カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7919446件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664873スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Wi-Fiとの接続について

2025/11/17 16:07


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200

クチコミ投稿数:7件

今月、プロバイダを新しいところにしました。
その加減なのか、カメラの接続をしてみても設定ができません。
カメラの近くでtapo camの接続をしようとしても設定→Wi-Fiのネットワークにtapo camの表示がでません。
原因がわからないので教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:26342407

ナイスクチコミ!0


返信する
亜都夢さん
クチコミ投稿数:2661件Goodアンサー獲得:486件 Tapo C200のオーナーTapo C200の満足度4

2025/11/17 17:18

>akm_wingbirthさん

>今月、プロバイダを新しいところにしました。

これに伴ってカメラの接続先情報(SSIDなど)変わっていますか?
変わっているならカメラを初期化して再設定すれば良いです。

>カメラの近くでtapo camの接続をしようとしても設定→Wi-Fiのネットワークにtapo camの表示がでません。

初期化後でもこの状態って意味でしょうか?

書込番号:26342453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/11/17 17:31

回答ありがとうございます。
カメラの初期化ってカメラ本体にあるリセットボタンを押すだけで大丈夫でしょうか?

書込番号:26342462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2661件Goodアンサー獲得:486件 Tapo C200のオーナーTapo C200の満足度4

2025/11/17 22:02

>akm_wingbirthさん

>カメラの初期化ってカメラ本体にあるリセットボタンを押すだけで大丈夫でしょうか?

リセットボタンをLEDが赤く点滅するまで長押ししてください。

書込番号:26342719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ144

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark III ボディ

スレ主 commet09さん
クチコミ投稿数:73件

10年以上前なら高画素=高画質と釣れたんだろうけど、消費者も賢くなっているから何か商売下手と思うけど。

IIの時はプロの人たちは2400万くらいがもっとも使いやすいと褒めてたんだけどね。

だんだんR5化してるようで、R6の魅力無くなっている気がするけど。

もはやカメラの進歩も頭打ちだから、こんな小手先なことでしか売れないんですかね。

実際に手にした人の話によると、高いカネ出してあえてIIIを持つ意味は感じなと書いてあったなぁ・・・

書込番号:26338567

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2025/11/12 20:39

お久しぶりです
お変わりなさそうですね

書込番号:26338576

ナイスクチコミ!11


fox35さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/12 20:41

おぉ、良かった良かった(^^)

こういうスレが立ち上がるのはキヤノンが大人気の証なので喜ばしいですね。

キヤノンの新商品が出た時の定番系スレですね。

書込番号:26338580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ktasksさん
クチコミ投稿数:10083件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/11/12 20:47

釣ってる人はいるみたいですね

書込番号:26338585

ナイスクチコミ!7


珈琲天さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:5件

2025/11/12 21:05

昔よりは画素数と製造コストは比例してないのが実情かな。
低画素モデルを安く作れるなら意義もあるけどそれほどコストに差がないのなら量産性の高い売れ筋のものを選ぶかも。
ただ画素よりも価格差はインパクトが大きいので高額機種を求める思考は一定数の客にあるね。

書込番号:26338612

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10765件Goodアンサー獲得:1294件

2025/11/12 21:20

質問スレ立てても放置。
言いたいことだけ書いて終わりなら他でやってくれ。

書込番号:26338620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2025/11/12 21:47

個人的には今のセンサーは高速読み出し重視で画質が若干悪くなってるので

どんくさい低速読み出しの高画素センサーのカメラが各社に一台は欲しいかな

ソニーのRがだいたいそんな立ち位置か

とりあえずR6シリーズに関しては5D4の実質後継だから
今回スペック的にやっと元に戻ったって感じ

書込番号:26338648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:880件

2025/11/13 00:39

フルサイズの今のトレンドトはトリミングができる高画素化ですし、各社使ってるソニーの24Mセンサーも10年近くなりますからフルサイズ各社の中級機はソニー33Mセンサー使用の高画素化じゃないですかね

書込番号:26338738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2025/11/13 05:40

スレ主が釣られているじゃん…

毎回こんなスレしか立てられないのね…

書込番号:26338795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:57件

2025/11/13 08:19

別機種
別機種

ティコクレーター

コペルニクスクレーター

はい!釣られまくってます。

この間も、今更ですが5Ds中古で買っちゃいました。

最近私が撮ってる被写体の場合、高画素の方がいい場合が多いので。こういう月のクレーターとか。

書込番号:26338864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15978件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/11/13 08:34

R6シリーズもフルサイズの売れ線のメインストリームなんだから

2,000万→2,400万→3,300万と
正常進化でしょ!

