このページのスレッド一覧(全664914スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2025年11月14日 10:56 | |
| 9 | 4 | 2025年11月12日 15:26 | |
| 8 | 6 | 2025年11月11日 19:04 | |
| 8 | 7 | 2025年11月12日 16:53 | |
| 0 | 4 | 2025年11月12日 12:00 | |
| 0 | 1 | 2025年11月11日 06:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このスレは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26160249/
の後継として、建てさせていただきました。
RFシステムの方向性などについて、情報交換をしたいと思います。
書込番号:26337622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さっそく
https://personal.canon.jp/product/camera/important-info/detail-231107
書込番号:26337651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あれこれどれさん
RF45mmF1.2は、今日の予約開始時間ピッタリにヨドバシでネット予約しました。
多分、全世界的に予約が殺到していると思われるので、いつ手元に届くか、気長に待ちます。
書込番号:26337695
1点
>ぷーさんです。さん
> 多分、全世界的に予約が殺到していると思われるので、いつ手元に届くか、気長に待ちます。
同じくです。そもそも、キヤノンはこのレンズの発売日を11月下旬にしたまんまですね。
書込番号:26337859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DPP4が11/12付でアップデートされました。
DLOが45mmと85mmでも有効になりました。
ので、RAWデータをDLして補正の具合を確認できます(自己責任でね・笑)
書込番号:26338176
2点
Jared Polinさんのレビュー
The WORST Best Lens
だそうです。
このレンズ、マレーシア製らしい。
「ジーコ」の英語のオノマトペが結構笑えます。^_^
https://youtu.be/qMNLcyYuYK4
書込番号:26339673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんのお手許にいつ頃届くのか分かりませんが、既にあれこれどれさんがご紹介なさっているJaredさん達のレビューを、改めて紹介しておきます。
・The WORST Best Lens, EVER?! Canon RF 45 f1.2 REVIEW (Jared Polinさん、2025/11/14)
https://youtu.be/qMNLcyYuYK4
↑に対する視聴者コメント
「THIS IS HOW A REVIEW SHOULD LOOK LIKE, not like all these YouTubers complaining about everything and just praising everything without any tests」
以下では、いずれもpre-productionによるレビューだと強調されています。電子補正が必須で、(ギアタイプのSTMにしては煩くないものの)静かなスタジオでの撮影や内蔵マイクでの収録では駆動音が気になるとかの指摘もありますが、価格を考えれば、非常に魅力的なレンズだと評価なさっています。
・Canon RF 45mm f1.2 STM REVIEW first-looks (Gordon Laingさん、2025/11/06)
https://youtu.be/70pdMNUl7Rs
・Canon 45mm F1.2 STM - Incredible value for money! (Carl Yatesさん、ProAV、2025/11/06)
https://youtu.be/eOBYbirJvwg
R6iiiでは、Jaredさんの他、興味深いレビューを幾つも観ましたので、その内、ご紹介するかも。私は「DIGIC X + DIGIC Accelerator」搭載と予想していたのですが、R6iiiは、「DIGIC Accelerator」が非搭載だったのに、AF性能が、同じく「DIGIC Accelerator」非搭載のR6iiより向上し、R1/R5iiに迫っているとの評価には、ちょっと驚きました。△△検出に関しては、更にディープラーニングを極めたのでしょうね。
R6iiiのレビュー動画を発表当日に公開出来た人数は、R6ii等より減りました。数多くの人達に試して貰うより、視聴者に信頼されており、キヤノンも信頼している方に絞って試用期間を延ばし、様々な環境での撮影によるレビューをして貰おうと考えたからだと思われます。
Mannyさんは、現在、ソニーがメインでキヤノンはサブと言う位置付けで使い分けられていますが、とても公平的な視点で語られています。
Mannyさんは、いつもなら、Jaredさんと同時に新機種を試用なさり、レビュー動画を公開なさっていたのですが、R6iiiでは、その枠から外れました。そんなMannyさんが、公平で率直な見解を吐露なさっておられます。
