このページのスレッド一覧(全664956スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 25 | 2025年11月20日 10:44 | |
| 30 | 21 | 2025年11月20日 09:40 | |
| 2 | 4 | 2025年11月20日 08:16 | |
| 31 | 11 | 2025年11月20日 07:04 | |
| 11 | 12 | 2025年11月20日 01:09 | |
| 368 | 74 | 2025年11月19日 21:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
当方初心者で色々なことを調べていくうちに、訳が分からなくなってきてしまい、頭の整理も込めてこちらでご質問させて下さい。アドバイス頂けますと幸いです。
【使いたい環境や用途】
子供の運動会や圧縮効果を得られるような写真を撮ってみたいと思っております。
【重視するポイント】
価格と性能のバランス
【予算】
MAXでも15万円程になります
【比較している製品型番やサービス】
・canon RF24-240mm f4-6.3 IS USM
・SIGMA 16-300mm f3.5-6.7 DC OS
・canon RF24-105mm f4 L IS USM
・canon RF-S 18-150mm f3.5-6.3 IS STM
【質問内容、その他コメント】
以前こちらで、x-s20とR7でどちらを購入すべきか質問させて頂き、皆様のご意見と自分のデザインの好みでR7を購入いたしました。そして今カメラの楽しさに沼りはじめている所です。
現在SIGMAの30mm f1.4のレンズのみ持っており、主に子供の写真を撮っております。単焦点レンズの明るさに惹かれ、今はとにかくパシャパシャ撮ることで満足しておりましたが、標準から望遠のズームレンズが欲しくなってきてしまいました。
目的としては上に書かせて頂いたように、子供の運動会撮影や圧縮効果を得られるような写真を撮ってみたいと思っています。比較している製品は上の4つですが、調べるうちにどれが自分の目的にとって最適解か分からなくなってきてしまいました。
皆様の知見、ご意見を頂けますと幸いです。
何卒よろしくお願いします。
書込番号:26341122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>greatskyさん
24-240と24-105はフルサイズ用
18-150では運動会には足りない
シグマ16-300かタムロン18-300が良いと思います。
次点でキャノンRF100-400(フルサイズ用)
書込番号:26341139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>greatskyさん
・・・「運動会ではフルサイズ400mm以上の望遠が望ましい」ですから、これを「キヤノンのAPS-Cに換算する」には「1.6で割れば良い」ので、「400mm÷1.6=250mm」。 よって「望遠端が250mm以上のレンズを探せば良い」となります。(ギリギリ240mmでも可)
・・・それをもとに選んでみてください。
書込番号:26341174
1点
>greatskyさん
現在SIGMAの30mm f1.4のレンズのみ持っており、主に子供の写真を撮っております。
シグマのレンズはミラーレスでは必須のレンズの光学補正が正しくできないので高画質では使えません。
しかし価格コムではいまだに可能だと間違いを吹聴している人がいるので注意して下さい。
キヤノンに確認したら「対応してません」でした。
多分ですが、ソニーやニコンも同様
書込番号:26341185
0点
>greatskyさん
子供の運動会や圧縮効果を得られるような写真を撮ってみたいと思っております。
カメラを買う時にキットレンズはどうしましたか?
canon RF-S 18-150mm f3.5-6.3 IS STM
格安になるので同時に買うのが基本です。
また運動会なら
RF100-400mmが良いです。約10万円
の一択
次点で
RF-S55-210mm 約5万円
だが望遠がやや足りない。
書込番号:26341196
3点
>greatskyさん
>BlackPanthersさん
>シグマのレンズはミラーレスでは必須のレンズの光学補正が正しくできないので高画質では使えません。
>しかし価格コムではいまだに可能だと間違いを吹聴している人がいるので注意して下さい。
>キヤノンに確認したら「対応してません」でした。
>多分ですが、ソニーやニコンも同様
・・・それは「絶対にない」ですね。
・・・「私の、シグマ56mmF1.4で撮った写真」を貼っておきますが、「純正の50mmや55mmと比べても、なんの問題もない」です。
書込番号:26341206
6点
>トロダイゴさん
アドバイスありがとうございます!
フルサイズ用のレンズだとaps-c機だと本来の良さが発揮できないという認識で大丈夫でしょうか!?
素人ですみません💦
書込番号:26341209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普段、単焦点を使っていての高倍率ズーム。
画質が許容できるかも重要かな。
書込番号:26341233
2点
>greatskyさん
こんにちは。
「子供の運動会や圧縮効果」をご希望であればF値は高いですがRF100-400mm F5.6-8 IS USMで運動会での焦点距離、圧縮効果が得られると思います。
ただし、広角側がフルサイズ換算160mmになりますので広角側の不足を違うレンズで補うことが出来るのであれば・・・かと思います。
広角側から望遠側にバランスよく使いたいのであればRF24-240mm f4-6.3 IS USMになるかるかと思いますが。
今後ずーとAPS-Cのボディで行かれるのであればAPS-C専用レンズでもいいですが、フルサイズへのステップアップなどもあり得るのであればAPS-C専用レンズは個人的にはおすすめしません。
結局回り道になりますし、買取もあまり期待できないですし、値段以外は選択肢には入らないです。
書込番号:26341248
![]()
1点
>最近はA03さん
運動会を撮るなら、400mmはやはり欲しいんですね‥!!
貴重な情報ありがとうございます!!
そう考えると換算400となるように、250mmは最低でもいりますね
そこを基準に考えてみます!
書込番号:26341263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BlackPanthersさん
中古で本体のみを購入したので、キットレンズは付いていなかったんです💦
今となっては、キットレンズの付いたものを買えば良かったと後悔してます😢
書込番号:26341266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>最近はA03さん
とても綺麗な写真です!
僕もこういうような写真が撮れるように精進したいです
書込番号:26341268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ENEOSハイオクさん
ありがとうございます!
