カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7912217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ

クチコミ投稿数:6468件 note 

α77+SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

α77+SAL1680Z

α77+SAL1680Z

α5000+PENTAX SMC PENTAX-M40-80f2.8-4.0

前スレも終了まじかなので…

新スレ経ってて置きますヾ(≧▽≦)ノ

秋とはいえマダマダ暑いですが、少し過ごしやすくなったので今回のスレはビシバシ載せていけたらと|д゚)

今まで通り、難しいルールは御座いません。

現行品で無いレンズが良いかなと…



見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにしていただければOKっす。

今後ともよろしくです(`・ω・´)ゞ

書込番号:26301002

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7件

2025/09/27 20:45

やわらかいものは 柔らかく描写

ボケもマイルドで主題を引き立てて...

マイルドで緻密な描写です

最初期のものなので ピントリングが幅狭です。

スレ主様 はじめまして&よろしくお願いします。

ミノルタAF 50ミリF2.8 マクロ:初期のミノルタAFレンズです。1980年代前半登場。
でも 今使っても満足できる「シャープでまろやか」な描写です。
カメラはソニーα7CII マウントアダプターEA5のお陰でミラーレス用AFレンズとして
蘇りました。技術の進歩に感謝です。

書込番号:26301823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5311件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/27 22:08

Komura85/1,4です

同じくです、

Rokkor38/2.7改造レンズです、

同じくです、

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、新スレ有難うございます<(_ _)>、
前スレからです、
>matu85さん
見事な茜雲ですね、最近はすっかり外出が億劫になってしまい中々そんな夕景を見る事が無くなりました、
ですがそんな絵の様に美しい作品を拝見いたしますと私でも刺激を受けるのか、

寝床にばかり潜っておらずに頑張ってみようという気持ちになります(*^-^*)、

>涼涼さん
何時も詳しく教えていただき有難うございます<(_ _)>、
コンパクトフイルムカメラはフランジバックが短く広角のレンズを設計するのに自由度が高く、

面白いレンズが多いと聞き漠然と興味を持ち始めました、
レンズ固定ですので38-45mmと言うのが多いみたいでm42化する事でヘリコイドアダプターが使え、

スナップやマクロ撮影に重宝しています、
暇に飽かせて沢山改造しましたが殆ど真面に使っておらず体が二つ欲しいです( ´艸`)、

>金魚おじさんさん
体力が有った時は三脚を持ち出すのが楽しみで
昔愛用した三脚が未だ沢山有りますが持ち出す気力は無くなってしまいました(ノへ ̄、)、

TokinaAT-X24-40/2.8は偶々見掛けFDマウントと言う事で即ポチリました(☆▽☆)、
金魚おじさんさんのコメントが無ければ見過ごしていたかもです、

首尾よく落とせたのですが中玉の貼り合わせレンズのバルサムが切れており、
もう1週間ほどシンナーに漬けて居ますが未だ?がれません、

バルサムの劣化が酷いものほど剥がれ易いのですが一月ほど気長に待ちます( ̄? ̄)、

>Jennifer Chenさん
新スレ有難うございます大鉄人17、勿論大谷選手ですね(☆▽☆)、
今や野球だけでなくあらゆる分野で日本人に希望と自信を与えている存在ですね(☆▽☆)、

スレタイが余りにも壮大で私などの写真を張るのは気が引けるのですが、
そんな事は全く気にせず散歩の途中で撮った彼岸花です( ´艸`)、





書込番号:26301893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6468件 note 

2025/09/27 22:08

α5000+ NIKON Ai35-105mmF3.5-4.5S

α5000+ NIKON Ai35-105mmF3.5-4.5S

NEX-5+TOKINA AF28-70f2.8-4.0

古レンズ愛好家の皆様ドモ|д゚)

チョッチお買い物途中で撮って来たので載せときます(`・ω・´)ゞ

今回はボチボチ載せてきますのでよろしくですヾ(≧▽≦)ノ



>秀吉と禿吉さん

お初です(^^ゞ
MINOLTA Af MACRO 50f2.8は100f2.8と共にうちにも」転がってます(^^)/

ボケも綺麗だいピント合ってる時はキリット写る善いレンズですよね(^^♪

40年以上前の設計とは思えないレンズっす(^^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26301002/ImageID=4075288/

雄蕊がカッコいいっす|д゚)

今後ともよろしくっす(`・ω・´)ゞ

書込番号:26301894

ナイスクチコミ!2


matu85さん
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/28 11:15

zuiko20/3,5

zuiko40mm/1.4

pen-F zuiko20mm Ektachrome 雌阿寒岳 昭和44/7/25

>Jennifer Chenさん

今回もよろしくお願いします。

青春の思い出沢山撮ってきた zuiko20/3,5

ミラーレスになって買い込んだ zuiko40mm/1.4

小噴火で話題になっている   雌阿寒岳 カメラもレンズも新品でした

最近Vue Scan 9 買い込んでフィルムをデジタル化しながら青春を回顧
デジカメにベローズとフィルムフォルダー付けたのと違い 傷もカビもとれ見れる様になりました。

