カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7919324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664868スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ110

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 春かぜさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして、カメラ購入を予定しているものです。
当口コミや家電販売店でいろいろ調べていますが、よく分からなくなってきました。
どうぞご教示願います。

【購入に至った経緯】
 私と妻には共通の趣味がなく、今後に向けて一緒に楽しめる何かを見つけたいからです。
他のことには興味を示しませんでしたが、妻が「カメラはやってみたい!」と話すので、
2台購入をしたいと考えています。 
 私は、今から20年前に一眼レフを数年使っていた経験ありますが、
難しい機能は使いこなせなかった経験があります。妻は全くの初心者です。

【使いたい環境や用途】
 夫婦ともに、風景、子供の部活(卓球)、子供の発表(学校祭など)、料理がメイン。
夫には、野球観戦(エスコン)、競馬、鉄道写真などに挑戦したい意向があります。
ただ、希望はあっても実際はあまりやらない可能性あります。

【重視するポイント】
1、日常的に持ち出しやすいことが一番かと思っています。
 (重いと、持ち出すのが面倒になりそうに予感しています。)
2、2台同時に購入しようと考えていますが、
 レンズやバッテリーの互換性・発展性にご配慮ください。
3、機種は2台同じでも、違っていても構いません。
 最初に1台買って使ってみてから、その状況に合わせて「これかこれにしては?」
 というようなご提案でも構いません。

【予算】
2台合わせて、80〜100万円

【比較している製品型番やサービス】
R6 mark2 →夫用(第1候補)
R7 →夫用(第2候補)
R8 →妻用(第2候補)
R10 →妻用(第1候補)
R50 →家電量販店で勧められました

【質問内容、その他コメント】
@知人からは、野球や競馬撮影を視野に入れているため、R7をお薦めされました。
 (その際は、予算30万円としました。)
A家電量販店では、撮影技術を得るため、フルサイズを避けるべきと言われました。
Bその他、初期に購入すべきものも見繕っていただけると助かります。
 (特にレンズと三脚(一脚?)のことはよく分からず、具体的な商品を教えてください。)

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26339563

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件

2025/11/14 17:08

>春かぜさん

こんにちは。

私はNikonユーザーで、Nikon製品しか知らないので、ご参考にならないと思いますが、下記の構成をあげてみました。

(Z5UとZ50Uのバッテリーが互換性が無いこと、Z50Uのバッテリーが8,000円程度なのがデメリットです。)

合計金額は896,000円程度ですが、キャッシュバックキャンペーン中なので、それを利用すれば、実質、816,000円程度になります。

室内での撮影を考えると、最低で明るさF2.8クラスのレンズを揃えた方が良いです。

野球や競馬撮影は、レンズの焦点距離がフルサイズ1.5倍になるZ50Uで撮れば良さそうに思います。

■カメラ
Nikon Z5U(フルサイズ);233,000円程度(キャッシュバックキャンペーンで、さらに1.5万円返金)
Nikon Z50U(APS C);131,000円程度

■レンズ
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S;316,000円程度(キャッシュバックキャンペーンで、さらに5万円返金)
NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR(APS C用のレンズ);104,000円程度
NIKKOR Z 28-75mm f/2.8;112,000円程度(キャッシュバックキャンペーンで、さらに1.5万円返金)

書込番号:26339950

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:880件

2025/11/14 17:11

>春かぜさん
私の周りで夫婦で撮影に行ってる方々はお父さんは高いカメラ、お母さんは普通のカメラ、レンズは基本キットレンズで一緒に撮影に行くレンズはそれぞれが多いので。ややこしいこと考えず本体はパパがR6M2、ママがR50、キットレンズメインで望遠もしくはマクロレンズだけは撮影が一緒に行くなら2本揃える、卓球撮影用に70-200F2.8ズーム買うでいいんじゃない

書込番号:26339952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:36件

2025/11/14 19:26

>過去を思い出して頂くのであれば、20年以上前のデジカメが市場に出回る前は『当たり前』のようにフィルムカメラでした。APS判とかハーフサイズを除き、ごく普通に『フルサイズ』だった訳です。

では、フィルムカメラを使った全てのユーザさんの結果が『綺麗な写真』だったか?
上手い人は上手いなりに、そうでない人はそれなりな結果と言うのが普通だったかと。


なんでまた、ここまで意味不明なレスが出来るんでしょうか。
フィルム時代の標準的な人のカメラの使い方って、たしかに35o判ではあるけれどもせいぜいLか2L位のプリントサイズです。たまに6切とか4切、、、それも月に数枚が限度でしょう。でなきゃ、今の普及価格APSCに安いキットレンズと4Kモニター付きPCの価格よりもランニングコストがかかってしまう。画質も、4切で800万画素より低い情報量で、しかもプリントしないとその状態を見られないし拡大も出来ない。いまはモニターさえあれば何千枚でも無料で見られる。

