カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7919367件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664871スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

EOSR7に買い増しの検討

2025/11/16 06:18


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 ナイトxさん
クチコミ投稿数:5件

現在EOSR7を所持しています。
撮影の使用用途は主に家族写真、子供の運動会です。

室内で撮影すると画質がよくない(ノイズ?)ので、EOSR6 MarkUを検討しています。
質問
@EOSR6 MarkU(フルサイズ)の画質は、EOSR7と明らかに見た目は違うでしょうか。
A室内での撮影など暗いところでの撮影の違いは大きいでしょうか。
B画素数がEOSR7より低いですが、トリミングしたとき影響はあるでしょうか。

書込番号:26341115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:127件

2025/11/16 08:04



>ナイトxさん

@A・・・「1段違うだけ」ですから、今まで「ISO6400でOK、ISO12800でNG」だったものは「ISO12800でもOK」になる。 その点以外には、撮れる画に違いなんて無いですよ。

Bトリミングで劣化しないことがあれば、逆に教えてほしい。


・・・解決法  わざわざ何十万円も出して EOS R6 Mark II ボディ買う必要ないですよ。 それ買ったら、レンズも買わなきゃならなくなるから、50万円くらいかかります。

A.ソフトの「AIノイズ除去」を使う
B.明るいレンズ、「シグマ 18-50mmF2.8 ¥70,000」や「シグマ 30mm F1.4 DC DN  ¥40,000」を使う

書込番号:26341159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15978件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/11/16 08:10

>ナイトxさん

@ボケ易くは成りますが、被写体と背景の取りあいによっては期待する程では無いかもしれません。

A暗い屋内だと重い・高い・デカイ3拍子のフルサイズに期待するより照明を明るめにする事の方が遥かに効果は有ります。
※ストロボのバウンシングや演色性の良いLEDライトも有効

Bこれは撮影者のフレーミングが最初から上手ければ、たいした違いを感じ無いと思いますし
更に大判プリントせずスマホでの鑑賞がメインなら気にならないと思います。

書込番号:26341162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/16 09:26

>ナイトxさん
@EOSR6 MarkU(フルサイズ)の画質は、EOSR7と明らかに見た目は違うでしょうか。

撮影者のスキルが高く
フルサイズの優位性を引き出せる
経験豊富なベテランなら
明らかに高画質で撮れます。

初心者なら
重い・高い・デカイの三重苦になるだけでメリット無し

>室内で撮影すると画質がよくない(ノイズ?)ので、

普通はあり得ませんが、作例をアップできますか?
ISO3200までは軽々問題ないはずです。

トリミングは、必ず画質が劣化

書込番号:26341216

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:176件

2025/11/16 09:29

R7とR6Uの高感度耐性の違いは1段分です。
R7は手ブレ補正機能を搭載していますので、ISOの上限値を許容出来る限界に設定してみては如何でしょうか。
そのようにして被写体ブレが許容出来ないのであれば、何かしらの機材に頼る必要があります。

現在レンズは何を使われているのでしょうか。
もしも暗いレンズを使われているのでしたら、明るいレンズに買い換えるのが良いです。
ズームレンズならシグマ17-40mmF1.8、単焦点レンズであれば、シグマのF1.4の大口径レンズに買い換えることをお勧めします。

既に明るいレンズを使われていた上で納得出来ないのでしたら、フルサイズのボディーとセットで大口径レンズへの買い換えが必要です。

F1.4の単焦点レンズを使われていて、画質に納得出来ないのであれば、フルサイズでもF1.4やF1.2の単焦点レンズが必要です。

F2.8やF1.8のズームレンズを使われていて、画質に納得出来ないのであれば、フルサイズでもF2.8やF2のズームレンズが必要です。

フルサイズで明るいレンズを使用していても、暗い部屋であれば画質が悪化するのは同じです。
自宅での撮影がメインであれば、照明を明るくするのが近道ですし、他所であればフラッシュやLED照明を利用するのが近道です。

フルサイズとAPS-Cとの違いは、1段分のノイズ耐性と同じ画角、同じF値を使った際のボケ量が1段分大きいことです。
あとは画素数多く必要な人は、より高画素が使えるカメラを選択出来ることです。

私の場合、2400万画素機を好んで使っていますが、水平をとったり余分なものをカットしたりと、多少トリミングしても27インチモニター表示やA3プリントをしても十分に許容出来ます。
どのサイズまで拡大するのか次第なのではないでしょうか。