RF24-240mm f4-6.3 IS USMがグッと候補に上がってきました‥。
将来的にはフルサイズへの移行も可能性としてはあると思っています!
SIGMAの16-300mmはどう思われますか!?
やはりキャノンのカメラには、キャノンのレンズの方がいいんでしょうか!?
書込番号:26341269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シグマの16-300mmはレビューを見るとあまり評判よくないですね。。。
書込番号:26341312
0点
>taka0730さん
それは少し気になっておりました。
ここでの評価とYouTuberの方々の評価に乖離がありすぎて、気になります。
書込番号:26341317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>greatskyさん
>やはりキャノンのカメラには、キャノンのレンズの方がいいんでしょうか!?
もちろんキヤノンのカメラには純正レンズですよ。
シグマはダメダメです。
>シグマの16-300mmはレビューを見るとあまり評判よくないですね。。。
たまたま使ってみました。
本当はAFがかなり遅く不正確で画質も悪いんですが、
意味不明に褒めちぎる人がいるんです。
無責任で困っています。
書込番号:26341335
1点
>BlackPanthersさん
ありがとうございます!
そうなんですね‥
参考にさせて頂きます!
書込番号:26341348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>greatskyさん
ボケでなく圧縮効果と言うのなら望遠レンズですが、比較リストではやや効果は出にくいかも。
予算内ならRF100-400が欲しいですね。
更に1.4倍か2倍のエクステンダーですかね。
私的には600o位は欲しいかな。
参考になるか分かりませんが猫の写真で、背景の側溝のボケ具合で確認してください。
書込番号:26341381
1点
標準域から望遠ならRF-S18-150とRF100-400が定番ですね。
18-150は意外と寄れるし、純正でキット購入なら安く買えて、軽くて焦点域も広く、使い勝手は良いですが、暗いし防塵防滴ではありません。
それらのデメリットは、よく使う焦点域を明るい単焦点で補うとか、フルサイズ用のLレンズ(防塵防滴)を使うとかもアリですね。
サードパーティ製レンズについては、「海賊版だ」とか「全然問題ない」とか両極端な意見もありますが、振り回されないようにしてください。
開発において純正よりも不利なのは仕方ありませんから、個体によってエラーの発生率が高くなったり、純正RAW現像ソフトで使えない機能がある一方、純正にはない魅力的なレンズやリーズナブルなものもあって、(古い一部のモデルはともかく)フツーに使うなら不都合はないと思います。
ただ、個人的な経験からは、運動会のような撮り直しの効かないシーンでエラーを喰らったことがあるので、そのあたりは理解して適切に使い分けした方がよいと考えています。
もちろん、サードパーティでも何ら問題なく使えている人もいるでしょうけど。
なお、運動会では広角から望遠を1本/1台で賄うか、2台体制でいくか、悩むことになると思います。
小学校以上だと18-150では足りず、前者ではサードパーティの高倍率ズーム(18-300等)か、多少広角側望遠側ともに焦点域が狭くなるのを覚悟してRF24-240でしょうか。
私の場合も試行錯誤しましたが、広角側はコンデジや小型ミラーレスで賄い、望遠側はレフ機に純正望遠ズームという2台体制に落ち着きました。
一般的に高倍率ズームより望遠ズームの方が、AFスピードやF値、画質の点で有利なので、求めるレベルと荷物とのバランスで選んでくださいね。
最近はスマホの画質も侮れないので、広角側はスマホでもよいかもしれませんね。
書込番号:26341400 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>えうえうのパパさん
アドバイスありがとうございます!!
サードパーティ製のレンズも1回レンタルしてみるのもありかなと思えました。
SIGMAの16-300mmかキャノンの24-240か、とても悩みます。
私の携帯は安いスマホなので、あまりカメラの機能は期待できないので、できうるならR71台で広角から望遠までカバーしたい所ではありますが、2台持ちでカバーするという新しい視点を持つことができました!ありがとうございます!
書込番号:26341426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>greatskyさん
下書きが送信されたみたいで、 標準ズームの事が抜けていました。
便利さを重視するならSIGMA 16-300mm f3.5-6.7 DC OS
高倍率ズームはデジタル光学補正がかなり入るのでその部分の画質は落ちます。
等倍で画質の差を比較するのではないのならこちらがお勧め。
画質とAPS-Cに合っているコンパクトなサイズを重視するならcanon RF-S 18-150mm f3.5-6.3 IS STM
今後フルサイズに移行する予定なら、canon RF24-240mm f4-6.3 IS USMが良いと思います。
重量:750g、シグマより+135g少し重いだけですが、バランスの関係か意外と重く感じます。
書込番号:26341442
![]()
1点
レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2
お世話になります。
a7c2で写真メインに使っています。
撮影するのは、子供の日常写真と車です。
(風景も撮らなくはないですが、そんなに広角では撮りません)
現在、
・20-70mm F4 G
・40mm F2.5 G
・50mm F1.4 GM
・85mm F1.8
の4本を所有しております。
しかし、20-70mmも85mmも使ってません😅
というのも、
・2070F4は室内撮影だと暗い
・85F18は子供との距離が遠くて難しい
という状況です。
最も使うのは50mmF1.4ですが、
GMレンズということもあり、写りも良く、
画角は自分的には使いにくくはないという印象です。
40mmF2.5は、軽くて小さいので、スナップで持ち出すときはこれをつけてます。
なので、ぼちぼち使っております。
本題ですが、、、
使わないものは売ろうと思うのですが、
流石にズームレンズ無しでは困るので、
一段明るい、24-70gm2を買おうか迷っております。
当初、20-70を買う前には本レンズも候補に有りましたが、
価格が高いことや、重さを気にして買いませんでした。
ただ、結局は使わないレンズが多くなったので、
明るくなれば使うのかな?とも思ったり…。
a7c2での運用も含めて、24-70gm2を買うべきか、それとも悩むべきか、皆様のご意見お聞かせください!
