カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7911759件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664367スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D6 ボディ

クチコミ投稿数:9021件

以前 D6 を所有していました。
いつかはまた欲しいと思っていますが、アクセサリーに
Wireless Transmitter WT-6 がありますね。

この WT-6 でリモート撮影やファイル転送するのに
Nikon Camera Control Pro 2 は必要でしょうか?

上記ソフトは販売終了からかなり経つ古いソフトで
PC対応OSが限られたり、新品購入が困難で
プロダクトキーを今から購入することが出来ないため
WT-6 の購入に躊躇しています。

メルカリなどで中古ソフトを購入しても
プロダクトキーは再利用できるものなのでしょうか?

無料ソフトの NX Tether とどう違うのでしょうか?
代用が効くなら、Camera Control Pro 2 を中古で探す必要も
無くなりますものね。

どなたかお詳しい方、教えていただきたいです。よろしく願います。

書込番号:26305085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ディフューザー

2025/09/26 12:30


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F32M

この機種にはまるデュフューザーはありますでしょうか?
白いプラスチック製のやつがいいです

書込番号:26300550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:30件

2025/09/26 13:48

>シグマ好きのシグマリオンさん

色々さがしてみましたが、専用サイズのものは見当たりませんでした。

汎用品でよろしければ、白いプラスチックを使ったものがあります。サイズはLとMがありますので、購入前に必ず適性を確認なさってくださいね!

ハクバ HAKUBA クリップオンストロボディフューザー 2WAY Mサイズ ディフューズ撮影とバウンス撮影が可能な2WAYタイプ 折り畳み可能 DSD-CL2M

https://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC-2WAY-M-DSD-CL2M/dp/B003A8OLIG/ref=sr_1_9?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2F4F8C275ZU7X&dib=eyJ2IjoiMSJ9.UAj2c7Sy77gLT2QQYqkOJLC6W2XWv8v5zzw6D1l1ZEd6hTkm4YIZCf5LJsHNuRdf4QUFnWkmeGqeE-Hfb2TqQQrbsnurEWGNhXY8fngAQZL1v7ovx9Oo61PuGW2B9jtBAvhke2SYwt4g_C7llphMQXBxK0uL_b6qiyiYw3dR7tHJoHHJEFhKEEts6Hp8G6tjHto4Na-JNSXM8m9hk5QZZFf2shU7Y65VQlqAHWJlXh7jBncKX9gMmyCOc40Dj4fKj_gGqJA1UEh3Nfz34XaKZy-LnT15j3rFO4YyMJy-agU.eN3AWv23-N7uhdSIfy5F4ZL6-st1obKf2MGXrt9SHiE&dib_tag=se&keywords=%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%2B%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC&qid=1758861557&sprefix=%E5%B0%8F%E5%BD%A2%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%2B%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%2Caps%2C162&sr=8-9&th=1

書込番号:26300590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2025/09/27 19:14

>シグマ好きのシグマリオンさん

オムニバウンス、一時期流行った気がしますが最近は見ませんね。
以前は報道でも使われてた気がしますが。

純正でも同様の商品が付属してる製品もあるためか新しい商品用は出てないように思います。

プラスティック製ではありませんが、エツミのストロボディフューザーUは簡単装着で同じような感じに光が回るのかなと思います。

https://www.etsumi.co.jp/products/supplies/flashac/diffuser/detail/10780

書込番号:26301746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2025/09/30 12:02

シグマ好きのシグマリオンさん こんにちは

探して見たのですが 無いようですね

でも 先端に付ける白いプラスチック製の物の場合 ディフューザー効果自体はほとんどなく 広い範囲に光を回したり バウンスする時 キャッチライト入れたりする効果の方がメインになりますので ディフューザー効果が必要でしたら 邪魔にはなりますが 大きめの物選んだほうが良いと思います

書込番号:26303942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2025/10/01 12:43

>シグマ好きのシグマリオンさん

GODOXのS-R1にAK-R11を組み合わせるのも方法かも知れませんね。

AK-R11
https://amzn.asia/d/dxpLVuR

S-R1
https://amzn.asia/d/69pK1OG

S-R1、ヘッドに合うかサイズを確認する必要がありますが、キヤノンで言えば600EXクラスまで対応してるので装着は可能だと思います。

それより小さいとヘッド位置を調節して装着する必要はあるかも知れません。

書込番号:26304757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2025/10/01 20:28

