このページのスレッド一覧(全664915スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2025年11月19日 12:25 | |
| 0 | 3 | 2025年11月19日 10:38 | |
| 30 | 19 | 2025年11月19日 10:31 | |
| 1 | 3 | 2025年11月19日 10:31 | |
| 8 | 6 | 2025年11月19日 10:24 | |
| 52 | 33 | 2025年11月19日 02:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240
>Tom21Tomさん
新型はGレンズになってほしいですが、サードパーティー製のレンズが安価で高性能すぎて大変そう。
書込番号:26343919
1点
キャノンのHV30の中古品を手に入れました。程度も思ったより良かったです。バックアップ電池も生きているのにはびっくりです。
バッテリーも適度な数を持っています。パソコンもDVインターフェイスボードを組み込んでありキャプチャーソフトは、プレミアCS2です。
これ、繋がったままの映像でキャプチャーできるので便利です。win11で使っています。編集ソフトは別の物ですけどね。
テープもそこそこ確保済みだし。カード式カメラにはないなんか独特の親しみを感じます。カード式はカード式で良さもありますが。
0点
中古品を手に入れたとたんにHV20がご臨終となりました。液晶のフレキケーブルの断線です。操作ができなくなったので廃棄処分となりました。で、どうせ捨てるのなら分解してみようと分解を開始。容易にケーブル交換なんて言う代物ではないです。とても交換できません。
よくもまぁー組み立てたものだとただただ関心 神業的です
いくつかHDVカメラを分解しましたがホーム用が一番分解しにくく組み立てにくいものです。
一番やりやすかったのは、ソニーのHDR-FX1です。筐体が大きいことが幸いしていて分解組み立ても一番やりやすかった機種です。
キャノンのM41も分解組み立てがしやすい機種ですね。
書込番号:26337901
0点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>バックアップ電池も生きているのにはびっくりです。
この頃 古いPCを入手してWindows11にすることが多いのですが 10年以上
経過した電池が生きているケースがほとんどです 大体時計が止まっているのは
1割以下です
計算すると電池 CR2032が 200mA/H で使われているクロック用ICが
数百nAぐらいでしたから 100万時間ぐらい使えるという事になります
つまり 計算では100年ぐらい使えるかもしれません
誠実に作るとそんなものですが今は逆にそれだけの性能の製品は
少ないように思います
HV20 HV30 は完全未開封のがどこかにあるはずなんですがこのごろ
どこへいったのかわかりません
書込番号:26338901
0点
機種にもよりますがビデオカメラのバックアップ電池は、パソコンのように簡単に交換はできません。筐体を分解しないとできない構造でしかもソケットなんてものになっておらず直に基盤に半田取り付け( 電池から取り付け金属が出ている)がされています。いつからかは知りませんが充電できる仕組みのバックアップ電池?に代わっている感じもあります。なので、とにかく分解しないとどこに電池があるのかわからないです。
家庭用ビデオカメラの分解と組み立てはパソコン分解分の比ではありません。パソコンのほうがはるかに簡単です。比較対象すらなりません。デジカメは分解したことはありませんが似ているかもしれませんね。
ビデオカメラを修理に出したら多額の修理費という記述がありますが分解組み立てこれは大変なことです。製造に携わっている工員さんは神業の持ち主ですょ。
書込番号:26343829
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
EOS R5 Mark IIでCFexpressカード買って8K動画を撮って
駒落ちもしないし熱暴走もあんまり心配したほどではなくて
ワーイ綺麗に撮れるなぁと思ってたんですが…
8Kで表示できるテレビが売ってないよ!
ファイルサイズとか考えても4Kで十分なんでしょうか?
0点
>一説さん
8Kのテレビは最近発売は有りませんが存在はします。
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec051=1&pdf_Spec118=1,2&pdf_so=d2
まあ4K動画をフルに色々なエフェクトも使い作成する
素材とした方が分かり易いのと
動画から静止画を切り出せば3,300万画素の写真とする素材にも条件次第では使えますね。
書込番号:26326416 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
TVはどうしても放送ありきなのでしょうがないでしょう。
自分も8Kに興味があり、R5Cなども興味があり、長く定点撮影でも、Vバッテリー使用でどうにか録れそうです。
でも世の中の環境的には4Kが主です。
一度は8Kで定点撮影をと考えています。
書込番号:26326464
1点
今のところはTV放送が必ずしも対応していないので受像機も対応していないのが多いのですが
TVメーカーとしては今のうちに4K以下のTVを売っておいて、8K放送が出てきたら改めて8Kテレビを売りたいという思惑もあります。
利害関係が複雑に絡むので難しいのですが、カメラとしては画像を記録しておくことに意味があるので今の8K記録動画も将来に利用できると思えば有意義だと思ってます。よて今8Kメリットを感じられなくても未来に楽しみを残して私も使っています。
書込番号:26326506
1点
>一説さん
放送用TVだけで見ると民放各局4Kからは撤退、NHKのみ継続と東京オリンピックで4Kの人気が出なかったというのが効いてますので、たぶん8Kは先細りですかね
カメラ側も一時期みたいにの8K対応するぞとは言ってないですから、編集の負荷を考えると6Kぐらいが一番流行るのではという気もしてます。
書込番号:26326580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>一説さん
ファイルサイズとか考えても4Kで十分なんでしょうか?
