このページのスレッド一覧(全664950スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2025年11月21日 03:09 | |
| 4 | 7 | 2025年11月21日 02:31 | |
| 1 | 0 | 2025年11月21日 00:27 | |
| 31 | 9 | 2025年11月20日 23:39 | |
| 1376 | 190 | 2025年11月20日 20:28 | |
| 4 | 9 | 2025年11月20日 19:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZ
ZRの発売に合わせてコチラを買おうと思っています。
コチラのレンズで物撮りは可能ですか?
具体的に言うとテレビの料理の箸あげみたいなシーンの撮影出来ますか?
ラーメンの丼の中の具材一つ一つに寄って単体で撮れますか?
お使いの方教えてください
書込番号:26316140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねろでぃのさん
もちろん可能てすが、
最安価格(税込):
\331,645
書込番号:26316152
0点
>ねろでぃのさん
>>具体的に言うとテレビの料理の箸あげみたいなシーンの撮影出来ますか?
>>ラーメンの丼の中の具材一つ一つに寄って単体で撮れますか?
最大撮影倍率:0.25
ドアップには成らず少し引いた感じに成るのと、セッティング時のライティングの方が大事です。
書込番号:26316185 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ねろでぃのさん
動画撮影で予算があるなら良いと思いますし、静止画なら他のレンズで良いと思います。
静止画だけなら24-70of2.8U、24-120of4とか。
一つ一つの具材に寄るならマクロレンズの方が良いかも知れませんね。
どのように撮影したいか具体的な明示があると良いのではと思います。
書込番号:26316187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
物撮りはどのレンズでもできますよね...
400/2.8FLレンズでフィギュアの撮影頼まれた事ありますし(笑)
背景のボケを強く出し、被写体を浮き上がらせたいようなら単焦点レンズでの撮影でいいでしょうし
パンフォーカスでいろいろ写り込んでも良いなら沢山のレンズ候補ありますよね〜
このレンズを動画撮影に使ってて、
買ってよかったなって思うことは
一眼レフのフルサイズセンサーで、滑らかなズーミングが出来ちゃうって事です。
指でレンズを回す自信のある方は必要ないと思いますが
わたしは、これだけでも買った価値ありました^^
Z8にこのレンズと、7インチ外部モニタとマイク付けて、三脚使わずあちこち手持ち撮影もしてますが
場所と被写体によって、単焦点レンズと付け替えて楽しんでます^^
Nikonではまだ唯一、繊細なズームスピードに神経を使わないで撮影できるのが魅力だと思いますが
私もそうでしたが、買うのにすーーーーーっごく悩む高額なんですよね(笑)
ZR発表時、即決でこのレンズと使おう!って予約するつもりでしたが、
冷静になると、4インチの標準モニターに魅力を感じていただけなのに気付き
別に必要性を感じ始めていた
超軽量の外部モニタや表現力を広げるためのNISIなどのミストフィルタやND類
口径の大きいレンズなので、フィルタ揃えていくだけでも10万近く必要になります
結局このレンズ活かすために、大容量のメディア、保存SSDなど追い銭がすさまじくかかりました^^;
それと、意外に地味な良き点なのですが、
昔からナノクリコーティングが好きだったのですが、
追加で超望遠単焦点レンズ買うには高くなるので、PF単焦点望遠レンズを使っているのですが
逆光時、PFレンズ大嫌いです・・・
このレンズはゴースト、フレアが本当に出辛いので、そこも嬉しいところですかね^^
まぁ・・・ここまで来たら素直に、ビデオカメラ買った方がよかったのかもって(笑)
フルサイズセンサー活かした撮り方するなら、さて、どこにお金使うのが人それぞれなんだと思います。
よいご選択を♪ でわでわ〜
書込番号:26317041
1点
>ねろでぃのさん
ユーザーでは無いのですが、仕様によると最短撮影距離が30cm以上なので、物撮りには向かないと思います。
物撮りには、マイクロレンズが適しています。
書込番号:26328034
0点
ZRで使っています。被写体は違いますが、スムーズなズームは動画にいいです。大きいレンズなので、静止画ならこのレンズである必要はないのかも。
書込番号:26345133
0点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC13-33mmF3.5-6.3 OIS [ブラック]
無修正画像も見れますが、なかなか良いのではないでしょうか。
https://www.dpreview.com/sample-galleries/3077753720/fujifilm-x-t30-iii-preview-sample-gallery/
3点
解像感はいまいちなんですが、気軽にスナップ撮るくらいならいいと思います。
広角端でも周辺部が流れたりしていないですね。
掲載の写真は、地面が湾曲して見えますが、これは超広角では普通のことなんでしょうか?