>阪神あんとらーすさん
>バルサムの劣化が酷いものほど剥がれ易いのですが一月ほど気長に待ちます( ̄? ̄)、
とれた後の工程教えてください。

9月、ジャズのコンサート、 
   ジャズ喫茶歴史をたどるレコードコンサート
   隣町のオーケストラと客演のバイオリニスト チャイコフスキーVC 
            結構忙しかった
歩いて15分 カメラを携え行くのはコンサートホール 開演すると写真は禁止 撮りたいですけど

スレ主様の三線 〜ききたいなぁ〜


書込番号:26302242

ナイスクチコミ!3


matu85さん
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/28 18:04

zuiko40mm/1.4

zuiko20/3,5

zuiko40mm/1.4 リングを挟んで

同左

連投お許しを

一寸歩いてきました


>秀吉と禿吉さん
よろしくお願いします。

書込番号:26302535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/30 15:55

1D4+シグマ150mmf2.8OSHSMにて

皆様こんにちは(^^)

シグマの150mmf2.8マクロOSHSMを買いました(^^♪レフ機レンズがほとんど古レンズになる中、古寄り(^^ゞ
M3で動作が不安定だったので、バージョンアップでもないかシグマに問い合わせたのですが、
ピント調整含めてメーカー受付終了していました(笑)
写真は奈良県今井町にて♪


>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)

スレ立てありがとうございます(^^)
フィルムも価格高騰で、使うのをなかば諦めかけていますが、まだ買う方法がないか模索中です(>_<)

私も人混みがとても苦手(*_*)なんとなく見るだけ見てみたいと、行ってきました(^^ゞ
前評判より人気出て混雑してきた頃だったみたいです(笑)


>秀吉と禿吉さん
こんにちは(^^)

こちらに偶におじゃましています。よろしくお願い致します(..)

α初期のレンズ、懐かしいです(^^)四十年になるのですね。α9000に憧れたものでした(^^)


>阪神あんとらーすさん
こんにちは(^^)

シンナーに浸けるのですか!私も後日結果を見てみたいです(^^ゞ


>matu85さん
こんにちは(^^)

こちらでもよろしくお願いします〜(^^)






書込番号:26304092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5311件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/30 19:49

AUTOLOGIC 93706 工業用レンズと思います、

同じくです、

Zunow4.5cm/1.8です、

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>秀吉と禿吉さん
初めまして、肩肘の張らないスレッドなので創設以来お世話に成って居るものです(*^-^*)、
お気に召しましたらどうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>。

>matu85さん
zuiko20/3,5と40/1.4はハーフのPen F用でしょうか、
ニコ1で使いますと望遠になり良い感じですね(☆▽☆)、

Pen用はハーフサイズと言う事で手を出さなかったのですが欲しくなってしまいました( ̄。。 ̄)、
処でバルサムの劣化は白濁している程劣化して居ますとシンナーに漬けて1〜2日ではが;れるのですが、

比較的劣化が進んで居ない物は剥がれ難く個体差が有ります、
今迄に4本ほど手がけましたが一番長くても1週間程でしたが今回は手こずって居ます(ノへ ̄、)、

首尾よくはが;れましたらダイソーで仕入れたUV-LEDレンジ液を中心に一滴垂らして貼り合わせ、
これもダイソーで仕入れたLEDライトで固めます、

上手く行きますと喜びも一入でやってみる価値はあると思います(*^-^*)、
注意点は僅かでもずらして張り合わせてしまいますと張り合わせたばかりのレンズをはがすのは大変ですので、

可能でしたらレンズを鏡筒に収めてからUVライトで固めた方が無難かもです、

>金魚おじさんさん
シグマの150mmf2.8マクロOSHSM良いですね、望遠でのスナップ撮影は楽しそうですね(*^-^*)、
実は先日訳の分からないAUTOLOGIC 93706 と言う工業用のレンズをポチってしまいました、

画角も大きさも解らず絞りが付いていると言う事で手を出したのですが、
届いてビックリ鏡筒の長さから画角は150mm位で私には重過ぎてで使い勝手の悪い物でした( ´艸`)、

只絞り羽は16枚の円形絞りでヘリコイドも有り早速m42に改造し今日散歩に持ち出してみました、
只何故か絞りは完全に開かず多分何処かにストッパーが付いていると思いますので後で調べてみようと思います、

TokinaAT-X24-40/2.8が首尾よく修理出来ましたら一緒にご報告をさせていただきます(*^-^*)、



書込番号:26304230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5311件Goodアンサー獲得:24件

2025/10/04 11:23

Canon40/1.7です

同じくです、

Zunow4.5cm/1.8です、

MinoltaAfreflex500/8+KenkoMxAfx1.5Telplusです、

>Jennifer Chenさん皆さま今日は、
今日此方は雨模様で、これから一雨ごとに気温が下がって行くのでしょうね、
朝から雨と言う事で散歩にも出れず例の漬け込んでいる貼り合わせレンズを出して様子を見てみましたが、