ほとんどの庶民がFHDても満足してるから、
書込番号:26326618
1点
>一説さん
8> Kで表示できるテレビが売ってないよ
かなり前から8Kテレビは売られています。うちのテレビの一つも8Kテレビです。
書込番号:26326702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>一説さん
8Kですか。凄いですね。大画面で観てみたいものです。4Kテレビであんなに凄いのにね。
私のmac proはかなり綺麗ですけど(5Kくらい)、ウィンドウズPCのモニターは4Kなので物足りないです。
8Kモニターってばちくそ高そうですね。手が出ません。苦笑。
書込番号:26326868
1点
ずーーーーっとFHDのテレビ…
10何年前から…
そしてこれからも…
( *´;`)エヘ
書込番号:26326958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
8kで撮って、4kに変換すれば綺麗ですし、カメラ内でオーバーサンプリングしてもそうです。
6k機とはやはり差があります。
8k映像を4kモニターで見ても綺麗です。
写真と同じですよ、不要な人には不要、必要な人には必要。
フルHDを綺麗に撮るための4kでしたし、今は4kを綺麗に撮るための6k、8kがあります。
印刷云々、モニター云々の人達には不要な性能です。
書込番号:26326966
2点
8kで撮って4kに変換すればたしかに綺麗です、でもCFexpressすぐいっぱいになります。最近の機種はオーバーヒートの手前で制限かける、録画時間の制約設けるなど対策はされてますが実用性としてははどうでしょう。8k動画は金食い虫です。
書込番号:26327115
3点
>よこchinさん
そのリンク!
高くて断念した
BRAVIA KJ-85Z9H
が
驚きの価格に!
シャープの8Kから
買い替えようかと思ったのに
売り切れてた!残念!
>一説さん
動画ではなくても、静止画でも8k全然違いますよ
で見ると全然違いますよ
書込番号:26329031
2点
皆様返信ありがとうございました!
参考になりました。
実際に大手量販店に行くと売ってないんですよね。
昔売ってたのは分かりますが、半導体は日進月歩なので何年も前のモデルを買う気にはならないです。
そのまま4Kで撮るより8Kで撮って4Kにすると綺麗ってのはなんとなく実感できます
4Kでさえオーバースペックっていうのが一般的な風潮なんでしょうね!
書込番号:26329043
1点
>ktasksさん
35万くらいのですよね?
https://online.nojima.co.jp/sp/commodity/1/4548736112612/
展示品ですから安くても買えなくて正解だと思います。
書込番号:26329047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>一説さん
最新の「性能」の半導体が、常に採用されるわけでもありませんし、
普及期以降は【低コスト化】が重視されたりします。
>半導体は日進月歩なので何年も前のモデルを買う気にはならないです。
また、数年前の発売モデルが、多売の予測で安めの価格設定になっているならば、
廃番後の新製品が「販売台数少なめの計画」であれば、同等性能でも高額化する可能性があります。
コンデジの例では、数年前の機種の USB TypeC変更程度で、倍額ぐらいに高額化していますし(^^;
なお、
>4Kでさえオーバースペックっていうのが一般的な風潮なんでしょうね!
