このページのスレッド一覧(全664874スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 890 | 128 | 2025年11月18日 04:01 | |
| 25 | 19 | 2025年11月18日 02:58 | |
| 1288 | 178 | 2025年11月18日 02:50 | |
| 0 | 0 | 2025年11月18日 02:15 | |
| 82 | 85 | 2025年11月18日 00:54 | |
| 30 | 11 | 2025年11月18日 00:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
RX100の作例スレから派生しました。
身近な出来事や各地の季節の話題、旅先でのRX100シリーズ及びその他SONYの
デジタルカメラ作例を、是非、御披露ください。RX-10シリーズも待ってます。
古いカメラは特に熱烈大歓迎!!
遠慮無用、貼りまくってください、必ず即座に返信致します。
過去作品、再掲載も大歓迎。自信作も失敗作も何でもOK !!
コメント不要、お写真のみのアップで十分です。
初心者の方々も、お気軽にご参加ください。
ソニーのデジタルカメラを使用したお写真のみでお願いします^^
※投稿に際しては価格.comの投稿ルールに配慮していただきますようお願いします。
紅葉の季節です。皆さま存分に実力を発揮してください^^
19月度の「ベストファンタジー賞」の発表です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329524/ImageID=4085105/
「タツマキパパ師匠」からのご投稿作品です。
素晴らしい力作が多く、悩みました。最もお洒落な作品を選ばせて頂きました。
何やら海外のナイトウェディング風味といいますか、ロマンティックな雰囲気
が漂います。美しい塔やクリアな夜空が素敵なアクセントとなり、
更に気品を高めていますね^^極上な仕上がりでした。
19月度の「ベストゆるゆる賞」の発表です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329524/ImageID=4085346/
「neo-zero師匠」からのご投稿作品です。
巨大なくまモンが横向いて寝ていますw 非常に愉快痛快です。
確実に当選確実です。遠方までご取材に出向いていただきました。
感謝です。今回、最もインパクトのある作品でしたね^^
ーー 久万高原の紅葉です ーー
16点
19月度の「ベストドール賞」の発表です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329524/ImageID=4086159/
「雪野 繭師匠」からのご投稿作品です。
圧倒的な透明感、支配的な静寂感、五感をくすぐる存在感・・
妥協を許さない真っすぐな感性。全てがパーフェクトです。
記載がないだけで、毎月受賞なのですw
いつもハイレベルな作品のご提供、感謝しております!
19月度の「実りの秋特別賞」の発表です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329524/ImageID=4086226/
「RC丸ちゃん師匠」からのご投稿作品です。
美味しそうなフルーツ作品を前月より引き続き多々ご投稿いただきました。
非常にゴージャスです。木が数本あるようで、収穫が大変だったと思います。
また熊に遭遇しなくて良かったです。癒し系作品のご投稿感謝です!
引き続き、オールジャンルなご投稿をお待ちしております。
19月度の「ベスト花梨賞」の発表です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329524/ImageID=4086822/
「siorami師匠」からのご投稿作品です。
芳香な香りがこちらまで届いております。季節感溢れる素敵な旬作品でした。
秋の優しい日差しと、撮影者様の暖かい眼差しが感じ取れる、素晴らしい
フルーツ作品でした。私もこんな可愛い花梨写真撮ってみたいですw
素晴らしいバラ作品も多々ご投稿頂き、激しくご活躍いただきました!
19月度の「五虎将軍特別賞」の発表です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329524/ImageID=4086239/
「タツマキパパ師匠」からのご投稿作品です。
個人的にドストライクな話題でしたので、すごく印象深いですw
むかし没頭して学んでいたので、ちょっと感動する作品でした。
忘れていた何かを・・思い出しました。ありがとうございます。
19月度の「カムバック賞」の発表です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329524/ImageID=4087438/
「いぬゆず師匠」からのご投稿作品です。
約半年の沈黙を破り、大物スナイパーが戻ってきました。
修行を積んで更にレベルアップされたんだと推測されます。さっそく
ハイレベルなレース作品のご披露、ありがとうございます。
雨の中、飛散する水飛沫、凄まじい躍動感です。また作品集が見れる
なんて、感極まりますw また時折ご参戦ください。
ーー 久万高原の紅葉続きです ーー
書込番号:26337974
12点
19月度の「最多安打賞」の発表です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329524/ImageID=4086101/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329524/ImageID=4085011/
「coco & マコず師匠」からのご投稿作品です。
全スレにおいて、合計26回ものご投稿を頂戴しました!
敬意を表して、2作品ご紹介いたします。
駅に咲き乱れる美しいフラワー作品と、夜の素敵なスナップ作品です。
どちらもオシャレです。すごく印象に残っています^^
また20月もたくさんのご投稿、お待ちしております。
ーー 久万高原のイチョウです ーー
書込番号:26337975
10点
>coco & マコさん さまへ
私もどーもくん、撮影してきますw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329524/ImageID=4087342/
素敵な駅散歩の続編をありがとうございます^^
快晴で気持ちの良いお散歩になりましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329524/ImageID=4087343/
可愛い植物だー、でも名前が出てこないw すんませんw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329524/ImageID=4087344/
ちょっと太ってきたように見えるココちゃんですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329524/ImageID=4087345/
すごく気になるお店です。一応私はコーヒー飲めるんで、一度行ってみようかな^^
引き続き20月も、存分にご投稿してくださいね。
ーー 庭のキンモクセイです、香りもピークを過ぎました ーー
書込番号:26337979
8点
>タツマキパパさん さまへ
今晩はかなり冷え込んできました、ほんと体調が狂いそうですw
出航セレモニーはとても素敵ですね、また是非見せてください^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329524/ImageID=4087351/
素敵な夜スナップ集をありがとうございます、、
美しい風景です、これは多分香港ですねw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329524/ImageID=4087352/
こちらは香港のかなり奥地まで入り込んできましたね^^
良質スナップがたくさん撮れそうですね!!とても素敵なトコだー
ワシも歩きたいw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329524/ImageID=4087353/
ちょー素敵、大人のスナップですね^^
どの店に入れば良いのか、、凄く悩みそうですね!
下調べが重要だw
夜作品大歓迎ですよ!中華街、もっと見たいですw
こちらのイチョウ撮影地は、元々銀杏畑だったのですが、木が大きくなるにつれ
徐々に撮影者が増えてしまい、今は完全に撮影公園になっています。
入園料500円取られますw 銀杏収穫するより激しく儲かっているそうです^^
昼間は自撮りカップルがイッパイですw
ーー イチョウの続きです ーー
書込番号:26337983
10点
>sioramiさん さまへ
美しい京都の府立植物園のご取材、ありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329524/ImageID=4087361/
目が覚めるような美しいバラですね、もうすぐ寝ようと思っているのに困りますねww
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329524/ImageID=4087362/
タイミングが良かったですね!