書込番号:26338935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>wanicomさん
・2070F4は室内撮影だと暗い
使い方や設定を間違えてませんか?
ちゃんとISOオートで使ってますか?
書込番号:26338952
2点
>wanicomさん
>FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2
これ25万円ですよ。
本当に必要ですか?
書込番号:26338957
1点
>wanicomさん
何の為のCモデル購入なのか分からなく成る。
お子さんの面倒を全くみないなら、少し分かる気はするけど嫌
書込番号:26338969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
使わない物は持っていても仕方ないので、売れば良いと思いますが、私でしたら室内の撮影にはレンズの明るさを求めるよりもストロボを使うと思います。
書込番号:26338975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
早速返信ありがとうございます。
皆様のおっしゃることよくわかります…。
20-70を活用するにも、ISOオートにするとノイズがかなり出るので…。
書込番号:26338978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
標準ズームはまず必要なズームレンジをイメージした方がよいですよ
自分が使いやすい焦点距離をカバーしてないと意味が無いので
24oが要らないなら35-150mm F/2-2.8 Di III VXDの方が合うかもしれない
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a058/
広角も望遠もそれほど必要なく、標準までが重視なら
FE24-50/2.8ベストかもね
ちなみに僕は望遠端が70oのレンズは全部嫌いなので基本使いません
広角派なのでタムロンの20-40/2.8が良い
書込番号:26338989
2点
別にズームは無くても良いのでは?
20-70を売って20/1.8Gを買いましょう。
良いレンズですよ。
書込番号:26339002
1点
>wanicomさん
・・・「GM」にこだわらなければ、「タムロン 20-40mmF2.8」や「純正FE24-50mmF2.8 G」が軽くて明るいのではないですかね。
書込番号:26339008
3点
>wanicomさん
FE 24-70mm F2.8 GM II 良いと思いますが20-70mm F4 Gより一絞しか明るくありません。
私も室内ではシグマの50o F1.4ばかり使っています。
私は持っていないのですが、シグマの28-45mm F1.8 DG DN [ソニーE用]が欲しいな〜なんていつも思っています。
https://kakaku.com/item/K0001629252/
少々高価なので手が出ませんが、FE 24-70mm F2.8 GM IIを検討中ならこのレンズもどうかなと。
書込番号:26339051
2点
>wanicomさん
RM5とSEL2470GM2でレンズをまとめ、望遠のみ200-600を別で使っています。
>風景も撮らなくはないですが、そんなに広角では撮りません
この発言と20-70を選んでる時点で意味が分からない。。。。
>40mm F2.5 G
写りに関してこれで満足できるならSEL2470GM2はオーバースペックかと。
20-70は超広角もズームレンズの範囲に収まってるのがバリュー(以前使ってました)ですが
が気になるのであればF4スタートも不満だと思うので、手放す。
その上で、40mmF2.5 G、SEL24F28G、SEL50F25Gの3本にまとめる方がα7c2のコンパクトさも
活かせるんではないでしょうか
書込番号:26339207
1点
> 当初、20-70を買う前には本レンズも候補に有りましたが、
価格が高いことや、重さを気にして買いませんでした。
ただ、結局は使わないレンズが多くなったので、
明るくなれば使うのかな?とも思ったり…。
https://youtu.be/TynAsdISSyg?si=3FqwsmFqbrX-FNqr
https://youtu.be/684kMCbDqdE?si=k366O2b-wDQTRQsB
子供の日常写真と車に24-70GMUまでの性能が必要か?というと、かなり微妙だと思います。重さも価格もヘビーなので気軽にシャッターが押せなくなりませんかね。
2070mmを売って、F2.8にしては軽いSAMYANG AF 24-60mm F2.8を購入、45mmと85mm単は一旦キープが良いと思います。(85mmは50mmGMのAPSCクロップでもある程度置き換えられますけど)
SAMYANG AF 24-60mmの特徴として、タムロン28-75mmGU等の500g台ズームと比較しても全長が短いことですね。ただ私自身がまだ実写してないレンズなので、可能なら2070mmF4と撮り比べた上での判断をお勧めします。
日常スナップというより作品制作的に何かを撮るようになった段階で、24-70GMUやシグマの2470ARTU(私も現所有)の導入が妥当ではないでしょうか。
書込番号:26339219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>wanicomさん
GMに限らず24−70 F2.8のレンズは、
自分にとっては、撮影内容が前もってわからず、
現場でぽんぽん変わるような撮影を行う時に重宝するレンズだと思います。
特に場所を変えてぽんぽん撮影をこなす、身軽で速射性が必要なロケの時には重宝します。
2.8というのもボケ量的にはちょうどよいし。
広角も24mmより広いのもあればいいですが、
誇張しないぎりぎりぐらいでしょうか(広角が必要な場合でもこれより広くなると人の目がみている景色と離れてもいくので、これでどうにか表現できる構図を探します)。
ただ最新の明るい単焦点との写りの違いはあるとは思います(やはりヌケ感か)
自分は自分の作品撮影目的ではあまり持ち出しません(単が多いです)。
書込番号:26339275
1点
>wanicomさん
F4に対して1段明るければ使うなーなら買う価値は十分有ると思います。
また仮に風景でも、ポトレでも、勿論 wanicomさんの大きな
目的の子供撮りでも、最上級最高級のGMと言う冠の有無は別と
して、その焦点域とF値が必要であれば、個々が自分の綺麗に残
したいと言う事においての購入を勿体無いと言われる選択では
決して無いと思います。
仮に24-70GM2相当性能のレンズが10万ポッキリで買えれば、
