カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7911397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664351スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-HF1

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1269件 FUJIFILM X-HF1のオーナーFUJIFILM X-HF1の満足度1

マップカメラで交換値引き10,000円で、96,920円です。

書込番号:26304896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/01 16:48

 
高い!高い!イラネ

書込番号:26304915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2025/10/01 18:49

>SMBTさん

低評価でお勧めしてないカメラの特価情報出すのもどうなんでしょう。

書込番号:26304999

ナイスクチコミ!3


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1269件 FUJIFILM X-HF1のオーナーFUJIFILM X-HF1の満足度1

2025/10/01 19:00

自分の主観評価と客観的な値下がり情報の何が関係ありますか?

書込番号:26305007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2025/10/01 20:29

>SMBTさん

そりゃありますよ。クソミソに評価した人からの情報なんて興味を持つ人からすれば嬉しくないでしょう。

しかも最安値より高いしね。何をしたいのかサッパリって感想。

書込番号:26305067

ナイスクチコミ!1


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1269件 FUJIFILM X-HF1のオーナーFUJIFILM X-HF1の満足度1

2025/10/01 22:33

手持ちの機材を手放したい人なら選択肢としてありですが?

書込番号:26305194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/02 01:17

>そりゃありますよ。クソミソに評価した人からの情報なんて興味を持つ人からすれば嬉しくないでしょう。

そうかなぁ。
アマゾンとかで購入したい商品の低評価のコメントってチェックしない?
オイラはチェックして物欲を静めるのに使うけど。

それに、スレ主の言うとおりスレの内容は客観的な情報であるわけだしさ。

書込番号:26305278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信16

お気に入りに追加

標準

高額でびっくり

2025/09/28 03:28


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV

クチコミ投稿数:4件

2008年当時、GR中古美品で、50000円でごろごろありました。

GR3から、メーカー戦略から抽選に。いまやWは転売で24万でメーカーは転売ヤーに
貢献しているのではないか。公正ではない気が。
中身はSONY。ボデーはサンヨーかな。
6年も売ってれば、SONYの基盤も生産終了でVも終了はあたりまえ。
基盤のためにアップデートしただけ。
せめて月生産は、5000台にし、ヨドバシで売ってくれ。12万が妥当な定価だ。
全然できるはずだ。

書込番号:26302031

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/09/28 05:13

物価高であらゆる物が上がりやむなく値上げをしている所と余裕はあるけど物価高に乗じて便乗値上げをしている所もあります。
GRは物価高で上がっているのもありますし便乗値上げの部分もあるように思います。
まあカメラ全体の収益が落ちているので致し方ない部分もあるのかもしれませんが。
コンデジたでだした頃に10万以上20万以上とか有りましたが物価が高い時代でも有りませんでしたがその時代に戻りつつ有るのかもしれません。。

書込番号:26302049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:77件

2025/09/28 08:06

>12万が妥当な定価だ。
>全然できるはずだ。

ムリ。市場経済だから。
それとも計画経済がいいと言ってるのかな?

書込番号:26302113

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3048件Goodアンサー獲得:141件

2025/09/28 08:18

>高額でびっくり
時代錯誤でびっくり

書込番号:26302119

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:116件

2025/09/28 09:10


・・・やれやれ。

1.「不当に価格を釣り上げている」→ 「販売価格」=「製造原価」/「販売台数」において、「原価高騰」「販売台数激減」であれば、「販売価格」がどうなるかわかるだろうに。

2.「時代のせい」→ 「ここ価格コム」でも、「カメラの板で」「知ったかぶりして」、「◯◯を撮るにはスマホが一番ですよ」とか言ってる、無神経な人、いますよね。 

「そのくせ、そういう人に限って、新しいカメラが出ると、はしゃいで書き込みする」。 

こういう、「将来を見据えない、エピメテウス的な事後思考をする人」、そういう人達によって、「せっかくカメラを買おうと思って価格コムに来るが、気持ちを台無しにされて帰っていく。そして2度と来ない」

もちろん、「あまりカメラが売れない時代」であることは否めませんが、こういうことも積み重なれば、「カメラが驚くほど高くて買えない世界」「売ってるカメラの種類がカスカスのつまらない世界」がやって来る速度が早まります。



書込番号:26302152

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2025/09/28 11:05

>GR3から、メーカー戦略から抽選に。いまやWは転売で24万でメーカーは転売ヤーに

抽選販売は転売ヤー対策の一つ。
Switchも条件付き抽選販売。
抽選にせず予約販売したら転売ヤーが予約して欲しい方が正規の価格で購入できなくなる。

高くても購入する層が一定数存在するから転売ヤーが高額で販売してるってんだろうけど。

リコーオンラインショップで194,800円。
ヨドバシ、ビックカメラも同じ価格で10%ポイント還元。

24万ってのは正規ルートでの購入じゃないから儲けを得るための価格ってだけ。
抽選等に当たって購入して販売してるんだろけど。

センサーはソニーだろうけど、ボディは自社じゃない
の。
銀塩時代からGRあったし、他メーカーと同一ボディじゃないだろうし。

12万が妥当だとしても今の物価を考えると無理だろうし、X100Yの価格とかも参考にしてる可能性は否定できないけど、12万は無理だろな。

ソニーのRX100M7が20万程度。
そう考えると妥当な価格なのかも知れない。

ただ、ユーザーとしては安い方が良いのは間違いないだろうけど、17年前の中古価格を参考にして12万円とか言ってんのは時代錯誤。

物価高と言われてるのに17年前の金銭感覚、価値観が変わってないのがびっくりだな。

書込番号:26302232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5443件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/09/28 13:38

