
このページのスレッド一覧(全664409スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
162 | 62 | 2025年10月2日 20:40 |
![]() |
44 | 23 | 2025年10月2日 18:33 |
![]() |
45 | 20 | 2025年10月2日 18:15 |
![]() |
27 | 10 | 2025年10月2日 16:19 |
![]() |
6 | 0 | 2025年10月2日 15:52 |
![]() |
3 | 3 | 2025年10月2日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


巾着田で NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S |
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S |
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S |
AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED+FTZ II |
春・夏・秋・冬と日本は四季が楽しめる国。
秋は紅葉が美しい季節。
紅葉には少し早いので、埼玉県日高市にある巾着田で彼岸花を撮って来ました。
ここの彼岸花は赤い絨毯を引き詰めたような風景です。
Z8にNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S、NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S、
AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED+FTZ IIを付けて撮って来ました。
会場は何時からでも入れますが、7時からは入園料500円が必要で駐車場は6時からで500円です。
皆様も四季折々な風景を掲載して楽しみませんか。
Webより
埼玉県日高市内を流れる清流、高麗川(こまがわ)の蛇行により長い年月をかけてつくられ、その形がきんちゃくの形に似ていることから、巾着田(きんちゃくだ)と呼ばれるようになりました。
直径約500メートル、面積約22ヘクタールの川に囲まれた平地には、菜の花、コスモスなどの花々が咲き、中でも秋の曼珠沙華(まんじゅしゃげ)群生地は辺り一面が真紅に染まり、まるで赤い絨毯(じゅうたん)を敷き詰めたようです。
日高市の鳥である「カワセミ」の生息地でもあり、約3.4haの曼珠沙華群生地(巾着田曼珠沙華公園)は日本最大級です。
19点

>shuu2さん
今年は遅いですね
今最盛期でしたか
明日にでも行きたいと思います
書込番号:25915242
2点

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S |
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S |
AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED+FTZ II |
Fマウントですがこのレンズは好きで手放せません |
>gda_hisashiさん おはようございます
巾着田は行かれましたか。
次の日に行かれたなら丁度満開ではなかったでしょうか。
今年は彼岸前が結構暑かったので開花が1週間以上遅れたので、10月に入ってから満開を迎えたようです。
早朝は人が少ないので広角で撮り、人が多くなると標準や望遠で撮る様にしてなるべく人が入らないように撮ってます。
これから紅葉の季節なので巾着田と同じ様に、真っ赤に燃える紅葉を撮って来たいと思ってます。
書込番号:25919795
6点

埼玉県秩父郡の小鹿野町には、関東最大級のダリア園があります。
最近TVで放映されたので行ってみましたが、花だけ撮るなら近場でもいい様な気がしますネ。
ドライブ気分と食事や買い物も楽しいで皆様も是非お出掛け下さい。
ここの名物でわらじかつが美味しかった〜東大門で食べて来ました。
花園IC近くの街道沿い、花園フォレストアウトレットでお土産も楽しめます。
このダリア園では、野球場ほど(10000u)の広い土地に、350種類5000株のダリアが咲き誇ります。
場所は、日本百名山の一つ「両神山」のふもとにあり、山と谷の間、まさに秘境地です。
小鹿野町のダリア園は、9月1日から開園しますがダリアの見ごろは10月中旬頃がいいようです。
大きさが人の顔くらいのものからビー玉くらいのものまで、たくさんの種類のダリアが咲き誇ります。
関越自動車道花園ICから国道140号を秩父方面へ、秩父から国道299号を経由して小鹿野町両神方面へ向かいます。
花園ICCから約60分で到着し駐車場は無料で50台まで停められます。この時期は協力金として500円が必要です。
書込番号:25920841
2点

上野東照宮ぼたん苑で「ダリア綾なす秋の園」を開催しています。
開苑期間:2024年9月21日(土)〜10月31日(木)
開苑時間:午前9時30分〜午後4時30分(入苑締切)
入苑料 :一般800円 会期入苑券2,000円 小学生以下無料
ダリアを見た後、上野動物園に行って来ました。
2024年10月1日(火)からジャイアントパンダ「シャオシャオ」と「レイレイ」の観覧方法が変わります。
公開時間 10時〜16時
観覧列への整列は通常15時30分に締め切ります。
当日の混雑状況により、通常の締切時刻よりも前に締め切る場合があります。
動物の体調などにより、予告なく変更する場合があります。
動物や準備の状況により、10時より早く公開を開始する可能性があります。
書込番号:25922267
3点