風潮かどうかは別として、
かつての(2K)ハイビジョンの普及時に【視力1.0の分解能(60秒角)なら、距離「2mで 50型」が目安】
というのがありましたが、添付画像の通り、妥当な内容でした。
(※電機店などでは、視距離=画面高さ(H)の約3倍)
視力1.0の分解能(60秒角)に基づくと、
4Kでは「2mで 100型」か「1mで 50型」
(※視距離=画面高さ(H)の約1.5倍)、
8Kなら「1mで 100型」か「0.5mで 50型」
(※視距離=画面高さ(H)の約0.75倍)、
という感じになり、現実問題として「極端な視聴条件」ですね(^^;
そのためか、4K以降では、視力1.0の分解能(60秒角)に基づく【目安】は言われなくなったように思います(^^;
※添付画像の計画表は、
・計算結果のみ
と
・計算過程(右表部分)付き
です(^^;
↑
対角画角相当と、換算f相当も例示。
書込番号:26331832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
私が今持ってるのは4kのテレビですが、2020年発売です。
サブスクの動画サイトをリモコンで操作してるのですが重すぎてストレスが溜まります。
8kのテレビが欲しい!って思ってるのですが、やっぱり新製品出して欲しいって思うんですよね。
シャープのTVは嫌いなので論外になります!
書込番号:26331848
0点
動画も写真と同じです。
画素数が多いということは、トリミングの自由度が高いということです。
私も8K動画を撮影し、トリミングしたり、回転させたり、色々エフェクトかけて、最終4Kに出力します。
写真も4500万画素って、どんな巨大ポスターを印刷するんですか?
トリミング用途に決まってますよね。
書込番号:26339485
0点
>よこchinさん
>ktasksさん
おかげさまで8Kテレビ購入できました!
近所の電気屋さん巡りしてたら売ってたのを発見!
電気屋さんも売れなくて困ってたみたいです…。
展示品限りですが探せば置いてるところはありそうですね〜
書込番号:26343695
3点
>一説さん
おおー
凄い!
展示品にこだわりなければお買い得ですね!
書込番号:26343825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99
>しなしなぽていとさん
コンセプトが違うので比較対象にはならないと思います。
TZ99は高倍率便利ズーム機ですし、X-halfは銀塩時代のハーフカメラをデジタルで再現したようなカメラですからコンセプト、目的が違いますね。
普段使うならTZ99は便利だと思いますが、スマホとは違う写真を撮る、楽しむのがX-halfかなと思います。
用途で使い分けるのにTZ99を追加するのも良いとは思います。
書込番号:26339052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しなしなぽていとさん
比べる物でもないようにおもいますが、普段使いするならTZ99がオススメです
書込番号:26339518
0点
Zfにクリップオンストロボが必要になり色々調べたのですが、どれが一番使いやすくて便利なのでしょうか?
出来れば、軽量コンパクトで操作が分かりやすい機種を探しています。
皆様の知恵と知識と経験をお知らせ下さい!
1点
>弟次亀さん
小型だとガイドナンバー不足も考えられますし、バウンスも考えると純正ならSB-700なのかなと思います。
ニコンもホットシューが変更されたので対応ストロボを今後は出すのかなと思いますが現時点ではSB-700が良いのではと思います。
ニコンは調光精度が高いので純正が良いのではと思いますが、予算を抑えるならGODOXとかになると思います。
低予算と考えてるならTT685UN、リチウムバッテリー採用のV480NやラウンドヘッドのV1N辺りですかね。
予算があるなら上位のストロボもありますが。
クリップオンで将来的にもワイヤレス多灯を考えてないならSB-700、先々はワイヤレスもと考えてるならGODOXの方が安くシステムを構築できると思います。
書込番号:26340409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
弟次亀さん こんにちは
コンパクトでしたら ニッシンの場合 ニッシン直販やAmazonまたは ヨドバシなど販売店は限定されますが ニッシンのi60Aニコン用辺りが Zfも対応しているようですし 良いかもしれません
https://www.nissin-japan.com/product/i60a/
書込番号:26340425
![]()
2点
レンズズーム域により使い分けています。
〜200mmではSB-910、〜120mmではSB-700、その他はSB-800・SB-600とか。
書込番号:26340513
1点
こんにちばんは
"Z 5"に"Godox TT350N"を使ってわかったこと
フラッシュにAF補助光があっても光らせることはできません
つまり本当に真っ暗なシーンではAFできないってこと
懐中電灯などで照らすとかしないと
他のメーカー・機種にもありそうな雰囲気
商品情報のWebページの小さい文字を見ると
まぁ、他にも気づかない制約があるかもしれんけど
機種選択には疎いので
具体的な機種の助言はありません
できません
あしからず
書込番号:26340535
1点
>スッ転コロリンさん
確かニコンはZシリーズからAF補助光は緑になりましたから、ストロボに赤色のAF補助光があっても光らないようになったと思います。
ただ、緑のAF補助光がストロボ使用時も光るかはわからないですが。
IRカットフィルターがあるため赤だと対応できないため緑に変わったと思います。
レフ時代は赤で問題無かったですが。
新機種だと低輝度でのAF性能が進化してきてるのAF補助光が無くてもAF撮影が可能になってきたようには思いますか。
書込番号:26340655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様に教えて頂きましてとても参考になりました!