未だピクリとも動きません、以前ネットでレンジでチンするとかオーブンで焼くとか煮るとか有り、
試してレンズを粉砕してしまった事が有りネットの言う事も当てにならず、

時間がかかっても成功例があり安全な漬け込み法でもう少し様子を見ます(ノへ ̄、)、
という訳で先日の散歩で撮った写真を張らせて頂きます、

持ち出したレンズは何方もコンパクトフイルムカメラから毟り取って改造した、
Zunow4.5cm/1.8とcanon40/1.7です。

書込番号:26307219

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット

スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:141件

打ち上げ花火をバッグに
zfcでポートレートムービーを撮影したいと思っています。
浴衣を着てぼっちで挑むので、セルフポートレートです^^;
写真はいそがしいので、ムービーをまわしたいとおもっています。

打ち上げ花火をバッグにすてきにセルフポートレートムービーを撮影するためのカメラの設定やポイントを
おしえてください★

ぼっちでも、すてきな夏の想い出を撮りたいです。

先輩方、どうかお願いします!

書込番号:26300948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:348件

2025/09/26 20:53


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2025/09/26 21:48

動画でご自身と花火ですよね?

三脚は必要でMFになるのかな…

ご自身と花火にもピントを合わせたいのでしょうか?
その場合、ご自身とカメラをある程度離す必要が出てくると思います。
更に、ご自身は輪郭だけでよいのか?
顔などわかるように撮りたいのか…
わかるように撮りたいなら、補助光が必要かも、
その場合、周囲の見物者がいると迷惑になるかも…

書込番号:26301005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:141件

2025/09/26 22:02

okiomaさん

大変丁寧なレス、ありがとうございます!

動画でご自身と花火ですよね?
三脚は必要でMFになるのかな…

はい、そうです(*^^*)
三脚は持っていきます★

更に、ご自身は輪郭だけでよいのか?
顔などわかるように撮りたいのか…

花火をバッグにわたしはシルエット程度でよいかんじです。
ただ、扇子やリンゴ飴をもって撮りたいのでそのあたりがわかる感じだと嬉しいです*

書込番号:26301018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:141件

2025/09/27 07:18

くだらない質問失礼いたしました。

なんとか今夜、がんばってトライしてまいります&#12316;(^o^)/

書込番号:26301178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5989件Goodアンサー獲得:195件

2025/09/27 10:34

>まる・えつ 2さん
ご紹介のサイトは、参考になりますね。
どれもすばらしい写真ばかりで、さすがプロは違うなと思います。

ところで、カメラを三脚に設置して離れて連写ってできるんでしょうか?
リモコンを使う?

書込番号:26301326

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:141件

2025/09/27 10:59

>taka0730さん

コメントありがとうございます(*^^*)

zfcは有線レリーズはつかえないので、
スマホ連携(snapbridge)でリモートですよね!
たまに連携うまくいかなくてあせりますが、、^^;

書込番号:26301353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:4件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2025/09/27 12:39

そう言えば、リモートでバルブ撮影は出来たんでしたっけ???

普通の花火撮影の時は、シャッター指押しでのバルブ撮影になるの???

書込番号:26301416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4724件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/09/27 13:25

こんにちばんは、"Z fc"は持ってませんし、花火動画も撮りませんが・・・

まぁ、理屈っぽくせまるなら

花火を写す露出設定、

動画ではなくて静止画のコレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274576/SortID=26223492/ImageID=4066276/

[ISO200・1/30秒・F2.8]

カメラお任せ動画でなく
この露出設定を動画に適用すれば
動画の一コマ一コマは花火の明るさはこんな風に写るかと

でもこの露出設定では、打ち上げ花火の会場のような明るさの所では顔はほとんど真っ暗にしか写らないかと

この露出設定は普通の夜の家庭の照明の明るさほどかと
顔・人物をそこまで明るく照らさないといけないようにも

花火会場にそんな照明機材を持ち込むのはたいそうな迷惑、無理でしょう
で、会場からは離れて照明機材を使うとか
お店のショーウィンドから漏れる明るいソレを利用するとか
臨機応変な工夫が必要かと

どの程度の照明機材が必要なのかは
露出設定値から必要な照らす明るさ(照度)を求めて
スペックを検討してそれが可能な機材を選ぶ
なんて手順になりそうだけど
まぁ、無理なことだな

それより仮想シミュレーションや実地経験で得た方がって気が

[ISO200・1/30秒・F2.8]に動画設定して
手ごろな照明の明かりだけで"顔"がどの程度写るか
試してみればわかるかも


まぁ、「ビギナーズラック」ってこともあるから、難しく考えず
三脚に載せたカメラの動画開始ボタンを押すだけで
顔認識なんかが働いて、ソコソコに撮ってくれることがあるかも

あまり暗いと顔認識が働かないかもしれないから
ソコソコの明るさ、顔を照らす明かりは必要かな

"Z fc"の動画、顔認識がどんなものなのかはもちろん知りません
あしからず

書込番号:26301459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4724件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/09/27 14:38

おじゃまのついで

写真用語の「順光」「逆光」それに「斜光」、ご存じかな
ご存じなければWeb検索でも

カメラと被写体と照らす光源の位置関係

「打ち上げ花火を背景にした人物」は「逆光」、人物は暗く写ります
カメラを向いている顔を明るくするには別途の"明かり"が必要
ってだけです

テレビのニュース映像などで見かける
「花火が光った瞬間、明るい笑顔」は「順光」です
別途の"明かり"はいらないことも多いです

違いを理解して、いざいざ・・・。

今日は土曜日、今日が花火本番だとしたら
間に合わない、間抜けな書き込みだね

書込番号:26301509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2025/09/27 19:11

>普通の花火撮影の時は、シャッター指押しでのバルブ撮影になるの???