秋のいつもの鉄撮り (^^;
紅葉(黄葉)真っ盛りなのですが、雑事が多く、あまり撮りに行けていません・・・・
最近は層雲峡から帯広方面に向かう、国道273号の三国峠が人気のようで、臨時駐車場まであってびっくり。
あまりに混んでいるので、駐車しないで引き返してきました(いつでも見られるし)。
40年近く前は、橋梁もなく、砂利道でこの世の果てのような風景でしたが(残念ながら、仕事で通っただけで撮影しておらず)。
上野動物園、子供の頃憧れましたが、まだ行ったことがありません・・・・
図鑑の(おそらく上野)動物園は平らなところにあるのに、なんで旭山動物園は坂道だらけなんだろ〜 なんて・・・・
(子供の頃の遊び場でした)
書込番号:25924535
2点

>ssdkfzさん おはようございます
>紅葉(黄葉)真っ盛りなのですが、雑事が多く、あまり撮りに行けていません・・・・
2,3日前に夏が終わったと思ったら、そらちらはもう紅葉ですか早いですね。
穴場でと思っていた場所もTV等で紹介されると一気に人が訪れ優雅に撮れなくなってしまう所って多くなりましたね。
旭山動物園はツァーで行った事がありましたが、目新しい展示方法で人気がありましたが坂道そんなありましたっけ!
上野動物園にも西館と東館には結構な坂道はありますよ。
動物を見ていると結構疲れているように見えるのは私だけでしょうか!同じ場所を行ったり来たりしてます。
これから鉄道撮るには厳しい季節ですが、北海道ならではの雪景色は特に絵になるのではないでしょうか。
書込番号:25925042
3点

>shuu2さん
旭山動物園、昔はしょぼい施設でして・・・
今現在の主要な展示物は平坦部に多くなってきたかもしれませんが、元は遊園地となっていた部分かなと。
(当時の子供も遊園地が目当てだったり?)
最近は朝が寒くてストーブを点けています (^^;
書込番号:25928359
2点

>ssdkfzさん こんばんは
>旭山動物園、昔はしょぼい施設でして・・・
多分当初は良くなかったんだろうと思います。
新しく作り替え他の動物園ではやらない様な見せ方をして成功したんだと思います。
リニューアルした後はバスツァーに盛り込まれていましたね。
毎年この時期になると立川基地と昭和記念公園で箱根駅伝予選会が行われます。
我が校はシードがあるのでこのレースには参加しませんが、
500人以上で一斉にスタートするのは迫力があり本番に負けない位見応えがあるので毎年来ています。
Z8にNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S+2倍コンバーターを付けて撮って来ました。
サブにZfにNIKKOR Z 24-120mm f/4 S。
約4kg近くを担いで動き回るのはそろそろきつくなってきました。
今日は気温が30度以上あり選手も見る方も汗だくで、選手は特に辛かっただろうと思います。(棄権者が)
第101回箱根駅伝予選会
https://sports.yahoo.co.jp/contents/16779
書込番号:25931584
3点

紫金山〜アトラス彗星が地球に最接近しているとの事。
都内では西に開けている場所や夜でも暗くならないので撮るのに難しいです。
近くに空中庭園と言う公園がありそこからなら高台で夕景が望める場所があります。
15日にZ8で撮ってみましたが撮ることは出来ませんでした。(Zfには微かに写っている感じでした)
20日再チャレンジどうにかおさめる事が出来ましたが、紫金山アトラス彗星残念ながら肉眼では見えませんでした。
この後見えるのは8万年後なのでもう一度見るのは無理ですね。((´∀`*))(´;ω;`)ウッ…
書込番号:25934719
3点