失礼しました。
S-R1は既に終了しててS-R2になってますね。
リンクもS-R2ですね。

書込番号:26305062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ302

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット

スレ主 usauさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。1台目のカメラを3択で迷っています
・EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
・EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
・EOS R50 ダブルズームキット
こちらの3択です
私は主にテーマパークのダンサーさんを撮影したいと考えております。画質がよく、ブレのない(踊っているため多少のブレは仕方ないのでしょうか、?)写真を撮りたいです。カメラについては超初心者で何も分からずなので、初心者でも扱いやすく重くないカメラがいいです。
・EOS R50 ダブルズームキット
こちらのカメラはレビューを見ていいなと感じましたが、レンズが長い(?)ため他のゲストの妨げになってしまうと考え、優先順位は低いです。
他の2つは価格に約2万円の差があり、この差がどのように影響してくるのか分かりません。
最初のカメラなので、妥協しても良いか、2万円を払って高い方のカメラを買うか迷っています。
ただ、高いカメラ=良い写真 というイコール関係には必ずしもならないということを最近学びました。
なのでとても迷っています。

皆さんの経験と知識をぜひ私に共有していただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26299725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 usauさん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/25 12:27

題名に誤字がございました。
正しくは「購入するカメラを迷っています」です、!

書込番号:26299727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/25 12:43

>usauさん

EOS R50 ダブルズームキット
が良いです。

書込番号:26299746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3241件Goodアンサー獲得:47件

2025/09/25 12:54

>私は主にテーマパークのダンサーさんを撮影したいと考えております。

うーん、ご予算等もありますので一概に言えませんが、ボディはそのままで、レンズは18〜150mmが良いかも。
とかく当初は倍率の低いものでもOKでしょうが、そのうち対象をアップで捉えたくなりましょうからね。
なお、ダブルキットですが、いざの撮影現場では、とっさのレンズ交換もなかなか大変でしょうし。

また、当機は相当高感度にしても綺麗に撮れ、相当な高速シャッターも使用できるので、ブレはそれ程ご心配ないのでは?

  例えば、この18〜150mmレンズ
https://kakaku.com/item/K0001445168/

書込番号:26299760

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:97件

2025/09/25 12:55

>usauさん

 3択の内どれかと言うとEOS R50 ダブルズームキットがお勧めかな。
 望遠が有ればダンサーの顔のアップとか撮れますし。

 RF-S18-45 IS STMだと少し遠くなると物足りなくなりそう。

 私ならOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを選びたい所です。

書込番号:26299764

ナイスクチコミ!5


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3241件Goodアンサー獲得:47件

2025/09/25 13:04

  >私ならOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを選びたい所です。
そういった方も、やはりいらしたのですね。
私の上記のレンズキットの評価も相当に良いようです。
https://review.kakaku.com/review/K0001445162/#tab

なお、スレ主様の候補ではありませんので、ご関心が無ければスルーなさって下さいね。

書込番号:26299774

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:30件

2025/09/25 14:00

>usauさん

 ご存じの方も多いと思いますが、テーマパークでは一脚や三脚の使用が禁止されていることが多く(USJやディズニーでは持ち込み不可)、基本的には手持ちで安定させて撮影する必要があります。

 目的に応じて、以下のようなレンズ選びが考えられます:

 ・全体の流れを記録したい場合 → 高倍率ズーム

 ・推しダンサーを狙い撃ちしたい場合 → 明るい単焦点

 ・バランス重視で幅広く対応したい場合 → 標準ズームF2.8

 したがって、以下の構成は用途に合わず、おすすめしにくいです:

 ・EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット

 ・EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット

 ・EOS R50 ダブルズームキット

 他の方も指摘されているように、高倍率ズーム付きのキットが適しています。また、R50は電子シャッターのみで、読み込み速度が上級機ほど速くないため、ローリングシャッター歪みやフリッカーの影響を受けやすく、人工照明下で動きのあるダンサーの撮影には不向きかもしれません。

 キヤノンで選ぶなら、EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットが候補になりますが、私のおすすめは、より新しく登場したNikon Z50II 18-140 VR レンズキットです。

 このセットは「ニコンZマウントAPS-Cの定番」として位置づけられ、堅実な画質と操作性を備えつつ、18-140mmという旅行向け万能ズームを組み合わせた“旅カメラの王道”として語られる構成です。

参考レビューはこちら
https://review.kakaku.com/review/K0001662176/list=img/



書込番号:26299810

ナイスクチコミ!6


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/25 15:05

>usauさん
私のおすすめは、より新しく登場したNikon Z50II 18-140 VR レンズキットです。

ニコンは致命的に重たいデカイ欠点があります。
また動く被写体が苦手で特に暗いとピントか合わず苦労します。

予算にもよります。
R10と18-150mmも良いですが、
望遠が小さいので希に苦労します。
結局望遠レンズを賈いたす事もあり得ます。

やはり
R50のダブルズームキットレンズです。

書込番号:26299844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5981件Goodアンサー獲得:195件 EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの満足度3