>あきき056さん

原材料や労働コストが世界的に値上がりの中
リコーのカメラ部門はGR3人気でも赤字。
GR4はドルベースでも$1499.95に
値上げしているところから考えると、
転売ヤーを儲けさせるよりは
部門の独立採算での赤字解消優先なのかと。
少なくとも日本向けに暴利という事はないです。

生産台数は、
昨年春のGR3人気再発以降、万単位で作っていたと記憶。

SANYOがカメラ部門を分社、
ザクティとして身売りしたのは2013年。
ザクティには既にデジカメ生産部門はなかったような。
2013年の前の時点で
スレ主さんの中の製造コストとか円の強さの認識が
止まっているように見えます。

世の中ともスレッドの他の方とも
話が合わなくなっていますので、
まずは経済の情報を新しくしましょう。
それを踏まえて御持論を展開させないと、
議論になりません。

スレ主さんがGR4を欲しくても
お金がないことは理解しています。

書込番号:26302333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Orchis。さん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:9件 一日一蟲 

2025/09/28 18:59

そりゃ、12万なら楽に買えて良いよね・・・。

書込番号:26302591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1518件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/28 19:26

機械製品の値段は、部品だけでなく、開発費も含まれているから、外から見ただけでは、適正な値段はわからないでしょう。


転売という仕組みには違和感はないですが、それを目的とした転売ヤーは困ったものだと思います。

せっかく売れてるんだから、リコーは増産してほしいですね。

書込番号:26302612

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/28 20:45

19万は、高いと思います。
ましてや、今、価格コムに出ている25万などは、論外。
でも、12万は、ないでしょう。
なんだかんだいって、コンデジなんですから、15万前後が、適正価格ではないかと思います。

書込番号:26302689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/09/28 20:55

今の価格が適正かどうかは作っている企業にしか分かりません。
カメラを作っている人たちは真面目に作っているのは当たり前で後ろめたい物はないでしょうけどその企業を動かしている人たちもそうとは限りません。

原材料費やコストや開発費等々かかるのは当然ですが利益の部分もありますから最終的な価格を決めているのは開発している人達ではなく上の方でしょうね。
そういう企業を動かしている人たちは経団連を通して国と政治を動かし国民を苦しめているわけですからそういう目線で見ると企業のすべてを信用できるかといえば個人的にはそうは思えません。

ちなみにRICOHは経団連に入っているようですがRICOHのトップがどのように考えているかは分かりません。

まあしかしカメラ単体で考えるとGRWがそれだけの価値があるか?買った人たちが一番わかると思いますが。
そこは人それぞれ買ったカメラに対する感想と価値が違うでしょうから何とも言えませんが。
20万でも安いくらいですよ、と言われるのなら買ってもいいかと思っていますが。

書込番号:26302698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9020件Goodアンサー獲得:569件

2025/09/28 21:14

フルサイズのRX1が出た当初も高価と感じましたが、RX1rIIIは60万円近いお値段
そのハーフサイズの撮像素子のカメラですから、半分相当の価格は仕方ないかもですね

わたしの持っているコンデジでも一番撮像素子が大きいのはハーフサイズ APS-Cの
Coolpix A ですが、当時10万以下で新品が買えましたから、その2.5倍ですか・・・(呆然

嗜好品ということもあり、物価上昇や投機目的等でかなり釣り上がってしまいまいたね
お気持ち お察しします

書込番号:26302715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:5件 PHOTOHITO・マイページ 

2025/09/28 22:12

はじめまして。

GR4の価格は確かに高いと思います。ただ12万円が妥当と言われるとそうは思いません。

要はカメラ限らず、価格の高騰化に対して、仕事の対価であるお給料が見合っていないから、何事も高く思ってしまうのではないでしょうか? そのため一部の余裕がある人よりも、私を含め多くの人がそうでないだろうからネガティブになるのだと思います。それと在庫がないので、それも相まって否定的になってしまうのかもしれません。

カメラ(レンズ)は高性能であることに越したことではありません。ただライフスタイルを崩さない範囲で楽しむものだと思います。それが旧式のカメラやスマホであったとしても、本人が撮影を楽しめるならそれで良いのではないでしょうか?

私は先日ドンキホーテで購入をした「一眼風デジタルカメラ」というキャッチコピーの「Optical10」を購入しました。非常に出来の悪い子ですが撮影を楽しめています。

何はともあれ、GR4は非常に魅力的なカメラだと思います。

書込番号:26302774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/29 23:14

24万は転売プレミア価格なので、プレミア無しの18万弱を基準にリコーには文句を言うべきかと。

売れすぎて買えないのを何とかしろ、という買う側の気持ちもわかりますが
売る側からしたら、じゃあ売れなさ過ぎたらお前ら買ってくれるのか?と言いたくなる気持ちもあるでしょう。

書込番号:26303595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2025/09/30 20:28

>あきき056さん

はじめまして。
>「2008年当時、GR中古美品で、50000円でごろごろありました」

という指摘は、GR DIGITAL IIやGR DIGITAL IIIの頃の話でないでしょうか。
初代GRは2013年からの発売ですし、GRUの発売は2015年からで時期が合いません。