きっと望む子供撮りにコレ以外には有り得んでしょうとなるでしょう。
後は20-70mm F4 G・40mm F2.5 G・50mm F1.4 GM、
85mm F1.8では撮れなかった写真が1枚でも撮れた! そう言う
感じで、自分にとって良い写真が撮れる事に繋がれば、コスパが
良くなるとも言えます。
何に対してGMの様な高額なレンズを選ぶかは人それぞれですが、
F値、焦点距離、重さ、本当に価格が問題無ければ、AF性能も純正で
信頼度も高いので 24-70GM2は有りだと思います。
書込番号:26339555
2点
>wanicomさん
・20-70mm F4 G
・40mm F2.5 G
・50mm F1.4 GM
・85mm F1.8
どれも良いレンズで、ちょっと勿体ないかも、と思います。もっと意識的にレンズを取っ替え引っ替えして撮りまくって、ご自分のスタイルがハッキリ見えてきたところで取捨選択や新規追加を検討されるので良いのでは。強いて自分の見方を申せば、40と50は画角近く、いま整理するなら40/F2.5を放流するところくらいまででしょうか。
書込番号:26340083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、ご返信ありがとうございます。
コメント拝読しましたが、イマイチ腑に落ちてません…。
社外レンズはもちろん前にも検討したのですが、
シグマさんはまだ良いですが、TAMRONさんは色味のこともあり、購入候補からは外してます。
シグマさんはリング機構が純正と逆なので、そこがイマイチです。
単焦点のみにする案については、
遠出するときには、ズーム1本で済ませたいこともあり、単焦点のみは見送りです。
とまあ、優柔不断なのは重々承知していますが、
結局のところ24-70gm2が欲しいだけなのかなともおもったり。
趣旨とはそれますが、
ゆくゆくはa7c2は手放して、
a7ivないしa7vの購入も視野にあることから、
やはり24-70gm2が最上なことも含めて、
こちらを購入しようかなと思ったりもします。
20-70、20-105の写りと24-70gm2の写りを比べると
やはり違いがあるように感じており、
24-70gm2の方が良いなとは感じます。
書込番号:26340360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やはり24-70gm2が最上なことも含めて、
こちらを購入しようかなと思ったりもします。
本当に使ってみたいなら買ったらいいんじゃないですか。何となく納得いかない機材でもやもやしながら撮るよりは、2470mmGMUを使いながらまた考えるでも。私はどっちか言うと単焦点メインなのでシグマの2470DGDNUにしましたが。
書込番号:26340393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>wanicomさん
こんにちは
α7c2とSEL2470GM2を使ってます。
最近孫が生まれ、ほとんどこのレンズで撮ってます。
本当に写りがよく、買ってよかったって思うレンズです。
他には70200mmGM2や50mmf1.2GMも所有してますが、飛行機や鉄道は70200、ポートレートは50、そのほか家族写真や物撮りは全て2470です。
今日も結婚式に呼ばれたのでカメラ持って行きましたが、全て2470GM2で撮りましたよ。
ただし、バランス的に7C2には少しレンズが大きいので、スモールリグのベースプレート(底につけるやつ)を使ってます。
2070Gも使ったことあります。いいレンズですがやっぱりF4とF2.8はボケ感が違うと思いました。
あくまでも私見ですが、参考にしていただけると嬉しいです。
書込番号:26340826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どっちかでしょうね。
単焦点好きならズーム買っても使わないでしょうし、逆に値段に押されて単焦点触らなくなるかもですし。
まあ買って使わない方を処分するって手もあるかと思います。
書込番号:26341129
1点
50mm/F1.4をメインで使っているなら2470GM2を買ってもなかなかズームレンズにってならないかもしれません。
たまに使う旅行のときに使うくらいなら2070Gでいいんじゃないかと思ってしまいます。
あとはいっそSIGMAの28-45mm/F1.8という手も。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1611&Camera=1538&Sample=0&FLI=2&API=0&LensComp=1693&CameraComp=1538&SampleComp=0&FLIComp=1&APIComp=2
解像度だけでいえばほんとに単焦点に匹敵するレベルじゃないかと。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1644&Camera=1538&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1693&CameraComp=1538&SampleComp=0&FLIComp=2&APIComp=0
書込番号:26343139
0点
>wanicomさん
こんにち。
私も今まさに子育て奮闘中なのですが、私の経験値としては今あるレンズの買い替えよりも、暗くてもいいので広角、標準、望遠のレンズのバリエーションを増やした方が、撮影機会や表現方法が広がって、撮影が楽しくなりました。
確かに室内だとISO感度上がってしまうと思いますが、20-70f4でもα7c2であれば見れる画質を保ってくれるのではないかと。
今のスレ主さんのお持ちのレンズだと20から85ミリまでなので、広角レンズの追加と望遠レンズの追加がオススメです。
16-25のf2.8や、70-200のf4など、軽くて、お値段は24-70GMよりお安い銘レンズが揃っています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:26344541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
天体望遠鏡 > ビクセン > SX2WL-VC200L
この欄について初めて投稿します。
15年ほど前「眼視でいいや」と言う勢いで上記の機種を購入しました。その後仕事が忙しく全く使っていませんでした。仕事をリタイヤして余裕ができたので星見を再開したいと思います。望遠鏡架台ともメーカーにオーバーホールを依頼中です。私の技術では眼視には使えると思うのですが、写真はやったことがありません。住居地は東京キ下で移動しない限り、暗い星空は望めません。惑星の拡大写真ぐらいだったらトライしても大丈夫ですかね?