フルサイズ機でF1.8のズームレンズ、F1.2やF1.4の単焦点レンズを使用していますが、室内撮影でフルサイズを使用している理由は、画質よりもボケ量の大きさす。
明るさが必要な場合、最後に頼るのは照明です。

書込番号:26341220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:199件

2025/11/16 11:05

今お使いのレンズは、高倍率キットレンズでしょうか?
明るいレンズを買い増して、室内用に使うというのはいいかもですね。
シグマの17-40mmF1.8は重いので、同じシグマの18-50mmF2.8がいいのではないでしょうか。

もし資金に余裕があって、フルサイズも欲しいということならR6IIはいいのではないでしょうか。
高感度画質は、R6IIはとくにいいので、R7より1.5段分くらい差があると思います。
つまり、R7でいうと ISO1600と ISO560くらいの差があります。
ただ、同じF値のレンズを使ってという前提なので、レンズは重く大きくなりますが。

書込番号:26341280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:36件

2025/11/16 15:05

別機種
別機種

ISO1000。

ISO1000。わざと劣悪な光。

@EOSR6 MarkU(フルサイズ)の画質は、EOSR7と明らかに見た目は違うでしょうか。

それは撮り方と光の状態とレンズによります。またどのモニターでどの程度拡大して見るかによっても変わります。
私の撮る範囲でいうと、低ISOでも立体感や諧調の違いはあります。それこそ何千枚(APSCモードと比較)テストしても違いはあります。ただし、違いの出る撮影条件を知らない人やそうした条件で滅多に撮らない人もいるので、必ずしも買い増しが必要とはいえません。
また、価格に投稿された画像は全体プレビューがたった数十万画素となり、その差を反映できる画質ではありません。


A室内での撮影など暗いところでの撮影の違いは大きいでしょうか。

暗いところといっても、千差万別です。UP画像は同じ室内で同じカメラとレンズで撮影していますが、光の当たり方の良しあしによって同じISO1,000でも写り方はまったく違います。補助光を足せるかどうか、足すことで雰囲気が壊れたり不自然な明暗になったりしないかも検討する必要があるかも知れません。
数字でいうと、6000万画素のカメラでフルサイズとAPSCモード(2600万)で同条件比較しても、1段以上の優位は確認できます。2400万画素のR6Uは高感度については得意な筈で、R7と比較して丸2段は違ってくるでしょうね。暗所で同絞り(両方F2.8)なら。

なので、「かなり大きい」といえます。しかし光の質が悪く低ノイズでも見栄えのしない写真になる場合は、その限りではありません。
予算60万が厳しいなら、シグマの17-40mmF1.8等を買い足して様子見でもいいと思います。もしくはRaw現像で対応するか。

書込番号:26341475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4900件Goodアンサー獲得:297件

2025/11/16 17:29

>ナイトxさん

>@EOSR6 MarkU(フルサイズ)の画質は、EOSR7と明らかに見た目は違うでしょうか。

違うときもありますが、それほど違わないときもあります。
暗いときのほうが目立ちますが、見た目には個人差があります。

>A室内での撮影など暗いところでの撮影の違いは大きいでしょうか。

これはちょっと違うと思います。
しかしR7に明るいレンズを買うというやり方もあります。

>B画素数がEOSR7より低いですが、トリミングしたとき影響はあるでしょうか。

あるといえばありますが、それほど大きくないと思います。
小さく写った顔を超拡大した場合には影響があるかもしれません。
これらは個人の感じる部分なので、あると言えばあるし、ないと言えばないでしょう。
私はあると思います。
EOSR6 MarkUに明るいレンズだと、差は大きくなります。


書込番号:26341602

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナイトxさん
クチコミ投稿数:5件

2025/11/16 18:13

みなさま
回答ありがとうございます。

みなさまの回答を見ると画質はあまり大きな差はないのかもと思えてきました。
持っているレンズは下記です。

RF28-70mm F2.8 IS STM
RF70-200mm F4 L IS USM
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM

室内であればストロボを使用すればよいかと、スピードライト EL-10も購入しましたが、
体育館での運動会などストロボが使用できないとき、画質があまりきれいでないように感じました。
作例は人物が写っているのでアップは控えます。。

トリミングは水平をとるくらいです。

書込番号:26341637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4900件Goodアンサー獲得:297件

2025/11/16 22:42

ナイトxさん

RF28-70mm F2.8 IS STM
RF70-200mm F4 L IS USM

このレンズを使っているのであれば、R6MarkUで撮れば相当キレイに撮れると思います。
後は絞り優先オート(A )の絞り解放で撮って、ISO を高くしないなどのテクニックのような・・・。
追加で100-400mmを運動会用です。