いいなぁ〜、こっちのバラ園ぜんぜん咲いてないのですよw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329524/ImageID=4087364/
花が多いし、全部綺麗ですね!上級者がメンテを行っているようだ^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329524/ImageID=4087365/
花もボケも美しい!パーフェクトです、お手本のような作品だ^^
いま、頭の中で、バラが咲いてそうなトコを探していますw
大学内に、もしかしたら咲いてるかなー
ーー 久万高原の続きです ーー
書込番号:26337984
8点
>neo-zeroさん さまへ
ハウステンボス続報感激です!むちゃ見たかったのでw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329524/ImageID=4087378/
いきなり可愛い過ぎるじゃないかw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329524/ImageID=4087379/
ベストメルヘン賞ですねw どんな商品が売っているのだろう?^^
気になりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329524/ImageID=4087382/
凄い人ですね!何かイベント中でしょうか?^^
凄くゴージャスなツリーだ・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329524/ImageID=4087383/
こちらはプロジェクションマッピングなのかなー?
演者が多く豪華なコンサートですね^^
もうクリスマス装飾の時期なのですね^^
私も何か撮影せねばw
ーー 西条市柿畑です ーー
書込番号:26337986
9点
>neo-zeroさん さまへ
ハウステンボスの続報、ありがとうございます^^感激です!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329524/ImageID=4087386/
素敵な装飾ですね!外国のような風景だw
みんな写真撮りたくなるよね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329524/ImageID=4087387/
そこまでノイズは気にならないですね^^ 凄く楽しそうです、きっと色々な
お店があるんでしょうね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329524/ImageID=4087389/
水面の煌めきが美しいですね!
恐るべき高感度性能ですw この船には乗れるのかな〜?
夜撮影には最強の相棒ですね^^
ご投稿感謝です。
ーー柿畑続きです ーー
書込番号:26338004
9点
>いぬゆずさん さまへ
お久しぶりです!当掲示板を思い出していただき、ありがとうございます。
ずっとお待ちしておりましたよ^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329524/ImageID=4087436/
長期間のご取材、お疲れ様でした。
ご機材の調子は良さそうですね^^ AF合わせに難しい場面だと思われます。
上位機種だとサクサク合うんでしょうね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329524/ImageID=4087437/
タイヤから飛び出している水飛沫がとても格好良いですね!
雨天万歳な作品ですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329524/ImageID=4087439/
車に張り付いた落ち葉が素敵です^^
窓への写り込みが綺麗ですが、左は何が咲いているんだろう?^^
直線で飛ばしているお車ですが、綺麗に捉えていますね!
ご多忙だとは思いますが、是非また時折顔出してください。
久しぶりのご投稿、ありがとうございます。
ーー コスモスの続きです ーー
書込番号:26338021
10点
ちゃーずる良さん、こんにちは。
半月待たずに「20月」となりましたね!
今月もよろしくお願いいたします。
また「実りの秋特別賞」大変ありがとうございます。
今年の柿は例年より数の多い収穫でしたが、小さくなってしまいました。
手入れをしないので仕方ないのですが、甘柿なので貰い手が多く助かってます(^_^;)
ちゃーずる良さんには「ベストポートレート賞」を差し上げたい♪♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329524/ImageID=4086386/
満開のコスモス畑を楽しむ女性を、とてもチャーミングに撮影されておりました。
撮影に参加された方々も、とても喜ばれたことでしょう(^_^)v
マツダのテーマは『走る歓びは、地球を笑顔にする』でした。
新たなビジョンモデルが世界初公開されました。
書込番号:26338150
9点
ちゃーずる良さん、連投です。
久万高原の紅葉
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26337973/ImageID=4087491/
赤や黄色に色付いたモミジがとても美しいですね。
今年は紅葉の撮影には行かれそうもないので、皆様からの紅葉写真を楽しもうかと思っております(^_^;)
でも、、銀杏の実が落ちる頃には撮影に行きたいなぁ〜と・・
名古屋土産の「さんわの手羽煮」です。
名古屋めしの代表格といえば「手羽先」なのですが、今回は「手羽煮」を買ってみました(^_^;)
じっくり煮込まれていて、しっかり染みた甘辛い味、ほろほろの食感が最高でした。
レンチンや湯煎で手間いらずなのも嬉しい。
書込番号:26338184
10点
ちゃーずる良さん、追連投です。
久万高原の秋
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26337973/ImageID=4087511/
ススキの穂がこちらと同じ感じなので、標高が高いのでしょうね!
紅葉もこちらより進んでいる感じですし・・
四国には熊が少ない!
絶滅危惧レベルとニュースで報じてましたよ(^_^;)
スバルの出展コンセプトは「ブランドを際立てる」でした。
STIのコンセプトモデルは“Performance-E STI concept”と“Performance-B STI concept”の2台。
奥には1983年製のレオーネツーリングワゴンが・・
“Performance-B”はすぐにでも発売してほしいモデルです(^_^)v
書込番号:26338250
9点
>ちゃーずる良さん
過分のお褒めを賜りありがとうございます。
例年11月末開催のラリー・ジャパンも今年は11月初旬と、紅葉が見られるのか危惧されていましたが、中部地方に限らず急速な冷え込みで進んでいるようです。
「絢爛たる秋」と題して選んでみました。
書込番号:26338265
12点
みなさま、こんにちわー
20月もよろしくおねがいしますね(*^_^*)
>良さん
最多安打賞ありがとうございます。
写真もほめてくれてうれしいのです(^▽^)/
さっそく見奈良駅の続きを投稿しますね。
以前あったカフェはつぶれてました、ちょっと残念です。
書込番号:26338316
9点
>良さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26337973/ImageID=4087514/
アタゴ柿かなー?丸まるしてカワ(・∀・)イイ!!ですねー
伊予市散歩の続きです。
広くて楽しいところですが、他のワンちゃんもたくさんきます(^▽^)/
書込番号:26338320
9点
ちゃーずる良さん 、みなさんこんにちは(^^
朝からお昼くらいまではお天気良いのですけど、夕方には曇ってしまう日が続いてます。
夕景夜景カメラマン(?)としては、なんとも遣る瀬無い毎日です(^^
長雨の時期が終わったのは良いのですが、スッキリ晴れて欲しいなぁ。
さてさて、今回は蔵出しの花写真になります。
新しい月の最初から、暗い夜景写真では申し訳ないので...(^^
なんせ晴れてくれないので、新しい明るい写真がありません。トホホです。
●ちゃーずる良さん
20月のスレをありがとうございます。
毎回丁寧なコメントを頂き感謝に堪えません。
(ほどほどになさってください(^^)
また、今月もステキな賞を頂きありがとうございました。
素晴らしいロケーションがありながら、イイ感じに表現できないコトにもどかしさを感じていますが、より良い写真をお届けできるよう精進します(^^
次回から夜景が続いて暗い感じになるかも知れませんがご容赦ください。
横浜の中華街は、狭い通路に派手な看板が張り出して、人の多さも相まって一層狭く感じますが、これはこれで意外と落ち着く気がするのが不思議です(^^
普通に撮ると人が沢山写ってしまうので、撮り方が難しいと感じます...