書込番号:26328111
1点
>taka0730さん
どうなんでしょうね。JPEGだとカメラ側で補正されてるはずですが、補正が完璧ではないのかな?
書込番号:26328630
0点
Fujifilmは広角ズームレンズはあまり得意ではなさそうです。
ニコンの方が魅力的です。
ですのでこれはコンパクトなボディーと一緒にキットで買うべきもので、
中古市場で安定してから遊びで買うような物だと思います。
書込番号:26333806
0点
これらのサンプルは「Out-og-camera JPEG」と書いてあるものが多いですが、カメラ側での補正をしていないってことですかね?
書込番号:26335331
0点
「Out-og-camera JPEG」→「Out-of-camera JPEG」の間違いです。
書込番号:26335339
0点
MTF曲線は結構素直な落ち方ですね。
最大撮影倍率も0.25倍で十分です。
書込番号:26345124
0点
レンズ > パナソニック > LUMIX S 100-500mm F5-7.1 O.I.S. S-R100500
200mmからの制限(リミットSW付き)がつきますがテレコン対応です。
なぜか、シグマ、ライカのテレコンには条件付きで非対応です。取り付けは問題ないけど絞り、焦点距離代わりません。ISOオートにしてISO感度での判断になります。
LUMIXの70-200は2本とも制限がなくなってるのでバージョンアップでの対応期待したいですね
今回面白い機能でレンズにタイトスムースリングが付いてます、従来の望遠レンズだと移動時の不用意な繰り出し防止のスイッチなどのズーミングのロック機能が付いてたと思いますが、このレンズはタイトスムースリングでズーミングの重さが変化しますので、重くしておけば繰り出さなくなるので結構便利です、ロックかけたままにしていて繰り出しができないと焦らなくてすみます。
1点
レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO
https://www.om-digitalsolutions.com/ja/news/corporate-information/nr20251107.html
OMデジタルソリューションズ株式会社(代表取締役社長 兼CEO:杉本 繁実)は、2025年11月4日、長野県岡谷市に国内初となる光学レンズ製造拠点「OMデジタルソリューションズ株式会社 OM光学プレシジョン 岡谷事業場」を開所しました。
岡谷事業場は、少量多品種のレンズ製造に柔軟に対応する生産機能に加え、次世代レンズの製造プロセスを検証するパイロットプラントとしての機能を併せ持つ拠点です。
これにより、OMデジタルソリューションズは、次世代の機能・性能を実現するための生産技術開発を推進し、光学技術全体の強化を図ってまいります。
ちなみにこの場所を地図で調べると、株式会社永田製作所の本社ビルだった処ですね。
で、裏手の駐車場も既にOMデジタルソリューションズ専用になってます。
https://www.nagata-ss.co.jp/2025/08/18/%e6%8b%a0%e7%82%b9%e7%a7%bb%e8%bb%a2%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/
SIGMAが年に1度1ロットしか作れないという14mm/F1.4のようなレンズを製造してくれるんでしょうか。
35mm判換算で口径80mm、フランジバック40mmの巨大なマウントであるフォーサーズならではの超高性能レンズの製品化が楽しみです。
6mm/F1.4、7mm/F1.2、8mm/F1、12mm/F1.2あたりも期待しちゃいますけど、8-17m/F2、14-42mm/F2、25-75mm/F2、30-100mm/F2といった大口径ズームも大歓迎です。
それにしても、50-200mm/F2.8の今月発送分は21日ぐらいになるんでしょうか。
日本国内でも作れることになるわけですけど、リソースのことを考慮すると、次のレンズに集中して欲しいです。
8点
永田製作所の本社拠点移動が8月で、OMDS開所が11月。
3ヶ月で設備一式の据え付け調整は
かなり厳しいだろうから、
ある程度の設備は居抜きで譲渡なのかな。
OMDSに前向きな話題ですね。
書込番号:26336530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
汎用レンズではなく特注品的なレンズを作るところなんだろうね。それはそれでよいことだと感じます。岡谷でしか作れないレンズ楽しみですね。
書込番号:26336563
3点
>少量多品種のレンズ製造・・・値段がどうなりますか、それが問題ですね。
同感です。
書込番号:26336570
0点
>最近はA03さん
>BlackPanthersさん
1968年に蛍石を採用した旭光学のウルトラアクロマチックタクマー300mm/F5.6が10万円で発売され、CANONからも1969年に300mmF5.6が10万円で、1974年には300mm/F2.8が39万円で発売されましたが、いずれも当時としてはかなり高価でしたけど、それ以前には何百万円出しても入手できなかったわけですから、ある程度高価になっても問題ないのでは?