2025/09/25 15:13

R50は電子先幕もあるみたいなので、ローリングシャッター歪は心配しなくてもよさそうです。

撮影距離がよくわかりませんが、7-8m以上になるのなら、高倍率ズームのほうがいいです。
R50の高倍率ズームレンズキットがないみたいなので、結局バラで買うなら、R10の高倍率ズームレンズキットを買った方がお得だと思います。

書込番号:26299854

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2025/09/25 16:33

主な撮影がテーマパークなら
キヤノンであれば
レンズは18-150を考えますね。

理由は18-45では、
望遠が足りないことも
かといって55-210を持ち歩くのか、
また状況に応じてその都度レンズ交換をするのか…

ボディはR10でもR50でも良いと思います。


ニコンのZ50Uもよいと思いますがね。



書込番号:26299900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:30件

2025/09/25 17:50

>また動く被写体が苦手で特に暗いとピントか合わず苦労します。

ぜひ、その根拠を教えてください!

書込番号:26299933

ナイスクチコミ!7


スレ主 usauさん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/25 19:06

ご回答ありがとうございます!
>渚の丘さん
が添付してくださったレンズと「EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット」を組み合わせるといった形でも問題はございませんでしょうか、?
やはりカメラを買うには15万は想定しておくべきですかね、?
この3つのカメラを候補にあげた理由として予算面も含まれています
カメラには約10万程度を使い、その他のアイテムに(SDカードなど、、)数万使うと考え候補に選びました

書込番号:26299988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/09/25 19:10

私もEOS-R50、R100、ニコンZ50-U、オリンパスOM5MarkUで
悩んでいます。
室内で望遠を使う機会があるためEOSダブルズームセットの
望遠では暗いト考えました。
ですが、感度は自動でアップするし、AFはキャノンの評判がよく、
使ってみないと良さも悪さもわからないと思い、
来年にEOS-R50のダブルズームセットを購入するつもりです。

書込番号:26299992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/25 19:19

>usauさん
悩んでいるのも楽しいですよね。
選択肢からは外れますが個人的におすすめしたいのは
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
https://kakaku.com/item/K0001445162/?lid=myp_favprd_itemview
こちらになります。
テーマパークでの撮影ということですので、18-45mmでは焦点距離が足りないと思います。
ただダンサーを引きで撮影するだけなら良いと思いますが、ダンサーの表情などを切り取ろうと思うと厳しいです。
あとダブルズームはおすすめ出来ません。
パレードなどで待ったなしの撮影でレンズ交換なんてしてられません。
結果的に引きの写真か寄りの写真、どちらかになってしまいます。
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットはうちの嫁さんも使用してますが、非常に軽く万能です。
ご予算次第になりますが、後悔のない選択だと思いますよ。

書込番号:26300001

ナイスクチコミ!2


スレ主 usauさん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/25 20:03

ご回答ありがとうございます!
悩んでいるのもすごく楽しいです!
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
こちらのカメラ>Like Canonさん以外の方にもおすすめしていただいたので気になってきました
こちらも候補に入れてもう一度考えてみたいと思います
とても参考になりました!

書込番号:26300031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:30件

2025/09/25 20:12

>usauさん

 EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットに、RF-S18-150 IS STM を追加する構成は、焦点距離18‐45mmが完全に重複してしまうため、効率的とは言えません。さらに価格面でも、EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット(154,800円)より高額(109,800円+61,650円=171,450円)となるため、個人的にはおすすめしづらいです。

 仮に「EOS R50 ボディ+RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」で構成しても、合計156,751円となり、上位モデルであるEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットより割高になります。

参考価格リンク:

EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット https://kakaku.com/item/J0000040678/

RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM https://kakaku.com/item/K0001445168/

EOS R50 ボディ https://kakaku.com/item/J0000040677/

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット https://kakaku.com/item/K0001445162/

 とはいえ、最終的な選択はスレ主様のご判断次第です。R10より下位モデルであっても、軽量でホワイトボディが選べるなど、R50ならではのメリットもあります。ただし、上位機種ほど多機能・高耐久である一方、重量も増す傾向があるため、「軽ければ良い」とは一概に言えない点もご留意ください。 

書込番号:26300039

ナイスクチコミ!2


スレ主 usauさん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/25 21:55

>CB雄スペンサーさん

ご丁寧にありがとうございます!
とても分かりやすかったです

「EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット」
こちらのカメラのレビュー等を候補のカメラと比較し、しぼっていきたいと思います