ワイヤレス または セルフタイマー2秒で
タイミングを見極めて押せばいいでしょう。

書込番号:26301744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:4件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2025/09/27 20:40

>masa2009kh5さん
なるほど、ありがとうございます。
>kaoQさん
横スレ すみませんでした。

それにしてもなんでMCDC2非対応にしたんだろうか?

書込番号:26301821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:141件

2025/09/28 12:26

>スッ転コロリンさん

はじめまして★
とても丁寧なレスありがとうございます!!
いえいえ、遅くなんてないです〜!!

とっても勉強になりました(^_-)-☆

あくまでもバッグの大輪の花火にシルエットとして
きれいに映り込みたい、というかんじでしたので
教えていただいた設定をベースになんどか序盤の花火で調整をして
十分満足するものが撮れました!!



カメラと被写体と照らす光源の位置関係
についても大変勉強になりました。

写真と映像に関してまだまだうまれたてほやほやのひよっこですが、
カメラ、楽しい!写真、楽しい!!!
のワクワクな気持ちを大切にこれからも精進していきたいと思っています。

素人まるだしな質問にも突き放すことなく
丁寧であたたかいレスをくださった皆さんに感謝のきもちでいっぱいです(*^-^*)

また質問させていただくかと思いますが、その際はどうぞよろしくお願いいたします!


書込番号:26302283

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

お陰様で治りました

2025/09/26 18:46


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR

クチコミ投稿数:27件
機種不明
機種不明
機種不明

2019年撮影

同じ駅で撮影

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000390896/SortID=26283323/ の続きです。
「どのような不具合があるのか」と説明する書面の他にSDカードに症状の出ているもの写真と他のレンズでの比較写真を入れて送付しましたところ見積もりより約一週間早く修理が完了ました。
具体的に説明できたのが功を奏したのか「5群部組」という部品の交換での対応になりました。
ついでにズームリングのゴムも交換されているのはNikonらしい対応といいますか……
早速試写がてら千葉県の私鉄を巡りましたが見事に片ボケが無くなっており約2万円の手痛い出費でしたが安心して継続使用できるようになりました。
今まで特にここで書き込むようなことをしていなったのですが全くの気まぐれによる書き込みで長年の不具合が解消できたのは神の采配といいますか……
兎に角親身になって原因を探って頂いた方々のお陰だと思いますので感謝の意を申し上げます。

書込番号:26300823

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:77件

2025/09/27 06:07

事故ってる実際の写真があると、不具合の説明が早いですよね。

あと、感謝ならそのスレでするべきでは。

書込番号:26301153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2025/09/28 02:49

おおっ、無事「対応」してもらえて良かったですね!
完ぺきではないかも知れませんが、うるさいチェックをしなければ大丈夫そうです。
最初の「点検」はなんだったんだーって思ってしまいますよね。

せめて「基準範囲内ですが、片ボケの傾向はあります、有償修理でよければしますか?」
くらいは訊いてほしいですね。

書込番号:26302021

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRの満足度2

2025/10/02 14:38

イトーヨーカドーからセブンに変わった‥

書込番号:26305667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

富士フイルムモール

2025/09/26 17:48


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ

スレ主 a...さん
クチコミ投稿数:2件

26日、17時から富士フイルムモールでX-E5
期間限定販売してますね!
ブラックレンズキットは30分くらいで売り切れになってました。

書込番号:26300773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/26 17:52

今までのフジはシルバー系が人気でしたけど、X-E5は発売当初からブラックが人気みたいですね。

書込番号:26300779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5989件Goodアンサー獲得:195件

2025/10/03 16:38

それほど人気はないのでしょうか?
価格コムの情報を見ても、量販店に在庫があるようですね。
メルカリにもたくさん出ているし。。。

書込番号:26306564

ナイスクチコミ!0


tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/03 18:59

値下がり率を見ても明白ですね。

X-E5、見栄えを気にする重たいカメラ
X-M5 手にして驚く軽くていいカメラ

私も、スナップ・旅カメラはX-M5の運用になりそうです。XF18-55もなぜか似合います。

書込番号:26306669

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:5件

アストロトレーサー目的での購入を検討してます。
目玉はType3ですが、これは社外レンズ(例えば500mmのKenkoミラーレンズ)とか、デジタル対応でないオールドレンズ(Pentax-MやPentax-Aあたりのレンズ)でも使えるのでしょうか?