神代植物公園の秋バラを見て来ました。
毎年行ってますが11月に入って行ったのは初めてでしたが、結構咲いていましたネ。
この時期なので菊なども咲いていました。
秋バラは17日迄開催されています。
このカメラにNIKKOR Z 24-120mm f/4 SとマイクロレンズのNIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sを付けて。
24mm-120mmは発売されて3年位経ちますが、まだまだ人気があるようで在庫待ちになっているようですね。
書込番号:25954356
2点

新宿御苑の菊花壇展を見て来ました。
毎年この時期には開催しているようです。
終わりに近かったので傷んだ花もありましたが、菊は花持ちがいいので結構楽しめました。
書込番号:25969408
2点

今月25日、長瀞の紅葉を見て来ました。
桜の頃は行った事がありましたが、紅葉に行くのは初めてです。
月の石もみじ公園→岩畳→宝登山神社→秩父華厳の滝→金石水管橋→花園フォレストと回って来ました。
残念ながら紅葉には少し遅かったようでイマイチでしたが、それでも観光バスで結構乗り付けていましたね。
書込番号:25976527
2点

昨年も同じ時期に行きましたが、昭和記念公園の紅葉を見て来ました。
今年は紅葉が奇麗ではありませんでした。
夏の暑さのせいで葉っぱが痛めつかられていたのでしょう、奇麗な紅葉ではなく茶色っぽい感じでした。
葉っぱも枯れ落ちてしまったのか少ないです。
書込番号:25978577
2点



九品仏の紅葉パートUです。
この前は11月後半に行きましたが今回は紅葉真っ盛りの12月に行きました。
大きなイチヨウがあるのですが、11月中に黄葉し12月には散ってしまう木があります。
一斉に紅葉するのではないので何回か訪問しています。
書込番号:26005364
2点

六本木ミッドタウンのイルミネーションに16日行って来ましたが、まだそんなに混雑はしていなかったです。
今迄シンボルのクリスマス飾りつけのあった所が、スケートリンクになったころから飾りつけの華やかさが無くなりましたね。
カメラで撮っている人は殆ど居なく、スマホで撮っている人が多かったです。
写真より動画が多い様な感じでした。
クリスマスまでに後何か所か行く予定にしています。
書込番号:26011606
3点

23日東京駅・丸の内、日比谷ミッドタウン、六本木けやき坂のイルミネーションと回って来ました。
丸の内と日比谷ミッドタウンは依然と比べると華やかさに欠けてました。
六本木けやき坂は依然とそんなに変わりはなかったですが、規制が厳しくなり楽しい会場では無かったです。
人出が多くイルミネーション会場としては一人勝ちの様な感じでした。
書込番号:26013002
1点

今年最後のアップです。
皇居のライトアップに行って来ました。
今年で11回目を向かえるようですが、行ったのは今回が初めてでした。
大晦日だというのにそんなに寒くない夜でした。
書込番号:26020409
1点




数年前に中古でNikon D3200を購入しました。
次の機種に買い替えたいと思い質問させて頂きます。
普段は風景や動物など色々撮りますが、動くものはまだあまり撮れていません。
花火や動く動物など憧れますが、難しくいます。
気になっているものとして、sony a7iiがありますが、バッテリーの減りが早いと聞きます。
学生の為予算もあまり出せません。
中古で10万以下のボディのみでおすすめのカメラありませんか??(レンズも込みだと尚良いですが、)
sonyには少し憧れがありますが、他社でも大丈夫です‼︎
今まで見る専でしたが、質問してみています。
お優しい有識者の方お教えください!!
ざっくりとしているので質問頂ければお答えします。
書込番号:26305209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

近隣に、大きめの中古カメラ店とかあれば、まずは見回ってみましょう。
中古の「程度」によっては、購入直後にトラブル発生の可能性もあり、逆に数年以上問題無く使える場合もありますので、
「どの機種の中古なら絶対大丈夫、ということは、あり得ない」ので(^^;
※中古でも、初期不良交換または初期不良返品=返金が可能な【マトモな中古カメラ店のみ】で購入することをお勧めしますし、
逆に、個人売買などは「笑ってカネを捨てられる覚悟」が無い場合は忌避すべきでしょう。
※もし、阪神地域ならば、大阪駅中央口南地下の、八百富写真機店は、一度は行ってみては?と思います(^^)
書込番号:26305227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でち。さん
・・・「そういう雰囲気の写真を撮ってる」のであれば、「レンズ資産はたいしたもの」だと思います。まさか、「キットレンズだけ」ってわけじゃあないんでしょう?
・・・ならば、「レンズ資産を活かす」ためにも、「ニコンZシリーズ」と「マウントアダプター」を買えば良いだけの話だと思います。
・・・あんまり、あちこちのマウントを買って、それで「セットレンズしか使わない」んじゃあ、どこぞの価格コムの住人と同じで、「それなりの写真しか撮れない」ことになりかねかせんよ(笑)
書込番号:26305228
2点