可能な範囲でアドバイスお願いします。
0点
>12345tontonさん
お持ちのカメラ用のTリングを購入すれば直焦点撮影できるのでは。
https://www.vixen.co.jp/?s=T%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
書込番号:26041203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
撮影方法は「Starry Urban Sky」というサイトが参考になるかもしれません。
書込番号:26041602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
12345tontonさん
もう見ていないでしょうけど私がたまたま見つけたので。
15年ほど前に買ったやつというとまだ接眼鏡が24.5mmのタイプかもしれませんが、直焦点撮影用の機材はAmazonとかで安く普通に手に入るので、直焦点撮影から始めてみてはいかがでしょうか。添付した画像はVCー200Lをスカイウォッチャー社のスターアドベンチャラーという赤道儀で撮影した画像ですが、参考くらいにはなるかと。
そのままはまり込むようなら、より高い機材、交通の便とかを考えればいいと思いますよ。
1枚目は今朝撮った画像
2枚目は先日の月食の時の満月
3枚目は皆既中の画像
4枚目はクレーターのアップ
この程度の画像ならお手持ちのスマフォでも撮れますし、もし一眼レフをお持ちなら1万円もかからずに撮影出来ます。
書込番号:26342570
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
皆様こんにちは(^^)
書き込むのがトロいもので、毎回前スレからの引用すみません(..)
こちらは、(AXと愉快なカメラ達の続き)、の続きの板になります。
前スレにお付き合い頂けた皆様、ありがとうございました(^^)
AXにはじまり、コンタックス、ツァイス、フィルムカメラ、デジタルカメラ、
そして脱線王大歓迎ののんびりしたお付き合いをしていけたら、嬉しく思います(..)
と、ここまで引用しまして、とは言ったものの、
脱線それほど見ることも無く、世間話に購入報告や物欲告白が楽しみです(^^♪
AXに頼ってしまうこと、当然のようになったオートフォーカスです♪
やっぱり役に立ちます。自身の目も悪くなったし、フィルムが高い買い物になって失敗も減らしたいし。。。少し前にT90の出番ではピンボケが多くて(>_<)
おじゃましました写真、ネガをフラットヘッドスキャナで取り込んでます。後からデジタイズからの後処理も試そうと思ってます。
さてどうなりますことやら(^^)
そんなこんなですが、また続きを始めたいと思います(..ゞ
これからもお付き合いいただける方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。。。(..)
4点
>金魚おじさんさん
新スレ立ち上げありがとうございます。今スレもよろしくお願いいたします
「頼ってしまうのです」...ハハハ!!まさに頼ってますね〜 機材に頼り過ぎてて最近はカメラに
撮って貰ってる感が拭えない
書込番号:26336191
2点
>金魚おじさんさん
皆様
新装開店有難うございます。
20代後半、エクタクローム NIKONーF
最近、ポジフィルム 取り込み終了
>hukurou爺さん
好いですねぇ 凄い 買った夢でも見たいです。
書込番号:26336284
2点
皆様こんばんは(^^)
写真、時系列に戻ります(^^ゞたった二ヵ月前なのに、あの頃は暑かったなぁ。。。今はもう寒いのに。
万博からの帰りの宿に浜名湖へ寄りました。宿の主人も異常に暑いと話されてました。
私にとってTVSデジタルは、そうですね。。。、無理矢理何を頼りにしているといえば、どんな場所でも気後れしないことでしょうか(笑)
周りが高価なカメラの群れでも割って入れます♪
S95は失敗少なく対応出来て出番も多い。一番頼りにしてるとも言えます。
あ、LX3は、その間です(^^)
>hukurou爺さん
こんばんは(^^)
参加ありがとうございます♪今回も宜しくお願い致します(^^)
撮って貰ってる感(^^)とはいえ、その頼れる機能を写真の向上へ向けられる、努力や行動力に頭が下がります。
私では少ない機能も使い切ろうとする気持ちも少なく。。。もっぱら持つ喜びと遊ぶ意欲向上に♪そんな自分を気に入ってはいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26335967/ImageID=4086811/
カッコいい!良い(^^)
ロクヨン導入はZマウントと思い違いしていました。レフ機、気持ち良さそうです(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26335967/ImageID=4086815/
被写体認識、羨ましい(^^)撮影ラク出来るのはヒット率にもつながりますね。
>matu85さん
こんばんは(^^)
参加ありがとうございます♪今回も宜しくお願い致します(^^)
取り込みお疲れ様です(^^)かなりな枚数あったのでは?!
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26335967/ImageID=4086852/
横浜ナンバー、遠路はるばる♪羊蹄山は富士山によく似てますよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26335967/ImageID=4086854/
かなりな腕前とみました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26335967/ImageID=4086856/
雪景色、いいなぁ♪フィルムの味、大好物(^^)
機械式シャッターは寒さも関係無しでしょうね(^^)これも頼りがいです(^^)A-1だと電池ダメなこともあったような。。。
AXになってからは、2CR5電池は寒さに強かったように思います。
書込番号:26337202
2点
みなさま おはようございます
lemmon彗星がいよいよ見納めの日がやってきてしまって今夜こそ今夜こそとのお願いが通じたのか
昨夕は久々の快晴でタイムラプス押さえてきました。今日は期待薄ですが観られる(撮れる)空模様
ならばもちろん行きます
>金魚おじさんさん
>>私にとってTVSデジタルは、そうですね。。。、無理矢理何を頼りにしているといえば
>>どんな場所でも気後れしないことでしょうか
もちろん使い手次第なのでしょうがこんな対照的な光の条件でもその場の空気感が撮れてますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26335967/ImageID=4087184/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26335967/ImageID=4087185/
私は当分の間自腹ではこんな贅沢はできないです(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26335967/ImageID=4087187/
D5とのテストでカルガモでも撮れればと出かけたところで...いる!!いるじゃないですかってでもこの日
テストのつもりだったので組替したくてもZ6Vは持ち出してなかったのです。腹を括って撮る事にしました
カイツブリを狙ってテイクオフ〜カイツブリ潜る〜浮いてくるのを待ってホバリング〜諦めて飛び去る
Z6Vに頼りきっていたので撮影200カット以上で使えたのは11カット。一連の動作を3回もしてくれたのに
この体たらく。ホントに撮れててよかったですというお話
書込番号:26338047
3点
皆様こんにちは(^^)
ポジフィルムも現像上がってきました。あらためて透過光で眺めて。。。、ポジは幸せを感じます♪出来れば使いたいと思うのですが。。。
それと、現像代は上がっていなかったです(^^)何時か使える時が来るまで値上げ耐えててくれるかな(^^ゞ
帰りの寄り道写真、御前崎へ♪国1の渋滞が凄かったので回り道しました。すいすいでした(^^♪
>hukurou爺さん
こんにちは(^^)
彗星は中心下寄りでしょうか?プラネタリウム見ている感覚が好きですね(^^♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26335967/ImageID=4087534/
200のうちの11カットの1枚、意外な感じですね(^^)
狙われているのはカイツブリ。。。成功を見たいような見たくないような(>_<ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26335967/ImageID=4087536/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26335967/ImageID=4087537/
すみません小さな疑問がありまして(..)被写体追いかけて、AFポイントは移動してくれるのでしょうか?