純正が一番安心ではあるのですが、今回は(ニッシンi60A)を使ってみようと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:26343819
1点
レンズ > シグマ > 20-200mm F3.5-6.3 DG [ソニーE用]
>青りんご飴さん
本当にそうですよね、いつになったらとため息をついています。
このレンズが発売されてからタムロンの28-200の中古が驚くほど増えています。
それだけ、欲しい人たちがいるのでしょう。
書込番号:26324991
0点
入荷は不明ですが、発注はできるんじゃないですか?
それとも受注停止中?
書込番号:26325221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日も朝から晩まで10回はチェックしたけど
※入力内容に誤りがあるか、当店でお取り扱いできない内容が含まれています。下記メッセージをご確認ください。
「20-200mm F3.5-6.3 DG | Contemporary / ソニー E マウント用」の在庫が不足しています。
ずっとこのままで発注すらできない
どういうことなんでしょうか?
ある程度在庫はできてから販売開始にすべきだと思いますが。
GMとGレンズ以外使ったことなくて初めてのシグマレンズなのに
がっかりで失望しました。
書込番号:26325377
1点
>青りんご飴さま
先日本機種を購入して旅をしました。本機種とSigma 24/1.4 sony 50/1.4も持っていきました。忙しい旅だったせので、本レンズでの撮影がほとんどでした。
20mmのパースから200oも圧縮効果。旅には最強と思いました。三脚を持っていたので(風景しかとりませんので)、夕方以降はSSを長めにして撮影。A3ノビ程度のプリントなら問題ないと思います。
Sigmaもここまで売れると思っていなかったのだと思います。待ってもそれだけの意味があるレンズと思います。高倍率ズームはこれが初めてですので比較はできませが。
書込番号:26325550
1点
>青りんご飴さん
初めまして。
シグマのオンラインショップでは受注停止中のようですが、カメラ屋さんでは注文を受けて入荷次第連絡または発送だと思います。
私たちは何でも待たずにすぐほしいモノが手に入る社会に慣れて生活していますが、近年は残念にも世界の天災や地政学的混乱状態がカメラ機器の原材料調達と物流までに及んでしまっているため、ガマンが求められます。
私自身α7R3だったと思いますが、発売後しばらくして購入を決意した際、熊本地震で部品在庫がなくなりメーカー店頭在庫切れであちこち探し回っても全く見つからず3ヶ月待ったという経験があります。
アイフォンやゲーム機器のように最初から大量注文が来ることがハッキリしているような製品以外は、どんなメーカーでも不動在庫を減らすために控え目に初回生産するのが常です。
コシナみたいな製品ともなると機械だけでなく人手で作るべき工程は人手作業という哲学で商品を設計生産しているため、一度在庫がはけると、商品の性質や売れ行き次第では再入荷まで2−3ヶ月や半年なんていうこともあります。それに比べれば、シグマは全て機械製造みたいだし、部品調達も極力国内という哲学ですから、1ヶ月くらいで再出荷になることは期待できるでしょう。特にこのレンズは新製品、かつ、「旅行での1本使い」や「最初の1本」的な広い購買者層を狙う商品ですから。
「売り切れたら競合他社商品を買ってください」なんていうふざけた思想はどんなメーカーにもないと思います。「私たちの生産限度はこれだけです」など企業秘密に近いことも公言するとも思いませんが、どんなメーカーも内部要因外部要因で生産に限りがあるため、これは平謝りです。
首を長くして待ってやっと手にした時のワクワク感もまたいいものですよ。
書込番号:26325604
2点
>青りんご飴さん
このくらいのことで失望しないでください。手元に届くまで、色々なウェブサイトで新しいレンズの勉強する時間ができたとでも思えば儲けものではないでしょうか?
書込番号:26325610
0点
>青りんご飴さん
待つ場合は、最大半年かと。
受注生産品の14mmF1.4が、
今月末までの注文締切で来年3月より出荷なので、
部品を全部1から揃えるのに4ヶ月かかる計算。
人気商品で部品は日々作っているとは思いますが、
発注済のものからこなしているでしょうし
国内工場で急な増産余力はあまりないでしょうから。
ただ、同じ待たされるにしても
待たされ方ですよね。
受注生産品で、注文して3月まで待つのと、
毎日注文フォームが通るか確認するのでは
心の負担が違う。
早く買えると良いですね。
書込番号:26325745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一応、価格.comをチェックしていればQoo10 EVENTやAmazonやその他量販店等に在庫が一時的に入荷してますので、朝方等に価格.comの20-200mmの価格登録ページを頻繁にチェックされてはいかがでしょうか?
