較的手頃な価格で、室内での人物撮影にも使いやすい画角です。
NIKKOR Z 40mm f/2価格.comレビュー https://review.kakaku.com/review/K0001383586/#tab
書込番号:26301550
0点

>大切な優先順位が抜けてしまっていました。次の順に高い優先度です。
・画質の良さ
・シャッター速度
・AF精度
・バリアングル液晶
・値段の手頃さ
画質といっても色々ニュアンスがありますが、、、
優先順位が高いならまずは4Kでの鑑賞モニターと、いずれ4KでRAW現像ができるパソコンも必要になります。既にお持ちかも知れないが。
あとは重さ1キロ以下で画質優先だとフルサイズミラーレスも入ってくるけど、その場合どうしても作品撮りのための機材という側面が強くなり、数年で50や60万超の装備になる可能性も高いです。どこに行くにも撮影を意識する生活になります。それ自体は悪い事ではありませんが、今後スレ主さまがどうなりたいかの問題です。
書込番号:26301679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カリンSPさん
先程のご回答とこちら、どちらも添付動画大変勉強になりました。
富士フイルムはコスプレ撮影向きとは言えないのですね。
> Sonyはα6700高倍率ズームキットが競合になりますが、
Sony は考えておりませんでしたが、検討してみます!
ご回答ありがとうございます。
書込番号:26301693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カリンSPさん
こちらを見逃していました失礼いたしました。
この条件だとかなりお高くなってしまうのですね。
いずれは60万ほどの装備であれば買い集めるつもりですが、すぐにとはいきませんので重さ等妥協した上で自分に合うものを探したいと思います。
改めましてご回答ありがとうございます。
書込番号:26301698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
私が求めているスペックでかつこのお値段はありがたいです!
真剣に検討いたします。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:26301700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taka0730さん
フルサイズだと立体感が出やすいのですね。勉強不足でした、、、
単焦点の明るいレンズも買ってみます。
Nikonのこの機種は良さそうですね!
taka0730様が教えてくださったCanonR8も詳しく調べてみます。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:26301703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CB雄スペンサーさん
30万ちょっとでこんなに皆様が推しているカメラが買えるのであれば安いかもしれません。
レビューURLもありがとうございます。大変助かります。
とても分かりやすく詳しいご回答ありがとうございます。
書込番号:26301712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 4 Pro Fly Moreコンボ Plus (DJI RC 2付属)
新しいお知らせが発表になり
12月1日から「mini4pro」
機体認証所得前購入の機体でも「イケます!」パチパチパチ(o^―^o)ニコ
mini4proは昨年末に購入した機体だったので、機体認証は取れないとの事で
いっそ、新しいmini5proに乗り換えようと、嫁入り前になってました(笑)
ですが、この発表は驚きました^^
mini5pro発売後、機体認証所得前のmini4proの中古相場が下がってしまっていましたが
これでまた価値が変わりそうですね♪
画質や安全性にこだわって飛ばすならmini5proなんでしょうが
mini4proはいつでもどこでも持って歩き、型式認証と飛行資格さえ持っていれば
すぐに飛ばせるという事が出来ちゃいますね(^▽^)/
まぁ個人的には包括申請、所有機はすべて同時に行っているので、
型式認証はあまり関係ないのですけれどね^^;
mini4proの処遇、ケアリフレッシュが1年以上残っているので再検討することになりそうです。
0点



レンズ > シグマ > 20-200mm F3.5-6.3 DG [ソニーE用]
今日届いたのですが、ロックを外してズームを回してみると、男ですが硬くて回すのに力が必要です。
しかも一定の硬さではなく、20mmから回すとすごく硬く、途中で硬くなり、さらに途中ですごく硬くなります。若干のスムーズさに欠けるレベルではなく、とっても回しにくいです。
初期不良でしょうか?
それともそのうちに回しやすくなっていくのでしょうか?
書込番号:26301028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何回か回していると柔らかくなります。私も最初ロックがかかっているのかと思いました50回ぐらい回しました
書込番号:26301044
8点

手持ちのSONY FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240よりは柔らかいと思った。
書込番号:26301054
3点