今まではNikonのDfでKenkoのポータブル赤道儀を運んでいたのですが、そのクラスなら圧倒的にアストロトレーサーType3の方が楽に鮮明に撮影が出来ることを知りまして。
また、ミラーレス機で遊ぶため、Pentaxオールドレンズをやたら所持していまして…
その資産を活用できるのか気になった次第になります。

書込番号:26300711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件

2025/09/26 21:53

当機種
当機種
機種不明

お疲れ様です。
社外のMFレンズで普通に使えます。その意味では大丈夫です。type1も対応カメラなら使えます。追尾原理違いますけど。
事例としてほぼ一年前に撮影した、紫金山・アトラス彗星あげます。
JPEG撮って出しと、ちょっとカーブ補正したもの。
f200mm F3.6 30s ISO800 カメラレンズではなく、BORGという天体望遠鏡(55FL+0.8×レデューサー)です。
等倍にすれば若干星流れてますが、下手な赤道儀(精度が悪い、極軸セッティングが悪い或いはできない)よりも良いし、何より手軽。
赤道儀持ち込むのが困難なところでもすぐに撮影可能なのは、かなりのアドバンテージだと思ってます。
ただtype3は広角がちょっと苦手なようで、中心は良くても、周囲が回転する感じになるみたいです。メーカーも広角はtype1推奨のようです。
参考にシグマの10mm魚眼で撮ったものもつけておきます。F3.2 120s iso1600
周囲は収差も出てくるし、広角で撮った星景写真を等倍にしてみるのは、あちら側の人々なので気にする程度ではないと思いますが。

但し、「500mmのKenkoミラーレンズ」は厳しいかもです。500mmとなれば赤道儀でもガイド撮影した方が良いレベル。
Fが暗いのでなおさら露光時間必要ですし、そうなると画角から外れてしまうことも。
type3では撮影開始まで時間がかかるので、その間も画角のずれが生じます。撮影対象が何によるかと思いますが、画角ギリギリのものには向かないというのも重要かと思います。

「アストロトレーサーを極める薄い本」という同人誌がありますので、こちら参考にしてみては如何でしょうか。
初版のkindle版が実質ver2、続編のevo3があります。自分はまだevo3見てませんねえ。
それでは、ご検討ください。

書込番号:26301010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/26 22:27

>あらたか2206さん
>いながものさん

こんばんは。私もType3を使ってみたいと思っています。Type1も持っています。

ところで魚眼で撮った写真の左上辺りに見えるのはアンドロメダ星雲ですか?

星空はまったくの素人なのですが、ちょっと気になりました。

私も天の川を綺麗に撮ってみたいと思っております。

しかし、最近ずっと天気が悪いので残念です。

出来ればアンドロメダ星雲も。

書込番号:26301037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2025/09/27 00:05

>武田のおじさんさん

お世話様です。
そうです。アンドロメダです。
星空には素人という"素人"のレベルも様々なので適切でないかもしれませんが、よく気付きましたね。
自分的にはそれだけで全くの素人ではないと思いますよ。

天の川にせよ、アンドロメダにせよ、どこまで綺麗に撮りたいかで方法変わってきます。
と言っても初心者の方であれば、アストロトレーサーはお勧めです。既にお持ちであるならなおさら。
それで満足できなければその先はいくらでも、かなりディープな世界が待ち受けてます(笑)。

自分も偉そうなことは言えませんが、天の川であれば構図が結構重要。
時期もあって、夏の天の川特に南側が濃いので見栄えが良くなります。なので時期的にはちょっと遅いですね。
でも冬の薄い天の川を如何に写すかというのも醍醐味。

アンドロメダは、標準〜広角で撮るだけなら大体の方向にカメラ向ければ写りますので簡単ですが、望遠となるとまず位置が分からないとどうしようもありません。
(アンドロメダが見える暗い空というのは前提として)分かる人には簡単、でも知らない人には皆目見当つかないと思いますので、詳しい人に教えてもらうのがベストだと思います。
アンドロメダは今が丁度良い時期ですので、観望会などに参加して教えてもらえばよいかと思います。


書込番号:26301093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/09/27 13:32

詳しく解説していただきありがとうございます。とても参考になりました。とりあえず新し目のPentax用望遠レンズ新調しないとな…笑
一つ気になったんですが、ポータブル赤道儀である程度合わせつつ、アストロトレーサー type3で補正をかける…みたいな使い方であれば、かなり精度が出そうな気がしませんか?

書込番号:26301468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:89件

2025/09/27 15:34

あらたか2206さん、皆さんこんにちは。

>ポータブル赤道儀である程度合わせつつ、アストロトレーサー type3で補正をかける…みたいな使い方であれば、
  かなり精度が出そうな気がしませんか?

効果は、有りません。なぜなら 

 露光前に得られた移動情報と、露光中の赤道儀のギヤの動作の揺らぎ(ピリオディックモーション)との同期が取れないので、最悪のタイミングになってしまった場合には双方単独使用時よりも星が伸びてしまい点になりませんので。

書込番号:26301552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3017件Goodアンサー獲得:65件

2025/09/27 16:05

何を買われるのですか?