「20年以上前のデジカメが市場に出回る前」において、今の「35o判デジにそれなりの明るいレンズ、本格RAW現像できる環境」をあえて選択する場合に相当するユーザー層って、例えばカメラは中判で35oフィルムより高画質、さらには自家プリントする暗室があるか少なくともプロラボとの付き合いがある人達です。
当然、『綺麗な写真』にまで仕上げられる率は高まったに違いありません。「上手い人は上手いなりに、そうでない人はそれなりな結果」とかいう問題ではない。資産家でもない限り、撮るときもプリントする時も緊張感が違うわけで、おなじ人が「35o判カメラに2L位のプリント」で適当にやってるより打率はいずれ上がるに決まっている。仮に満足のいく最高作が撮れなくても、やれるだけのことをやったなら後悔はしないでしょう。
お金をかければ何とかなるという話ではなく、お金をかけたり高性能なものを導入した分だけしっかり取り組めば違った結果が生まれるという当たり前の話。フルサイズを買えば半自動的に良い写真が撮れるなどとはこの地球上の誰も思っていません。

書込番号:26340034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/11/15 06:53

>春かぜさん

>APS-Cからスタートし、技術が高まってからフルに移行

個人的にこれは 予算を考えた結果の考え方で、初めてカメラを考えている人には

「扱いやすい35mm判普通サイズのフルサイズ機が無難ですよ」とお勧めしています。

35mm判換算の必要がない、室内 暗所 の撮影が楽、等利点が多いです。

書込番号:26340297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:127件

2025/11/15 07:16



>35mm判換算の必要がない

・・・これは、そのとおりですね。 特にキヤノンの場合は「1.6倍」などという、「暗算では難しい数字」ですから。

・・・ソニーや富士フィルム、ニコンは「1.5倍」なので、例えば「18mm」だと、「18mmに、その半分の9mmを足した数、27mm」が「フルサイズ換算値」ですから「暗算が楽」です。


・・・まあ、慣れて覚えてしまえばどうってことはないのかもしれませんが。

書込番号:26340307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/15 08:45

>maculariusさん
>「扱いやすい35mm判普通サイズのフルサイズ機が無難ですよ」とお勧めしています。

これが間違い、自分基準で考えてるだけ。
初心者に、デカイ、重たい、高いの三重苦を押し付けてるだけ。正気ですか?
どうして質問してる人の立場で考えないのだろ?

>35mm判換算の必要がない、室内 暗所 の撮影が楽、等利点が多いです。

初心者に焦点距離は全く関係無い
室内暗所はISOを上げれば誤差の範囲
初心者には利点が無い

どうして初心者にフルサイズを推奨するの?

書込番号:26340367

ナイスクチコミ!3


スレ主 春かぜさん
クチコミ投稿数:4件

2025/11/15 11:46

引き続き、沢山のコメントありがとうございます。
様々な方の御助言を読んで、カメラの奥深さというか、複雑さを感じました。

カメラ選びは、使う人の体力・技術・やる気・経済力など、
様々な要素が判断基準となり、明確な「解」を示すことが難しいことを痛感しました。

しっかり理解しない状態で購入すると後悔しそうだったので、
改めてYouTube動画も見まくって、自分の目的や希望に合致する、
カメラ選びを現在進めており、ソニーやニコンなども含めてリサーチ中です。

その上で、現段階の候補を2つまで絞りました。
 第1候補 R50およびR10を新規購入
 第2候補 Z5UおよびZ50Uを新規購入

今後、何度も皆さんの意見を見返したり、
皆様が他のスレッドで展開されているご意見も参考にして、決めたいと考えています。
本当にありがとうございました。

※自分は性能が良いiPhoneが必要ではないか?ということにも気づきました。
※あと、ムックの説明書のようなものを必ず買いたいと思います。
※ニコンのカメラに興味が出てきたので、そちらに質問をすることあると思います。
 その際、詳しい方は御助言ください。

書込番号:26340453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4780件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2025/11/15 12:47

こんにちばんは
さぞやお悩みの事と存じます

"腕比べをしたいのでない"なら
同じメーカーのフルサイズとAPS-C
第2候補のZ5UおよびZ50Uを新規購入をお勧めしたいです
(手振れ補正機能は必須と感じます)

それぞれの特徴
より軽量の取り扱いやすさ
より高画質
どちらも体験できます
うらやましいくらい

まずはどちらもキットレンズのセットで
それに追加のメモリーカード・電池・フィルター・三脚・カメラバッグ・使わない時の保管用品も

パソコンからの書き込みのようですが
画像編集(フォトレタッチやRAW現像)にこだわるなら
相応のパソコンとモニター
印刷するなら、きれいな写真印刷をうたうプリンターも

予算が余れば、フルサイズ用の望遠寄りのレンズを
ズームでも単焦点でも

同じメーカーのフルサイズのレンズはAPS-Cでも問題なく使えます
換算1.5倍の焦点距離のソレとして
(逆は、使えなくはありませんが、意味もないです、たぶん)

電池の互換性はあれば便利ですが、さほどの事でもないようにも
片方のカメラの電池がなくなった時は、もう一方のカメラで撮れば済みます

「限られた予算で"写真を撮ること"を楽しみたい」でしたら
別の視点も

一台はお考えになってるレンズ交換式のカメラ
もう一台はレンズ交換はできないけど超高倍率ズームレンズのコンデジ
たとえばニコンP950とかP1100とか
ニコンでは"レンズ一体型デジタルカメラ"と呼んでるようですが