どちらかと言うと、明るい表通りよりも、バックヤードの方が味わいがあって好きですね〜(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26337973/ImageID=4087493/
見事な紅葉ですね。
全体が真っ赤になるよりも、緑が程よく残っているくらいが、キレイだと感じます。
高原は秋が早いですね。
神奈川も高原の紅葉は見ごろになっているでしょうけど、行きやすいトコロは人が多くてねぇ...
ローカルなトコロは熊に出会いそうだし(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26337973/ImageID=4087496/
ステキですね〜。
黄色く色づいたイチョウに、青空の穴が開いてますね。
気持ちよさそうです。
カップルでなくても、カメラマンなら避けては通れませんね。
書込番号:26338427
11点
>ちゃーずる良さん 皆さん 今晩は
今日は朝から青空・・・週末迄は 好天は続きそうですが
来週半ばは 雪だるまマークが出て来ました・・・いよいよ冬か!
眠っていた 21年前の骨董品 FZ3 を取り出して 遊んで来ました。
ライカレンズで f=35〜420mm F値はズーム全域 F=2.8〜 マクロ 5cm〜 と云う性能で 44,800円のネオ一眼
子供がサッカーの試合を撮りたいと云うのでに買ってやったのですが
使わなくなったので 持って来たのを段ボールの箱に入れて置いたカメラです。
書込番号:26338463
9点
>ちゃーずる良さん
みなさま、こんにちは。
20月のスレッド開設ありがとうございます。
さらに、
>19月度の「ベスト花梨賞」
まで頂戴し感謝!です。
、、と、感謝しまくりなのですが、
冬バテにならないように、
気を付けてくださいね 〜_〜)/
あまりにすごいペースですから。
それでは、
昨日に続いて、京都の
府立植物園の秋の風景を
はらせていただきます。
書込番号:26338530
9点
みなさま、こんばんわー
>RCさん
いつも豪華で美味しい食べ物に囲まれているイメージです(^▽^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26337973/ImageID=4087593/
すごく美味しそうですねー
ちょっと前に食べたお蕎麦、ナスおろしぶっかけ蕎麦です。
良さんもよく写真をアップされています、美味しいチェーン店さんです(^^)/
書込番号:26338566
8点
>sioramiさん さまへ
全スレでは千秋楽を華麗にしめていただき、ありがとうございました。
また新スレでも、存分にご活躍ねがいます^^
「ベスト花梨賞」おめでとうございます、とても癒される素敵な作品でしたね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329524/ImageID=4087542/
渋いご機材にての参考出展、ありがとうございます。
どれも美しくシャープな作品でしたが、
この木版の文字が頼もしくアートでw 脳裏から離れませんw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329524/ImageID=4087543/
そしてキャノンレンズの参考作例もありがとうございます。
ちょっと絞ると、印象ががらり変わりますね!
小型軽量で良いレンズです^^
バラ撮影地が多くて、とてもお忙しいですね^^
ーー 久万高原道の駅にて発見した素敵なオヤツ ーー
これは購入してしまうw
書込番号:26338573
6点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1100
【困っているポイント】電源OFFして保管していてもバッテリーが消費されており、
いざ撮影に行こうと持ち出したときにバッテリー残量がほとんどありません。
皆様はそんなことありませんか?私だけ?
【使用期間】半年
【利用環境や状況】野鳥撮影
【質問内容、その他コメント】
1点
>ぶたばながめさん
保管する時は必ずバッテリーは抜くが基本です。
書込番号:26341207
2点
ありがとうございます。面倒くさがらず、バッテリー抜くようにしますね。
書込番号:26341210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶたばながめさん
・・・ちょうど、このHPに書かれているデータと同じですね。(リチウムイオン電池)
【写真屋さんからあなたへ・・・】(西村カメラ)
【電池のお話(自然放電)】
https://24came.com/Digital-Photo/denhci.html
書込番号:26341225
1点
でも内部情報の保存に使うキャパシタ電源の消耗を防ぐ意味ではバッテリー入れっぱなしが良いと思いますけどね〜。
キャパシタ電源が完全に死んでしまったら、それの交換のほうが高くつきそうです。
このカメラはUSB充電とか出来ないのですかね?出来るなら定期的にカメラをUSBに繋いでおくだけなんでバッテリーチャージャ使うよりは楽だと思いますけどね。
うちのコンデジとか基本それで充電してます。
書込番号:26341226
7点
何日経過でどのくらい減るの?
1週間でゼロとかなら不具合を疑うべきかな。
書込番号:26341229
1点
Wi-Fi に起因するのかも。
Wi-FiをOFFして様子見はどうでしょうか。
ちなみに私もバッテリー入れっぱなし派です。
書込番号:26341239
1点
>ぶたばながめさん
バッテリー抜いての保管はダメです!
内蔵の時計とかを保持する小さいバッテリーが上ってしまって初期設定からやり直しに成ります。
お出かけ前夜に充電するか
少しずつ減りますがBluetoothとWi-Fi機能をOFFにすればマシには成ります。
書込番号:26341243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぶたばながめさん
Wi-Fi、BluetoothやGPS機能があるカメラは利用時だけにオンにした方が良いと思います。
特にGPSはバッテリーが消費するようです。
3か月以上使わないならバッテリー抜いて保管しても良いように思いますが、週一とか使うならキャパシタの充電等を考慮してバッテリー抜かなくても良いと思います。
ただ、使う前日の夜にでも充電して満充電で撮影に行くのが良いと思いますが、充電してて忘れないように持ったかの確認は必要ですね。
予備も1本あったら便利だとは思います、減るのが早いのであれば。
書込番号:26341247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジカメを使用しない(保管する)ときにバッテリーを抜くのがよいかどうかは疑問があります。
デジカメには日時を刻む時計機能があるので常時電源は消費しており、バッテリーを抜くと内臓電池または大容量キャパシター(コンデンサ)の電源で動くことになります。それは劣化してしまうと交換できません。
またデジカメの電源スイッチは機械式(メカ)のスイッチではなく半導体スイッチになっているため、バッテリーを挿入していると、半導体スイッチを作動させるための電子回路によって極めて僅かながらバッテリーの電流は消費しています。
つまりバッテリーを挿入していると、自己放電だけではなくて、時計機能や電源スイッチなどのために電流を常に僅かながら消費していることになります。
私の場合は、バッテリーを抜いてデジカメを保管することはまったくせず、使用前に必ず予備バッテリーを充電してからデジカメ内のバッテリーと差し替えています。差し替えたバッテリーも充電してから出かけます。実はもうひとつ予備バッテリーがあり、これも充電してから持って出かけます。
なので、合計で3個のバッテリーを充電することになるわけで、時間がかかりますので前の日から充電しています。デジカメはバッテリーが命なので、これが撮影中に切れたらデジカメは余計なお荷物にしかなりません。撮影が2日間以上になるときは、バッテリー充電器も持って行くようにしているんですよ。
私は専門が電子工学のためにバッテリーはまったく信用していません。電気・電子部品の中でも信用ならない筆頭がコンデンサで、その次がバッテリーかな。
書込番号:26341250
4点
ぶたばながめさん こんにちは
Bluetoothの設定は どのようになっていますでしょうか?