私の記憶では、
GR III(2019年発売)の初値:市場想定価格は121,500円(税込)前後でした。

「12万が妥当な定価だ」というのは、スレ主さまが抱く理想の価格帯かと思います。

個人の経済状況によっては、それが高いか安いかは様々だと思いますけど、
私は194,800円というのは妥当な金額だと思いますよ。

書込番号:26304257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/10/01 12:46

こんなモノで20万が適正価格ほざく輩がメーカーを余計増長させ続ける。
12万でも高い8万が適正価格。
まあ、リコーは富士のマネして品薄煽って値上げするのに味しめたから未来永劫こうだよ。
もうリコペンなんて買い手も付かず消滅してしまえばいいと思ってる。

書込番号:26304760

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/02 00:59

適正価格ねぇ。
ブランド品に縁のないひとの意見だとしたら納得。

書込番号:26305276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SDメモリーカード > Sandisk > SDSQXCD-2T00-GN6MA [2TB]

スレ主 ICelampさん
クチコミ投稿数:16件

素人質問ですみません。

現在、スマートフォン(Xperia 1 Z)用に
こちらのMicroSDカードの購入を検討しており、
初回に端末にてフォーマットを行うべきでしょうか。

端末でフォーマットするデメリット?等
はあるのかご教授頂けると幸いです。


よろしくお願いいたします。

書込番号:26305271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/02 00:55

>ICelampさん

スマホでフォーマットは必須

デメリットは無し

書込番号:26305273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

シリアルナンバー

2025/09/30 03:09


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO

機種不明

本レンズで撮影した2コマ目です。

発表日から2日以内に予約された方々は無事入手できているのでしょうか。
私が入手したのは A0EA016** ですけど、皆さんのお手元のレンズのシリアルナンバーは幾つでしょうか。
下二桁ぐらいは**にしておいたほうが良さそうですが、よろしければお知らせください。
私の場合、発表された日には予約完了でしたが、何日間ぐらい作り置きがもったのかも興味あります。
発売日以降に入手された方々の情報も生産本数の推測に役立つと思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:26303665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/30 07:01

機種不明

二倍テレコン付けてマクロ風撮影は楽しいです。

面白い考察ですね。
発表当日PM3:10分にOMシステムオンラインストアに予約して、
9月27日に届いた当方のレンズのシリアルはA0EA017**です。

書込番号:26303746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:13件

2025/09/30 12:42

>ポロあんどダハさん
オリンパス/OMDSのシリアルNoですが、試作品は判りませんが市販品で00***は見たことも聞いたこともありません。
生産本数を推測する場合は01001スタート(関係者分やレビュー用貸出品含む)で計算されるのが宜しいかと思います。
00001からカウントしたら作り置き分が1000本も水増しされます。当レンズのみならず150-400mmも同様です。

ちなみに発表日に公式サイトで予約した手元のシリアルは016**です。
150-400mmを最速入手した方のシリアルはもれなく013**でしたから、関係者分や貸出品が300本から600本に増えたんでしょう。

書込番号:26303974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2165件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/09/30 15:48

ショップの物流センターへの出荷を先にしたということでしょうか。
A0EAは各国市場向けに割り振られていると思いますけど、続いての数字の桁が5桁なので99,999本を越えたら変わるのか桁数が増えるのかも興味があります。

>☆アルファさん

今回は数字の桁が5桁なので、OM SYSTEMとしてはそんなに売れるとは予測していないということなんでしょうか。
ちなみに150-400mm/F4.5は優先予約でフォトパスのポイントをタップリ使って安く入手しましたが、34b0013**でした。
同じく予約して購入した
12-100mm/F4はACC20216**
90mm/F3.5MACROはA0CA014**
でしたから、初期ロットや1ロット当たりの本数などが反映していると思います。
普通に考えれば00001とか000001というロット番号は存在しないでしょうし、010001という番号が付いたレンズは市場には出回らないと思います。
一番参考になるのは、増え方です。
更に、私の場合キタムラで予約購入しましたが、01600番台の若い方でしたから、もし各ショップに配送するレンズの番号が連番だったら割当数まで判るはずなのですが、メーカー側ではランダムにしますかね?

書込番号:26304086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2165件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/09/30 16:15

>生物多様性さん

早速お知らせいただきありがとうございます。
OM SYSTEMのオンラインストアの方が番号が大きいというのはちょっと意外でした。

の部分がコピペの段階で抜けてしまい失礼いたしました。
本来なら

>ショップの物流センターへの出荷を先にしたということでしょうか。
>A0EAは各国市場向けに割り振られていると思いますけど、続いての数字の桁が5桁なので99,999本を越えたら変わるのか桁数が増えるのかも興味があります。

と続けたかったのですが、UPしようとした画像のexifが抜けるなど私用のPCの調子が最近良くなくて…

書込番号:26304108

ナイスクチコミ!0


Makroさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2025/09/30 20:12

>ポロあんどダハさん

>普通に考えれば00001とか000001というロット番号は存在しないでしょうし・・・

>A0EAは各国市場向けに割り振られていると思いますけど、続いての数字の桁が5桁なので99,999本を越えたら変わるのか桁数が増えるのかも興味があります。

どういう計算をすれば99,999本を超えたらになるのでしょうか?
00001が存在しないのであれば、00002始まりとして99,999−00001=99,998本で、99,998本を超えると桁数が足りなくなります。
00001というロット番号は存在するが出回ることはないであれば理解できます。

書込番号:26304247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/30 21:33

機種不明
機種不明
機種不明

35mm版の 100-400mmの画角を勉強中

>ポロあんどダハさん

 OMユーザーとして度々書き込みを拝見しています。

 面白い試みだと思い私の入手した個体のナンバーをお知らせします。

   A0EA033** でした。(量販店経由の個体の方がOMからの発送が早いから OMストア経由の番号が大きいのかな?)