虫・花の超接近マクロから遠くの野鳥まで
一台でカバーできます、楽しめます

レンズ交換式のカメラで同じ被写体を撮ろうとすると格段の予算が必要です
ただし、画質の差は価格なりでしょうが

"腕比べをしたい"のでしたら同じ機種でないと
カメラボディもレンズも

普通に考えると無駄以外のなんでもないです、たぶん

すべてのメーカー・機種を把握しているのではありません
具体的な機種選択には疎いので
とりあえず知っている範囲で機種名を挙げました
あしからず

<余談>

フルサイズとAPS-C
レンズ交換式のカメラと超高倍率ズームレンズのコンデジ
画質の差は
パソコン画面で大きく拡大して見るとか
限られた鑑賞環境でしか違いがわからないかもしれません

スマホや
ハイビジョンあるいは4Kテレビ
印刷してもはがきサイズとかなら
ぱっと見の違いはわからないかも

ただし
空に輝く真っ白い雲
暗い森の中のさらに暗い暗部とかの描写には
違いを感じるかも

書込番号:26340498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


珈琲天さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:5件

2025/11/15 12:48

趣味でカメラ始めるのに長々と言い訳しながら機材選びする必要があのかな。
どんなに深く考えても取らぬ狸の皮算用でしかないけどね。
それこそ量販店店頭で触れる個体を試してみて後は直感で選んでもいいように思うけど。
理屈ごねて悩むことに目的があるのならそれが楽しいのかも知れませんね。

書込番号:26340500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2025/11/15 13:50

まあミラーレスはまだどのマウントもレンズが揃ってないので
確実に使うレンズが出てるかはチェックしてから買った方がよいとおもうがな

僕は標準ズーム重視なので、欲しい標準ズームが出てるかどうかでマウント選びます

RFはフルサイズもAPS-Cも標準ズームがどこよりも弱いと思い買うのを躊躇して
先にZのAPS-C買っちゃいました
RFはサードパーティーにも期待できないからメーカーが出してくれないとどうしようもないんだよなあ
ま、APS-Cはサードパーティーも許されてるけど
出たとしてもAPS-Cはサードパーティーもしょぼいからなあ

EマウントもAPS-Cがだめなんだよなああ
フルサイズはタムロンのおかげでどのマウントより充実しているけども

現状ZのAPS-Cが僕には一番良い
フルサイズはまあいずれタムロンが出してくれると期待ってとこかな

フルサイズの純正だとパナソニックのLマウントが一番良いて感じ

あくまで僕の標準ズームの好みではの話ね

人それぞれな部分だから自分の好みに合うレンズがあるかはよく見た方が良い

書込番号:26340552

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:113件

2025/11/15 14:34

ソニーのα7c2が良いと思いますよ。
軽いですし、ソニーのレンズも比較的軽いです。
タムロンというメーカーのレンズも安価で入手しやすいです。
ソニーは映像機器にも強いので、映像も撮り易いです。
あと、カメラ内で精製される写真がSNS向きです。
もちろん普通にも撮れます。
最新機種の割にベストセラーになったので、安心して購入出来ます。
出来れば物損保証は付けて下さい。
どのメーカーでも保証期間中でも運が悪いと有償にされる場合があります。
私は初代R6を普通に使っていたのに有償修理になりました。
納得いかなくてもそういうこともあります。

書込番号:26340598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:199件

2025/11/15 16:21

動画と静止画、どちらも重視するならSONYがいいと思います。
ただ、主力のα7V が来月頭に発表になるので、それを見てから決めてください。

書込番号:26340674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:21件

2025/11/16 19:39

α7V、隠し玉があるらしいですね。
なんだろう?楽しみです。

書込番号:26341713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/11/16 20:47

>春かぜさん

購入大体まとまったのでしょうか?
私からのお勧めです。
以前Canonの一眼を使用していたとの事で、EFレンズはお持ちでしょうか?
レンズが有るのならやはりCanonのカメラをお勧めします。
2台購入したいとの事なのでお勧めはズバリR6マークUとR10の2台です。
フルサイズとAPS-Cを一台づつ、R6mk2はRF24-105mmのレンズキット、ノーマルかLレンズかは予算次第かな。
R10は18-150mmのレンズキットで。
焦点域は被ってしまいますが両方一緒に持ち出すことがあるならそこは気にしないでいいかと。
あと、交換レンズでRF100-400mmF5.6-8is USMをお勧めします。
で、R10用には予備バッテリーも欲しいかな。
他には当然記録用のSDカードも2台分、連写するならUHS-Uの高速のタイプで。
とりあえずこれで普通の趣味の範囲で取れないものはないかと、予算内にも納まると思います。
また、EFレンズをお持ちならEF-RFの変換アダプターを合わせて購入すれば手持ちのレンズも活かせます。
競馬場での撮影を考えるなら三脚もあった方が良いのでしょうか、自分はやった事無いので競馬場で三脚使用が可能なのかは知りませんが、400mm超望遠域ではあった方が安定するかと。ちなみにCanonのAPS-Cの焦点距離は1.6倍するとフルサイズでの焦点距離になりますのでR10にRF100-400mmを付けるとフルサイズ換算で160-640mmとなります。
超望遠域に突入です。
R10にはボディー内手ブレ補正な無かったかと思いますのでこの組み合わせならやっぱり三脚は欲しいかな。
いま、Canonではキャッシュバックキャンペーンもやってますのでお得に購入できるかと。
参考になれば幸いです。

書込番号:26341797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/11/16 23:33

こんにちは
夫婦ともに、風景、子供の部活(卓球)、子供の発表(学校祭など)、料理がメイン。
夫には、野球観戦(エスコン)、競馬、鉄道写真などに挑戦したい意向があります。