D7500 でしたら、今あるレンズも生かしつつ 新品でもご予算内で収まりますよ
機能も充実していて 良いカメラですよ
書込番号:26305259
5点

>でち。さん
「こういう写真雰囲気の写真」 を拝見しました。
D3200をお使いとのこと
SONY機は所有したことがありませんが、(試したことはあります)Nikonユーザーには使いにくいような?
私はD850をメインに、サブ機としてNikonAPSC機を何台も使いました。
現在はZ50をサブ機代わりとして大満足です。
Z50、AFや連写が弱いとか色々言われますが、日が暮れた田舎の駅や走ってくる列車にもピントは合います。
何より軽量コンパクトで機動力があり、キットレンズとは思えない高画質です。
余程難易度の高い被写体で無い限りはこれで充分かと
でち様の趣旨とは異なると思いますが、ローカル線写真は全てNikonZ50キットレンズで撮影したものです
NikonZ50Wズームキットをオススメしますのでご参考まで。
書込番号:26305264
8点

まず、
フルサイズにした場合、
今使用のレンズで何を何本お使いかわかりませんが、
同等の画角を必要とした場合
予算的に問題ないのでしょうか?
予算が厳しいなら、
APS-C機ですがニコンのミラーレスのZ50がよいのでは?
今使用しているレンズに
マウントアダプターを介しての使用では
だめですかね?
純正レンズなら問題なしです。
サードパーティのレンズだと使えないものもあるかもですが…
あと、
バッテリーに関しては、一眼レフと比べると、ミラーレス一眼のバッテリーの持ちは悪いです。
中古の場合、
リスクが増しますので、ネットで購入するにしても
信頼ある実店舗のあるお店で、実機を確認した方がよろしいかと思います。
また、
ご自身がある程度機材の良し悪しの目利きができるかです。
自信がないならお勧めはしません。
ご参考までに、
書込番号:26305391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こういう雰囲気の写真を撮ってみています。
『こういう雰囲気の写真を撮りたいが、それが撮れるカメラ』と言うなら、大抵のカメラで撮れます。
但し簡単ではありません。
『こういう雰囲気の写真を撮るには、どうしたら良いか?』と言えば、そりゃもう色々試行錯誤する、に一票。
高額機材を購入したら誰でも簡単に撮れるなんてことはなくて、単に『撮れる確率が高くなる』だけです。
手っ取り早いのは『スマホ一択』でしょうな。しかしそう言うとこの掲示板では結構五月蠅い議論が巻き起こる場合が御座います(笑)。なので真面目に『カメラ』でお話すると…
多分、撮った写真はスマホで観るのでしょうね?
でしたら、画素数も2000万画素前後で妥協しておき、
メチャクチャ遠方の写真を諦めればダブルズームキットで妥協しておき、
ツバメや功夫演舞等の動きの激しいものも『撮れれば儲けもの』と妥協しておき…
と言う具合に絞っていけば、後は10万前後の機材を探しまくる。
但し新品でレンズ込みと言うと、価格コム見ても相当厳しい結果になると思われます。
中古なら、手を抜かず例え素人判断でも実物見て納得した上で購入するのが一番無難。
オークション等で購入したら、例えば最近でも重要箇所が不動だったとか宜しくない状況のご相談が散見されてます。
ぶっちゃけ今10万をカメラに投資する位なら、資格取得の方に投資して卒業後に良い企業に就業後にさっさと100万ほど稼いでもっと良い機材を調達、と言う手が有るかとは思いますが、まあ脇に置いときましょうか。
書込番号:26305406
4点