書込番号:26300135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2025/09/26 06:51

>usauさん
小型軽量安価で初心者が1台目に買うカメラ、
ということであれば、SONYのZV-E10という機種もありますよ。

https://kakaku.com/item/J0000036260/

物価高騰でカメラは年々高くなっていますが、
キットレンズがついて10万円を切る貴重な機種です。

私自身が初めてミラーレス一眼カメラを買った時の思い出の一台でもあります。
その後上位機種のα6700を購入し、
今年に入ってからフルサイズ機のα1を購入したので、下取りとしてZV-E10を売却しましたが、
今でも写真の画質面では十分通用する機種です。

高いカメラは性能が良く難しい撮影を手助けしてくれますが、
写真の画質差で言えばどの機種も価格差を埋める程の圧倒的な差ではありません。

本格的にカメラが趣味になれば自分の目的に合った機種を選ぶと良いですが、
主にテーマパークのダンサーさんを撮影
が目的でとりあえず初めての1台を選ぶのであれば、
私は高性能な機種は不要だと思いますので、
SONYのZV-E10は小型軽量安価の割に高画質という意味でオススメのカメラです。

書込番号:26300371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/26 12:33

>クレイワーさん

さすがメーカー系の宣伝要員
キヤノンのスレでわざわざ低スペックのソニー機を進めるとは
相変わらずですね。

根拠は何?

書込番号:26300552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/26 12:38

>クレイワーさん
SONYのZV-E10

動画に特化したカメラでファインダーもありません。
スレ主には合いません。
彼のコメントは間違いがあるのでスルーです。

書込番号:26300557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2025/09/26 12:52

>@/@@/@さん
いや、私に根拠を求めるよりも先にCB雄スペンサーさんへ、
>ニコンは致命的に重たいデカイ欠点があります。
また動く被写体が苦手で特に暗いとピントか合わず苦労します。

この根拠を示されては?

そもそもZV-E10を使ったことがなければ分からないと思いますが、
低スペックではありませんよ。

ファインダーがないからは理由になりません。

スレ主さんの用途としては必要十分な機能を備えたカメラです。

書込番号:26300565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ161

返信57

お気に入りに追加

標準

買いますか?

2025/09/19 16:32


デジタル一眼カメラ > ニコン > ZR ボディ

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8966件 シュウ2の部屋 パートU 
別機種
別機種
別機種
別機種

入り口

形は良いですね〜

液晶画面が大きく見やすいです

普段使いのカメラとして

先日新宿ニコンプラザで見てきました。

価格.comに登録が中々遅かったですね。

シネマカメラという分類でニコンのHPには掲載されています。

殆ど映像は撮ることが無いので無縁のカメラですが、スチールとしても魅力ある様なカメラなので購入予定です。

4型モニターと大きいのでEVFが無くても撮りやすいのでは無いのかと思ってます。

今は予定は無いようですが、その内外付けEVFが発売されるか期待しています。

この箱形カメラがニコンには今迄無かった様な感じですね。

一番良いのはSPの様なレンズ一体型のカメラを出してくれれば良いのですが、何時発売されるかも分りません。

大きさは思ったより小さくなく重さも程々ですが、形に惚れて手にしようかなと思ってます。

価格も思ったより手頃なので皆様はどうしますか?


書込番号:26294407

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2025/09/19 17:34

>shuu2さん

SONYのFXシリーズのような立ち位置ですね、
CFexpressTypeBとmicroSDのダブルスロットって
同スペックのメディアを同時に使えてこそ、だと思うのですが(^_^;)

書込番号:26294437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/19 18:34

価格は最初ビデオカメラにカテゴライズするつもりだったようなので
最終的にデジタル一眼に入れるに至るまでに紆余曲折があったのかもね

書込番号:26294472

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/19 18:57

>shuu2さん

動画に最適化されたカメラ
言い方を変えればビデオカメラ
本当に買うんですか?