・So… About Those Sony A7V Rumors + My R6 III Reaction (Manny Ortizさん、2025/11/12)
https://youtu.be/Wn_Y_oW44Rs
↑は、現地時間で2025/11/11に公開されたので、無理やり(?)11分11秒に収まっています‥‥
書込番号:26339707
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
僕はニコンのカメラを主に使いますが、一年に何度かはα900を使います。数年前にBGと共に購入しました。ソニーのAマウントレンズではなく、ミノルタレンズの仕様を前提に購入。今日使ってみて、普段良く使うニコンD3と比較してみました。ニコン機はその時期の最高の性能を求めて、ニコン一桁機の流れを受け継いで作られています。対してα900はミノルタカメラの集大成として作られている感じがします。性能は勿論ですがDSLR機としての感性を追及している感じです。表現はおかしいかもしれませんが、D3は都会的でスマート、α900は泥臭い感じとでも言いましょうか。DSLR機としての最高のファインダーを求め、パラレルリンクのミラーを装備。大きく重いですが、そんなものは二の次でひたすら撮影する時の面白さを追及している感じですね。どちらが良い悪いではなく、この時期のDSLR機は個性に溢れていますね。楽しいカメラです。
4点
>みきちゃんくんさん
こんにちは
90,000円位でABランクの物が出たのですが、α900ついに買わずじまいに終わってしまいました。
大分悩みましたが今更手にしてもと思い手にしませんでした。
私はこれが出た時NikonのD800を手にして、撮っていた時α900を持っていた人に声をかけられました。
良いカメラを持ってますね!と、そちらこそ良いカメラで撮ってますねて、お互いに気になっているようでした。
みきちゃんくんさんの価格.comの口コミを見てその度に心を動かされましたが、手にするまでは無かったです。
一眼レフはD700とDf等がありますが現在は殆ど使用していなく、今はミラーレスで撮っていることが多いです。
撮っている気分はどちらでも同じように思いますが、今となってはミラーレスのが撮りやすくなりました。
体力的に軽い機材を使いたいと思うこの頃です(*^o^*)
機種違いですが最近河口湖と三島、箱根と等へ行って紅葉を楽しんでします。
書込番号:26337635
1点
>みきちゃんくんさん
こんばんわ 初めまして
私はα900を発売日以来使用していして
現在も2台体制で思い出したように撮影してます。
ご指摘通りこのカメラはミノルタの香りがとてもしますね
操作感っももっさりして垢ぬけないで
所有しているD700と比べると完成感が違います。
でも撮影しアナログカメラを使用しているかの感じがして
懐かしい感じがうれしいですね。
昨年撮影したツツジの写真を貼ります。
書込番号:26337696
1点
>shuu2さん
結果だけを追い求めるのなら、最新ミラーレスで充分です。僕は、写真に関しては、結果はもとより、撮影するという行為にも楽しみを見出したいと思っています。その中には、写真機と言う機械を使いこなすという行為も含まれています。没個性のミラーレスカメラより、個性のあるカメラを使うのも楽しみの一つです。ミラーレス否定派ではありません。実際、オリやソニーのミラーレスも使用します。被写体によっては便利なカメラですが、常に無味無感さがつきまといます。
今年9月にドイツに行きましたが、改めて、欧米人の価値観に触れました。古い物にも価値を見出す文化は日本の工業製品には見られません。効率だけを求めるとデジタル技術は素晴らしいですが、それでは面白く無いし、デジタルに趣味性は見出せません。人間はアナログな生き物ですから。数年前に中古M6を買いました。今更型落ちライカと思われるかもしれませんが、2年ほど前にライカは復刻版を出しましたね。これはもう”売れないものは作らない”と言う日本人ではあり得ない無い発想です。α900やDFのようなカメラは日本人的発想の中では、二度と出てこないカメラでしょうね。
>neo-zeroさん
僕は三枚目の写真が好きですね。レンズは何をお使いなのでしょう。デジタルの硬質な画像の中に、柔らかさが垣間見えます。こういう写真は最新ミラーレスではたぶん真似できないと思います。僕は殆どがミノルタレンズですが、α900の開発念頭にはミノルタレンズのしようがあったような気がします。大切に使いたいですね。
書込番号:26338078
2点
>みきちゃんくんさん
こんにちはです
4枚とも使用しているレンズはソニー24-70mmF2.8 Uです。 ミノルタの28-70mmF2.8では最短撮影距離が遠いので最近使わなくソニーのを使用してます。α900を使うとなぜかミノルタの香りがして良いですね、柔らかくふんわりした感じは他のメーカーには出せません、これからも使い続けたいです。
書込番号:26338361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
>i ラブさん
何点か初期化される項目も有るようなアップデートだったと思います。
全体を完全初期化してバックアップから戻しても同じですか?
書込番号:26337299 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>i ラブさん
稀にあるのでキヤノンに問い合わせましょう。
設定がデフォルトにもどってませんか?