Bluetoothが入っている場合 電源OFFでも Bluetooth自体は動いていてバッテリー消費しているので バッテリーが減ることが有ります
書込番号:26341270
0点
電源をいれなくても半年くらいでバッテリーが完全放電することは珍しくありません。
特にバッテリー内蔵型のMacBookなどノート型パソコン、iPhone などの携帯電話ではバッテリーを外せないので強制放電します。
一方でバッテリーを外して長期間おくのも良くないので、最低でも6ヶ月毎には電源を入れて操作し続けることが電子機器を長期利用するコツでもあります。またバッテリーを完全放電した状態にするとバッテリーが充電不能で壊れて使えなくなることもありますのでご注意ください。
書込番号:26341274
0点
保管時電池を抜くのか、入れておくのか?
皆さんの書かれている日時や設定の保持には、ある程度の期間は内蔵のキャパシタ電池で保持されます。
キャパシタ電池の残量が減った時は電池を入れると充電されます。
使用期間が長くなるとキャパシタ電池の劣化が起きるので、短期間で電池残量が無くなり、メーカーでの修理交換になります。
それらを考えると、電池入れておいたほうがいいでしょう。
カメラを同梱されていた電池のみでの使用は、今回のように使いたい時に残量が減って使えない場合があります。
予備電池を買われたほうがいいでしょう。
リチウムイオン電池は、自然放電・低温放電は起きにくいですが、それでも多少は起きるし、経年劣化は起きるので数年経つと減り方も変わります。
リチウムイオン電池は外圧に弱いので、落下を繰り返すと発熱・膨張・亀裂・液漏れ・発煙・発火などが起きやすくなり危険です。
長期間放置すると(カメラに入れても)、電池残量が減っていき完全に無くなります。
その状態が長いと過放電状態になり、性能の劣化が進みます。
扱いは丁寧に。
書込番号:26341353
3点
>ぶたばながめさん
私もバッテリーを入れたままで保管するので、よくあります。
カメラ内のデーター保存用のバッテリーが空になってデーターが消えるのを防ぐため、常にバッテリーは入れて保管しています。
予備の電池を用意して、撮影に出かける時にバッテリー残量を確認、少なければ入れ替えています。
書込番号:26341389
0点
>ぶたばながめさん
そんな貴方に予備電池お勧めします。
書込番号:26341434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分はP950ですが、
WiFiやBluetoothで結構バッテリーが減ります。
かと言ってこれを切るとスマホ転送が不便。
なので、
撮影前日夜に、カメラをUSB充電するという
ルーチンにしました。
予備バッテリーが必要なら、このタイミングで充電です。
書込番号:26341575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぶたばながめさん今晩は。
『いざ撮影に行こうと持ち出したときにバッテリー残量がほとんどありません。』との困り事。
対策は他の皆様と同様に【予備バッテリー】しかありません。それと充電器もセットにしましょう。
本体充電では、出発したくても間に合わない可能性があります。
フル充電のバッテリーなら、JPG画像だけなら600ショット前後を撮れます。
拙は、添付写真のようにカメラのストラップ金具に小さなポーチを括りつけて予備バッテリーを常時携帯です。
電池切れたらすぐ交換で、30秒もかかりません。これで電池切れでの問題は皆無です。
愛機はまだP-1000です。既に10万ショットを越えて不具合を小出しにしながらもなんとか動いてくれています。
重くてデカいのを耐え忍べば、これに勝る万能機はありませんね。ただし、動きモノは駄目ですけど〜。
あ、WiFiやBluetoothは一切使いません。有線接続での画像転送のみです。PC外付けのHDに溜め込んでいます。
最近の写真からー掲載します。
書込番号:26341597
1点
>ぶたばながめさん
BluetoothとWiFiはオフにしておくしかないです
あと、予備バッテリーを用意しておき、前日に入れ替えてバッテリーを充電するのがいいです
カメラに入れたままのバッテリー充電はバッテリーが劣化した場合に危険なのでやめたほうがいいです
互換バッテリーを気にする人がいますが、私は気にしません
私は純正の高くて容量が少ないバッテリーより、安くて容量が多い互換バッテリーを使ってます
個人判断で決めましょう
書込番号:26341916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぶたばながめさん
基本的なところで、撮影前には電池の容量を確認して充電してから出かける、予備の電池は最低1個は持つですね
書込番号:26342015
1点
COOLPIX P7800の取説を見ると、長期間使わない時は電池を外してくださいとの記載がありました。
書込番号:26342826
0点
おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百三十」がリニューアルして「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百三十一」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百三十」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26297281/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
12点
秋の訪れを探しに、山深い温泉地に行ってきました。
当然、熊の出没多い地域です。
温泉に入り、その地域の菓子店へ向かい、わらび餅とわらび粉入り濃厚ミルクプリン食べて、喫茶店で御年配の皆さんと談笑してから帰宅・・・
っといかなくて、バーなど夜のお店で3件ハシゴしました('A`)ツイヤッチャウンダオレ
書込番号:26317064
7点
Digital rhythmさん、四番。アルミ。
with Photoさん、五番。鉄。
day40Uさん、六番。ニッケル。
koothさん、七番。マンガン。
ニコングレーさん、八番。バリウム。
つぼろじんさん、九番。亜鉛。
まる・えつ 2さん、十番。カルシウム。
RC丸ちゃんさん、十一番。リチウム。
CNTココさん、十二番。ナトリウム。
書込番号:26317778
10点
ラルゴさん
みなさま
こんにちは
ラルゴさん
金メダルありがとうございますm(__)m
今日は久し振りに晴天でした。
今日は、午後から仕事でした。
朝は、日野川ダム湖を撮影して
日野ゴルフクラブへモミジの高揚を撮りに行きました。少し紅葉していました。
其れから、愛東マーガレットステーション(道の駅)へ行って、
コスモスを撮影しました。
丁度満開でした。
朝夕は、寒くなって来ましたが、
昼間は、やっぱり仕事で汗が出ます。
なので、タオルは必需品です。
仕事の納品待ちの間にスレへアップします。
写真は、愛東マーガレットステーションのコスモス畑です。
書込番号:26318332
9点
>ラルゴ13さん
Na ありがとうございました。
歯科診療で本日休暇をとりました。
歯槽膿漏系て少し歯茎が腫れてしまいました。
ロキソニンと抗生物質を与えられました。
Naが含まれているかも(笑)
晴天になったので 歩数稼ぎの散歩にアンデルセン公園まで車で出かけてみました。
昨日発表となったニコンDX16-50/f2.8に物欲が…
でも このレンズて十分です。
(財務大臣の説得も無理です)
書込番号:26318421
10点
haghogさん、十三番。カリウム。
>まろは田舎もんさん
この建物が道の駅ですか! 遊具があるので、幼稚園か保育園かと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26317048/ImageID=4080925/
>CNTココさん
>ロキソニンと抗生物質を与えられました。
アタシも全く同じです。薬の効果が切れると、激痛で食事もままなりません。
書込番号:26318572
9点
明日は年に一度の、アタシが被写体になって、プロに撮影してもらう日です。
去年まではオリンパスのカメラだったけど、今年は違うスタジオ?になるので、どこのカメラか興味津々です。(笑)
書込番号:26318577
9点
舌の根も乾かないうちに・・・と怒られそうですが、早速続編です。(^^ゞ
今、Facebookを見ていて私自身だまされました。
「え?マジで・・・?」と思いましたが、コメント欄を見て、「あぁ、これもAIか・・・」と。
コメント欄を見なければそのまま信じてしまったと思います。
今後はこのような例がどんどん増えるのでしょうね。悲
6点
それとこの動画を見ていよいよ恐怖を感じています。
https://youtu.be/PvDeeYZZSY8?si=qaJKZWe4siHiEZGR
もうニュース映像も信じられなくなりますね。
書込番号:26312424
7点
AIで映像も画像も簡単い作れちゃいますからねー。
友達同士のような会話ができるAIフレンドも実用的になりますし。。。
書込番号:26312435
2点
判別不能で騙されかけたから、、、、一体なんなのでしょうか。詐欺やだましによる被害への注意喚起ですか?