それは持っていないので、よくわかりませんが、ロックがかかっているんじゃないかと思うくらいで、何度もロックを確認してしまいます。
とりあえず、何度も回してみようと思っています。
書込番号:26301058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も購入しましたが、確かにズームリングが固いですね。
SIGMAは他のレンズも固いようで、以前使ってた150-600もズームリングが固くて、スポーツ撮りの時は指に豆が出来ました。
頻繁にズームリングを回す人は苦労するかも知れませんね。
書込番号:26301069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマのズームレンズは初めてなのですが、そうなんですね。ただここまでかたいと使えないと思っています。レンズの目的が便利に軽快に撮りたいのに、これでは要らないと思うほどです。
かたさの次元をこえているイメージです。
書込番号:26301075 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昨日レンズが届きました。
所有していたTAMRON28−200などに比べると、ズームは少し固いなと思いますね。
でも、支障をきたすほどではなく、今のところ気になりません。(非力なおっさんです)
個体差が大きいのでしょうか・・
書込番号:26301224
0点

みなさんのコメントを見ると、個体差が大きそうです。
めっちゃ力いります。なので、35mmくらいにしたいと思っても、力が入りすぎることで、行きすぎてしまいます。ゆっくりちょうどいいところに、ぴたって合わすことができないです。
書込番号:26301255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かじゅとくんさん
個体差ではなく、各人の感覚や許容度の違いだと思います。私のも固いです。
16-300mmも固いですが、CP+でSIGMAの人に聞くと、緩くして鏡筒がガタつくと光軸がずれる原因になるとのことでしたので、固いのは許容しています。動画の人は厳しいかと思いますが。
NIKONも大概固いですよ。緩いのはやはり鏡筒がガタついています。
書込番号:26301304
5点

>かじゅとくんさん
トルクメーターで数値を計測するとか出来て無いので
実店鋪購入なら、持って行って相談して下さい。
通販なら、まず販売店に連絡して、どの様な扱いに成るのか確認して下さい。
書込番号:26301360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに硬いですね。シグマはズームレンズの回転が逆なので、出だしが硬いと、
どっちに回して良いのか判らなくなるときがあります。
所有しているレンズを回してみましたが、タムロンレンズは柔らかいです。
sonyの24-105はシグマよりは柔らかいですけど
それほど差はないように思いました。sonyのほうが太いので回し辛さがあり、使用感は同じように感じました。
回し始めに反対に力を入れて、気がついて逆に始め始めることが有り、そんな時は特に重く感じました。
書込番号:26301540
0点

もし動画中ズームするなら、致命的です(^^;
例え静止画でも、使っていて気持ちよくないレンズは嫌ですね。
返品か交換したほうがいいでしょう。
書込番号:26301570
1点

でもね良いところもあるよ、オートフォーカスは抜群に早いし、レンズが軽いので、動画メインでない私は満足しています。
先月買ったタムロンの50-400はいろんなフィーリングがとても良い(ズームも軽い)が少し重量が重いのでちょっと辛いです。
どちらのレンズもオートフォーカスが爆速で、レギュラー製品買う必要がないのではと思うぐらい。
書込番号:26302317
2点

このレンズはまだ持っていませんが非常に興味があります。
さて硬さですが私の持つ28-105mm F2.8 DG DNも広角側はまあ普通のトルク感なのですが
焦点距離50mmくらいから急に重たくなります。
正直レンズも大きく重たいので結構疲れます。レンズの隙間の気密性が強いためかと思います。
レンズのマウント側のキャップを外して動かすと結構ゆるくなるのを確認したので。
使っているうちにと思いながら未だに全然ですね。
書込番号:26303386
0点

このレンズは、20-28mmあたりが微妙に固い気がします。
ただ、写真撮影で不便を感じるところは今のところないです。
あと、ご参考にあくまで主観ですが他レンズとの比較です。
・Sony 24-105mm F4.0
全域が固い、ズームリングを回すのが億劫になることもしばしば
・Tamron 28-200mm
全域がスムーズ、ただしとても緩いので使わないときはロック必須
・Sigma 20-200mm
20-28mmが固い、他はスムーズ
今のところ全域でロック無しでも伸びない
書込番号:26303973
0点

そうですかね。
親指と中指ではファインダーを見ながらは回せないです。特に20-50mmくらいが固いと思われます。
なので、一度シグマさんで見てもらうことになりました。
書込番号:26304044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんの方に教えていただいてありがとうございました。シグマさんで確認いただくことになりました。
ありがとうございました。
書込番号:26304047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
α77+SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO |
α77+SAL1680Z |
α77+SAL1680Z |
α5000+PENTAX SMC PENTAX-M40-80f2.8-4.0 |
前スレも終了まじかなので…
新スレ経ってて置きますヾ(≧▽≦)ノ
秋とはいえマダマダ暑いですが、少し過ごしやすくなったので今回のスレはビシバシ載せていけたらと|д゚)
今まで通り、難しいルールは御座いません。
現行品で無いレンズが良いかなと…
見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにしていただければOKっす。
今後ともよろしくです(`・ω・´)ゞ
3点