シラスづくしに瓶ビールで3,600円、万博で食べた何処かのお国バーガーと缶ビールが3,300円で金銭感覚麻痺です(笑)
ジョッキも追加です(^^ゞ
書込番号:26339745
2点
みなさま こんばんは
>金魚おじさんさん
>>被写体追いかけて、AFポイントは移動してくれるのでしょうか?
D5のAFは優秀でしっかりファインダーでAFポイントを合わせてロックオンすればつかまえていてくれますが
今どきの被写体認識に頼って楽していたのがダメでした。やはり自分の意思は入れないといけません
海良いですね〜!明後日から自治会の研修旅行で愛知方面へ出かけます。海見られるかなぁ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26335967/ImageID=4088165/
カワセミ安定してきました。アオジ、ジョウビタキ、ベニマシコ、カシラダカなど冬鳥も顔を見せ始めました
でもオオタカのあのシーンを観てしまうとどうしても猛禽を狙ってしまいます。今日は私が外したときに
ハヤブサ夕方戻った時にオオタカの若が出ました。ただどちらも狩りには至らずでザンネン
月末までしばらく天気も安定しそうですね。この季節でもこれぐらい雨が降らない日が続いてくれれば畑が
乾くので今月いっぱいで畑の作業を終わらせられそうです。来週こそ遊び歩かないで働かねば(笑)
書込番号:26339984
2点
皆様こんにちは(^^)
御前崎続きです(^^)基本山が好きでもあり、海も好きっちゃ好きなんですよね(^^♪
大きな気持ちになる、感じでしょうか。灯台も好きな建築物です。
>hukurou爺さん
こんにちは(^^)
愛知方面行かれますか♪うちもラリージャパン行かない代わりに一泊で何処かへ行こうと、四季桜を見たいと企んでいます。
もしくは憧れの犬山城。
なんでも続々と来場増えて問題になってきたらしく、来年から入場料が倍になるとの。。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26335967/ImageID=4088265/
おそらくなんですが、私のような素人が狙ったとして、飛び立つ瞬間を狙いたくてももっと離れていそうです。
観察眼も努力経験でしょうね(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26335967/ImageID=4088268/
今時の性能の力、その大きさ恩恵、引き出すのも使い手なのでしょう。
すいません気になるのが続いてしまって(..)二枚を位置を見るとセンターを中心に左右に似たような距離はさんでいますが、
この領域くらいは、追う範囲なのでしょうか?
書込番号:26342399
2点
皆様こんばんは(^^)
週末に愛知岐阜へ行く計画、実現しそうです。たくさんカメラ遊び出来るといいなぁ(^^♪
思い出してみると、万博行って、帰りのカメラ遊びも楽しかったです。たくさん撮った写真おじゃまします(^^ゞ
静岡県でも花沢地区という重伝建に寄りました。
ここは見るからに山間の集落ですが、意外にも海にも近い場所です。
書込番号:26344237
3点
みなさま おはようございます
昨日ほんの少しだけど雪が降りました。初雪です。今朝我が家から一番近いアメダスは-5.5℃
陽も短くなったしいよいよ本格的な冬到来です。愛知がとても暖かだったので寒さが身に沁みます
>金魚おじさんさん
>>二枚を位置を見るとセンターを中心に左右に似たような距離はさんでいますが、
>>この領域くらいは、追う範囲なのでしょうか?
ミラーレスの場合が画面全体にセンサーがあるのでファインダーに収まってさえいれば追ってくれると
思って使ってます。追ってくれる範囲はミラーレス>APS-C>フルサイズのように考えてます
昨日クマタカが出て慌てて三脚から外して手持ちで撮りましたが「鳥認識」の恩恵は大きくて歩留まり
ほぼ100%でした。カメラに撮って貰ってる感はあるけれど撮り逃したくなければZ6Vですね
この場所のカワセミはとても近くて最初は警戒心が強くてレンズを向けるだけで逃げるのでブラインドを
使ってましたが今は随分慣れて普通に撮らせてくれます
今回180-600mm f5.6-6.3と26mm f2.8パンケーキを持っていきました。城は観ずに180-600mmで野鳥を
撮ってました。星は無理と考えていたけれど20mm f1.4は持っていくべきでした
書込番号:26344464
3点
愛知の写真連投です
車はほとんど興味はないけれど「トヨタ博物館」は良かったです。トヨタ車ではなく他社の旧車に
目がいくのは車好きというよりは懐かしさが優先されるからですね
書込番号:26344466
3点
続きます
宿泊先のホテルから三河湾が一望できました。南天が見える空だったので20mm f1.4と三脚を
持っていけば水平線の上の冬のダイヤモンドが撮れましたね。手持ちなのでこれぐらいが限界
改めて海と星空撮りたくなりましたがリベンジの機会はあるやなしや...