しかし、本サイトでカメラを買う人って趣味や作品撮りか日常的な用途がほとんどでしょう。AIで被害に合うとか騙されるかどうか、とここのカメラやレンズ購入相談ってほぼ関係がない領域の話ですが、なにを目的にスレ立てされたのかはっきり書いたらどうですかね。
>https://www.tiac.shop/items/74819716
High Dive Monaco 1983
上のような写真がAI生成によって瞬時に(Monacoに行かず)作れるようになったとしても、その辺のおじさんやお姉さんがヘルムート氏ばりの写真集を毎月Webから出せるわけではないです。
ダンニャバードさんには、AIを活用してそうしたカメラ遊びなり創作に邁進する意欲があるのですか?それとも、ほぼ無いから「判別可能かどうか」にしか目が向かないのでしょうか。AIが勝手につくった「巨匠風」の写真にあなたが騙されたとして、、、、そもそもオリジナルの巨匠氏の写真にさしたる関心がないのなら実害もほぼありません。
多分その関心領域の狭さと偏りこそがほんとうに恐怖すべき事なのでは。
書込番号:26312456
1点
当スレの意図は前スレでさんざんご説明しましたので繰り返しはしませんが、まあ、注意喚起が一つですね。
それとこのようなくだらない技術(個人的見解)がこれから世の中を席巻しますよ、覚悟しておきましょう!という喧伝でしょうか。
前スレ:https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278625/
私は建築関係の図面書きで今のところAIの影響は感じていませんが、いずれ私のような仕事は全てAIがこなしてしまうと確信しています。
ずっと前から取引先に「後継者を育てておいてくれ」と頼まれてきましたが、私の後はAIが担うと思うので育てていません。私の代で終わりにする予定です。
いわゆる建築家という職業も、一部の芸術家的な天才をのぞき、なくなっていくと思います。
建築のデザインは、独創的なものなんて超有名な世界的建築家によるものくらいで、ほとんどは過去にあったデザインの模倣の組み合わせです。
それらをセンス良く組み立て、必要な間取りを上手に当てはめ、建築法規や消防関連の遵法をクリアして設計図を書けば良いだけです。
AIが得意な分野です。
まだ画像、映像関連で盛り上がってるだけで、建築方面への浸食がないのでそのような情報も聞きませんが、いずれ誰かが思いついてAIに学習を始めるでしょう。
近い将来、建築の勉強も不要になる可能性は非常に高いと思います。
また、映像クリエイターというのでしょうか?映画やドラマはもちろん、CM映像などはもはや生成AIによる映像で十分なレベルにまでなってきています。
必要なのはAIに効果的なプロンプトを書けるセンスくらいで、上で貼った動画の制作者のセンスは見事だな、と感じます。
プロンプトさえ書けば後の作業は全部AIがやってくれるので、これまでのような大がかりな機材やセット、もちろん人員も不要になります。
特にSora2はシーンや映像のつなぎ、効果音や登場人物などのセリフも自動生成してしまうので、ホントの一言で最後まで完結してしまうようです。
そしてAIは日々学習し、それらのセンスを磨き続けますので、いずれプロンプトすらいらなくなりそうです。
「感動するSF映画を作って」と指示するだけで、SF超大作を次から次へと生成し続けるかも知れません。
そうなるともう、映像クリエイター関係の職業なんて不要になるし、少なくとも「これからその世界を学ぼう!」と思う若者はもうすでに激減しているんじゃないでしょうか。
ホントにつまらない世界になりそうで怖いです。
書込番号:26312544
6点
>ダンニャバードさん
皆様
1.生成AIの何が恐ろしいのか、私達が身を置く写真分野で考えれば・・・
1)プロ写真家、プロモデルさん等を失職させる。
2)エントリー層の生成AI画像への移行でアマチュア写真人口を減少させる。
3)ネット上に発表されたあらゆる種類の作品が無許可で生成AIの「原料」にされる。
それでネット上に作品を発表する事を躊躇する人が増え、結果として言論の自由が侵害される。
4)写真/動画の「証拠能力」が棄損される。
5)写真/動画に限らず文化その物を後述する「摸倣」「窃用」で棄損する。
2.生成AIの恐ろしさの原理
1)生成AIは「統計処理による自動摸倣、窃用システム」であり、無許可で収集した莫大な画像、文書等(ビッグデータ)を数値化し統計処理して均(なら)して使うので、一見は「摸倣」「盗作」とは取られない。「AIの活用」=「他人の労作の無意識的窃用」であり、この場合窃用、盗用であって合意の元の「共有」では無い。
2)生成AIの出力が著作権等を侵害して「法的問題」を引き起こしてもそれは利用者の責任と利用規約に謳われる。つまり生成AI事業者は責任を取らない方針。
3)AI自体には倫理、心、愛、本物のオリジナルのアイデアは皆無。
4)生成AIの利用者がオリジナルのアイデアを持ち有能な程、そして生成AIを利用すれば利用する程、その「知見」が無意識のうちに生成AIの「原料」にされてしまう事。
5)生成AIに依存すると人間同士の直接的関係に生成AIが代替し、それが阻害され、人々は孤立、分断させられ、増々生成AIへの依存を強め、それに更に支配される。
3.生成AIの目指すもの
所謂「陰謀論」やSFでは無く、現実を直視すれば・・・
1)生成AIを主導しているのは世界で名だたるビッグテック企業の経営者であり、彼等の目的は利益追求(コストカット)とその目的の為の世界支配である。その手段として、あらゆる表現の領域と意識/心理に於ける「人間支配」が生成AI。
2)産業革命以降あらゆる機械化=自動化は「熟練工」を不要にして来たが、生成AIではより「創造的な分野」のより人件費のかかる各種「専門家」をすら不要にしようとしている。
4.私達に今出来ると考えられる現実的な方策
1)単純には「生成AIを利用しない事。」
2)用途を選び、実態を理解し、無害な用途に限定し使う事。例えばイラストのフリー素材的な使い方。
3)プロンプトは極力自筆とし、自作、自分に権利の有る画像、自然物等を参照し、記述する。
4)ハリウッドの映画人が長期のストライキで生成AIの導入を阻止した様に、職能団体や労組の対応が重要。
5.最終的に
1)国際法による生成AI事業者(提供者)の規制。
2)国内法、国際法による労働権、著作権等の保護。
等が必要。
書込番号:26312603
2点
>6084さん
今回もご参加、ありがとうございます。m(_ _)m
拝読しました。
そうですね・・・全面的には賛同できませんが、現状認識の面ではおおよそ共感します。
我々一般人が今の流れに対してできることは基本的にないと思います。
ただ、「AIは人が利用するもの」、「今こそAIを取り入れて効率化しよう」、といったAIを肯定する風潮には「ちょっと待て!」と言いたいのです。
でも経済活動の原理から、便利なツールがありそれで効率化できるのなら、それを敢えて封印する行動は悪手に他なりません。
なのでどうしようもない。残念ながら・・・
だから私はせめてもと、「AIが普及することでつまらない世界になる」と言うことを、実例を挙げながら喧伝しているつもりです。