書込番号:26294478

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5981件Goodアンサー獲得:195件

2025/09/19 20:21

ファインダーがないと老眼にはつらいので興味ないです。
メカシャッターもないですが、センサー読み出し速度は1/70秒くらいなので、通常使用には十分だと思われます。

書込番号:26294524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/09/19 21:06

映像は撮らないですからねぇ、
回しっぱならほぼ遊んでいるZ30で充分だし。

適当な時期にZf Silverを予定。

書込番号:26294555

ナイスクチコミ!7


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件

2025/09/19 21:40

スチル特化の使い方なら買って後悔されるのがオチでは?Z8.Zfお持ちならなおさら不要かと。中身はほぼメカシャッターレスのZ6IIIと言われてますし。
知らんけど。

見た目重視、収集目的なら。

書込番号:26294571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:77件

2025/09/20 04:42

キャンピングカーを街乗りに使う・・・出来なくもないって
感じかな。

趣味の世界なんでそれもあり。

書込番号:26294744

ナイスクチコミ!5


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8966件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/09/20 06:17

別機種
別機種
別機種
別機種

そんなに小さくないです

このレンズは買わないかも


>よこchinさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>BlackPanthersさん
>taka0730さん
>うさらネットさん
>LECCEEさん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

おはようございます

皆様スチールカメラとしては否定的な意見が多そうですね。

Nikonも映像に特化したカメラを作ったのでそう言う意見も有りだと思います。

多分私のような人がいるので、映像だけでなくスチールも撮れるように作ったのかとも思います。

完全に吹っ切れてはいないのかなと。


>よこchinさん

>CFexpressTypeBとmicroSDのダブルスロットって

Z8もそうですが、ダブルで撮ることは想定しないのかと思ってます。

一応緊急の時だけ使うだけの使用かなと。

シングル使用にするとZ7を出した時と同じような事になるので、それだけは避けたんだと思いますよ。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>最終的にデジタル一眼に入れるに至るまでに紆余曲折があったのかもね

真にその通りだと思いますね(*^o^*)

多分最初の一台なので様子見もあるかと思い、映像に吹っ切れてはいないのかなと思います。

Nikonファンは映像よりも写真派の方が多いと思っているのではないですか。


>BlackPanthersさん

>言い方を変えればビデオカメラ

ミラーレスになってからは、すべてビデオカメラかと思ってます。


>taka0730さん

>ファインダーがないと老眼にはつらいので興味ないです。

確かにそうですね。

今回は4インチモニターがあるのと、今持っているカメラと違うように使う予定なのでモニターが無くても良いのかなと。

もしかしたら外付けEVFも後から追加されるかとも期待してます。



>うさらネットさん

私も映像は撮りませんが、Nikon1になる前に手にしたいと。

今回は勿論そんなことは無いと思っていますが!

>適当な時期にZf Silverを予定。

Zfcと同じようにうさらネットさんは多分そうでしょうね(*^o^*)


>LECCEEさん

真にその通りで、必要ありません。

>見た目重視、収集目的なら。

見た目90%です、NikonがSPのようなレンジファインダー風のカメラを出してくれれば良いのですが。

Dfのように映像が撮れなくても良いですが売れないでしょうね。


>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

>趣味の世界なんでそれもあり。

その通りですが、スマートじゃ無いですね。

撮るときはダサくならないように気を付けます(^_^)


書込番号:26294758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/20 07:45

別に安いしスチル用に買うのも有りと思うけどね
今はスチル機も動画機も中身は電気的な部分はほとんど同じなわけで
メカシャッターなくてよいならスチル使いでもほとんど問題無いでしょ

まあ動画のスペック落としてZ5UかZ7シリーズのセンサーのが出るのが1番面白いかなとは思うけども

書込番号:26294805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2025/09/20 09:34

動画用カメラだけれども、スチルで使うのは全然アリだと思います。
動体撮影は厳しいですが、通常撮影ならローリングシャッターも気にならないのでスナップ撮影には最適です。

このスタイルでスチル機を望むのは難しいでしょうし、動画機をスチルで選ぶのは、これからの時代は当然だと思います。
液晶が大きいのは、スチルでも明確なメリットです。
別売のEVFは難しいと思いますので、そこは出たらラッキーくらいに思うしか無いでしょう。

書込番号:26294886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件

2025/09/20 09:51

>shuu2さん

スレ主さんは「買いますか?」の質問なので、当方の答えは「買います」です。
既に発注しました。

理由は大きく分けて二つあります。
(他にも複数理由は有りますが)

一つ目は、REDの秀抜な動画RAWが使えることです。

これは本年、REDのフラグシップ V-RAPTOR [X] 8K で実写、編集して実感しました。
低ノイズでグレーディング耐性が高く、実に素直で扱いやすいRAWでした。
N-RAWとは全然違います。
本家は16BITで、ZRでは12BITのNIKONオリジナルのものですが、その素性の良さが引き継がれている事を期待しています。

二つ目は、静止画撮影機能を含めて高性能でありながら小型軽量であることです。

小型軽量化するに当たって捨てたものも有りますが、ここは何を最優先としたかの結果であり、高望みはしません。
動画ではワンオペがやり易い仕様、そして静止画ではスナップカメラ、山岳カメラとしても活躍してくれそうな意匠は秀抜だと思います。
(もちろん当方にとってはですが。。。)