1、日常的に持ち出しやすいことが一番かと思っています。

これらのキーワードから  日常的に持ち出すことは、とても素敵な事だと思います
どんな機材でも、日頃 持ち歩かないと 素敵な場面を撮る事は出来ません

風景、屋内撮影(卓球・学校祭) 料理、スポーツ、鉄道 と多岐に渡っていますね

ここのスレッドに書いたという事は、 R6MKU が 最有力候補なのかと思います
しかし、 R6MKU と R10 を購入すると バッテリーが異なります
同一バッテリーをどこまで、重要視するかだと思いますが、バッテリーが 違ってもよければ
R6MKU とR10 は 間違った選択ではないと思います

屋内撮影には たぶん 70-200o F4 でOKだと 思います  お金の余裕があれば F2.8  ですが 重たくなります
お料理は 50mmから100o 位でマクロも撮れると 良いですね  RF50mm F1.8 
競馬、鉄道は どのような 画風で撮るかに依って だいぶレンズの選択肢は変わります 普通の作風なら、70-200oで
70パーセントくらいはカバーできますけど、新幹線とかを撮りたいなら、もっと望遠系が必要ですので、400o位迄あると
良いですね 400oになると 10万から40万位迄 幅が出ますけど、高いレンズは当然、大きく 重くなります
野球は、NBPより 通達が出ているため 今シーズンより 試合中は撮影禁止になっているはずです

同じ場所で、同じように写すケースですと、同じレンズを使いたくなるため、 知り合いのご夫婦は、喧嘩防止のため
奥様は CANON 旦那様は NIKON を使っています というケースもあります (笑)

参考になれば  それと、現在 CANONさん キャッシュバックをやっていますので、チャンスですね

追伸

撮影後に、キヤノンの場合は DPPというソフトで、画像の加工も出来ますので、サクサク動くPCをお持ちなら良いのですが
パソコンの買い替えの必要の有無も ご検討ください

三脚に関しては、レンズの重さで変わってきますけど、安い、軽いは ダメです とりあえず、国産なら Velbon か SLIK の
中から選ばれたら 良いと思います 雲台は3WAY の方が 初心者には 使いやすいと思います

以上 参考になれば  


書込番号:26341949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2025/11/16 23:56

>α7V、隠し玉があるらしいですね。、

行間を察して下さいとの前提で、話を聞いてきました。

連写の高速化と、プリ連写
強力なバッファ
AiAF
トラッキングの強化

は搭載するらしい

するとほとんどR6Vと同じじゃないか?

隠し玉は無いらしい

価格はキヤノンの下らしい

書込番号:26341962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:21件

2025/11/17 08:29

誰の話なんだろう。。。

https://digicame-info.com/2025/11/7v-8.html

書込番号:26342100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 春かぜさん
クチコミ投稿数:4件

2025/11/17 12:23

沢山のご助言ありがとうございます。
あの後、本を買ったり、YouTubeを見たりして候補選びを続けています。

カメラに詳しく、疎遠になっていた方にも聞きましたが、
「フルが良い」「フルはまだ不要」と意見は半々で、
ソニー派・キャノン派・ニコン派と分かれ、正直迷ってしまいます。

当方、田舎に住んでいますので、今度のお休みに妻を大型家電店に連れて行き、
Z5UとZ50Uを中心に、キャノン・ソニーも見比べ、
ご助言にあったように、「使いたい」と感じたものにしたいと思っています。
沢山のご助言に感謝します。ありがとうございました。

※過去のカメラ道具一式は、全て処分して残っていません。
※1台先に買うか、2台同時に購入するかも迷っています。妻次第ですね。

書込番号:26342236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2025/11/17 12:39

とにかくレンズも欲しいのがあるかをちゃんと見た方がよいですよ

ちなみに僕が一番相性悪いRFですが
高倍率ズームが好きならRF-S18-150は一つ他社に抜きんでた大きな利点があります

ミラーレスになったときほとんどの標準ズーム、高倍率ズームが寄れなくなった(小さい物を大きく写せなくなった)のですが
18-150は例外中の例外で最大撮影倍率0.59倍、フルサイズ換算0.944倍と驚異的に寄れます
38×25oくらいの範囲が写せます
実はこれってすごい事なのです

書込番号:26342253

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:199件

2025/11/17 12:53

私なら、1台は、(レンズ込みで)コートのポケットに入るくらいの小さなものにします。
フジの X-M5、X-T30III や パナソニックのG100D です。
結局、持って出てなんぼですから。
とくにフジのフィルムシミュレーションが楽しそう。

書込番号:26342261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 三脚購入検討中です

2025/11/17 11:48


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

【使いたい環境や用途】
主にベランダから戦闘機の撮影
偶に月や航空祭等々で使用予定
【重視するポイント】
丈夫な素材で初心者でも扱いやすい三脚
安定性も求めない
信頼のあるメーカーがよい。
座ったり、立って撮影しても大丈夫か物
【予算】
5万
【比較している製品型番やサービス】
分からない
【質問内容、その他コメント】
手持ち撮影だとブレや疲れで写真がブレる。
三脚を使って撮影したい。

使用機材
ボディeosr7とr6mark2
レンズ100-400、RF800固定
総重量2キロぐらい?