書込番号:26341925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 2倍テレプラスMC7 DG ペンタックス用

クチコミ投稿数:13件

これまで一世代前のテレプラス2x pz-af MC7 ペンタックス用でsmc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8EDを問題なくAFで使用していました。
この度、HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REを購入したので、テレプラス2x pz-af MC7 に取り付けてみたところ、AFが使えませんでした。(MFは可能) また同様にsmc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMでもAFが使えませんでした。

このケンコー 2倍テレプラスMC7 DG ペンタックス 用はSDMやPLMモーター搭載のHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REでAFでの使用は可能でしょうか。
本機を使用されている方の情報をお願いします。

書込番号:26341064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:45件

2025/11/16 18:22

>かふぇしなもんさん
画像を検索したところ、そのテレコンには純正のAFテレコンにあるような2つの接点がないように見えます。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/655381.html

書込番号:26341643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2025/11/16 20:48

かふぇしなもんさん こんばんは

>PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8ED

このレンズの場合 ボディ内モーターでのAFのようですし pz-af MC7も ボディ内モーター用で 機械的駆動用の軸で繋がってAFしているので レンズ内モーターのレンズのでは AF駆動方式が違う為 使えないのかもしれません 

書込番号:26341801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/11/16 21:50

機種不明

pz-afの端子状況

バラの蕾さん
もとラボマン 2さん
早速のご回答ありがとうございます。
手持ちのpz-afを見るとレンズ内モーター用の端子はあるようです。
pz-af MC7にPLM駆動のレンズを接続すると一瞬動作音がしますが、合焦する動きはありません。
たしかにpz-afはボディー内モーター専用かもしれません。

そこでpz-afの後に販売されたDGモデルのテレプラス2x MC7 DGはレンズ内モーターPLMやSDMの駆動が改善されたのではと思うのですが、いかがでしょうか。

書込番号:26341866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:45件

2025/11/17 08:06

>かふぇしなもんさん
pz-afの接点はパワーズーム用?
DGモデルには無いような。
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2448690050543?utm_source=google&utm_medium=shopping&utm_campaign=free

書込番号:26342091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

クチコミ投稿数:1件

初めまして。質問致します。

SONY α7 IVを購入しましてレンズに迷っております。今はレンズキットの物しか持ってないのでどれが良いか教えていただければと思います。 用途は好きな地下アイドルのライブ撮影でしてメインは動画撮影(撮影後Youtubeにアップ予定です)、たまに写真程度でほぼ90%動画メインです。あとたまに風景撮影に使うかも。

予算は中古を含めて15万円ぐらいまでです。望遠は150mmほどあれば十分です。

候補はこのTamron 28-200mm、35-150mm(ちょっと広角不足)、28-300mm、SONY 24-240mm、SIGMA 20-200mm、もしくはAPS-C用になりますがTamron 18-300mmで悩んでおります。ライブ撮影なのでAFは速い方が良いです。撮影場所はライブハウスがメインです。三脚は使える時と使えない時があります。高画質なのが希望ですがレンズですごく迷っております。 皆様のオススメを教えて下されば助かります。

よろしくお願い致します。

書込番号:26341029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/15 23:13

>てきまるスターさん

動画ならソニーしかありません。
純正以外では様々な制限を受けます。

書込番号:26341030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:116件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2025/11/16 00:27

>てきまるスターさん

 高倍率の4本は試したことは有ります、レンズの解像性能ならシグマ20-200タムロン28-200が良く感じました。
 いずれのレンズも日の丸写真的な中央部の画質が特に良い感じです。

 しかしライブハウスでの撮影となると、風景や静物をじっくりと撮影出来ないと思いますので、明るいタムロン35-150mm F/2-2.8 Di III VXDやレンズに手振れ補正の付いているFE 24-240mm F3.5-6.3 OSSとタムロン28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXDが良いと思います。

 タムロン28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXDとシグマ20-200mm F3.5-6.3 DGは200o側ではボディ以内手振れ補正が有ると気負抜いて撮ると、撮影後PCで拡大確認すると微ブレていることが多いです。

 AF性能はと言うと、どれも似たり寄ったりで、F2.8クラスのレンズと比べられるものでは有りません。

 お勧めはタムロン35-150mm F/2-2.8 Di III VXDになるのかな。

書込番号:26341063

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2025/11/16 03:46

>てきまるスターさん

会場の明るさ次第では
焦点距離以上にレンズの明るさを考慮した方がよろしいのでは?
広角側は良いとして、
望遠側が暗いレンズとなると
満足できるかはてきまるスターさん次第です。