書込番号:26337301
1点
早速のお返事ありがとうございます。
まずは設定の初期化してみます。
それで駄目ならサポートに聞いてみます。
書込番号:26337307
1点
工場出荷状態に初期化したらアップスケーリングできました。
お騒がせいたしましたm(_ _)m
これから個別に再設定し直さなければ💦
書込番号:26337657
1点
>i ラブさん
とりあえず、直りましたか
良かったです。
メモリーカードに設定はバックアップ出来るので、
次回設定完了したら保存しておくことをお勧めします。
※必ずしもバージョンアップ後に使えるとは限りませんけれど。
https://cam.start.canon/ja/C017/manual/html/UG-07_Set-up_0310.html
書込番号:26337665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ワタシもこの機能を多用しますがネ。
R1で使っていますが、ファームアップ後でも起きないですな。
ま、ワタシの設定内容が大した事ないからでしょうなぁ。
この機能は本当に使えるのでお勧めしますな。
書込番号:26337703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > SONY > Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z
地元のハウステンボスで秋バラを撮影してきました
今年のバラは異常気象のせいか余り咲いてなく
しかも痛んでいる花弁が多かったので
絞り開放で撮りました
写りは生憎曇り空でも色のりは良いです
単焦点レンズならではの写りですね
狙い通りの表現が出来たと思います
このレンズにしか出来ない冷めたような彩り
異論があると思いますが凛とした写りで
味があるレンズだと思います。
5点
α6400 + Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS |
α6400 + Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS |
α6400 + Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS |
α6400 + Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS |
・・・「総額100万円のセット」ですね(ガクブル)
・・・私はツァイスはツァイスでも「総額10数万円のセット」で底辺を行かせてもらいます(笑)
書込番号:26337295
1点
>neo-zeroさん
>「総額100万円以上のセット」ですね!(ガクブル)
α1だ、凄い!
私は中古で購入した「本体3.5万円」の古い一眼レフで最底辺を行かせてもらいます。(笑)
レンズは絶賛大好評のキットレンズでした。
書込番号:26337351
1点
>neo-zeroさん
>「総額100万円以上のセット」ですね!(ガクブル)
α1だ、凄い!
レンズは15万円の単焦点!
羨ましい
私は中古で購入した「本体35,000円、レンズ15,000円」の
古い一眼レフで最底辺を行かせてもらいます。(笑)
レンズは絶賛大好評のキットレンズでした。
書込番号:26337475
1点
投稿した写真は2枚とも
キットレンズでのJPEG撮影になります。
最近画質に不満が多々あり以下のフルサイズへのステップアップを検討中、
キヤノンのR6マークV
ソニーのα7X(これから発表)
RAW撮影はしないのでJPEG画質かポイントです。
書込番号:26337486
0点
>最近はA03さん
こんにちはです
相変わらずの腕前です
達人は道具をえらびませんね
私もα6700と16-70mmF4ZAで写せる様になりたいです。
書込番号:26338417
0点
>myphotographさん
こんにちはです
これまた使う方の腕前が出てますね
2枚とも素敵な写りですよ
フルサイズに移行されたら
是非とも作例を見せて下さい。
書込番号:26338421
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX9
最近LX9の美品中古を購入しました。
画質には満足しているのですが
モニターの画角がかなり狭く映ります
カタログではモニター視野率は100%となっていますが明らかに狭いです。
何か設定で変更できるのでしょうか?
上がモニターを撮影した写真で
下が実際に撮影された写真です。
書込番号:26337184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヨアキムさん
まずは設定をリセットしてからですね
書込番号:26337205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
jpeg撮って出しでしょうか。RAW現像でしょうか。
視野率などは各社jpeg前提なので、
湾曲などの補正する際に
周辺部の画像が足りなくならないように
RAWで広めに記録していることありです。
書込番号:26337813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヨアキムさん こんにちは
デジタルテレコンが入っていると言う事は無いですよね?
書込番号:26338228
0点
その他カメラ関連製品 > DJI > DJI RS 4
ジンバル「‌DJI RS 4」は、スマホにアプリを入れてアクティベートしないと使用できないようですが、iPadにアプリをインストールしてアクティベート可能ですか?
iPadはWi-fi専用で、屋外ではインターネットに接続できませんが、ジンバルを使用することは可能ですか?
0点
>tosakamuusuさん
こんにちは。
当機種は使ったこともありませんが、アクティベートする際にWi-Fiに繋がっていれば問題ないのでは?と思います。
また、ジンバルですから使用時iPadに接続している必要はないのでは?
私は以前ドローンを使っていましたが、マップを表示させるためには通信が必要でしたが、マップなしで飛ばすのなら通信圏外でも特に問題ありませんでした。
ジンバルにはマップ表示も必要ありませんし、そもそも端末に接続しておく必要もないと思いますよ。
書込番号:26337280
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

