書込番号:26342211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10083件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/11/17 12:51

普通の三脚より
ビデオ雲台がついたタイプは汎用性が高くよかったです

書込番号:26342258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

中身はほぼ一緒?

2025/02/09 19:37(9ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム

スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

GFXのレンズを見ていて、500mmというのがあって、お値段が50万円切ってて、これは安いなぁと思いました。それでふと他のマウントの500ミリ域のレンズとの比較をと思い立ち、手始めにXマウントの500ミリを見つけ、比較してみました。すると
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001658465_K0001625880&pd_ctg=V069
お値段も誤差レベルで同じ。レンズ枚数も同じ。重量も誤差範囲。
これってもしかして

書込番号:26068533

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/02/09 19:48(9ヶ月以上前)

画像は公式より

まあ、そういうことなんでしょう。
MTFはGFは10/20/40、Xは15/45なので単純比較はできません

書込番号:26068553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

2025/02/09 20:00(9ヶ月以上前)

>seaflankerさん
感覚が麻痺していますが、「500ミリ」という超望遠レンズにしては驚くほどお安いコスパの良いレンズだと思います。
中身をほぼ同じにする事でロットを稼いでいるのでしょうね。
Xマウント側はやや重くなっているはずですが、中心部だけ使用しますので性能が良い。更にこちらもロットの効果。

書込番号:26068570

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:880件

2025/02/10 01:53(9ヶ月以上前)

>杣谷奥さん
イメージサークル的に過剰な気もしますが、開発コストが抑えられるですかね
レンズの作りとしては実焦点距離ならイメージサークルが異なっていたとしても前玉の外形とF値がおなじならそんなに変わりませんし、APS-Cではやや大きい(それでもコンパクトにまとまってる)けどGFXマウントではコンパクトで軽量になりますし

書込番号:26068879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2025/02/10 03:41(9ヶ月以上前)

望遠になるほど物理的に勝手に自然にイメージサークルが大きくなるので
フォーマットサイズが異なるレンズで光学系を共有は極めて理にかなってますよ

小型軽量だし素晴らしい設計と思います

ちなみに昔から何度も言ってますがDSLR時代に一番重い328はフォーサーズ用でした
イメージサークルが2倍のフルサイズ用よりも重い

APS-Cの1.9倍が44×33なのでフォーサーズとフルサイズの関係に近いね

書込番号:26068907

ナイスクチコミ!1


スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

2025/11/17 12:31

2025年11月に価格を見たらビックリ!
フジノンレンズ XF500mmF5.6 R LM OIS WR \353,620
フジノンレンズ GF500mmF5.6 R LM OIS WR \495,990
価格差142370円
2025年2月にこれを比較したこのスレッド、価格差は誤差範囲だったわけですが、XFが値段が下がるのはやはり【ロット】の問題なのか。
最廉価が7月に付けた311780円だったようです。
一方GFXマウントの場合、495990円にずっと張り付いて居ますね。
シグマ500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]は \404,430円
Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRは \479,000円

書込番号:26342246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム

クチコミ投稿数:571件

この黄葉が落ちる頃は根雪になります

お気に入りのXシリーズの情報&画像をアップするスレッドです。

前身はX-E1,Pro1,M1のスレ、その前はX-E1だけのスレだったのですが
時代とともに拡大していってこのたび フジフィルムXシリーズのスレ として
新たなスタートを迎えました。

今日は雨、風強く大荒れ予報の北海道です。クマちゃんも早く冬眠してねー頼むよー
みなさんのところはすでに雨、雷おさまっていい天気なのでしょうか。今年もあと2ケ月、
無事に乗り切っていきましょう!




というわけで、前スレに続き月替りでいきたいと思います。お散歩スナップ、 ニャンコ、ワン コ、旅行、お子さん……  
いや、免疫第一、家飲み、ご近所フォト、テーブルフォト。テレワークに疲れた人も通勤する人も、趣味のフォトライフで気分転換!! 
Xを愛する皆様と残りの皆様のご無事とご健康をお祈りして2025年11月も ボチボチ と参りましょう! 皆さまもくれぐれもご無理なさらぬよう。




貼り逃げ大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較な ども是非お願いします。

上手も下手も古いも新しいも関係なくXシリーズの仲間の会としましょう。
老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。


◯ご注意◯
・他社のカメラで撮った写真をのせる場合は一言比較コメントをお願いいたします。
・人物撮影は身元がわからないような工夫、
もしくは撮影の許可を得ているものを自己責任で貼り付けるように
お願いいたします。
・その他は「掲示板 利用ルール」
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
に従って下さい。




ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入り しましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。


 *** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)

もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言う ことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)

書込番号:26329639

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2025/11/01 13:18

何故かオスばっかりに出会いました ジョウビタキ

いいところに止まっていました カワセミ

叢のなかに発見 アオジ

イルミネーションはまだ早い ハクセキレイ

こんにちは。

北海道の農民さん、いつもありがとうございます。
ついに11月になってしまいました。気温も急に寒くなってきました。寒いですが、探鳥には最高の季節です。今日も朝から近所の農耕地で探鳥してきました。ジョウビタキが順調にやってきてくれています。アオジも確認できました。カワセミが比較的近くで撮れてラッキーでした。