書込番号:26301575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/27 19:18

>あらたか2206さん

 ポータブル赤道儀の利用は機能にもよりますが、赤道に沿って手動なりで必要に応じて回転させる機能があれば活用できます。というのもアストロトレーサでの撮影はカメラの方向自体が変わらないことです。例えば10分の露出が終わると視野から天体が外れている可能性が有ることです。これがポタ赤などの赤道義利用と大きく違うところです。赤道儀があれば西方向に回転させるだけで目的の天体を導入できます。ただし、撮影時は赤道義の動作は止めておいてください。同じ天体を撮影条件を変える場合だけですが。

書込番号:26301749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2025/09/27 20:27

>あらたか2206さん

>ポータブル赤道儀である程度合わせつつ、アストロトレーサー type3で補正をかける…みたいな使い方であれば、かなり精度が出そうな気がしませんか?

これ誰もが発想する(自分もですが、他にもありました)案件だと思いますが、残念ながら駄目です。というか駄目でした。

やってみると分かりますが、撮影画像が回転します。
これからは自分の想像ですが、
・露光前に取得するのは、中心部の星の移動量
・移動量と焦点距離からその時のカメラの向き、つまり赤経赤緯を算出
・算出した赤経赤緯からセンサー位置を補正移動して撮影
なのかと思ってます。
なので、赤道儀追尾するとTYPE3が北極星中心と認識し補正、結果回転するのではと。
魚眼でおかしな流れ方したのもそのせいではないかと考えてます。

ピリオディックモーションの影響なら回転するはずありませんので、関係ないと自分は考えてます。もちろん間違ってるかもしれませんので自己判断でお願いします。


書込番号:26301807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/28 00:08

>いながものさん

 TYPE3 は魚眼レンズには対応していませんし広角レンズは推奨されていません(PDFマニュアルより)。
また、GPS 機能が無いので赤経赤緯の計算は無理だと思われます。

 予備撮影時により星の動きをモニターしてトレースする方法を算出しているはずですから、赤道義に搭載して同時使用した場合は、>あまぶんさんのご指摘にある不規則に生じたピリオディックモーションには対応できないと考えています。理想的なトレースがリアルタイムに行える(ある意味、ブレ防止)と完全な点像が得られるかもしれません。トレーサーという名称から赤道義の代替ではないと考えています。

 ただ、想像ですが理想的な赤道義に搭載した場合は星の動きが検出されないのでエラーとなるかトレース処理は無いかもしれません。
 また、長焦点レンズで彗星などの日周運動から外れて独自に移動する天体の移動を算出できれば彗星がぶれずに撮影できる可能性もありますが、周りの星は流れます(プロ的な人の撮影写真を見る機会もあるかと思います)。

以上、私感ですので機材をお持ちのようですので試してみるのがベストかと思います。

書込番号:26301979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2025/09/28 10:04

当機種
当機種

type1

type3

>晴空のち星空さん

お世話様です。
> TYPE3 は魚眼レンズには対応していませんし広角レンズは推奨されていません
承知しております。なので「メーカーも広角はtype1推奨のようです。」と記載しています。
ですが、経験上そこそこ追尾してくれているのも事実。先の魚眼も固定で撮影するより全然良い。

先日比較で撮影したもの添付します。
type1とtype3。テスト撮影なので、月明りとか、ISOが揃ってないとか、センサーのごみとかはご容赦ください。
でも露出時間は180sで同じです。
中心部、両者ともほぼほぼ追尾してます。type3で僅かに流れる程度。メーカー記載を鵜呑みにするのも勿体ないですよ。
周囲、12mmの超広角なのもあって放射状に流れます(歪みます)。1と3で流れ方が違うのも興味深い。
現実的には60s位が適当と自分は判断してます。

>GPS 機能が無いので赤経赤緯の計算は無理だと思われます。
これはそうかもしれません。でもそれに近い演算をしているのではないかと勝手に想像しています。
そうでないと赤道儀による恒星追尾した状態で、type3使用した時に星が回転する説明がつかない(自分には)。
ピリオディックモーション云々のレベルではありません。
試しに撮った時の写真上げられればいいのですが見つかりませんので悪しからず。

それと書き忘れていましたが、赤道儀+type3では、予備撮影で大抵エラーとなります。
想像でもの言ってません。実際にテストしています。10回位だったかエラーとなり、ようやく撮影できたものが回転。

星像そのものを追尾してくれればガイドが必要なくなる、或いは極軸合わせがアバウトで良くなる、といった安易な希望は誰しもがするものですが、残念ながらできないというのが今回の結論。
メカニズムはメーカー担当でないと分かりませんし。

彗星追尾してくれると嬉しいですが、周りの星と識別できませんから難しいでしょう。
試す機会もないので想像しかできませんが、彗星が十分に明るく、且つ周りに星がない状態でならいけるかもしれませんね。
でも徐々に画角から外れていってしまうので、枚数稼げないのはご承知の通りです。