スレ主様 はじめまして&よろしくお願いします。
ミノルタAF 50ミリF2.8 マクロ:初期のミノルタAFレンズです。1980年代前半登場。
でも 今使っても満足できる「シャープでまろやか」な描写です。
カメラはソニーα7CII マウントアダプターEA5のお陰でミラーレス用AFレンズとして
蘇りました。技術の進歩に感謝です。
書込番号:26301823
4点

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、新スレ有難うございます<(_ _)>、
前スレからです、
>matu85さん
見事な茜雲ですね、最近はすっかり外出が億劫になってしまい中々そんな夕景を見る事が無くなりました、
ですがそんな絵の様に美しい作品を拝見いたしますと私でも刺激を受けるのか、
寝床にばかり潜っておらずに頑張ってみようという気持ちになります(*^-^*)、
>涼涼さん
何時も詳しく教えていただき有難うございます<(_ _)>、
コンパクトフイルムカメラはフランジバックが短く広角のレンズを設計するのに自由度が高く、
面白いレンズが多いと聞き漠然と興味を持ち始めました、
レンズ固定ですので38-45mmと言うのが多いみたいでm42化する事でヘリコイドアダプターが使え、
スナップやマクロ撮影に重宝しています、
暇に飽かせて沢山改造しましたが殆ど真面に使っておらず体が二つ欲しいです( ´艸`)、
>金魚おじさんさん
体力が有った時は三脚を持ち出すのが楽しみで
昔愛用した三脚が未だ沢山有りますが持ち出す気力は無くなってしまいました(ノへ ̄、)、
TokinaAT-X24-40/2.8は偶々見掛けFDマウントと言う事で即ポチリました(☆▽☆)、
金魚おじさんさんのコメントが無ければ見過ごしていたかもです、
首尾よく落とせたのですが中玉の貼り合わせレンズのバルサムが切れており、
もう1週間ほどシンナーに漬けて居ますが未だ?がれません、
バルサムの劣化が酷いものほど剥がれ易いのですが一月ほど気長に待ちます( ̄? ̄)、
>Jennifer Chenさん
新スレ有難うございます大鉄人17、勿論大谷選手ですね(☆▽☆)、
今や野球だけでなくあらゆる分野で日本人に希望と自信を与えている存在ですね(☆▽☆)、
スレタイが余りにも壮大で私などの写真を張るのは気が引けるのですが、
そんな事は全く気にせず散歩の途中で撮った彼岸花です( ´艸`)、
、
書込番号:26301893
2点

古レンズ愛好家の皆様ドモ|д゚)
チョッチお買い物途中で撮って来たので載せときます(`・ω・´)ゞ
今回はボチボチ載せてきますのでよろしくですヾ(≧▽≦)ノ
>秀吉と禿吉さん
お初です(^^ゞ
MINOLTA Af MACRO 50f2.8は100f2.8と共にうちにも」転がってます(^^)/
ボケも綺麗だいピント合ってる時はキリット写る善いレンズですよね(^^♪
40年以上前の設計とは思えないレンズっす(^^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26301002/ImageID=4075288/
雄蕊がカッコいいっす|д゚)
今後ともよろしくっす(`・ω・´)ゞ
書込番号:26301894
2点

>Jennifer Chenさん
今回もよろしくお願いします。
青春の思い出沢山撮ってきた zuiko20/3,5
ミラーレスになって買い込んだ zuiko40mm/1.4
小噴火で話題になっている 雌阿寒岳 カメラもレンズも新品でした
最近Vue Scan 9 買い込んでフィルムをデジタル化しながら青春を回顧
デジカメにベローズとフィルムフォルダー付けたのと違い 傷もカビもとれ見れる様になりました。
>阪神あんとらーすさん
>バルサムの劣化が酷いものほど剥がれ易いのですが一月ほど気長に待ちます( ̄? ̄)、
とれた後の工程教えてください。
9月、ジャズのコンサート、
ジャズ喫茶歴史をたどるレコードコンサート
隣町のオーケストラと客演のバイオリニスト チャイコフスキーVC
結構忙しかった
歩いて15分 カメラを携え行くのはコンサートホール 開演すると写真は禁止 撮りたいですけど
スレ主様の三線 〜ききたいなぁ〜
書込番号:26302242
3点