書込番号:26329903

ナイスクチコミ!1


legatoさん
クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:12件

2025/11/02 20:15

閲覧注意 何か食べてます

みなさま、こんばんは。

この季節はいつも撮るものが同じになっちゃうなー


>北海道の農民さん
農業をやっている方は本当に大変だと思います。自然や動物に対する設備とそのメンテナンスにもお金と労力がかかりますからね。
農業よりも更に厳しいのが林業と聞きますが、未来の日本はどうなってしまうんでしょう。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329639/ImageID=4084651/
本物の牛さんかと思ったら違ってました。北海道の農民さんがアップする写真で快晴の空はなんだか珍しい気がします。


>あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329639/ImageID=4084744/
振り向き姿がかわいいです。
今冬の渡り鳥はたくさん飛んできてくれるでしょうか。ジョウビタキには早く会いたいです。

書込番号:26330942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:99件

2025/11/04 10:37

北海道の農民さん

 ご無沙汰しております。
昨日、都内では木枯らし1号が吹きました。
そんな中、X-H1を携えて近所の情景を撮ってみました(;^_^A

書込番号:26331976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:99件

2025/11/04 17:46

北海道の農民さん

追加でもう一枚(;^_^A

書込番号:26332227

ナイスクチコミ!0


legatoさん
クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:12件

2025/11/04 20:16

みなさま、こんばんは。

どうやら運動不足かもしれません。ただ長距離歩いているだけじゃだめなのか。スクワット始めました。


>ts_shimaneさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329639/ImageID=4085494/
徐々に色づき始めていますね。落ち葉掃除が大変な季節です。

書込番号:26332357

ナイスクチコミ!1


legatoさん
クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:12件

2025/11/07 21:41

みなさま、こんばんは。

ディープな世界を探し求めて...

書込番号:26334697

ナイスクチコミ!1


legatoさん
クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:12件

2025/11/10 07:49

みなさま、おはようございます。

新橋から汐留へ

書込番号:26336533

ナイスクチコミ!1


legatoさん
クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:12件

2025/11/13 04:46

みなさま、おはようございます。

そろそろ紅葉の見頃でしょうか。

書込番号:26338788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5917件Goodアンサー獲得:158件

2025/11/13 14:38

雨の土曜日

ビックカメラ

赤信号

ガード下

北海道の農民さん、Xユーザーの皆さんこんにちは(^^

出遅れましたが、11月のスレをありがとうございます。>北海道の農民さん

首と肩が痛いと言う状況が続いていて、最近は昔使っていた小さくて軽いカメラを使っています。
肩こりなのか何なのか...困ったモノです。
背中と膝も痛いんですよね。運動不足ですかね〜。ますます困ったモノです。

重たい荷物を減らすべく、この前ソニーのコンデジを買ってしまいました。
一眼に戻れなくなっちゃいますね(^^

今回は生存確認のみで失礼します。

書込番号:26339126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2025/11/15 11:10

民家の庭で ジョウビタキ

ノスリがいた!

ごちゃごちゃした叢が似合います ホオジロ

秋ですね モズ

こんにちは。

今日も朝から近所の農耕地で探鳥してきました。ノスリを久しぶりに見れて良かったです。


>legatoさん
>この季節はいつも撮るものが同じになっちゃうなー
私は一年中同じです…。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329639/ImageID=4085102/
すごい瞬間!空中でホバリングしながら(?)蜜を吸っているんですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329639/ImageID=4086333/
異世界への入口感がすごいです。


>ts_shimaneさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329639/ImageID=4085493/
何気ない景色が落ち着きます。黄色い落ち葉、季節を感じられていいですね。
X-H1、健在ですね。


>タツマキパパさん
>首と肩が痛いと言う状況が続いていて
大丈夫でしょうか?病院に行きましたか?頚椎とか見てもらっても良いのでは?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329639/ImageID=4087934/
ゴールドに輝く洋館が綺麗ですね。
雨の日の写真、どれもリフレクションをうまく使っていて勉強になります。

書込番号:26340439

ナイスクチコミ!0


2025/11/17 01:56

こんばんは。
数年ぶりに価格コムの写真板への投稿をしてみます。
スレ主様、宜しくお願い致します。
大分古い機種ですがX-E1と、最近入手したXC35f2の組み合わせで紅葉の日光市を散歩して来ました。
東武の各駅電車で日光市内を散策し、飯食べてのんびりビール飲んで帰って来るのが最近のお気に入りなんですが、今回本当に久しぶりにカメラを持参しましたのでそっちのスイッチが入ったためか少々歩き過ぎで疲れました。

書込番号:26341999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2025/11/17 12:02

スレ主さん、皆さんこんにちは。長くなりますがつまらなければ読み飛ばして下さい。
紅葉シーズンという事で、昨日は仕舞い込まれていたカメラを引っ張り出した訳ですが、紅葉の美しさに感化されてか何かと心に触れる一日となりました。
この日は東武日光駅を降りてすぐ空気が澄んでいるような感じを受けます。
よく立ち寄る市の観光施設で日光下駄の制作実演をされていた男性が使っておられる、使い込まれた玄能がまず目を惹き、聞けば三十年位かな、との事。人の歴史に思いを寄せつつ撮らせてもらったお礼を言って出て来ました。
いつも思うのですが、日光という場所が落ち着いているように感じられるのは世界遺産としての品格もあるのでしょうが、観光客の品の良さという理由もあるような気がします。
そろそろ歩き疲れてきた頃、人の出もそれなりに多くお店が混んでいるためお昼をどうしようかと考えていると、裏路地に喫茶店を発見。お値段が観光地としてはリーズナブルなので入る事に。
そこでは若い夫婦のお客さんとマスター、マスターの奥さんも交えて何故か猫談義が繰り広げられお互いの猫ちゃんの写真を見せ合って盛り上がるという、不思議な空間が生まれます。
そんな事もあり予想外に充実した一日となったので書いてみたくなりました。
長文失礼しました。