「AIは素晴らしい!」と思っている人が、「AIは便利だけど未来を考えると怖いよね」と少しでも感じてもらえたら、それが本望です。
そう考える人が少しでも増えることで、いずれ「AIを規制すべきか?」といった論調になった際、規制派の流れが少しでも強くなるといいなぁ、と思います。
繰り返しになりますが、AIの今の勢いは経済原理的に止まりません。
もし止められるとすれば、政治・社会思想による規制しかないと思います。それも世界レベルで。
EUにはAI法というものがあるようですね。内容については全く不勉強で知らないのですが、そういったものを全世界レベルで検討される必要があると思います。
そのためにはやはり一般の人々の心の中にAIに対する恐怖心のようなものが広がる必要があると思います。
そのホンのホンの小さな小さな一助になればいいなぁ・・・なんて思います。
画像は、「AIを使うとこんなに便利だよ」ということを言いたいのではなく、「AIを使うとこんなことができてしまうよ。これって怖くない?」ということをお伝えするためのものです。
でも今回も「まんじゅう怖いじゃないか?」とおしかりを受ける可能性もありますね。(^^ゞ
書込番号:26312633
6点
>「AIは素晴らしい!」と思っている人が、「AIは便利だけど未来を考えると怖いよね」と少しでも感じてもらえたら、それが本望です。
「クルマは素晴らしい」と思っている人が、「クルマは便利だけど事故を起こすと怖いよね」と四六時中考えているか?
全員が全員、多分考えていない。だから毎日事故は起こる。
要は『正しく怖れること』でしょう。そうでないと世の中の便利なツール、仕組みは怖くて殆ど使えなくなってしまいます。
カメラにしても、その撮影成果物が機材の中で何ら加工されずに出されたことを証明する『真世性』が、今後より求められる場面が多くなる、に一票。
逆に言えばAIその他の加工ツール等で画像情報に加工を施した場合は『真正性を破壊した事をスタンプ』する機能を求められるかも知れません。
事件・事故等の証明を、真正性を保証した機材で撮影された場合に証明できる、とか現在AIの出番がドンドン増えていますがその方面の加工済みに関する情報の付与が、商用の場合に恐ろしく厳しく適用されるのかも知れないし、また別の法的な仕掛けが出来るかも知れない。
多分現在は一種の『過渡期』のようなもんだと。
書込番号:26312657
2点
以前、「超人ロック」 で読んだ一編で (立ち読みかコミック喫茶だったので手元にはなく)、相手軍のリーダーを AI の異性キャラが実在人物のフリをして誘惑し、軍のリーダーを 「もう争いなんていやだ !!!」 「自分には彼女がいればいいんだ」 と骨抜きにして戦力ダウンさせるというストーリーを読んだ記憶があります。AI が話し相手になるって、なんとなく危ういところはある気がしますね。
書込番号:26312665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>くらはっさんさん
ホンマにソレですわ
>ダンニャバードさん
自分の思ってる事に
似通った事を述べられてますので引用します
https://digital.asahi.com/sp/articles/DA3S16318929.html?ptoken=01K75ZEGMBF9EQ3F8YY4Y4TMN3&s=09
>私たちはもはやコンテンツを
>信じることはできない時代にいるのです。
>では、信じられるものは何か。
>人と人との関係、行為者とその振舞だけです
実はもうAi生成で皆さん遊びまくってるので
サーバー負荷が半端なくなっておりますし
クローラーの巡回に対する
知的財産権保護も問題になってますので
成長が鈍化するならココかなと思ってます
物理的障壁を超える事も今後の課題かなと
書込番号:26312719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
6084さんのご指摘は、権利面について言えば、基本的に人間もやってることなので、
特段生成AIの問題ではないように見えます。単に効率化されてるだけなので、
権利侵害が発生しているなら責任者を特定できればいいだけのように見えます。
(なのでGeminiは「責任は使用者」と明言してるわけですが)
「どの職種が奪われるか」みたいな話も世間で出尽くしてると思うので、
あえてこの手の話をkakakuでするなら、制作意欲の減退とか、撮影機材の需要減
とかそっちの方向かなと思います。機材需要がなくなって、さらにまた少量生産
の価格になっていくのは勘弁、という気は僕もします。
いわゆるイメージの価値が低下することはまぬがれないでしょうね。
的確に生成できてしまうなら実際問題価値がないわけですから。
究極的には記録性しか残る価値がなくなりそうではあります。
書込番号:26312765
4点
画像生成AIに仕事を奪われる問題 は確かにあるでしょうが、趣味としての存続はあまり心配ないと思います、ジャンルは違いますが囲碁将棋の世界ではAIが人知を超えても 廃れたりファンが減ることにもなっていません、むしろ絶対的な「神」の出現で「将棋とはこういうもの」という昔の価値観がなくなり より柔軟な戦法 戦型 も試されるようになって、平和な世界になった気さえします。
写真の世界も「人」のサークル活動として作品を出し評価しあう、それに伴うカメラ機材の商品価値は下がらないと思います(思いたいです。)
書込番号:26312819
0点
>ダンニャバードさん
皆様
>全面的には賛同できませんが、現状認識の面ではおおよそ共感します。
有難う御座います、それで構いません。
>我々一般人が今の流れに対してできることは基本的にないと思います。
前スレで写真の投稿をお控えになる方のご意見がありました。私達一般の写真愛好家もそうした「表現の自由」という点で間接的に被害を受けているので、私達に可能な事を考え可能な範囲で対抗する必要は感じます。
>でも経済活動の原理から、便利なツールがありそれで効率化できるのなら、それを敢えて封印する行動は悪手に他なりません。
私は「封印」を言っていません。「規制」です。「経済効率優先」で無原則な規制の無い「経済活動の原理」が地球環境を破壊し、回復不可能になるギリギリの所に来てしまった今を考えると、文化、言論、報道の自由と人権を守る為にも生成AIには封印では無く、「一定の規制」は必須と思います。
開発企業のサムアルトマン氏ご自身も「どの様に使うか、社会が制限する事が大事であり、緊急性があると思います。」と仰せでした。
>真正性を保証した機材で撮影された場合に証明できる、とか現在AIの出番がドンドン増えていますがその方面の加工済みに関する情報の付与が、商用の場合に恐ろしく厳しく適用されるのかも知れないし、また別の法的な仕掛けが出来るかも知れない。
撮影データの真正性の付与は不可能では無いと思いますがこれもイタチごっこだとも思います。exifエディターは以前から存在します。加工済みの付与ならGeminiは画面右下に白いひし形の模様が付きます。(私は美意識から消してしまう事がありました。)
商用の場合は今まで以上に「公取」絡みになると思います。