書込番号:26302194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/28 16:15

K-3III届きました!めちゃくちゃ詳しくお話しいただいて、大変参考になります。感謝の限りなし、です。
もう一つお伺いしたいのですが、星AFの限定機能は解除されてますか?
マニュアルでええやん〜という気持ちはあるのですが、実際使われてる方の話を聞ければなと…

書込番号:26302451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/28 21:30

>あらたか2206さん
 
 PENTAX K-3 Mark III 入手できたんですね。おめでとうございます。
 星AFは使っています。近眼と老眼で合焦が困難なんで助かっています。

 今年の1月30日のスレッドを参考にしてください(ぴのきぃさんが教えてくれました)。
 一応、役に立つかどうかは不明ですがサンプルを載せています。

 あと、ケンコーのポタ赤をお使いということですが、スカイメモですか?私も2台ほど使いましたが、極望があっても面倒なんでアストロトレーサに移行しました(極軸を合わせる以外にもバランスウェイトなどなど)。

 アストロトレーサとの併用の件でスレッドを汚してしまい申し訳ございません。ただ、赤道義とアストロトレーサの基本的な考え方が違うと思います。赤道義で運用しているカメラから見ると星がどのような動きをするかを考えてみてください。基本的には静止しているはずです。アストロトレーサは星の動きを学習してからの追尾になります。逆手にとって利用できるかもしれませんが、、なんかこれも、ややこしく、汚しそうですね。

 以上、レモン彗星の画像を期待しております(星ハラじゃありません。念のため)。

書込番号:26302725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/28 21:53

>あらたか2206さん

 一つ忘れてました、確か星 AF はAF用のレンズしか対応してなかったと思います。
 調べられてるとは思いますが、、その他の機能もありますので購入前に説明文をご確認ください。

 ついでに、500ミリをお持ちなようですので明日(9月29日)の夕方は月面 X が現れるので期待しましょう。
 私は、勤務の都合でギリギリです。

書込番号:26302754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2025/09/30 21:40

当機種

お世話様です。
昨夜の月面X&月面LOVEは如何だったでしょうか。
こちらは幸い見られましたが、本題と異なるので省略。

アストロトレーサー、type3は確かに有用ですが、type1も有用なのでそのお勧めです。
尚メーカーサイドではありません。純粋にそう思ってます。

例として本日撮影したSWAN彗星(来月もっと明るくなりそうなので期待ですよ!)。
下部中央の青いのが彗星です。彗星の右下や、画面上部右の恒星と見比べると、星ではないことが分かると思います。
雲がなければもっと彗星っぽく見えたかもしれません。
これtype1の撮影です。200mmでトリミング
夕方の彗星あるあるですが、北極星が見えない状態でのスタート(当然type3も無理)。見えてたとしても平日では(仕事してる人は)セッティングの余裕がないことがしばしば。
なのでtype1。
自分はtype1&3と赤道儀を臨機応変に使ってます。
あくまで参考です!

書込番号:26304316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/10/01 15:31

当機種

K-3 markIII Kenko 500mmF6.3 2倍テレコン 2X-S

>晴空のち星空さん
>いながものさん

教えていただきありがとうございます!月面X撮れました!こういうのがあるんですね、初めて知りました(初心者すぎる
日々の撮影もより楽しく撮れそうです!もっと勉強しなきゃ
ミラーレンズに2倍テレコンで欲張ったせいか、レンズの色収差が大変なことに…!
欲張らずに、屈折式の300mmあたりでトリミング活用した方が良い結果が得られるんでしょうかね。せっかくK-3IIIに移って解像度高くなったことですし…
一時期900mm前後の9cm程度の反射望遠鏡を買ってみようかなとも思ったんですが、実際どうなんでしょう。テレコンで稼ぐよりはまし程度なのでしょうか・・(というかテレコンもフィルム用のふっるいやつなんで、更新すべきかも…
どこに予算を割り当てるかが悩みどころですね

>SWAN彗星
おおーーー!ちっこい可愛いの、いますね!!!!
自分で観測したものの記録をとれるって、いいですよねぇ… 来月チャレンジしてみます!!!

>アストロトレーサーと赤道儀
なるほど、やっぱどれか一つだけあればいいってことは無いんですね。いったんポタ赤は手放さずに保管しておこうと思います。GPSユニットも用意してみようかな…!!


とりあえず冬のオリオン大星雲を目標に、色々試してみたいですね。

書込番号:26304872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2025/10/01 21:54

お世話様です。
月面X見られたのですね。良かったです。
Xだけでなく、月面LOVEも写ってますよ!
https://moonworld.jp/love/

"L" はもう少し後の時間だったらもうちょっとはっきり写っていたかもしれませんが、今回は月の高度が低いので仕方ありません。
実は自分もそうでした。

色収差ではなくホワイトバランスですね。だいぶずれている感じです。
通常ならAUTO、それでなければ太陽に設定してRAW保存。後は必要に応じて現像時に調整です。
PENTAXのDigital Camera Utility使っているのであればJPEGでも修正しやすいので試してみてください。