なので、以上二つの理由を持って「買い」としました。

書込番号:26294899

ナイスクチコミ!15


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8966件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/09/20 20:37

別機種
別機種
別機種
別機種



>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>longingさん
>銀写さん
   

こんばんは


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>別に安いしスチル用に買うのも有りと思うけどね

ですよね〜 本来ならZ6Vが良いのでしょうが、他のカメラと同じなので面白みが無いですね。

少し撮りづらいかと思いますがそれもありかなと。

動画のスペックを落としても今の時代金額的にはそんなに変わりないかと思いますね。


>longingさん

>動画機をスチルで選ぶのは、これからの時代は当然だと思います。

ミラーレスはビデオカメラの連続している一部分取っただけで、元を正せばムービーですよね。

今迄はカメラにムービーを付けていたような感じですが、これからはムービーにカメラ機能を付けた機材になるかもですね(^_^)

別売りのEVFは難しいですかね。


>銀写さん

発注お目出とうございます。

やっと購入する方がいて一安心です。

私は銀写さん程の確信の理由は無いのですが、形が気に入って購入予定です。

今持っている機材も性能よりも形が気に入って使っている機材も結構あります。

デジタルカメラカメラした機材は1,2台有れば良く、後は見た目が楽しくなるカメラが好きですね。

Nikonはすべてのカメラがグリップが命のように付けますが、このZRはNikonとしては思い切ったデザインにしたかと思います。





書込番号:26295353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/20 21:06

>動画のスペックを落としても今の時代金額的にはそんなに変わりないかと思いますね。

他社は基本、動画で思いっ切り金取る戦略なので
場合によっては動画のハイスペックな部分は有償ファームアップとかにもするくらい

ZRはものすごく特別な価格設定

まあ昔からニコンは戦略価格でシェア捕りに行く時があるので
D800や特にD850がそういうカメラでした
ミラーレスだとZ9かな
いきなり適正価格で出して、全然値下がりしない状況になる

今回REDの技術取り入れ記念でZRで、それやってきたて感じですね

この価格付けってかなりエグイと思います
Z6Vから動画で進化した部分は無視して
スチルでZ6Vから削った分、安くした感じ

ハイスペックな動画は無料で付いてくる感じです(笑)


EVFはシネマカメラでは用意されて当たり前な物なので
まあHDMI接続のなら汎用品も使えるのですでに出てるとも言える

注目はニコンが用意するか、そしてそれはデジタルアクセサリーシューに付けるだけで使えるのかどうかでしょう

まあ動画用で出るとなるとクソ高い可能性がおおいにあるわけだが(笑)
安くても8万円くらいって世界なので…
あやしいHDMIの汎用品だと3万円弱とか、あることはある

書込番号:26295376

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:109件

2025/09/20 21:17

キヤノンニコンとも、映像機器の覇権をソニーに握られて、
かなりの危機感を持って挑んでいますね。
かつて一眼レフの時代、ソニーはその牙城を崩すことが出来ませんでしたが、
そのまま入れ替わったかのように、完全に立場は逆転してしまいました。
一眼レフの時代に終止符を打ったα7Bのような機種を
キヤノンニコンは出せるのか?
二番煎じでは無意味ですし、ミラーレスのようなイノベーション、別カテゴリーに挑戦出来るかでしょうね。
ZRはその要素があるのかどうか?
まあ写真は撮れますけど、FX30を写真機として買うようなものでしょうね。
贅沢な使い方ですがどう使うかは買った人の自由です。

書込番号:26295394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/20 21:26

>まあ写真は撮れますけど、FX30を写真機として買うようなものでしょうね。

スチル機で箱型展開しているソニーでなら高い動画機をあえて買う意味はほとんどないでしょう
まあFXシリーズはかっこいいからその意味ではやりたくなる輩はいるのだろうけども(笑)

ニコンはフルサイズの箱型だとこれ買うしかないからね
そして価格はスチル機と変わらないので極めて買いやすい♪

書込番号:26295400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2675件Goodアンサー獲得:51件

2025/09/21 08:17

>shuu2さん

買いません。

理由は、シネマ撮影用のカメラで、私には向かない製品だからです。

書込番号:26295668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2675件Goodアンサー獲得:51件

2025/09/21 08:26

>shuu2さん

このカメラは、撮影者が、シネマ撮影用の三脚やジンバルを使うことを、想定しています。

手持ち撮影の場合、カメラ本体、ジンバル、レンズの合計の重さに耐えられるかどうか、ご検討された方が良いと思います。

書込番号:26295674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2025/09/21 14:24