D7500の追加。そしてDX16-80mm F.2.8-4E <N>。
これで二台体制システムとなり、運用が楽になって幅が拡がります。
その後、Zシステム導入としましょう。
D3200、お気軽カメラとして良いですね。
書込番号:26305459
6点

D3200は現在でもいいカメラだよ。
レンズ単と望遠ぐらい(中古)足せば、そのような写真はすべて撮れる
激しく動く室内スポーツの決定的瞬間や暗いコンサートライブ、数百メートル先の鳥などを除けば、
十分綺麗に撮れる
試行錯誤して腕とセンス磨かなければ、カメラ替えたからといって何も変わらない 気ガス
書込番号:26305467
2点

>でち。さん
>ざっくりとしているので質問頂ければお答えします。
まず、所有レンズは何でしょうか?
写真を見る限りではダブルズームキットでしょうか?
>次の機種に買い替えたいと思い質問させて頂きます。
現状のカメラやレンズの不満は何でしょうか?
>気になっているものとして、sony a7iiがありますが、
どうしてもフルサイズを希望ですか?
書込番号:26305477
1点

>でち。様
諸先輩方の書き込みで「Z50にFマウントレンズ」の話がありましたので、アップしました
1枚目と2枚目はFTZUにナノクリレンズで撮影したものです
画質もAF追従も素晴らしいですが、Wズームキットの画質もなかなか素晴らしく
重くて面倒なFTZUを着けてまで・・・・・と個人的には思いました
D7500は忘れていた〜
画質、連写、AF追従性とも素晴らしいです
未だにケーズデンキで新品売ってます
3枚目、4枚目はD7500にシグマかタムロンの100-400で撮影したものです
Z50のメリット追加
4K動画が撮れてしかもキレイ 動画のAF追従もいい
内蔵マイクの音質も私のような動画ビギナーには充分
元々D7500ユーザーだったところZ50に買い換えた理由の一つです
Z18-140
非常に便利で画質も素晴らしいが、Wズームより若干AFと画質が落ちるかな?と感じました
ご参考まで
書込番号:26305502
3点

ありがとうございます♪高校生なので頑張ってなってお金貯めます。
買う場所はしっかり見極めます
書込番号:26305503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディを購入した際ついてきたAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIとAF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR IIですね。あとは単焦点のAF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR IIですね。自分なりに調べましたが、ベーシックなもので、
やっぱりレンズは使いまわす場ですよね!
書込番号:26305519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とても素敵なお写真です、、、
Zシリーズ調べてます‼︎Z50ですね!
書込番号:26305526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディを購入した際ついてきたAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIとAF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR IIですね。あとは単焦点のAF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR IIですね。自分なりに調べましたが、
やっぱりNikonの方がいいですよね!継続するには
ありがとうございます‼︎
書込番号:26305527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真もつけてわかりやすくありがとうございます‼︎
おっしゃる通りです、、、
厳しい言葉も承知の上です。場所選びは慎重にします
書込番号:26305536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7500気になっております‼︎
なるほど、、ありがとうございます。
書込番号:26305538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でち。さん
こんにちは。
ニコン機は、d3200よりもセンサーサイズが小さいNikon1(中古で購入)を使ってます。
今どんな対応レンズお持ちなのかわかりませんが。
買い替えをお考えになったのは何か動作不具合が原因でしょうか?
アドバイスを申し上げると、d3200を使って挑みたい撮影に臨んでください。
そうすることで、買い替えのポイントが浮かんできますよ(;^_^A
そのポイントを踏まえた上で機種を選び、予算を整えて買い替えしてください。
やはり、最新機種を購入する方が技術的恩恵を得られると思います。
他の方も助言されてるように、中古での購入には動作不安定っといった
懸念が付きまといます、それなりの資金を投じるので災難時の保証があると多少
不安が解消されると思います。
Nikon1を購入したのは、通勤の行き帰りに携帯しやすいレンズ交換式カメラが
ほしかったからです。
※馴染みのキタムラで購入し、幸い動作不良はなかったです。
2015年のJ5を最後に販売終了となりました、故障メンテンナンスの不安と戦ってます(;^_^A
まだ、新品純正バッテリーの扱いはありますがそれもそう遠くない時に終了するでしょう。
デジカメは、対応バッテリーがないと何も動作しませんからねぇ(;^_^A
最近の自動車もバッテリー上りは死活問題の仕様になってますからねぇ(;^_^A
最後に、いろんなメーカーのカメラを店頭で触って選んだ方がいいですよ
色描写は、各メーカー肝技術ですから主さん好みメーカーを絞ってください(;^_^A
書込番号:26305572
1点