>権利面について言えば、基本的に人間もやっていることなので、特段生成AIの問題ではないように見えます。
人間もやっている事も大問題だと思います。逆に表現の自由としての尊敬又は批判を込めた「パロディ」を守る為に、ご自身にアイデアが無いので行う、単純なパクリは表現者自らが止めるか、やはり表現の自由の一つとしてそうしたパクリ作品への痛烈な批判も必要と思います。
>単に効率化されているだけなので、権利侵害が発生しているなら責任者を特定できればいいだけのように見えます。
何回も繰り返しますが、生成AIは「被害」を特定できない様に巧妙に「統計的処理」で出力を均している事が悪質だと思います。
>(なのでGeminiは「責任は使用者」と明言しているわけですが)
これこそ無責任の最たる物でしょう。刑法には「ほう助罪」が有ります。
「戦争をするのは人間で殺人兵器では無い」に近いと思います。殺人兵器が無ければ戦争や兵器による威嚇が出来なくなります。逆に戦争が起きれば沢山の人命が奪われ、軍需産業は大儲けします。
書込番号:26312904
2点
>6084さん
> パクリ作品
を避けるために、
> 「被害」を特定できない様に巧妙に「統計的処理」で出力を均している事が悪質だと思います。
とすることはまさに生身の人間がやってきたことで、著作権侵害でよく問われている点ですね。
なので6084さんが嫌っているのは「パクリ」行為であり生成AIの問題ではないように僕には見えます。
> 「ほう助罪」
権利侵害の幇助を問うことは可能だと思います。Geminiのexcuseが有効かどうかもいずれ裁判で
明確になるのだろうと思います。ただ兵器と反対に生産性を上げるための道具なので、
フェアユースの範囲も相応に取られるだろうとも思います。このあたり初期の検索エンジンの
内部利用の妥当性が問われていた話と類似してくるかと思います。
基本的には人間のすることを低コストでやってるだけなので、仮に生成AIを好まなかったとして、
社会正義に沿うような妥当な理屈って何かあるんだろうか?と疑問に思います。
「途上国の低賃金労働力使うのは反対」みたいな主張だと社会的には受け入れられないと思います。
書込番号:26312948
4点
>lssrtさん
>「パクリ」行為であり生成AIの問題ではないように僕には見えます。
「パクリ」に「見えない」用に生成AIは多くのデータを統計的に均(なら)しているのです。
それが、それでも問題にされています。
・キャラクタービジネスでのデザイン
・新聞社の記事=訴訟になっています。
事実が物語っています。
>社会正義に沿うような妥当な理屈って何かあるんだろうか?と疑問に思います。
何回も繰り返しますが、権利問題としてハリウッドの映画関係者が長期間のストライキで生成AIのハリウッドでの映画への導入を阻止した実績があるのです。
最近は米国民主党のサンダース議員が声を上げました。
繰り返しますが、
>>開発企業のサムアルトマン氏ご自身も「どの様に使うか、社会が制限する事が大事であり、緊急性があると思います。」と仰せでした。
>フェアユースの範囲も相応に取られるだろうとも思います。
何処までがフェアなのかの基準も法律も無いまま、事態が先行して進んでいるのです。いわゆる「やった者勝ち」
システムの開発は先行した社に利益が出ても許容されるでしょうが、生成AIの「餌」として無断で食われた多くの写真、画像、文書などは相応の人件費や設備費をかけて得られた物で、それを無断、無償で勝手に持って行く事が「社会正義」にかなうものでしょうか。
アマチュアの私達でも機材の購入費用、交通費、宿泊費、モデル料等の出費が有ります。
例えば以下のお人形さんの撮影では・・・
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/068/4068892_m.jpg
1)人形本体:約4万円
2)ウィッグ:2000円
3)衣装:8800円
4)ミニチュア楽器:約1万円
5)レンズ:約16万円
6)ボディ:約40万円
勿論原価償却の問題もありますが到底タダでは無いのです。これをある意味生成AIの商用目的に無断で使われたら、アマチュアでも人形愛好者によっては我慢ならないと思います。それでそうした方々がネット上に人形写真を掲載しなくなったら、それは人形文化にはマイナスでしか無く、遠回りには表現の自由の侵害だと思います。
これは「社会正義」では無いのですか?
高性能なカメラを単なる「コピー機」としてその様にお使いの方とカメラを自らの表現の道具として居られる方では考えは違ってくるのかも知れません。
>「途上国の低賃金労働力使うのは反対」みたいな主張だと社会的には受け入れられないと思います。
違うと思います。何処の国籍の方でもその国の方と平等な賃金で働ける事を要求しないと自国民も低賃金に追いやられます。
書込番号:26313002
0点
メディアでも散々話題になってますのでご存じの方も多いのでしょうけど、いや、これもう見分けつかないですね・・・(>_<)
https://www.youtube.com/watch?v=ui1o-QqeamQ
書込番号:26315798
0点
>ダンニャバードさん
動画拝見しました。
「細かいルールよりもっと自由に使いたい」=明け透けに本音が出ている。
「ロゴを消したい」=商品広告には本当に問題だろう。
「sosraが勝手に考えて」=とは言っても「総ての映像は既存のデータから作られている事が再確認できました。」と言う事です。やはりパクリ。
「物理的な動きを正確に理解」=運動方程式が組み込まれているので当然で原理的に新しくない。以前は学問的或いは産業的なシミュレーションの分野だったが、コレが偽映像製作用に公開されただけ。
「沢山出てきそうな」=SNSに更にデマが拡散され、民主主義に危機。
「実写」というが「実写風CG」である。昔、CGクリエーターはワイアーフレーム⇒レンダリングと大変な苦労をしたが・・・
要するに美術、写真、映画、社会、物理等の基礎学力の無い人間にもそれらしいフェイクが単純な文字列で作られるという生成AIの本質は変わらない。
民主主義の危機という問題、実写の証拠性の既存という点で、少なくとも「生成AIのロゴ表示無し」の法規制は必須と考えられるが、それも抜け道だらけである。最終的には「生成AIの封印」が民主主義と文化すなわち人間の存在を守るために必要になってしまう。
問題は「技術革新」が悪いのではなく、「生成AIが既存の技術の悪用」である事だと考える。
或いは人類は「原子力の失敗事例」から学ぶ必要がある。原子力は使い方によっては原子爆弾で多くの人命を一瞬で奪ったが、平和利用するならば・・・これも半減期が物凄く長い放射性廃棄物でたとえ無事故でも後始末が出来ず不採算どころでは無い事が露呈している。日本は原爆を2発落とされ、「平和利用」でも自爆した(亡父談)www
書込番号:26315890
0点
ミスタイプ訂正します。
間違い:既存という点で
正しい:棄損という点で
書込番号:26315908
0点
AIは、原子力の発明、開発に次ぐ大きな存在になると言われますが、私は比較にならないほどAIのほうが大きな社会的影響力を持つ存在になると思っています。