書込番号:26338873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2025/11/13 09:16

>commet09さん

車の広さは馬力、な燃費みたいに
数字が進化しないとユーザーの購買意欲が進まないでしょ

たとえ必要なくても




書込番号:26338897

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件

2025/11/13 09:48

別機種
別機種
別機種
別機種

アオスジアゲハ

アンドロメダ星雲(銀河?)

夏の天の川と流星

アリスタルコスとヘロドトス

私が主に撮っている対象のうち、花と昆虫、銀河や流星なんかはそれほど高画素はいらないのですが、月のクレーターのアップや惑星の場合、どうしても高画素が必要ですからね。高解像度っていうか。惑星はまだ晴れるような絵が撮れていません。
大抵の場合は、高画素というよりバランスですかね。
アオスジアゲハと一種に写ってるのはランタナという花(七変化なんて名前もあります)です。

書込番号:26338918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2025/11/13 09:50

×晴れる
○貼れる

書込番号:26338921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2025/11/13 10:15

機種不明
別機種
別機種
機種不明

黄道光って知ってる?

直線壁という月面の地形

雷様に高画素はいるか?

北アメリカ星雲とペリカン星雲。これも高画素はいらないと言えばいらない

一眼レフだったらFujiの1億画素機とか、あるいは一兆画素機(無いけど)とか使ってみたい。データの保存とか大変そうだけど。

書込番号:26338933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2025/11/13 11:42

高画素機が要るかどうかではなく
スタンダードクラスの画素数を中途半端に上げるのはどうかって問題だよね


個人的には高画素ならもっと画素数増やさないとと思うし
動画で考えるなら45MP8Kと24MP6Kの2機種体制がベスト
なのでR6Vの33MPはデメリットの方が多いと思う

一番大きなデメリットは4K撮るときに
33MPだと7Kオーバーサンプリングの4K
24MPだと6Kオーバーサンプリングの4K
つまり33MPだと処理能力が無駄に必要でコストかかる上に無駄に発熱もする
発熱対策が要るし、バッテリーの消費も激しい…

書込番号:26338980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19829件Goodアンサー獲得:939件

2025/11/13 12:36

携帯も一億画素とかが平気で人気機種になりますから

書込番号:26339027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件

2025/11/13 13:42

別機種
別機種
別機種
別機種

バイカモ

北天の日周運動

ハヤブサの子分

オリオン大星雲

上の方で誰かが言ってますけど、画素数と画質って、全くの別問題なんですけど気になっちゃうのはなんででしょうね。
正直、惑星とか撮らなかったらキャプリオなんてコンデジで画質的には十分だった。その他の操作性でもイオス30Dとかで全然Ok。

好感度性能とかあって、つられまくりですねー。

これからもつられまくるんだろうなあ。

書込番号:26339084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3759件Goodアンサー獲得:79件

2025/11/13 13:52

スレ主の実力が足りていないのでしょうね。

書込番号:26339090

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2025/11/13 14:30

>スタンダードクラスの画素数を中途半端に上げるのはどうかって問題だよね

それでも多くの方は画素数多い方に引かれるよね

画素数談合みたいなのが起きれば別だけど



書込番号:26339119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15978件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/11/13 15:17

>commet09さん

当時は運動会では軽めの三脚にビデオカメラ(ハンディカム)を付けて
35mm換算380mmの望遠端で足りずテレコン付けて
手振れ補正はOFF
狭い場所(人が多い)では三脚をまとめて一脚状態にして撮影してましたが
今はデータ化してますが、見返しても満足しています。

書込番号:26339154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

秋だより

2025/08/19 18:57(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ

クチコミ投稿数:4780件 フォト蔵 
当機種
当機種

1)栗のイガ、いっぱい

2)栗のイガ、アローン

「キガハヤ」
我ながら

道に落ちてても
タイヤで踏んづけたのはナシ
パンクを避けたな

RAW現像JPEG with Rawtherapee
EXIF編集あり with "ExifTool by Phil Harvey"

書込番号:26267654

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/20 21:38(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

ススキも 出てきた

山ぶどう ?