 ちなみに、OMのオンラインストアで 9月10日に発注、予約確認メールは 10日16時半ごろ着信。

 発送メールは 9月26日 18時頃(遅くてやきもきしました)で到着は 27日のお昼頃でした。

ご参考までに・・。

 

書込番号:26304306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/30 23:00

オンラインストアでしたがA0EA017**でしたよ。
9月10日 19時30分発注、9月27日到着

書込番号:26304388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2165件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/10/01 00:28

>divecat1954さん

お知らせありがとうございます。

>量販店経由の個体の方がOMからの発送が早いから OMストア経由の番号が大きいのかな?)

ヨドバシやマップに予約を入れた方々のデータが無いですけど、量販店の場合発売日より2日以上早く出荷しなければいけないので若い番号の方が量販店に回った可能性は高いですね。

それにしても、太陽の塔を50mmで撮影された画像にトンボがクッキリ写り込んでいますね。
左手前の木の枝の前ボケもクセが無くボケ味は良さそうですよね。
107mmの方はゴミみたいな影が3カ所写り込んでいますが、大きさ・明度・形状が異なるようですからトンボか虫でしょうか?
私の経験でも、タイの寺院を35-100mm/F2で撮影した時、トンボがゴミのように写り込んでいて慌てたことがあります。

>とーみーーさん

お知らせありがとうございます。
オンラインストアで購入された方が多いようですね。

9月10日の午後に発表されましたけど、当日に即予約した人の間でも、ソリアル番号にバラツキがありますから、相当数の予約が入ったみたいですね。

016** 10日予約 キタムラ <下二桁も番号的にはかなり若い方です。
016** 10日予約 OMオンライン <☆アルファさん分
017** 10日予約 OMオンライン <生物多様性さん分
017** 10日予約 OMオンライン <とーみーーさん
033** 10日予約 OMオンライン <divecat1954さん

このデータだけからだとオンラインストアには予約が1700本は入った可能性が高いという感じでしょうか。

>Makroさん

失礼いたしました。

99,999番のタイプミスでした。
お詫びして訂正させていただきます。

本レンズの製造番号に関する情報がございましたら、お知らせください。

書込番号:26304439

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件

2025/10/01 12:26

私の個体は 9/12 22時に都内の某店(マップではない)に注文し、届いたものは A0EA0 35** でした。

製品に貼り付けるバーコードラベル(要するにシリアルナンバー)を業務で扱った事がありますが、ご想像の通り末尾は通し番号が多いです。

通し番号がオーバーフローしたらどうなるかですが、そもそもオーバーフローしません。
大抵は別の桁に「年月」または「年月日」があり、通し番号はそれらに対する相対番号にするからです。  カメラのレンズで月産10万本はないでしょうから、通し番号は4桁以下ではないでしょうか。
上位の A0EA0 に含まれる情報は最低でも「製品コード」と「製造年月」が存在すると思います。 あとは「生産拠点」「仕向け地」「その他の何か」でしょうか。

流通した製品がシリアル順になるかですが、私は絶対にならないと思います。 製造元や直販店はともかく、流通や一般店舗がシリアル順に捌かないといけない理由を思い付かず、先に仕入れた製品は後に仕入れた製品よりも先に(順不同で)売り切る認識くらいしか有していないと思います。
もしシリアル順になっていたとしたら、意図したものではなく偶然だと思います。

書込番号:26304743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2165件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/10/01 13:32

>Tech Oneさん

シリアルナンバーとそれに関する情報ありがとうございます。

上位の5桁が「製品コード」と「製造年月」に関係しているのはユーザー登録をする際シリアルナンバーを入力するだけでも良いということからも想像が付きますが、最後の[0]は書籍で言う第1刷に相当するんでしょうかね?

16** 10日予約 キタムラ <下二桁も番号的にはかなり若い方です。
16** 10日予約 OMオンライン <☆アルファさん分
17** 10日予約 OMオンライン <生物多様性さん分
17** 10日予約 OMオンライン <とーみーーさん

33** 10日予約 OMオンライン <divecat1954さん

35** 12日予約 某ショップ <Tech Oneさん分

まだサンプル数が少ないので確実には判りませんが、2000番台が無いのが気になります。
何処か日本と同じリージョンの国への輸出に回ったと考えることも出来そうです。

現時点では[発売日以降のお届け]という条件で注文した方々が何日に何番のレンズが届いたかが判ると月産本数の見当が付くようになると思います。
150-400mm/F4.5の時は数ヶ月ぶりに入荷した分のシリアルナンバーが100増えていたので、100本ぐらいずつまとめて出荷していたようなのですが、50-200mm/F2.8ではどうなるんでしょうか。

書込番号:26304797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1588件Goodアンサー獲得:78件

2025/10/01 20:07

☆ ポロあんどダハさん 皆さま 

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO ご購入おめでとうございます。

私は、資金不足なので、我慢します。(汗) MARKVは無理してでも購入するつもりですが...