FX30の場合、変わりにα6700が有るので写真機として選択肢には入りませんが、ZRはZ6Vからファインダーとメカシャッターを除いただけなので、それを妥協してスタイル重視とするならとても良い選択肢です。

ファインダーを搭載していないので写真機としてそこが妥協出来ないユーザーも多いのですが、ファインダーを追加するとZ6Vのデザイン違いなだけで、価格は変わらないです。

20万円台のスタンダード機はZ5Uで、そのデザイン違いがZf、さらにスチルメインでもう1機種箱型機を用意するとなればカニバリを起こしてしまいます。

20万円台のスタンダード機を小型計量なα7CUの1機種に絞っているソニーとはスチル機に対する基本的な考え方が全く違いますね。
そして映像に全振りしたZV-E1です。

ZV-E1との比較においても、20万円台の箱型機を動画向けにして、このスペックで用意出来たのは極めて大きな成果だと思います。

書込番号:26295996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/21 21:21

スチルに使う上で一番問題出るとすればUIかなああ
一番の差はモードダイアルの有無なので
モードダイアルが無くてもスムーズに操作できるのか

まあニコンはプロ機にはモードダイアル無いのが伝統なのだけども
MODEボタンが左手操作か右手操作かで差があるね
ZRは右手親指でMODEボタン押して(押しながら)、フロントダイアルでMODE切り替え?

個人的にはMODEダイアルは要らない派なのでそれほど問題なさそうだが(笑)

書込番号:26296406

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:109件

2025/09/21 22:45

FX30もα6700からファインダーとメカシャッターを除いただけです。
FX30のほうが先でしたから、映像機器を流用したのがα6700でしょう

Z6Bはメカシャッターが重要で、ニコンの積層型でメカシャッターを持つのはZ6Bだけ、
しかもD6と同じ秒間14コマと高性能です。
電子シャッターはメカシャッターと比較してノイズが乗りますし、
画質では不利ですからメカシャッターを搭載したとも言えます。
Z6Bこそニコンらしいこだわりの機種なのですが、
ニコンの主流は4500万画素に以降しており、
画質よりも電子シャッターの耐久性のほうが重要ということでしょう。
盛り上がってるわりにZRはまだ供給不足になっていないので、
たいていのニコンユーザーはZ9A向けて待機のような気がします。

書込番号:26296480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ120

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:463件

PENTAX K-1 IIIがついに発売されるようです。

あるサイトによれば 2025年10月の正式発表と 11月末から12月の出荷が予定されているとのこと。
複数のサイトに掲載されているので、リークかもしれませんね。

書込番号:26285020

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/09 01:27

>ななしの2004さん

もし出たら欲しいけど、かなりの高値になりそうですね。

今の新製品は軒並み高額ですしね。

フルサイズは持っていないので、レンズも新規になるのでかなりハードルが高いです。涙。

光学一眼レフの国内唯一メーカーなので頑張って欲しいですね。

書込番号:26285056

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/09 03:15

噂通りなら7CRと同じ非積層の高画素センサー

どんくさい高画質フィールドカメラという
ペンタックスにぴったりなキャラになりそうですね

前からこのセンサーにすべきと言ってたけども
このセンサーなら売り出しで35万円くらいに抑えられるんじゃないかな

噂がホントだと良いですね

書込番号:26285076

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2025/09/09 13:24

>ななしの2004さん

ソニー製6100万画素裏面照射型CMOS、CFexpressタイプBとSDとのWスロット、AF強化など噂が出てますね。

ペンタックスユーザーには朗報だと思いますが、レンズの選択肢が少ないのが難点かなとは思いますし、予想価格50万らしいので売れるのかなと疑問に思うところもありますね。

https://note.com/getgadgetgot/n/n3a3d4eaeb979

とりあえず無事に発表、発売してもらいたいですし一眼レフの今後を占う意味でも楽しみではあります。

書込番号:26285405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/09 20:13

K-3 Mark IIIに似ていますね。同じVだからかな。ニコンやキャノンの様な飛び道具は無さそうですが、瞳検出機能があれば購入するかもです。

書込番号:26285653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/09 23:21

K-1 MarkIII に関するネタって去年も似たようなデマが流行っていませんでした?
内容も今回とよく似ているのですが、今年も願望ネタで終わるのか、実際に発売されるのかどうなるのでしょうねぇ。