原子力は人間が制御する技術ですが、AIはもうまもなく人間が制御するような存在ではなく、AI自身が開発、進化を行うようになると思うからです。
そうなるともう人間の出る幕はありません。
AIの判断に疑問を持ったとしても、その検証や修正にはAIを使うほかない。そんな状況にもうすでになっているんじゃないでしょうか。
少なくとももはやAIなしには社会が成り立たなくなってきていると思います。
と、どうしても悲観的な予想しか思い浮かびませんが、まあ、なるようになるさ〜!と思ってます。
書込番号:26315912
0点
>ダンニャバードさん
>AIはもうまもなく人間が制御するような存在ではなく、AI自身が開発、進化を行うようになると思うからです。
でも生成AIを作り出したのは人間です、しかも一部の。
>少なくとももはやAIなしには社会が成り立たなくなってきていると思います。
AI一般ではなく「生成AI」に限ってはそれが無くても世の中、悪い方にも、良い方にもそれなりに回っていましたけれど。
>そうなるともう人間の出る幕はありません。
日本国憲法の精神は「国民主権」=国民すなわち人間が主人公という事。
アメリカ合衆国憲法の精神も「自分の未来は自分で決めるのが自由」同じ事でしょう。
人間が主人公の座を人間の模倣しか出来ない生成AIに明け渡すのはナンセンスです。
前スレでも申し上げましたが、生成AIの開発を推進するのは所謂ビッグテック企業。
彼らの目的はコストカット=人件費削減です。これに生成AIを実際に使う。これでは世界人口の1%程度で世界資産の90%を所有する超富裕層=ビッグテック企業の株主等はより利益を上げて更に富裕になるのでしょうが、それ以外の各国国民の大多数は、今でも失業率が高いのに更に失業して貧困に追いやられます。
超富裕層の目指すのは、人件費ゼロ社会=働く人々の不要な社会なのでしょう。
働く人々(殆どの人々)の替わりに充電さえしていれば不平を言わないロボット!!
>なるようになる
貴方も私もその子孫もいない世界。言いたくありませんが絶望は次世代への責任放棄だと思いますよ。
書込番号:26315961
0点
あっという間に 寒くなりましたね
季節のうつろいとともに
被写体を 戦闘機から小鳥に変えてみました
レンズはZでなく 9年前の製品ですが
まだまだ現役で頑張ってくれています
やっぱり ニコンは いいなぁ
やっぱり ニコンが ええなぁ。
17点
>最小限の調整にとどめると、こんな感じです <
と申しますと、元画像はもっと浅かった?
もしそうならも、冒頭の画像まで良く明部を出されましたね!
なお、私もかねてよりずーっとニコン機を使っています。
と申しても、新しいのは全然ありませんが・・・。w
書込番号:26342529
1点
>趣味 写真さん
良く撮れてますね。
レタッチするか、どの程度するかは撮影者の意図が反映しますし、フィルムだってベルビアとかありますから。
それにプリントと液晶画面でも違いますし。
レタッチしすぎるとコンテストなんかは評価されないことは考えられますが、自身が満足できるなら良いんじゃないですかね。
風景なんかだと実際に見られないような色味まで彩度上げたりしてるのもありますからね。
レタッチを最小限に抑えた方が自然な感じには思いますが好みの問題もありますし、目的次第で仕上げ方も変わると思います。
レタッチ以上にAI処理された作品が入賞したりすることもあるようなので、何が正解なのかは判別できなくなってきた時代になってきたとも思います、残念ですが。
書込番号:26342587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>渚の丘さん
こんばんは
>元画像はもっと浅かった?
後出しの画像は ノイズ除去のみを行ない
明度、色関係は一切いじっていません
そのことを 「最小限の調整」と 表現しました。
@この種の鳥は 羽ばたき速度が非常に高速なため
通常のシャッタースピードでピタ止めすることが
私にはできず
AそこでZ8の機能を活用し 1/16000で撮影しようとすると
日中でもISO感度が爆上がりしてしまい
Bそこで できるだけ明るく長い F2.8レンズを持ち出し開放で撮影
CそれでもISO感度が4500となってしまい ノイズが目立ったため
ノイズ除去だけ使用した
という次第です。
答えになっていますでしょうか?
書込番号:26342597
0点
>with Photoさん
レタッチに関する考察をいただきありがとうございます
歳をとってくると 色彩に関する感度が鈍ってくるせいか
加工に過ぎると 自覚しました
また ご意見の通り 私のプリンターで
印刷しようとすると ディスプレーで見るより かなり白っぽくなり
物足りなく感じてしまい ついつい濃い目のレタッチになりがちでした。
次回から投稿画像には気をつけようと思います
書込番号:26342616
0点
>まる・えつ 2さん
暖かいコメントありがとうございます
実のところ レタッチにより 羽がうろこのように深みのある輝きが
個人的には気に入っていました
書込番号:26342639
1点
>趣味 写真さん
また ご意見の通り 私のプリンターで
印刷しようとすると ディスプレーで見るより かなり白っぽくなり
物足りなく感じてしまい ついつい濃い目のレタッチになりがちでした。
返信ありがとうございます。
ディスプレイは確かに重要だと思います。
こだわる方はディスプレイにもこだわってますから。
かなり前になりますが、プロ写真家の方と話したことがあります。
ディスプレイまで揃える予算があるなら揃えた方が理想的だと言ってましたが、最終出力がプリントならプリンターの癖を理解して仕上がるのも一考だと言ってました。
アマチュアなので限られた予算で楽しむならプリント結果を予測して仕上がるのも一つの方法だと思います。
一般的に適正露出と言われる写真よりも撮影者の好みで仕上がることが大切だと思うのでアンダーやハイキーにするのも表現だと思いますし。
また、鳥の写真を見せてください。
書込番号:26342761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
寄り添ったコメントを頂戴し 誠にありがとうございます
>また、鳥の写真を見せてください
いただいた言葉を励みに 精進します
私がろくな現像もできないばかりに 話が違った方向に
それた感がありますが
そんな私でも ニコン機の素晴らしい性能の助けをかりて
瞬間の切取りが撮れる喜びを示したく スレをたてました
やっぱり ニコンが ええなぁ
書込番号:26342788
0点
>趣味 写真さん
私がろくな現像もできないばかりに 話が違った方向にそれた感がありますが、
JPEGて撮影すれば宜しい
書込番号:26342804
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)










































































































