シリアルナンバー、生産数ではないのですが、
150-400mm/F4.5や300mm F4  Made in JAPAN である場合は基本、数字の頭は00ダブルオーの様ですね。
私の150-400mm/F4.5 はベトナム製でしたのでゼロひとつでしたが。

シリアルナンバー開示されているショップだと製造国による製造時期だとか判断しやすいですね。

書込番号:26305049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/10/01 20:29

だから、何の為のスレ???

書込番号:26305066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/10/01 21:24

1. 本サービスは、当社の運営する「価格.com」にて、お客様に対して商品及びサービスに関する情報を提供することを主たる目的としています。

このスレは上記のどのサービスに関しているのですか?
購入を検討している身として、一つも購入意欲に繋がらないのですが、製品番号がこの商品の何の情報に繋がるのですか?

ここ迄書いても削除依頼をされるのでしょうか?

書込番号:26305126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2165件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/10/01 23:03

機種不明
別機種

MC-14を付けて 280mm/F4

150-400mm/F4.5の280mm/F4.5

>You Know My Name.さん

OM-1markIII待ちでしょうか。
SONYはこのところ積層型を上回る3層型のセンサーを開発中で、裏面照射型を更に上回るフォトダイオードの面積拡大が可能になるようですから、期待したいですね。
35mm判だと歩留まりが悪いようですけど、4/3なら実用化しやすいと思います。

しかし、50-200mm F2.8は凄く良いですよ。
40-150mm/F2.8をかなり上回っている感じです。

MC-14を付けて280mm/F4としてチェックしましたけど、150-400mm/F4.5の280mm/F4.5と比較すると解像度はやはりという感じですがコントラストは非常に優秀です。
35mm判には100-400mm/F4も無ければ140-560mm/F4も無いですけど、このレンズ1本でかなりの線を行くと思います。
CANONの200-400mm/F4やNIKONの180-400mm/F4との比較ではこちらの方がお勧めです。
CANONの100-300mm/F2.8の望遠端を400mmにしちゃったレンズですから、OM SYSTEM恐るべしって感じですね。

書込番号:26305211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1588件Goodアンサー獲得:78件

2025/10/01 23:43

☆ ポロあんどダハさん

50-200mm F2.8は近距離撮影では、150−400mmより断然使いやすいと思いますので、
余裕があれば欲しいレンズですが、ちょっと我慢ですね。
150−400mmが使えないレンズと判断していたらF2.8の魅力もあり、乗り換えていたかも知れないですけど、
(同様の撮り方はできるかなぁ、と、ただ至近はしんどいですね望遠に伸ばさないと大きく写せないので)

シリアルナンバーですが、アルファベットが無く、数字のみのレンズもありますね。 
それは〜な、と言われそう。(^^;

75−300、100−400、150−600、8 f1.8 、25 f1.8、25 f1.2 、45 f1.2 、75 f1.8 ...

書込番号:26305235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2165件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/10/02 00:46

>You Know My Name.さん

>シリアルナンバーですが、アルファベットが無く、数字のみのレンズもありますね。 
>75−300、100−400、150−600、8 f1.8 、25 f1.8、25 f1.2 、45 f1.2 、75 f1.8 ...

>それは〜な、と言われそう。(^^;

それはね〜、SIGMA製だからだよ〜 v(^_^)
F1.2トリオでも17mm/F1.2だけはオリンパス時代の設計によるベトナム製で、手元にあるのはACDA040**です。

書込番号:26305269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

D3200の次機種について

2025/10/01 22:57


デジタル一眼カメラ

スレ主 でち。さん
クチコミ投稿数:1件

こういう雰囲気の写真を撮ってみています。

数年前に中古でNikon D3200を購入しました。
次の機種に買い替えたいと思い質問させて頂きます。
普段は風景や動物など色々撮りますが、動くものはまだあまり撮れていません。
花火や動く動物など憧れますが、難しくいます。
気になっているものとして、sony a7iiがありますが、バッテリーの減りが早いと聞きます。
学生の為予算もあまり出せません。
中古で10万以下のボディのみでおすすめのカメラありませんか??(レンズも込みだと尚良いですが、)
sonyには少し憧れがありますが、他社でも大丈夫です‼︎
今まで見る専でしたが、質問してみています。
お優しい有識者の方お教えください!!
ざっくりとしているので質問頂ければお答えします。

書込番号:26305209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2025/10/01 23:26

近隣に、大きめの中古カメラ店とかあれば、まずは見回ってみましょう。

中古の「程度」によっては、購入直後にトラブル発生の可能性もあり、逆に数年以上問題無く使える場合もありますので、
「どの機種の中古なら絶対大丈夫、ということは、あり得ない」ので(^^;

※中古でも、初期不良交換または初期不良返品=返金が可能な【マトモな中古カメラ店のみ】で購入することをお勧めしますし、
逆に、個人売買などは「笑ってカネを捨てられる覚悟」が無い場合は忌避すべきでしょう。


※もし、阪神地域ならば、大阪駅中央口南地下の、八百富写真機店は、一度は行ってみては?と思います(^^)

書込番号:26305227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:116件

2025/10/01 23:31



>でち。さん


・・・「そういう雰囲気の写真を撮ってる」のであれば、「レンズ資産はたいしたもの」だと思います。まさか、「キットレンズだけ」ってわけじゃあないんでしょう?