>ts_shimaneさん
ご丁寧にありがとうございます。お写真素敵ですね、、
自分で今のカメラ技術上げながら課題点見つけてその間に貯めます。
やっぱり実店舗があるところで探してみます!!
書込番号:26305830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



質問、よろしくお願い致します。
丸2年とちょっと使用しています。
純正のバッテリーを使用していますが、昨日までは問題なく使用していましたが、本日バッテリーを取り出そうとしたら出てこなくなりました。
仕方なく黄色のロックを持ったままカメラ本体を下方に揺すたっらやっと少し指でつまむ事が出来、取り出す事が出来ました。
どうやらバッテリーが微妙に膨張してるように見えます。今まで色々なカメラを使用しましたが、こんな事は初めてです。
普段は防湿庫に入れてあり、陽のあたる場所や熱い所に放置した事もありません。
どなたか同じ経験の有る方はいらっしゃいますか?
もう使用しない方がいいでしょうか?
書込番号:26304127 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>さくらはさいたかさん
こちらで何らかの答えを貰っても
誰も保証してくれないので、メーカーに問い合わせる方が良いと思います。
書込番号:26304139 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も2年以上使っていますが、二個のバッテリーをローテションで使用しているのと、他のカメラも併用しているので、今のところ膨張はしていませんね。
一般的なリチウムイオンバッテリーで考えると、寿命なので交換した方が良いです。
書込番号:26304140 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>さくらはさいたかさん
膨張したバッテリーは即刻使用を中止された方が良いと思います。
先日、高齢の父から「スマホのバッテリーがおかしい」と言うので見てみたら、ガッツリ膨張しててビックリしました。
このまま使い続けていたらヤバかったかも知れません。
日本製のメーカー品でもこのようなことがあるんだな・・・と認識を少し改めました。
書込番号:26304142
5点

>よこchinさん
返信ありがとうございます。
その様に思います。最近買った予備のバッテリーは買ってあるので、ケチらず交換します。
>*りんけん*さん
返信ありがとうございます。
はい、ニコン純正なので、そんな事は無いと思いましたが、もう2年以上使い続けてきたので処分します。
>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。
今年の夏は特別暑かったので、不思議ではないかもしれません。爆発する前に新しいバッテリーに交換します。
皆様、とても早くに返信いただき感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:26304154 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
レアケースと認識しました。
SC持参 or 相談がBESTです!
簡単ですが、以上です。
書込番号:26304157
1点

>YAZAWA_CAROLさん
返信いただきありがとうございます。
皆様のおっしゃる通り、残念ですが、安全を考え処分する事に致しました。
ありがとうございました。
書込番号:26304160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EN-EL20/EN-EL20aでの報告があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000308931/SortID=25566406/
バッテリーの充電はACアダプタの品質等で左右されることもあります。
書込番号:26304171
1点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
なるほど参考になりました。
やはり純正だからといって油断は出来ませんね。
他の方々も膨張、有るんですね。最近バッテリーにより火災が発生するとゆうニュースをよく見るので、新しいバッテリーに交換しました。
書込番号:26304174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくらはさいたかさん
解決済みではありますが・・・
種類は違いますが膨張した
バッテリーにセロテープを張って引っ張り出してます
引っ張る部分は折り返して、粘着しないように・・・
場所は隙間に余裕がある側
書込番号:26304180
1点