書込番号:26342225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

一般家庭にある小物、インテリア、光とかを使った、ちょっと気の利いた撮り方の室内写真を見せてください。 凝った被写体や機材を揃えなくとも、日常の身近なものが素人にも粋に撮れるような発想や工夫を教えてください。

機材はスマホ、デジタル一眼、キットレンズ、単焦点、マクロ、あとは三脚と卓上ライト程度まで。 被写体もたいていの家庭にある雑貨やコレクション、普通のペットなど。

撮影のアングルや構図、配置、光、簡単な編集方法など、ちょっとした発想と工夫で粋な写真にできる術が知りたいのです。 例えば特別なペットの魅力そのものよりは、撮り方の着想のほうに興味があります。 料理、おやつ、衣服、アクセサリー、雑誌、文具、ぬいぐるみ、観葉植物、壁、鏡、…なんでもよいのですが、あくまでも撮り方のアイデアを期待します。

ネットの写真講座ではなく、みなさんが日常を撮る冴えや機転が見たいのです。 発想が欲しいだけですから失敗写真でかまいません。 手の込んだ特殊感が伴わない庶民感覚でお願いします。

書込番号:26341861

ナイスクチコミ!0


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7781件Goodアンサー獲得:367件

2025/11/16 22:00

暗い室内で長秒露出しながら懐中電灯の明かりを四方八方から照らす

紐で吊るした懐中時計を振らせて多重露光する

点光源(LED)を使ってその光跡で絵を描く

カクテル(じゃぁないけれど)に線香花火をコラボさせる

 
 
 ずっと以前に遊びで撮った写真です。

 説明は写真のキャプションに書いてあるとおりです。


書込番号:26341881

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2025/11/16 22:22

isoworldさん

素晴らしい着想ですね!
ありがとうございます。

かなりの技術とセンスが要る撮影ですけど、試行錯誤して頑張れば真似だけはできるかも?
説明とExifがあるので、どうやって撮ったのか考えてみます。

書込番号:26341903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/11/16 23:14

みなさん、すみません、私の書き方が大仰だったように思います。

ハイテクとかじゃなくて、普通のテーブルフォトや日常写真でよいのです。
いくつか小さなセンスを学びたいだけです。

書込番号:26341941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2025/11/17 00:02

>isoworldさん

撮影日時と使用レンズが消えていますが、
何か理由ありますか?

書込番号:26341966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4780件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2025/11/17 01:03

こんばんは

デジタル1眼ではなくていわゆるコンデジ
こんなメルヘンチックはどうじゃろ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1389730/

<補足>

イメージセンサーサイズが小さい(=レンズの実焦点距離が短い)コンデジですから
手前から奥までピントが合っているように写ってます
センサーサイズの大きな一眼では難しいかもしれません

書込番号:26341992

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:880件

2025/11/17 01:53

>ネコシャーベッドさん
あくまで個人的な意見で。
書かれていること基本的な撮り方を一手間、二手間かけて行う内容かと。少し前だと教室に行く、専門の写真家に習う。一人でコツコツと地道に努力するでしたが、撮り方のノウハウ、映える撮り方は結構SNSで上がっています。たしかに価格で聞くのも手ですが、ネットで検索して、調べて、自分の撮りたいスタイルを選択するのも一つ、写真家と言えるかは個人的には疑問ですがSNSで映える撮り方を教えてくれる講師も増えてます、インスタなどで募集していて単発の一つのテーマに絞った講座ならそんなに高い値段でなく気軽に参加できる講座もありますので、そういう所に参加するのも一つです。仲間も増えますし。
結構書かれてることが気楽に実現出来る便利な状況です、でも基本は自分の腕磨きです。悩んで楽しんでください

書込番号:26341998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2025/11/17 04:21

>ネコシャーベッドさん
私の場合、一つの対象に対して距離とか角度とかを少しずつ変えて何枚も撮る。
そして家に帰ってからベストの1枚を選んで現像処理で色や明るさを修正。
1カットを得るのに10ショット位撮る事もあります。

それを繰り返すと段々ツボが判って来て少ない枚数で納得の1枚が撮れるよに
なります。
要は経験値を稼ぐことです。
近道は考えないことです。

書込番号:26342026

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7781件Goodアンサー獲得:367件

2025/11/17 08:44

レーザー光線で水平方向にスキャニングしながら輪切り撮影した

コップに入れた牛乳に上から牛乳を1滴垂らして多重撮影

前の写真と同じように懐中時計を振り回して多重撮影

(参考)1,677万色のJPEG画像を8色(12色だったかな?)にまで減色した

 
 追加で4枚貼っておきます。似たような作例もありますが。

ネコシャーベッドさん:

 最初に貼った1枚めと4枚めの写真なら簡単にできます。

PinkFloydsさん:

> 撮影日時と使用レンズが消えていますが、何か理由ありますか?