書込番号:26341100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:127件

2025/11/16 08:12



>てきまるスターさん


・・・ここでは、
ボディ「SONY α7IV」と「SONY α7CII」
レンズ「SONY FE 70-200mm F2.8 GM OSS II」「TAMRON 35-150mm F2-2.8 Di III VXD」
を使った、とあります。

【マップカメラ】
【【SONY】ライブ撮影とミラーレス機の付き合い方】
https://news.mapcamera.com/maptimes/sony_30th747cii/


書込番号:26341163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:21件

2025/11/16 08:25

>てきまるスターさん
動画なら4k60pで撮るなら焦点距離は1.5倍になるのでタムロン35-150で良いんじゃ無いでしょうか

手持ちにはサイズがかなりキツイのでtaka0703さんがおすすめしてるエツミのVS1を使うと安定して撮れると思います。
https://amzn.asia/d/jcbArdI

書込番号:26341170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:166件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5 α cafe 

2025/11/16 09:06

再生する28-200 f2.8〜5.6 開放

作例
28-200 f2.8〜5.6 開放

>てきまるスターさん

28-200手持ちで撮ってみました、撮影距離4m位 被写体の身長55p 4k60p ファイルサイズは最小の45m sシネトーンです、
カメラはZV-E1ですが、ダイナミックアクティブ手振れ補正onなので画角は同じくらいかと思います。
28〜200mmの間で f値は2.8〜5.6で変動、このレンズの良いところは割と明るいところと思います、

書込番号:26341200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2025/11/16 10:11

ライブハウスなら引きが取れないんじゃ無いかなぁ。
私なら16-35mmf2.8GM2を勧めます。
寄りについてはキットレンズで足らないなら
そこはタムロンの35-150かなぁ。
もっとお安くなら20-70Gが良いと思います。
動画の場合はスチールより画角が少し狭くなりますので、
とにかくワイドの方をメインに明るいレンズを選ぶのが良いと思います。

書込番号:26341246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:176件

2025/11/16 16:42

私なら24-70mmF2.8と70-200mmF2.8の組み合わせです。
会場や撮影場所次第で、標準ズームで撮影するのが良いのか、望遠レンズで撮影するのが良いのかが決まります。
カメラ2台持参しますが、使うのはどちらか1台ですね。

予算的に難しいようなので、このレンズからスタートして、必要に応じて徐々にグレードアップして行くことをお勧めします。

書込番号:26341568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:199件

2025/11/16 17:32

広角が必要ということは、最前列付近から撮るんでしょうか?
4K60pは1.5倍にクロップされるので、広角端35mmだとつらいですね。

私はいつも、サイドまたは最後方から(踏み台使って)α7Ciiと70-200mmF4G2で 手持ち撮影しています。
動画と静止画は 6:4 くらいです。
望遠で動画を撮るなら レンズも手振れ補正があったほうがいいと思います。

書込番号:26341610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2025/11/16 23:11

SIGMA 20-200mmが20mmから撮れて神レンズ
カリカリに綺麗に撮れるシグマレンズ
会津の澄んだ空気で作成された
10倍は凄いと思う
最新の設計2025.11

書込番号:26341939

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

入間基地航空祭 2025

2025/11/15 20:23


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:104件
当機種
機種不明
当機種
当機種

11月3日の入間基地航空祭に行ってきました。

連写で、約6000枚ほど撮影しました。

古い機種ですが、画素数が小さいので、連写はバッファーつまりもなく撮影ができました。

撮影結果の歩留まりは、7割程度です。

書込番号:26340895

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:104件

2025/11/15 20:26

当機種
当機種
当機種
当機種

続きです。

書込番号:26340902

ナイスクチコミ!1


スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:104件

2025/11/15 20:30

当機種
当機種
当機種
当機種

続きです。2

書込番号:26340905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6946件Goodアンサー獲得:129件

2025/11/15 20:34

別機種
別機種
別機種
別機種

主様

こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
行きました、25万人だそうです。

1DX+EF100-400 L IS(II) で出撃、

速すぎで、ブレブレブレでした。

途中、カメラが重く、ビデオに居直り!!

途中から晴れました。

来年も行きたいですね!!