諏訪湖の反対側の諏訪市にはセイコーエプソンの本社がありますし、オリンパスの長野事業場 辰野は岡谷から塩尻へ向かってぐるっと南下する古い中央本線沿いにありますね。
かなり近い地域に存在してますから、昔から繋がりがあっても不思議ではないように思えます。
ただ、辰野だけは岡谷・塩尻間をほぼ直線で結ぶ塩嶺トンネル(えんれいトンネル)ルートからは外れていて、特急あずさが停まらないのが新宿・八王子からの移動を考慮するとちょっと不便ですね。
エンジニアや幹部はヘリコプター移動だったんでしょうか?
CANONから撒き餌レンズの大口径バージョンとも言うべきRF45mm F1.2 STMが発売されましたけど、OMデジタルソリューションズも光学性能は妥協した廉価な単焦点レンズを出すべきでしょうかね?
新しい日本国内の事業場とは無縁な気もしますが、イメージサークルと同じ焦点距離の22mmだったら、かなり簡素なレンズ構成でもそこそこの解像度は出せると思うのですが…
書込番号:26337911
1点
>ポロあんどダハさん
>ある程度高価になっても問題ないのでは?
・・・「私」に聞かれても困りますが、「ポロあんどダハさん」が「高価になっても問題ない」とおっしゃるのであれば、「問題ない」のでしょう。 それで良いんじゃないですか。
書込番号:26338034
4点
国内にレンズの生産拠点がある事。優秀な光学技術者を採用する点では極めて重要。
本社のある八王子に近く、長野オリンパスの辰野に近い。色々期待持てます。
書込番号:26342298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
投資会社に買収されてるからオリンバスとは関係無いんじゃないの?
書込番号:26342355
3点
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2025112000175
に
≫2026年4月ごろの量産開始を予定
と載ってますね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1479115.html
に載っている
≫光学レンズの企画・開発段階から、量産を前提とした難易度の高いレンズの研磨、成型、コーティング、接合、外観塗装までのプロセスをワンストップで検証できる
という施設との違いは何でしょうかね?
やはり、この事業場は賃貸で、直径50mm以上の大口径レンズを製造してベトナム工場へ送り製品化するというのが目的のようです。
50mm以上のレンズというと、8mmよりワイドな超広角レンズや100mm/F2以上の大口径レンズ用になりそうですね。
80mm以上の大口径レンズの供給も大丈夫のようですし、SIGMAに設計・製造してもらうと達成出来なさそうな50コマ/秒の連写に対応可能なレンズが増えてくれると良いのですが…
SIGMAの場合、ズームレンズと言うと長焦点端で全長がニューっと伸びてしまう原理的にはバリフォーカルに属するレンズがメインで、300-600mm/F4や70-200mm/F2.8のような正真正銘のズームレンズが少ないのが残念です。
それにしても、35mm判では売れ筋の24-70mm/F2.8や70-200mm/F2.8相当の12-35mm/F2.8や35-100mm/F2.8の売れ行きが良くないのは何故なんでしょうかね?