書込番号:26285817

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/09 23:29

ほんとに出すなら、K-1 III じゃなくて、K-3 IV かKP II を出して欲しい。

書込番号:26285827

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2025/09/11 00:32

事実なら、一眼「レフ」の継続に向けたリコーの取り組みに敬意を表します。
個人的には、k-1Uに(大きくて重いこと以外)特に不満も無いので、すぐに買い換えるとかは無いですが、
k-1Uが壊れたあとの行き先が確保されるなら、大いに心強いです。

書込番号:26286874

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3014件Goodアンサー獲得:65件

2025/09/11 16:48

過去の商法から類推すると、PENTAXブランドならば流通している部材を使用して庶民価格で売り出すでしょうね。
バブリーな日経平均みたいに庶民の現況と乖離した価格で、経営側が了承したなら結果は判定されて反映されるのでしょうけどね。
輝く星も消えた企業だから、仕方ないか……。

書込番号:26287458

ナイスクチコミ!4


The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/11 20:08

キャノン・ニコンのプロ用ミラーレス機がレフ機より大きくなったせいで新作を作り易くなったのかも知れませんね。

書込番号:26287609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2025/09/14 01:57

>PENTAX K-1 IIIがついに発売されるようです。(噂)
 
 

実質的に撮影行為の主流自体が完全にスマホに移行しており、映像品質も既に最新ミラーレスに抜かれてますが、
機械モノとしての楽しみが残るのは良いことです。

むしろ、ここまで引き離されると、改めて一眼レフとしての立ち位置がはっきりしてきた感じで良いですね

以前はKマウントの機械動作(絞りレバー)や接点仕様の限界をEマウント等と比較して、新マウントはどうすんだ、と心配していたが、もうどうでもよくなりましたね

薪の暖炉は簡単に家には作れないが、
一眼レフは十分実用になる(骨董品的な)レガシーとしての価値が高くなっていくでしょう

外装から見えない外部接続環境(BluetoothやWiFiやUSB-Cなど)や、バッテリーの生産継続さえしっかりしてれば、質感と耐久性に全振りして良い製品を作るのがいいと思います
 
 
 
 
ライカに似た独特の立ち位置で、今後のPENTAX Kシリーズが成功すると良いですね!

書込番号:26289515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ALLIDEさん
クチコミ投稿数:1件

2025/09/20 15:16

この噂って昨年から出ていて、投稿者の願望とか色々ありましたけど、最近多くなってきたということは、やっぱり現実味が近いのか・・・

PENTAXはレンズが少ないという話もありますけど他社に移っても今はどこも高いし必要とするシステムの買い替えはリスクが高いので、PENTAXを墓場まで持っていく覚悟ではいますし、K-1 IIIに望みを持ってます。
ただこの噂が事実で6100万画素だとPCのHDDを圧迫するだけで50万だととても買えないので K-3 IIIを中古でも確保しておくべきか悩むところ(現在、初代K-1とKP)。

メーカーにはそろそろはっきりしてくれないかな、、、

書込番号:26295123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/20 15:38

>ただこの噂が事実で6100万画素だとPCのHDDを圧迫するだけで50万だととても買えないので

ペンタックスらしいどんくさいカメラが一番許されるのが高画素だし
その中でおそらく一番安く調達できるのが61MPセンサー

このセンサーなら普通に考えて高くても35万円スタートってあたりじゃないかなあ?

最高のフィールドカメラになる可能性が高いと思う

書込番号:26295147

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/28 09:07

こんなの去年のデマとほぼ同じ内容じゃん。

昨日リコーからデジタル一眼レフのアンケートメール来てたけど、
なんかMF専用機にモノクロ専用機の設問あったから
現行K-1 IIそのままでその方向になっちゃうんじゃないの?
そんなくだらないモノ出すならよそに乗り換えるってハッキリ回答してやった。

万一K-1 IIIが事実だとしても50万なんてとても買える値段じゃないから
どっちみちペンタックス辞める可能性の方が高い。

書込番号:26302150

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:75件

2025/10/01 18:29

そもそもなんですが
K2桁機からPENTAX始めたものですが
結果的にK-1を買い増ししました
そういったビギナー向け機種からK-1にしたユーザーは少なからずいたと思いますが
あの黒視病の一件でK-1へ移行するかもしれない潜在ユーザーの確保に失敗したのは事実だと思います

私は4 台のK2桁機の黒視病をセルフリペアしたので今もPENTAXユーザーですがあの時期相当メーカーチェンジしたユーザーはいるかと思います

書込番号:26304989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カメラのレンタル

2025/10/01 17:36


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

クチコミ投稿数:137件

カメラはレンタルできるんですね。

利用された事あるかたおられますか。

こちらのカメラも格安でレンタルできるようですね。!(^^)!


書込番号:26304950

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)