書込番号:26340911

ナイスクチコミ!3


スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:104件

2025/11/15 20:37

当機種
当機種
当機種
当機種

続きです。3

書込番号:26340915

ナイスクチコミ!1


スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:104件

2025/11/16 16:16

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

今から、ほぼ50年前の入間基地航空祭です。

飛行機は、初代ブルーインパルスのF86です。

当時、持っていたペンタックスSLで、社外の300ミリレンズでの撮影を、ネガからスキャンしたものです。


ネガが、相当傷んでいますが、興味のある方は、ご覧ください。

書込番号:26341545

ナイスクチコミ!0


スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:104件

2025/11/16 16:30

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

追加です。

書込番号:26341560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6946件Goodアンサー獲得:129件

2025/11/16 16:46

主様

こんにちは、

>連写で、約6000枚ほど撮影しました。

えーー
DPP で写真整理が大変ですよね^^;。

自分、過去最高撮影枚数は、1,000枚/日  です。サッカー試合です。

御見それしました。。。


>今から、ほぼ50年前の入間基地航空祭です。

えーー
またまた、御見それしました。
すごすぎです。
50年前からインパルスはあるのですか、、知りませんでしたm(__)m。


■町田に墜落したアメリカ海軍の戦闘機(F8U-2 クルセイダージェット戦闘機)?に
似ている感じですね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BA%E7%94%B0%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E6%A9%9F%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85




書込番号:26341573

ナイスクチコミ!1


スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:104件

2025/11/16 17:56

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>YAZAWA_CAROLさん

入間基地は、地元なので、おそらく40回以上見に行ってます。

7Dは、バッテリー1本で6000枚は軽く撮影ができて、重宝してます。

50年前は、当然フィルムの時代で、1枚1枚を丁寧に撮影をしてました。

現像も高かったですね。


今年の航空祭は、F15は来なく、終了後1時間30分基地で待ちましたが、結局F2の帰還写真は、撮影ができませんでした。

次の写真も、同日のF15です。

書込番号:26341631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > PXW-X70

スレ主 Kisou432さん
クチコミ投稿数:11件

当方HDR-AX2000からの乗り換えを検討しております。
私の用途上ズームをよく多用するのですが、そのズームスピードがHDR-AX2000より遅いようであれば今回は見送ろうと思います。ズームスピードどのくらいでしょうか?
またX70とX90でズームスピードは変わりますか?

ご教示お願いします。

書込番号:26340869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27375件Goodアンサー獲得:3133件

2025/11/15 23:02

PXW-X70とHXR-NX80とPXW-Z90はほとんど同じ製品です。
ズームも同じだと思います。
HXR-NX80と民生用のHDR-AX700はハンドルが付くかどうかで、それ以外共通です。
ズームレバーは握りの深さで速度は代わります。
触ってことない人に、説明しても理解できるかはわかりません。

書込番号:26341022

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kisou432さん
クチコミ投稿数:11件

2025/11/15 23:28

返信ありがとうございます
やはりそうですか、、
画質面でもそこまでの変化は感じられないでしょうか?>MiEVさん

書込番号:26341035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2025/11/16 16:33

NX800にしたらどうですかね。X70古い機種ですし。センサーも回路も上でしょうし。

書込番号:26341563

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kisou432さん
クチコミ投稿数:11件

2025/11/16 16:38

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
こちらにも返信ありがとうございます。
NX800ではなくNX80でしょうか?
私自身かなり悩みました(今も悩んでます)
急ぎではないので、自分の用途に合った形で検討しようと思います。
アドバイスありがとうございました

書込番号:26341565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > ZR ボディ

クチコミ投稿数:86件

このカメラを購入して今までスチルだけしか撮ってこなかったですが動画も撮影するようになり、今まで使ってきたどのカメラよりも撮影が楽しくなっています。
なかなか口コミはないですがこのカメラたのしくないですか?

書込番号:26340865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:64件

2025/11/16 19:10

手ブレ補正が弱いのが難ですね。

ジンバルに乗せれば、その欠点はカバーできるとは思いますが・・・・




書込番号:26341687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:21件

2025/11/16 19:43

>はさみっちさん
いろんなカメラをお持ちで羨ましい(^^)
液晶派なんで4インチモニターは羨ましすぎます。

>sonyもnikonもさん
手ぶれ補正弱いんですか?
z6iiiと全く同じってYouTubeのレビュー観ましたが

書込番号:26341719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2025/11/17 15:51

>sonyもnikonもさん
特に子供を撮るだけの私なら気にならなかったですね

書込番号:26342393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2025/11/17 15:52

>トロダイゴさん
4インチモニターだと特にファインダーが欲しいとは思わなくなりました。

書込番号:26342394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)