今もQoo10 EVENT等に在庫有りになってます
書込番号:26325896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そういうことをする人は待たないのが吉ですw
年末からCP+に、他社からもっと良い商品が出るかもしれないので、固執せずに気長にタイミングを待ちましょう。
固執するのは売り手の思う壺です。
書込番号:26328979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の場合ですが
10/23
ヨドバシ・ドット・コムにてお取り寄せで店舗受け取り注文
(納期は11月下旬頃)
10/26
商品の確保の連絡
とりあえず、注文するのが良いと思いますよ
書込番号:26330411
5点
11月の3連休なのに!
今だ在庫なしで発注ボタンすら押せない!!
ひどいです。モノ売るならある程度の在庫が確保できてから発売開始にすべきでしょ!
期待だけさせて品薄で全然用意できてないなんて
まさにお客様の期待と信頼を損ねる状況
毎日毎日在庫をチェックして、発注ボタンを朝昼晩、平日土日も三連休みも
必死になってチェックしている方の気持ちになってほしい
これがこの会社のやり方なんですかね?
いつもソニーのGとかGMレンズをソニーストアからしか発注してなかったから
こんな異常事態初めてです!!!
気持ちがイライラしてもう駄目だ写真撮る手が震えて手振れ補正効かないレベル
いつになったら発売再開するのかアナウンスすべきでは?
書込番号:26330989
1点
9/21にケーズデンキYahoo! ショップ店にて購入し、9/24に納期未定の知らせ、現在まで音沙汰無しです。順当に届いてる方羨ましいです。
書込番号:26331036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>青りんご飴さん
初回生産分はすでにはけてしまい追加生産が完了するまではこういう状態です。
それほど欲しいのであれば、なぜ初回生産時に購入しなかったのでしょうか不思議なところです。もし、懐具合など何らかの事情で初回予約時に購入できなかったのなら、残念ながら待つしかありません。
個人的な想像ですが、なぜ公式サイトオンラインショップ上で受注停止しているかは、多分転売ヤーからの被害を無くすためではないかと思います。任天堂やマクドナルドの件とは規模が違いますが、こういった商品は転売ヤーの標的になり得るので、メーカーとしては、不覚にも転売ヤーにたくさんの再生産分が直に渡ってしまっては、罪のない他の購買者たちに申し訳ないということになってしまいます。
多分どこか他のお店の方が若干安いでしょうし、そこに予約して欲求不満を解消するという方法では納得いかないのでしょうか?
書込番号:26331277
2点
ソニーでも新製品が大人気で
初期ロットが即時にはけて
供給不足に陥るのはよくあること。
シグマは、20年前の2005年時点で
会津に1000人居て、月産8万台のレンズ生産量。
当時の世界最大級の生産規模。
そこから増設して
今の会津は1500名ちょっとの従業員がいるので
月産10−12万台位は生産しているはず。
それでも足りないほど世界で人気があるブランド。
自分はシグマカッパーからなので
よくここまでブランド育てたなと思う。
ブランドものは待ちを楽しんでなんぼ。
まだお店に9月に注文して届いていない人もいますし、
公式で受注再開しても、
その枠は僅かでしょうし、すぐ届くとも思えない訳で。
欲しい気持ちはよくわかります。
でも、予約を入れて待っている多くの人も
負けないくらい欲しい訳で。
苛つくだけ損。
書込番号:26332734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>青りんご飴さん
シグマを絶賛してる人が多いですが、
シグマはこんな会社だしシグマとはバイバイして
今後はソニー純正だけにするのが精神衛生上も良いです。
書込番号:26332773
0点
まあ今のカメラ業界で製品供給まともなのは
SONY≒タムロン≒Nikon
で
CANONとシグマがたまにショートしている感じで
それ以外は話に成らないと感じています。
書込番号:26332926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あっOMDSは良い方ですね、
書込番号:26332927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Panasonicも良いから
これだけ有れば困る事は無いですわ
結果撮れる写真は仕上げたら、同じだし
高倍率ズームとか、はなから頭に無いし、
書込番号:26332929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