・・・ならば、「レンズ資産を活かす」ためにも、「ニコンZシリーズ」と「マウントアダプター」を買えば良いだけの話だと思います。


・・・あんまり、あちこちのマウントを買って、それで「セットレンズしか使わない」んじゃあ、どこぞの価格コムの住人と同じで、「それなりの写真しか撮れない」ことになりかねかせんよ(笑)


書込番号:26305228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9020件Goodアンサー獲得:569件

2025/10/02 00:27

D7500 でしたら、今あるレンズも生かしつつ 新品でもご予算内で収まりますよ
機能も充実していて 良いカメラですよ

書込番号:26305259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/10/02 00:38

Nikon Z50 鉄道写真

Nikon Z50 鉄道写真

Nikon Z50 鉄道写真

Nikon Z50 鉄道写真

>でち。さん
「こういう写真雰囲気の写真」 を拝見しました。
D3200をお使いとのこと
SONY機は所有したことがありませんが、(試したことはあります)Nikonユーザーには使いにくいような?

私はD850をメインに、サブ機としてNikonAPSC機を何台も使いました。
現在はZ50をサブ機代わりとして大満足です。
Z50、AFや連写が弱いとか色々言われますが、日が暮れた田舎の駅や走ってくる列車にもピントは合います。
何より軽量コンパクトで機動力があり、キットレンズとは思えない高画質です。
余程難易度の高い被写体で無い限りはこれで充分かと

でち様の趣旨とは異なると思いますが、ローカル線写真は全てNikonZ50キットレンズで撮影したものです
NikonZ50Wズームキットをオススメしますのでご参考まで。

書込番号:26305264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信19

お気に入りに追加

標準

X100Yで撮る風景 パートU

2025/08/23 22:34(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8961件 FUJIFILM X100VIのオーナーFUJIFILM X100VIの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 
当機種
当機種
当機種
当機種

原宿表参道元気祭 スーパーよさこい2025

舞台が遠いのでクロップして撮ってます


原宿表参道元気祭 スーパーよさこい2025

Webより
日本全国から多くのよさこいチームが集結する「原宿表参道元氣祭スーパーよさこい2025」が、8月23日(土)〜8月24日(日)に開催されます。
会場は明治神宮、原宿表参道、代々木公園、NHK前ケヤキ並木通りなど、原宿・表参道エリアを中心に広がります。
華やかな衣装と力強い鳴子の音、エネルギッシュな踊りが夏の東京を彩る2日間。
高知県の伝統的なよさこい祭りをルーツに持ちつつ、独自の進化を遂げたこのイベントを、ぜひ現地で体感してください!

以前立ち上げた口コミが200を超えてので新しくパートUを立ち上げました。

X100Yの口コミなのでなるべくこのカメラで撮った写真を掲載して下さいね。

他のカメラで撮った写真も歓迎ですので、その時はデーターが分るようにして下さい。

楽しい写真ライフを楽しみましょう。

書込番号:26271316

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/08/24 16:50(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

光が入ればもっと青が鮮やかになったかも

絞ったときの解像感は文句なし

高画素なので車のナンバーを楽々カット

コンパクトなレンズなりのボケ

買ったばかりのX100VIで試し撮りをしてきました。

せっかくのOVFなので、レンジファインダーを覗きながら撮影しました。映像ではない実物を見ながら写真を撮るって
とても新鮮な気持ちでした。Velviaに設定し、気になる色を見つけてはシャッターを切ってきました。

はじめはMモードで撮っていましたがテンポが悪くなるのでAモードにしたら快適で気持ち良く撮影できました。

絞り開放のF2を積極的に使いましたが、開放だとやや甘い感じですね。次からはF2.8にしようかなと思います。

書込番号:26271979

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8961件 FUJIFILM X100VIのオーナーFUJIFILM X100VIの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/08/24 18:23(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

解放で撮ってますがピンが合わないように感じます

X100Yのこんな感じの色出しが好きです

X100F f2.8は普通に撮れますが

解放にするとまるで違う世界が現れます



>40D大好きさん こんばんは


早速撮り始めましたね。暑いので気を付けて下さい。

爽やかな感じで撮れていて、フジX100Y特徴の色です。

花など撮ると艶やかに綺麗に撮れます。

Mモードで撮ることは殆どなく、Aモードでf2.8位で撮ることが多いです。

解放で撮ることは殆ど無く、花を撮るときに意識してどんな具合に撮れるのかな程度しか使いません。

今迄撮ってきた物を探してみましたが皆無に等しいですね。

以前X100Fを使っていた時は解放の甘い感じが好きだったので撮ることもありました。


書込番号:26272060

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8961件 FUJIFILM X100VIのオーナーFUJIFILM X100VIの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/08/24 21:06(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

こんな感じが好きです

普通の写りです

X100F f2の写り

ブラックミスト フィルターを使えばどんな風にも撮れますね


>40D大好きさん


雑談です!