 何の意図もありません。価格.comの近年の写真スレではなぜか日時が表示されないケースがあって、原因は不明です。使用レンズも同じです。先に貼った写真では、順番に
1枚め: 2010.09.20 18:55の撮影でレンズはEF-S 15-80mmです。
2枚め: 2011.01.23 22:08の撮影でレンズは同じくEF-S 15-80mmです。
3枚め: 2011.01.25 20:39の撮影でレンズは同様にEF-S 15-80mmです。
4枚め: 2012.07.21 22:28の撮影でレンズはEF-S 18-55mmです。

 ここに貼った写真もひょっとしたら日時とレンズは出ないかも知れません。その情報が必要なら調べます。ただし4枚めの写真はむかしコンデジで撮った写真を画像処理したもので、Exifデータは分かりません。

書込番号:26342108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2998件Goodアンサー獲得:219件

2025/11/17 10:05

> 撮影日時と使用レンズが消えていますが、何か理由ありますか?

家のノートPCで見ると、
撮影データが表示されてますよ。

書込番号:26342153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:21件

2025/11/17 11:40

>ネコシャーベッドさん

カーテンの開け方を工夫して光と影を作り出す。

俯瞰で撮る場合影が出やすいのでライトで照らす。

ライトの方向を変えて光をの方向を工夫する。

ライトの反対側に鏡を置いて光を反射させてみる。

ガラスのトレーに水を貼って水面ギリギリでカメラを構えてリフレクションさせてみる。

小物を揃えて額縁構図を作る。

適当に考えてみました(^^)

>isoworldさん

オバQ上手すぎです笑

書込番号:26342205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2025/11/17 11:41

スッ転コロリンさん
そうです、こういうアイデアをいろいろ見てみたいのです。
お写真をありがとうございます。

コロナ禍以降、バカの一つ覚えのもの以外はなにも撮らなくなってしまい、
日常の中で時折カメラを手にする習慣を取り戻したいのです。
ひとりでそう思っているだけでは刺激にならず、
なにか切っ掛けをつくろうと立てたスレなんです。
被写界深度の勘などはもう失っていると思います。

書込番号:26342206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/11/17 11:49

しま89さん
詳しくありがとうございます。
海外からで、更に個人の事情などありますが、習うという手がありますね。

以前まで私が見る夢は異常にシュールでした。
この頃はやたら現実的で具体的な内容に振られてきた経緯などからして、
心の曲がり角に来ているのかなと感じるようになりました。

ヒトの脳は記憶こそあれ記録装置はもちません。
昔はたまにそこいらのものも撮ったものでして、今見返すと響くものがあり、
再び近辺のものをカメラに収めておきたくなりました。

書込番号:26342212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/11/17 11:55

盛るもっとさん
お写真をありがとうございます。 ストレートで正統な撮り方ですね。
こういうのが自分にはなくて、ちゃんと撮ろうとしても、
ピント、構図、現像など欠陥だらけになります。

〉要は経験値を稼ぐことです。
〉近道は考えないことです。

そうですよね。
私は個人的なある意味のメモ写真がスタイルなので、公開時はレタッチで騙したりしますが、
本来の目的で撮る写真ではないので、なんか奇妙な絵になります。
でも撮り方のアイデアは共通でしょうから、いろいろ見せてください。

書込番号:26342220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/11/17 11:59

PinkFloydsさん
isoworldさん
masa2009kh5さん
私の写真も情報が出たり出なかったりすることがあります。

isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26341861/ImageID=4089049/
室内じゃないけど、とても気に入りました。
進化には単純化も含まれる典型かもしれませんね。

書込番号:26342222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/11/17 12:01

トロダイゴさん

〉ガラスのトレーに水を貼って水面ギリギリでカメラを構えてリフレクションさせてみる。

これいいですね! 
鏡を台に使ったことありますが、水面の味は格別かもしれません。

〉>isoworldさん
〉オバQ上手すぎです笑

私もびっくりしました。

書込番号:26342224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

山本山のおばあちゃん

2025/11/16 22:18


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

クチコミ投稿数:1596件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種


*山本山のおばあちゃんとは、滋賀県長浜市の山本山に29シーズン連続で飛来する雌のオオワシのことです。

今まではほとんど手持ち撮影でしたが、今回は撮影待ちが長いだろうと予測してましたので
三脚にビデオ雲台装備で挑みました。

もう少し近距離で撮れたならと思いましたが、会えただけでもラッキーでした。

*画像はDxO PhotoLab 8.90 でRAW現像後800万画素程度にトリミングしています。

書込番号:26341898

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1596件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの満足度5

2025/11/16 22:19

当機種
当機種
当機種
当機種


続きです。

書込番号:26341900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:64件

2025/11/17 11:47

機種不明

2000m先 両翼2m以上あるオオワシ

>You Know My Name.さん



晴天そして良い時期(紅葉)に撮られましたね。
羨ましい限りです。

私に於いては2022〜2023年の2年間ボウズ。
昨年は2000m先の遠い遠い「豆粒写真」のみ。

この3年間は湖の水位が極端に下がったため、餌のマス獲り場所が変わってしまいました。


Myフィールドにも先週オオワシとオジロワシが入ったようなので、来週今度こそとの思いで
ご対面しに行くつもりです。

添付写真は2000m先に飛ぶ証拠写真のオオワシです。
レンズ150ー400x1.25レンズの解像度には十分に満足しています。



書込番号:26342209

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)