35mm判だと400mm/F2.8の方が600mm/F4より売れているのに、m4/3では300mm/F4の方が200mm/F2.8より売れていますし、同じ200mm/F2.8なら50-200mm/F2.8の方が圧倒的に売れているというのも、m4/3には35mm判よりハイスペックなレンズが求められているということでしょうか。
100-300mm/F4(75-300mm/F4)もテレコンによる画質・AF速度/精度の劣化を考慮するとニーズはあると思います。
書込番号:26345069
1点
おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百三十」がリニューアルして「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百三十一」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百三十」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26297281/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
12点
秋の訪れを探しに、山深い温泉地に行ってきました。
当然、熊の出没多い地域です。
温泉に入り、その地域の菓子店へ向かい、わらび餅とわらび粉入り濃厚ミルクプリン食べて、喫茶店で御年配の皆さんと談笑してから帰宅・・・
っといかなくて、バーなど夜のお店で3件ハシゴしました('A`)ツイヤッチャウンダオレ
書込番号:26317064
7点
Digital rhythmさん、四番。アルミ。
with Photoさん、五番。鉄。
day40Uさん、六番。ニッケル。
koothさん、七番。マンガン。
ニコングレーさん、八番。バリウム。
つぼろじんさん、九番。亜鉛。
まる・えつ 2さん、十番。カルシウム。
RC丸ちゃんさん、十一番。リチウム。
CNTココさん、十二番。ナトリウム。
書込番号:26317778
10点
ラルゴさん
みなさま
こんにちは
ラルゴさん
金メダルありがとうございますm(__)m
今日は久し振りに晴天でした。
今日は、午後から仕事でした。
朝は、日野川ダム湖を撮影して
日野ゴルフクラブへモミジの高揚を撮りに行きました。少し紅葉していました。
其れから、愛東マーガレットステーション(道の駅)へ行って、
コスモスを撮影しました。
丁度満開でした。
朝夕は、寒くなって来ましたが、
昼間は、やっぱり仕事で汗が出ます。
なので、タオルは必需品です。
仕事の納品待ちの間にスレへアップします。
写真は、愛東マーガレットステーションのコスモス畑です。
書込番号:26318332
9点
>ラルゴ13さん
Na ありがとうございました。
歯科診療で本日休暇をとりました。
歯槽膿漏系て少し歯茎が腫れてしまいました。
ロキソニンと抗生物質を与えられました。
Naが含まれているかも(笑)
晴天になったので 歩数稼ぎの散歩にアンデルセン公園まで車で出かけてみました。
昨日発表となったニコンDX16-50/f2.8に物欲が…
でも このレンズて十分です。
(財務大臣の説得も無理です)
書込番号:26318421
10点
haghogさん、十三番。カリウム。
>まろは田舎もんさん
この建物が道の駅ですか! 遊具があるので、幼稚園か保育園かと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26317048/ImageID=4080925/
>CNTココさん
>ロキソニンと抗生物質を与えられました。
アタシも全く同じです。薬の効果が切れると、激痛で食事もままなりません。
書込番号:26318572
9点
明日は年に一度の、アタシが被写体になって、プロに撮影してもらう日です。
去年まではオリンパスのカメラだったけど、今年は違うスタジオ?になるので、どこのカメラか興味津々です。(笑)
書込番号:26318577
9点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
R50を所持してますが、レンズなどはR50で使ってるレンズ・バッテリー使えるのでしょうか
又デジタルテレコンが使えるのでしょうか。
R50と比較して操作などは同じ感覚で使えるのでしょうか
フルサイズとしてR50APSサンサー買い得感あると思われますか
アドバイスお願い致します。
0点
レントrikさん
R50で使ってるレンズ・バッテリー使えます。
ただしRF-sレンズはトリミンぐになり、それならR5と変わりなくなります。
>フルサイズとしてR50APSサンサー買い得感あると思われますか
フルサイズ用のレンズも買う必要がありますから、あまり買い得感はないと思います。
5D用のレンズはアダプターを購入すれば使えますよ。
お買い得なのは6DMarkUの中古だと思います。
書込番号:26343256
![]()
1点
>レントrikさん
バッテリーは同じですがデジタルテレコンは有りません。
同じメーカーですので、操作系・メニューが他社製より似ているので問題ないと思います。
お買い得かと言うとAPS-Cからフルサイズの場合、性能を生かすためにはレンズを新たにそろえる必要があるので、今一ですね。
安いという意味ではお買い得かな?