書込番号:26344476
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
お世話になっております。
EOS M2を所持、たまにレンタルで6DM2を使うことが多いのですが、M2を買い換えようと思っています。
こちらでこれからはRレンズなのでR10か50をおすすめしていただき、R10が良さそうだなと思ったのですができればEFマウントのレンズを使いたく(たまにレンタルするところにRの種類が少ないため)EFマウントのカメラでR10くらいのものはありますでしょうか?
R10の良いと思った点は価格、AFの速さです。
書込番号:26344193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぺんこすさん
EFマウントのカメラでR10くらいのものはありますでしょうか?
ありません。
R10を買うべき
書込番号:26344209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぺんこすさん
EOS R10 ボディ
https://kakaku.com/item/K0001445160/
EOS 90D ボディ このカメラはR7にレフ版かな。
https://kakaku.com/item/K0001185331/
EOS 9000D ボディ このカメラがR10かな。
https://kakaku.com/item/K0000944181/
EOS Kiss X10i ボディ
https://kakaku.com/item/K0001232559/
新品は有っても高いし、はっきり言って中古でも大して値段が変わらないので、R10が一番お勧めです。
純正のマウントアダプターEF-EOSRを使ってEFを取り付けた方が良いです。
https://kakaku.com/item/K0001086997/
書込番号:26344210
1点
>ぺんこすさん
>EFマウントのレンズ
で間違いないですよね?
>EOS M2を所持、たまにレンタルで6DM2を使うことが多いのですが、
とのことで、
・EF-【M】マウントのレンズは、EOS M2と共に持っている。
・更に EFマウントのレンズも持っていて、6DM2のレンタル時に使用している。
ということでしょうか?
過去スレには、EF-MマウントレンズとEFマウントレンズの間違いでの悲喜劇が多数ありますので、
念の為の確認です(^^;
書込番号:26344215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぺんこすさん
・・・「マウントアダプター」を使えば「R10」で「EFレンズ」が使えます。 値段が「¥16,000程度」で安いのでお買い得です。
EF-EOSR
https://kakaku.com/item/K0001086997/
書込番号:26344235
1点
ないんですね^^;
みなさんR10ゴリ押しなので相当良いんですね
書込番号:26344247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マウントアダプタ使えば確かに使えますね!
af遅くなったり、画質の低下が気になりはしますが、そのへんも調べて検討してみます。ありがとうございます
書込番号:26344249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
EFレンズは持っていないのですが、よくレンタルをするお店にEFレンズのラインナップが豊富なためできればRじゃなくてEFがいいなということでした。
書込番号:26344253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
マウントアダプタにやや抵抗がありましたがおすすめされて前向きに検討したいと思います!思ったより安いんですねー
書込番号:26344254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EOS Kiss X10iは候補の一つですね。もちろん中古狙いですが。よいカメラです。
書込番号:26344271
1点
ぺんこすさん
マウントアダプターでもキヤノンEFレンズであれば、AFスピードもR10にすれば速くなります。
画質の低下はまったくありません。
心配いりませんよ。
R10いいカメラです。
M2からなら、ものすごい進歩です。
AFは速いし、高感度もよくなりました。
書込番号:26344298
2点
ありがとうございます。
自分でも調べてみましたが懸念してることは大丈夫そうでした。もしEFレンズを使いたくなったらマウントアダプタ使います。
一度R10をレンタルしてみてよさそうなら購入しようと思います。
M2とEFMレンズを手放して8万くらいで18-150レンズキット購入できそうです。
書込番号:26344361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
M2って、Kissじゃないほう…ですよね?
職場でM2をまだ使っていますが、AFの速さは段違いです。
R10はレフ機でいうと90Dと9000Dの中間ぐらいに位置しますね。
性能的には二桁機寄りですが防塵防滴ではないなど、レフ機時代とはクラスが半分ズレてる印象です。
R7も7D2よりは90D寄りと中の人も言っていましたね。
今からレフ機だと90DかX10iの中古でしょうけど、R10も既にリリースから結構経ち、同時に出たR7の後継機が来年にも投入されるのが確実視されているので、そう遠くない時期に後継機が出るかもしれません。
EF/EF-Sレンズを使うのが目的なら、Rボディでマウントアダプターを介して使う方がよいと思います。
純正なら基本的にはマウントアダプターによるAF速度や画質の劣化はまず心配ありません。
(※お分かりとは思いますが、EF-MレンズはM系ボディでしか使えません。)
ただ、個人的には、M2と同様にコンパクトさも重視するなら、RF-Sレンズを使うのがお勧めですね。
まぁ、それでもEF-Mのコンパクトさには敵いませんが。
M2にEF-M22を付けたときの携帯製のよさは秀逸ですよね。
書込番号:26344402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > RF45mm F1.2 STM
>光速の豚さん
> いや、安すぎませんか
> なんか( ゚ー゚)
安いものにはワケがある。
このレンズは、RF24/35/85mm STMと同じシリーズのレンズで、繰り出し式フォーカシングでギアドライブ式STMなので、船酔いブリージングと爆音がお約束です。
書込番号:26333726 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>光速の豚さん
買った!
安い、軽い、高画質
吉野屋牛丼レンズみたいだな
書込番号:26333741
11点
安価なRPとかに着けて、気軽に撮るのによいかもしれませんね。
フルサイズ&F1.2で一番安価なセットの出来上がり。
書込番号:26333752 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ご参考
RF45mm F1.2 STMが動いている様子です。
https://x.com/photoyoshiki/status/1986337333520834905
書込番号:26333775 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
嗚呼、はっきり言って物価高騰の折、
この(フルサイズ用)レンズの価格を聞いて驚いた!