X100Fを手にした時、f2の写りに感動して暫くf値の違いを対照的に撮ってました。

でもその内飽きてしまうんですね。

殆どf2.8で撮っている自分がいました。

フワーッとした様な写真は加工やフィルターワークで撮ることが出来ますが、かっちりとした写真はレンズが良くないと撮ることは出来ません。

Nikonはシャキッと撮れるので疲れると言うような人がいますが、甘い写真なら昔からのレンズ等を使えば良いのでは無いでしょうか。

フジのレンズもどちらかというと甘いレンズの様な気がします。

35mmf1.4もそんな感じのレンズですが、何となくその感じが良いと行ってもてはやされていますよね。

3万位なら私も欲しいと思いますが、中古で6万以上するので手にできていません。

書込番号:26272227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2269件Goodアンサー獲得:98件 FUJIFILM X100VIのオーナーFUJIFILM X100VIの満足度5

2025/09/23 21:03

当機種
当機種
当機種
当機種

色が変わり始めたコキアです。

花の名前は不明です。

横浜の港の見える公園にて。

ローアングルでパチリ。

>shuu2さん

こんばんは。
「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもんです。
暑さで撮影をほぼひと月お休みしてました。
久々に参加させて下さい。

東京の昭和記念公園と横浜の港の見える丘公園を散歩して来ました。

書込番号:26298382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/09/24 10:09

>shuu2さん

F2とF2.8で写りが全然違いますね。

ある意味F2は、ブランクミスとのようなソフトフィルターを自動でかけるって考えてもいいかな
と思いました。

スナップ撮影はX100VIですべてまかなうって感じです。OVFでの撮影が新鮮です。


>さくらはさいたかさん

昭和記念公園のコキアって、もうこんなに色づき始めているんですね。びっくりです。

横浜のバラの写真いいですね。こういう構図、参考になりました。

書込番号:26298748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/09/24 11:03

誤:ブランクミスとのような

正:ブラックミストのような

書込番号:26298772

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8961件 FUJIFILM X100VIのオーナーFUJIFILM X100VIの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/09/24 19:58

当機種
当機種
当機種
当機種

温室



>さくらはさいたかさん


こんばんは

やっと涼しくなりましたね。

>東京の昭和記念公園と横浜の港の見える丘公園を散歩して来ました。

両公園にはよく行きますが、回数とすれば昭和記念公園の方が断然多いかな。

来月昭和記念公園では箱根予選会があるので行く予定です。

今日新宿御苑に行って来ましたが、花は殆ど咲いていませんでした。


書込番号:26299232

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8961件 FUJIFILM X100VIのオーナーFUJIFILM X100VIの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/09/24 20:13

当機種
当機種
当機種
当機種

新宿御苑 温室の花たち




>40D大好きさん


こんばんは

>スナップ撮影はX100VIですべてまかなうって感じです。OVFでの撮影が新鮮です。

これ1台で十分ですが、私は余計な物を2,3台持っているので今日もそれを持って撮ってきています。

1台だと撮るのに楽で良いんですが、このカメラでも,あのカメラでも撮りたいと何時も何台も持ち出します( 。-_-。)

OVFで撮ることは殆ど無くEVFで撮ってますね。1台でゆっくり撮るときはOVFのが良いですね。



書込番号:26299247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2269件Goodアンサー獲得:98件 FUJIFILM X100VIのオーナーFUJIFILM X100VIの満足度5

2025/09/27 14:31

当機種
当機種
当機種
当機種

>shuu2さん

こんにちは

> 両公園にはよく行きますが、回数とすれば昭和記念公園の方が断然多いかな。

私は昭和記念公園は年間パスポートを持っていますので、しょっちゅう行きます。
今日は府中郷土の森へ曼珠沙華を撮りに行ってきました。数が随分増えててビックリしました。

>40D大好きさん

>こういう構図、参考になりました。

お褒め頂きありがとうございます。

> 昭和記念公園のコキアって、もうこんなに色づき始めているんですね。びっくりです。

もう5日ほど前の写真なので多分現在は真っ赤かもしれません。

書込番号:26301501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8961件 FUJIFILM X100VIのオーナーFUJIFILM X100VIの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/09/27 16:40

当機種
別機種
別機種
別機種

2024年彼岸花 巾着田で

2023年 横浜西芳寺

2022年 巾着田

2021年 権現堂


>さくらはさいたかさん


こんにちは

>私は昭和記念公園は年間パスポートを持っていますので

良いですね〜  

私の家から車で90分位かかるので、年に2,3回しか行きませんが写真を撮るには快適な場所ですね。

チューリップ、桜、コスモスの時期に行くのが好きですね。

今年は10月18日に箱根マラソン予選会があるので行く予定です。

近くに高畑不動尊があるのでアジサイや紅葉の時期にははしごします。(前に天丼屋さんがあるのでよく食べます)

>府中郷土の森へ曼珠沙華を撮りに行ってきました

彼岸花を撮りに行ったことは無いですが、アジサイの時期に訪れています。

その時彼岸花があるのを知りました。(今度行ってみようかな)

今年はまだ彼岸花を撮りに行っていませんが、近々出掛けようかと思ってます。

写真は去年までの彼岸花ですが2023年以前はX100Fで撮ってました。


書込番号:26301614

ナイスクチコミ!4


CNTココさん
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/28 10:00

別機種
別機種
別機種
別機種

赤トンボが飛んでいいました

>shuu2さん

Df(含レンズ群)とX100Fを処分し、Z50UとQ3/43mmにし ただ今 訓練中です。
前スレで報告させせていたたいたように、X100Yを購入できなかったことがきっかけですが…

思いのほか Z50Uが使いやすく X100Fを代替してくれています。
X100Fのように 通勤リュックに気楽に入れることは難しいのですが゛

今週、老親/秋田に里帰りした際 撮ったものを貼り付けさせていただきます。
秋田空港の近くの
■秋田 国際ダリア園
でのものです。

書込番号:26302186

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8961件 FUJIFILM X100VIのオーナーFUJIFILM X100VIの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/09/28 13:13