>カラスアゲハさん
返信ありがとうございます。
以前、他メーカーのカメラにC国の非純正のバッテリーを使用していた頃、やはり膨張が有り取り出す時は同じ事をして出してましたが、最近の爆発、火災事故の多さを見て怖くなり止めました。
カラスアゲハ様もお気をつけ下さい。
書込番号:26304185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本のメーカー製電池では膨張は滅多にありませんが、私はフジで経験したことがあります。
中国パナソニック製でした。原因はわかりません。室内に放置しておいて、カメラに入れようとして気が付きました。
中国パナソニックというのは、たぶん、実際に作っているのは中国なんだろうと思ってますが、多分、どこのメーカーも状況は同じじゃないですかね。キヤノンはもしかしたら、日本製かもしれません。ただ、キヤノンのバッテリーは突然死することがあるので(突然死した時の回復法というのがキヤノンのページに載っているので、私だけの経験じゃないと思います)、結局復活できなかったので、どこのメーカーも完全じゃないなと思っています。
書込番号:26304389
2点

>sonyもnikonもさん
返信ありがとうございます。
> 日本のメーカー製電池では膨張は滅多にありませんが、、、
私も複数の日本メーカーのカメラを使ってきましたが、全くトラブル無しでした。
なので、2年ちょっとで膨張は納得いきませんが、皆さんの仰る通り個体差があるようで、たまたまハズレを引いてしまった、と諦めます。
バッテリーの突然死なんて有るんですね。
見て笑っちゃいました。(失礼!)
書込番号:26304570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくらはさいたかさん
タイムリーに自分のZfcもバッテリーが膨張してカメラから取り出せなくなりました。
USBケーブルでバソンに写真を取り込んでいたら取り込んだ後に充電されていたのか、カメラ自体も暖まっており、
バッテリーが膨張して出てこないのでセロハンテープで引っ張り出しました。
最近やたらとバッテリーが高いのにコレはちょっと残念ですね。
サブ機かつ2個ある電池を使い回していたので、使用回数もそこまで多くないのですが。
書込番号:26304769
2点

>CBA-ZC31Sさん
コメントありがとうございます。
おやおや、カメラ本体までですか。
私はアダプターで充電してます。カメラ使用後に取り出そうとしたら出て来なかったのです。
> 最近やたらとバッテリーが高いのにコレはちょっと残念ですね。
ほんとですよね。私は予備バッテリーは最近買ったのですが、また2年くらいでトラブルが起きたら痛いです。
書込番号:26304789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

∠(^_^) こんにちワン!
名機FUJIのX30のバッテリーも腫れ気味でありますよ。
ーーで代替えバッテリーにしました。
RICOHの CX2のバッテリーは交換済みであります。
おじゃまでございました∠(^_^)
書込番号:26304987
2点

ロワ・ジャパンは比較的安全ですが、中国製バッテリーには注意が必要です。
先日も3C認証済みのバッテリーが自然発火する可能性があるとして、大規模リコールが行われています。
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/ar-AA1Nl1Pq
書込番号:26304995
2点

>オリエントブルーさん
こんにちわん
コメントありがとうございます
膨らみましたか。以前オリンパスの予備用としてロワジャパンのを私も使っていましたが、やはり膨張して来たのでやめました。
今回はNikon純正で僅か2年ちょっとの使用だったのでショックでした。
書込番号:26305009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
コメントありがとうございます。
あ、これニュースで私も見た気がします。
自然発火なんて怖いですよね。真夜中で気が付かなかったらどうすんだって話しですよね。
それから、やはり今夜ニュースで充電池は「リン酸鉄リチウムムイオンバッテリー」が安全だとゆう事を聞きました。
いろいろ安全なのが出て来て欲しいです。
書込番号:26305013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々と参考になります。
私が使っているバッテリーも相当に古いのがありますので、人ごとではありません。
書込番号:26305611
2点

>渚の丘さん
コメントありがとうございます
「地震、雷、火事、おやじ」、、の中で一番怖いのは火事だと思ってます、全て消えますからね。(笑)
大型量販店では無料で引き取ってくれる所が有るそうなので、私も古いのは片付けたいと思いました。
書込番号:26305817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO
今日の日付が変わった頃やっと手にして、チェック中です。
解像度、ボケ味、フレアー(ハロ)、色調など、DigitalCameraWorldが[m4/3システムで最高の望遠レンズ]と評価しているのも頷けます。
9点

>ポロあんどダハさん、こんばんは。ご購入おめでとうございます。
質問なのですが、画像を小さくして掲載している事とEXIFが見えない様にしてあるのは、そういう具合に掲載しているのでしょうか?
折角の参考写真ですから、データも知りたいと思いました(特に一枚目に「ボケ味」とありますし・・・)。
お目汚し失礼致しました。
書込番号:26303493
3点