光学性能と耐久性、操作性には大変興味があります。
(特に焦点距離が重なる、Lズームレンズとの比較・・・)
また、大口径レンズのサイズ感・重量感・財布への負担の軽量化のメリットは、
例えLレンズと較べた場合、若干、光学性能は劣っていても、大変魅力的な造りではあります。
但し、絞り羽根が9枚らしいので、価格に対し、
光学性能にはかなり気を付けて設計されているものと、
淡い期待も同時にしております。
書込番号:26333846
9点
キヤノンは羨ましいと思うレンズですね、
値段が安いのも魅力です。
書込番号:26333863
11点
>光速の豚さん
軽量コンパクトなR8とかに着けて、気軽に撮るのによいかもしれませんね。
フルサイズ&F1.2で一番軽量コンパクトなボケ番長セットの出来上がり。
これは爆売れ間違い無しです。
書込番号:26333874
10点
>光速の豚さん
> 価格に対し、光学性能にはかなり気を付けて設計されているものと、淡い期待も同時にしております。
下記の記事によれば、このレンズの光学性能は、RF50mm F1.8 STMとか大口径中華レンズに似ているようです。
良く言えば、このレンズは中華レンズを凌駕するコストパフォーマンスを誇るレンズだと思います。キヤノンはそれを実現するために、例によって(超?)大口径プラスチックモールド非球面レンズを使ったりしているようです。つまり基礎体力勝負にものを言わせた強者の戦い方です。
https://www.digitalcameraworld.com/cameras/lenses/canon-rf-45mm-f-1-2-stm-review
https://asobinet.com/info-review-impre-rf45mm-f1-2-stm-dcw/
書込番号:26333880 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>光速の豚さん
このレンズは争奪戦が間違いナシ
発売日に入手したいけど
予約開始日の情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?いつから?
書込番号:26333892
7点
EF50f1.2USMからこちらに買い替え検討中だが、AF遅いギア式STMがどれほどデメリットか気になる
AF結構遅いRF50f1.8STM、EF50f1.4USMも結構AF遅かったが同じ感じに遅くて、迷うのか
予約開始時に即注文購入予定だったが、実際にものが出てからAFスピードと迷いを見てから判断に変更
書込番号:26333914
8点
・. ∧,,,∧
(´・Θ・`)ジーコ再来?・・・・・・・
書込番号:26333975
6点
>あれこれどれさん
ソレにしても安い
NikonのAi50 1.2より安い( ゚ー゚)
>BlackPanthersさん
意地でも純正に取り込みたい
強いメーカーの意思を感じます
コレが売れて盛り上がり
他に安価なレンズ増えると良いですね
>えうえうのパパさん
ホンマにソレ良いですね、安価に楽しめそう
>黄金の”P”を持つチュンチュンさん
AFが遅いとか色々有るでしょうが
この価格でプロダクトされる事は素晴らしいと思います
>まる・えつ 2さん
F1.8の寄れる単とか動画向け単とか
何気に充実してるんですよねRFマウント
>コピーレフトさん
価格的に最新鋭、高性能って感じは薄い気がします
>☆観音 エム子☆さん
間違いなくジーコです
書込番号:26333991 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>光速の豚さん
>皆さん
AFはこんな感じみたいです。
全群繰り出しみたいですね。
https://x.com/kaden_hihyou/status/1986343029548990685
書込番号:26334017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
@https://youtu.be/t1-9r2BGSGM?si=VaEUhqANQ6cLy1Jd RF45mm F1.2 STM【キヤノン公式】
Ahttps://youtu.be/6_zu3VN82HE?si=9kk-pj3I7_g0zXi9 Lens Review | Canon RF 45mm F1.2 STM
@の逆光気味のところの発色や、遠景描写のぼやけ感
Aの3:13(f2.5)と5:30(f1.2)での、左右端付近背景ぼけのムラの大きさ
を見ると、66000円で格安って感じはありませんね。光学的にはコシナのF1.2単シリーズのほうがだいぶハイテクだと思います。
書込番号:26334129
6点
F1.2を梅にもってきたか
ニコンがF1.4を梅にしたのと方向性は同じでしょうね
梅のわりにはめちゃ高くできる(笑)
こっちは45oだからF1.2でも簡単だったのでしょう
書込番号:26334143
6点
>光速の豚さん
ソレにしても安い、NikonのAi50 1.2より安い( ゚ー゚)
速い安い美味いは正義です。
ソニーやニコンは見習うべきです。
RF45mm F1.2 STMは爆発的に売れるでしょう。
キヤノンの新しい撒き餌レンズですから。
書込番号:26334155
9点
>光速の豚さん
それにしてもキヤノンが売れそうな新製品を出すと
アンチによるネガティブキャンペーンが凄いね。
誰も信用してないのに、ご苦労さん。
書込番号:26334158
17点
>RF45mm F1.2 STM
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf45-f12/spec
>NIKKOR Z 50mm f/1.4
https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f14/spec.html
客観的な光学性能を確認すると、キャノンのRF45mm F1.2はかなり癖があります。MTF30ならともかく、10本のラインがここまで急激に落ち込んでいくレンズって昨今見たことないです。ほんとに特性を分かって買う分には問題ないにしても、初心者さんがあまり知らずに買うとあれっ?ってなる可能性は高いかも。
個人的には、価格がほぼ同じNIKKOR Z 50mm f/1.4のほうが汎用性や光学設計のレベル考えてオススメ度は高いかな。メーカー違うから全くイコールでは比較出来ないにせよ、RF45とはMTFで見て一目瞭然の差があります。
書込番号:26334220 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
これは推測だが多分ピント位置が1-2mの時と、5mから10m、さらに無限遠で光学性能やボケ感に違いが大きいレンズなのかも知れない。
書込番号:26334240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



























