連投お許しを
一寸歩いてきました
>秀吉と禿吉さん
よろしくお願いします。
書込番号:26302535
3点

皆様こんにちは(^^)
シグマの150mmf2.8マクロOSHSMを買いました(^^♪レフ機レンズがほとんど古レンズになる中、古寄り(^^ゞ
M3で動作が不安定だったので、バージョンアップでもないかシグマに問い合わせたのですが、
ピント調整含めてメーカー受付終了していました(笑)
写真は奈良県今井町にて♪
>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)
スレ立てありがとうございます(^^)
フィルムも価格高騰で、使うのをなかば諦めかけていますが、まだ買う方法がないか模索中です(>_<)
私も人混みがとても苦手(*_*)なんとなく見るだけ見てみたいと、行ってきました(^^ゞ
前評判より人気出て混雑してきた頃だったみたいです(笑)
>秀吉と禿吉さん
こんにちは(^^)
こちらに偶におじゃましています。よろしくお願い致します(..)
α初期のレンズ、懐かしいです(^^)四十年になるのですね。α9000に憧れたものでした(^^)
>阪神あんとらーすさん
こんにちは(^^)
シンナーに浸けるのですか!私も後日結果を見てみたいです(^^ゞ
>matu85さん
こんにちは(^^)
こちらでもよろしくお願いします〜(^^)
書込番号:26304092
2点

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>秀吉と禿吉さん
初めまして、肩肘の張らないスレッドなので創設以来お世話に成って居るものです(*^-^*)、
お気に召しましたらどうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>。
>matu85さん
zuiko20/3,5と40/1.4はハーフのPen F用でしょうか、
ニコ1で使いますと望遠になり良い感じですね(☆▽☆)、
Pen用はハーフサイズと言う事で手を出さなかったのですが欲しくなってしまいました( ̄。。 ̄)、
処でバルサムの劣化は白濁している程劣化して居ますとシンナーに漬けて1〜2日ではが;れるのですが、
比較的劣化が進んで居ない物は剥がれ難く個体差が有ります、
今迄に4本ほど手がけましたが一番長くても1週間程でしたが今回は手こずって居ます(ノへ ̄、)、
首尾よくはが;れましたらダイソーで仕入れたUV-LEDレンジ液を中心に一滴垂らして貼り合わせ、
これもダイソーで仕入れたLEDライトで固めます、
上手く行きますと喜びも一入でやってみる価値はあると思います(*^-^*)、
注意点は僅かでもずらして張り合わせてしまいますと張り合わせたばかりのレンズをはがすのは大変ですので、
可能でしたらレンズを鏡筒に収めてからUVライトで固めた方が無難かもです、
>金魚おじさんさん
シグマの150mmf2.8マクロOSHSM良いですね、望遠でのスナップ撮影は楽しそうですね(*^-^*)、
実は先日訳の分からないAUTOLOGIC 93706 と言う工業用のレンズをポチってしまいました、
画角も大きさも解らず絞りが付いていると言う事で手を出したのですが、
届いてビックリ鏡筒の長さから画角は150mm位で私には重過ぎてで使い勝手の悪い物でした( ´艸`)、
只絞り羽は16枚の円形絞りでヘリコイドも有り早速m42に改造し今日散歩に持ち出してみました、
只何故か絞りは完全に開かず多分何処かにストッパーが付いていると思いますので後で調べてみようと思います、
TokinaAT-X24-40/2.8が首尾よく修理出来ましたら一緒にご報告をさせていただきます(*^-^*)、
書込番号:26304230
2点

>Jennifer Chenさん皆さま今日は、
今日此方は雨模様で、これから一雨ごとに気温が下がって行くのでしょうね、
朝から雨と言う事で散歩にも出れず例の漬け込んでいる貼り合わせレンズを出して様子を見てみましたが、
未だピクリとも動きません、以前ネットでレンジでチンするとかオーブンで焼くとか煮るとか有り、
試してレンズを粉砕してしまった事が有りネットの言う事も当てにならず、
時間がかかっても成功例があり安全な漬け込み法でもう少し様子を見ます(ノへ ̄、)、
という訳で先日の散歩で撮った写真を張らせて頂きます、
持ち出したレンズは何方もコンパクトフイルムカメラから毟り取って改造した、
Zunow4.5cm/1.8とcanon40/1.7です。
書込番号:26307219
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)