像としてはそれほど悪い感じはしないので、まずはホワイトバランスでしょうか。RAWならなんとでもなります。
もちろん光学系の差はありますが、ピントやシーイングの影響が大きいです。
今ある機材で最高と思える状態にしても不満足なら、次の機材へ進むのが良いと思いますよ。

因みに月の場合は、数十枚以上を連写して(電子シャッターで)、シーイングのいいものを選択してスタック後、アンシャープマスク或いはウェーブレットで処理するという方法があります。
選別とスタックはAutoStakkert! 、ウェーブレットはRegistaxというフリーアプリがあるので、気が向いたら使ってみてください。
経験とテクニックで大きく差が出ますが、見違えるようになりますので、使い方など調べてチャレンジしてみては如何でしょうか。

大分話が脱線しました。

SWAN彗星、すみません、間違えました。
明るさはさほど変わりません、ただ高度が上がるのと、薄暮の時刻が早くなるので見やすくなるのは事実です。

それと彗星、今はもう一つ来てます。LEMMON彗星。C/2025 A6 こちらの方がお勧めです。
これは来月うまくすれば肉眼でも見えるかもと期待されていますが、写真であれば高度がある今が撮りやすいのです。夜半過ぎですがwww
今週末であれば、月が沈む頃にLEMMON彗星が程よい高さにいます。その時刻ならオリオン座も昇っていますし、type3の練習かねて星見しては如何でしょうか。
場所分からなければ、まずは大体の方向を向けて標準で撮影。普通に撮れば写る状態ですのでその後絞り込んでください。
そういう自分も晴れそうなら撮影するつもりです。

その後は来月中旬以降。うまくすればLEMMONとSWANの二つの彗星を同時に見られるかもです。
楽しみですね。
それでは

書込番号:26305150

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II

クチコミ投稿数:5件

【質問内容、その他コメント】
本日届いたのですが、レンズを前後に傾けると後玉から見える内部のパーツ(ズーム用の筒?)が重量で前後に動いてしまうのですが、これは正常な仕様ですか?
Zマウントレンズの購入が初めてで、これまで使っていたFマウントDXフォーマットのレンズではこのようなことが無かったので気になります。ボディもZRを予約中で動作検証できないので、どなたかご存じの方いましたら教えてください。

書込番号:26300674

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:30件

2025/09/26 16:52

>おしるしるさん

>レンズを前後に傾けると後玉から見える内部のパーツ(ズーム用の筒?)が重量で前後に動いてしまうのですが、

 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIはズームしても鏡筒の長さが変わらない「インターナルズーム」方式を採用していて、ズームやフォーカスの際に内部のレンズ群が鏡筒内で前後に移動します。

 ですから、内部の可動部が精密に設計されているため、わずかな遊び(クリアランス)があり、傾けた際に重力で微細に動くことは構造上あり得ます。レンズを傾けるとその可動部分が重力でわずかに動いてるように感じることがあるようです。

 もちろん、これは正常な動作範囲であって、ガタつきや異音がなければ心配いりませんが、気になるようでしたらメーカーに直接問い合わせたほうが良いでしょう。

書込番号:26300724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/26 20:03

この書き込みを見る前ですが、某カメラ店で展示されているものを触ってみましたが、カメラに取付する際に動くのが見えて驚きました。
買ったわけではなく、正常性は確認しておりませんが、参考までに

書込番号:26300910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/26 20:46

手元のレンズも動きますがカメラに付けると正常に動作します。
(ボディーに装着した状態でも動くのかは判りません)

外のズームリングが回らないので、ピントに関係する部分かもしれません。
いずれにしてもレンズとして正常に機能しています。

書込番号:26300956

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2025/09/26 21:35

おしるしるさん こんばんは

確認ですが カメラに装備して 電源を入れても 動きますでしょうか?

ホームページを見ると AF駆動用アクチュエーターでの駆動のようですので 電源を入れる事で 固定される仕様のように見えます

書込番号:26300992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件

2025/09/27 10:10

>おしるしるさん
手元のレンズを確認しました。この動きをするレンズは他社でもざらにあります。

書込番号:26301307

ナイスクチコミ!2


oddddddddさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/27 19:04

>おしるしるさん
AF駆動にボイスコイルモーターを使っているレンズでは無通電時にAF群が固定されないので、レンズを振ったり傾けたりするとAF群が動きます
後玉から見えるところが動くので、初めて見るとびっくりしますよね
全く正常ですので、ご安心してお使いください

書込番号:26301733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2025/09/30 12:08

みなさんレスいただきありがとうございます。
レンズ群が動くのは正常動作とのことで安心しました。
Nikonサポートにも問い合わせしたところ、以下の通り問題ない旨の回答をいただけましたので念のため共有します

--------------------------------------------
この度は、NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIをご購入いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件について、ご心配をおかけしております。
当窓口のNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIにて確認したところ、レンズを傾けたときに、レンズ群が動いていることが確認できました。
上記に該当する場合は、レンズの仕様となりますので、ご安心いただければと存じます。
--------------------------------------------

書込番号:26303948

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)