>ポロあんどダハさん、こんにちは。再アップありがとうございます。
三枚目の「白彼岸花」の写真は、花弁に止まっている「アリ」にピントを合わせて撮っていらっしゃるのでしょうか?
もしそうでしたら、設定の関係もありましょうが少々描写が甘く感じられます。
残念ながら、OM SYSTEMが謳っている「テレマクロ」としての使用が心許無く感じられます。
少々否定的な意見をお許し下さい。失礼致します。
書込番号:26304880
2点

直射日光の当たったプランターのexifも抜けてますね。
3枚続けてRAW現像したのですが、何故2枚目だけが抜けたのか原因は不明です。
>Orchis。さん
光の当たり具合が悪いのと、蟻の大きさが小さすぎるせいもあると思います。
動き回っていますし、シングルターゲットにしてもピッタリはまらないような感じですね。
マクロ撮影はマクロレンズに任せるのが一番のようです。
書込番号:26305113
1点

>ポロあんどダハさん、こんにちは。
マクロの写真を有難うございます。
同じ条件で撮影したモノを 50-200板 へ貼るのも気が咎めましたので、90Macro板 へ掲載致しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001514892/SortID=26305714/#tab
ポロあんどダハさんのレビューを拝見して、レベルの欄に「プロ」とあったので掲載を躊躇してしまいました。
私は、自分で栽培した「ラン科植物」の花の写真を撮りますが、
花壇やプランターの場合はどこがピントなのか分からないので撮った事がありません。
したがって、今回拝見した写真は「アリ」だけでした。
「アリ」を改めて撮ろうとすると仰る通り「動き」で撮り難いですね。
白い「アオイの花」に「アリ」が居た事でレフ板の様な働きをしたのかも知れませんね。
とにかく・・・苦労しました。。。
勉強になりました。有難うございました。失礼致します。
書込番号:26305716
1点

>Orchis。さん
一応、写真撮影でお金をもらっていますが、この掲示板にUPしているのは全くジャンル違いの画像だけです。
野鳥撮影は趣味としてもしておりませんし、昆虫も目の前にいるから撮ってみようかなレベルです。
スポーツは仕事関係などの伝手で依頼されて撮影ということが多いので、ちょっと真剣です。
この掲示板にUPしているのはカメラやレンズの特性のチェックだと思っていただいた方が良いかもしれないです。
書込番号:26305728
2点



レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
こんにちは。
ピントリングをクリックし「S-Macroモード」の最短撮影距離で撮影をする機会があったので、掲載させて下さい。
「フヨウ(芙蓉)」の花弁に居た、「アミメアリ:Pristomyrmex punctatus」の「ワーカー(働き蟻)」です。
体長はおよそ 2.5mm程度 の「アリ」の中でも小さな「種」です。
取り決めの下、設定が決められた状態で撮影をしたので、少々被写界深度が浅い事はご容赦下さい。
2.5mm の「アリ」を屋外手持ちで撮れる様になったのは此のレンズのおかげです。
とにかく、手ぶれ補正が優秀で最近接撮影に於いても、手ぶれ補正が効いている事がファインダーを覗くと分かります。
今まで、三社六本の マクロレンズ を使いました。その中で一番新しいとはいえ、一番手ぶれ補正が効く事は事実です。
おすすめレンズです!!!
6点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG DN II [ソニーE用]
レンズを使用していて気になることがあり、質問させてください。
本レンズは絞りリングが付いていますが、そのような機構の場合、本体側で絞り(F値)の変更はできないのでしょうか?
撮影はすべてマニュアルで行っているのですが、本体側で操作できず、
そういうものなのか、それとも何らかの不具合なのかを知りたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点

>しまぬさん
レンズの絞りをAにするとカメラ側で操作が出来ます。
書込番号:26305562
1点

>最近はA03さん
>エルミネアさん
なんと、リングにそんな部分があったのですね…
ものすごく基本的なことを聞いてしまった気がしてお恥ずかしい限りですが、
助かりました! ありがとうございます。
書込番号:26305695
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)