後発のR50のがセンサーの大きさ以外全てにおいて優れているので、使ってみてがっかりするかもしれません。
書込番号:26343263
![]()
0点
R50と共通部分の多いR10と併用しています。
基本設計はR50よりもかなり古く、AF性能等は比較するのもかわいそうですが(笑)、ボケや高感度性能はAPS-C機にまだ負けません。
風景やあまり動かない人物なら、問題なく使えています。
R50同様、バッテリーも共用できて便利です。
リリース直後に購入した私からすれば、2/3ぐらいになっていて、他が値上がりしているので、目的にちゃんと合っていればすごくコスパよいカメラだと思います。
RF45F1.2と組み合わせれば、新品でフルサイズ+F1.2が約15万円で完成。
とはいえ、失礼ながらご質問のレベルからすると、避けておいた方が無難ですね。
まずR50のキットレンズのようなAPS-C用だと、他の方も仰るとおりクロップされてセンサーの優位さを活かせませんし、R50の感覚でAFが追従すると思うとガッカリします。
更にセンサーが大きいことや制御の関係でバッテリーの持ちも悪いです。
動画は4KだとAF性能は壊滅的。
少なくとも、「静止画かつほぼ風景しか撮らない」、「EFまたはRFレンズを所有している/または購入予定」ということでなければ、お勧めしません。
書込番号:26343309 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>多摩川うろうろさん
手持ちの一眼5DとR50を持ち運ぶには重さに抵抗があるため、ミラーレスの軽いフルサイズカメラはどうかなと思いましたが
使うことができるが、専用レンズを買わないとフルサイズの性能は発揮されないということですね
考えが甘かったです。
書込番号:26343332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エルミネアさんへ
カメラを複数ぶら下げて、撮影されている方を見かけることがありますが、手持ちのR 50と5Dを持ち運ぶ気にはなれず、今のレンズを生かした軽いミラーレスのフルサイズカメラはどうかなと思いましたが、使えそうもないですね。5Dが動画まで撮影できればよかったのですが残念です。私のレベルではR 50でタムロンレンズ35.-400ミリたまに使う2倍デジタルテレコムが1番合ってるのかなと思いました。
書込番号:26343361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えうえうのパパさん
ご質問のレベルからすると、避けておいた方が無難ですね。
おっしゃる通りです。フルサイズとAPS-C比較しましても重量だけでフルサイズで撮影してるのだと思うばかりで、実際撮影された写真に関しては、同じじゃないかなと思うレベルです。
書込番号:26343366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>レントrikさん
もともと、RPを使ってまして、KISS M(R50の前世のような立ち位置)も使ってました。
5Dをお使いでああれば、フルサイズ用のEFレンズをお持ちですよね?
それを、「EF EOS R マウントアダプター」でRPやR50に使ってはどうでしょうか?
EFマウントレンズは中古購入が多くなりますが、その分、Lレンズでもお安く。。。
また、以下はお金が許せばの話ですが
R8、R6Mark2は大きな幸せを生むと思います。
この2機種は高感度番長!
夜の撮影などは多少の光があればRPとは桁違いの写真を吐き出します。
そして、R8のバッテリーはLP-E17で、R50と一緒です。
(R6Mark2はバッテリーが違います)
さらに・・・R8はRPより24gと僅かですが軽いのです。
ご参考になれば幸いです(^^)
書込番号:26344528
0点
>優しさ一番さん
R8、R6Mark2御紹介頂きましたがとても高価なカメラですね
手持ち5Dですが中古品購入前に写真表示されてカメラ上部の表示パネルがヒビがあり
の商品購入しました。
それなりに撮影は出来ましたので使ってました
使ってみますとデーター表示が見づらかったので
R50で使用できればいいかと思いましたが
追加で購入してましたレンズは無駄になると思い
一眼では軽く・バリアアングルなど使いやすいかと
まだ届いてはいませんがCanon 6D Mark IIの中古購入しました。
書込番号:26344840
0点
>レントrikさん
おぉ〜!新しい相棒が決まりましたね!
ご購入おめでとうございますm(_ _)m
届くのが楽しみですね(^^)
書込番号:26344895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






















