当機種
当機種
当機種
当機種

去年行った秩父ダリア園で

新宿御苑で



>CNTココさん こんにちは


ようやく涼しくなってきましたね。

今年の夏は暑過ぎて殆ど出掛けませんでした。

>Z50Uが使いやすく X100Fを代替してくれています。

機能的にも使いやすそうだし、私もと思いましたがZfcがあるので今の所は我慢しています。

Zfcが同じような感じで出たなら入れ替えても良いかなとは思ってます。

X100FとDfは手放してしまったんですね( 。-_-。)

Dfはまだ手元にあり持ち出すことは少ないですが、処分までの気持ちにはまだなれづにいます。

今度ZRが出るのでX-Pro2とレンズは下取りに出す予定です。

このカメラも欲しくて買いましたが6年で3000枚程しか撮っていないので眺めて楽しんだカメラですね。

とても色が綺麗ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044026/SortID=26271316/ImageID=4075432/

今年は秋の風景に出掛けていませんがこれから行こうかなと思ってます。

ダリアは去年「秩父ダリア園」と言う場所に初めて行きました。


書込番号:26302318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2269件Goodアンサー獲得:98件 FUJIFILM X100VIのオーナーFUJIFILM X100VIの満足度5

2025/09/28 13:23

機種不明
当機種
当機種
当機種

日陰にひっそりと一輪、、。

萩のトンネル

>shuu2さん

こんにちは

> その時彼岸花があるのを知りました。(今度行ってみようかな)

実は私は府中郷土の森には毎年、梅と紫陽花の時期にしか行ってませんでしたが、テレビのニュースで広い公園の所々に彼岸花の咲いてるのを見ました。
なんでもこの数年で彼岸花。うんと増やしたそうです。行ってみてビックリ!梅や紫陽花と同じくらい沢山咲いてました。
これでこの公園は梅、紫陽花、そして彼岸花の名所になった、と思いました。

アップして頂いた彼岸花、どれも素晴らしいです。
巾着田が彼岸花の名所とゆう事を昨日知りました。
次回は是非訪れたいです。

書込番号:26302324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8961件 FUJIFILM X100VIのオーナーFUJIFILM X100VIの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/09/28 14:50

別機種
別機種
別機種
別機種

何と言っても巾着田が圧巻です

小出川 富士山をバックに撮れます

西方寺 色々な色の彼岸花が楽しめます

昨年行った府中郷土の森 アナベル

>さくらはさいたかさん  

こんにちは


>府中郷土の森には毎年、梅と紫陽花の時期にしか行ってませんでした

私もアジサイが綺麗だとTVで知って初めて昨年の6月に訪れました。

さくらはさいたかさんが言うように梅の苗木も沢山ありましたね。(その下に彼岸花があったような記憶があります)

私の梅は近所の羽根木公園で済ましてますが、梅で有名な水戸の偕楽園にも足を運びましたね。

関東の彼岸花は埼玉県日高市の巾着田、埼玉県幸手市の権現堂公園、神奈川県藤沢市の小出川が有名ですね。

横浜にある西方寺は数は少ないですが、色々な色の彼岸花が楽しめます。(ピンク、赤、黄色、白等)


書込番号:26302389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/09/28 22:43

当機種
当機種
当機種
当機種

Velvia

REALA ACE

Velvia

REALA ACE

府中市郷土の森博物館へ行ってきました。

OVF使って撮影し、撮れた画像は再生しないで、フィルムカメラっぽい使い方をしてきました。
うまく撮れたかなとか、フィルムシミュレーションの色はどんな感じかなと想像しながら帰って
きました。

曼珠沙華はVelvia、かまどやススキはREALA ACEがいい感じでした。

かまどはISO1600まで上げてF5.6で1/3秒のカットもありましたが、手ブレしていませんでした。
F8で1/2秒はラフにシャッターを押したためか微ブレって感じでした。

写真機を使っているって感じがして、X100VIを買って本当に良かったです。

書込番号:26302805

ナイスクチコミ!3


CNTココさん
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/30 22:12

別機種
別機種
別機種
別機種

>shuu2さん
>40D大好きさん
>さくらはさいたかさん

また、X100Yではなく恐縮です。

千葉県印西市の結縁寺に往って参りました。
老人ホーム入居者の方々がマイクロバス2台で来訪し 観賞しておりました。

小さい参道沿いに彼岸花が 五分咲き程度でしたが楽しませてくれました。

書込番号:26304343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/10/01 00:37

>CNTココさん

こちらの写真の色味はライカの撮って出しですか。それともRAW現像とか、フィルムシミュレーション
みたいなものがかかっているのですか。

すいぶん鮮やかな色味だなと思ったものですから。

書込番号:26304445

ナイスクチコミ!2


CNTココさん
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/01 20:54

別機種

>40D大好きさん

こんばんは

ニコンのNX studioで対応しているので撮って出しです。
ただ、ライカ独自のフィルムシミュレーション/「Leica Looks」から 5〜6種ダウンロードできます。
その一つで撮っています。

一般的なフィルムシミュレーションで対応しても 小生にはニコンと差異がほとんどないと感じてしまい(苦笑)

書込番号:26305089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/10/02 00:28

>CNTココさん

教えていただき、ありがとうございます。

>ライカ独自のフィルムシミュレーション/「Leica Looks」

それぞれのメーカーで独自のカラーを出しているんですね。

水鏡になった朝焼けの写真も素敵な色ですね。青のグラデーションが美しいです。

書込番号:26305260

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)