深山湧水

>スッ転コロリンさん 今晩は

今日は秋田・青森で豪雨! 暑いのはガマンしなくちゃ・・・でも暑い

重いカメラ Z5を連れて 山間地に秋探しに

書込番号:26268577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4780件 フォト蔵 

2025/08/21 16:52(2ヶ月以上前)

こんにちばんは、もつ大好きさん

写真はなし、恐縮

<余談>

カメラを手にちょっと近場へ
が、「ひぐらしの声はすれども・・・」
なんて感傷にふけってたら
ひきなり「じーじーじー」
「コラっ! 邪魔すんじゃねェ!」

「ひぐらし」、Web検索すると
6月ころから鳴いていたんだと

「秋の季語」らしいや「晩夏」のイメージ
思い込みなんだね

そう言えば「赤とんぼ」の群れ
「なんたらアカネ」ってのがホントかな
これも「晩夏」のイメージでいたら
7月ころから飛んでたような

書込番号:26269106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4780件 フォト蔵 

2025/08/25 18:39(2ヶ月以上前)

当機種

3)瑞穂(みずほ)

【実りの頃】

トリミング換算80mm相当
RAW現像JPEG with Rawtherapee
EXIF編集あり with "ExifTool by Phil Harvey"

書込番号:26272949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4780件 フォト蔵 

2025/08/27 15:54(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

4)雲

5)タカサゴユリ

6)オオハンゴンソウ?

7)コスモス

【秋の気配】

まずは4枚

RAW現像JPEG with Rawtherapee
EXIF編集あり with "ExifTool by Phil Harvey"

1枚目は[オリジナル画像(等倍)を表示]しないと伝わらないかな
スマホのちっこい画面じゃ暗いだけかも
ってわざわざ書いてみっか

"晩夏"は寂しいから"秋"にしました

書込番号:26274599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4780件 フォト蔵 

2025/08/28 18:40(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

8)普通にコスモス

9)キバナコスモス

10)ヒゴタイ

11)空

続くは4枚

RAW現像JPEG with Rawtherapee
EXIF編集あり with "ExifTool by Phil Harvey"

4枚目の「空」
青空の色はRAW現像で醸し出したものです
"Z 5"のデフォルトではありません
と、書いておくかな
早とちりする人がいないように

ついで
前回の「4)雲」の"雲のモコモコ感"もRAW現像のなせる業です、念のため

書込番号:26275736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4780件 フォト蔵 

2025/09/09 17:38(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12)とんぼ

13)オオブタクサ?

14)ねこじゃらし

15)ナガメ(かめむし)

RAW現像JPEG with Rawtherapee
EXIF編集あり with "ExifTool by Phil Harvey"

夏が去るとトンボは山に帰るのさ・・・、感傷

書込番号:26285560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4780件 フォト蔵 

2025/09/10 20:54(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

16)牧草ロール

17)ヨウシュヤマゴボウ

18)大きくなったらひっつき虫

19)クズ

RAW現像JPEG with Rawtherapee
EXIF編集あり with "ExifTool by Phil Harvey"

17)Googleレンズが教えてくれるまで「ヨウシュヤマ"ブドウ"」って思いこんでた。

18)「オナモミ」と言うらしいコレ、「ひっつき虫」になるらしい、イマイチすっきりしないのだけど。当地熊本では「ひっつき虫」でなく「ばか」と呼んでたような。

「ばか」だの「くず」だの禁句連発、ごめんね価格コム

書込番号:26286670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4780件 フォト蔵 

2025/09/11 16:55(2ヶ月以上前)

当機種
当機種

20)目

21)脚

【秋の夜はキリギリス】

撮ったのは昼だけど
お嬢様キリギリス、なのかな

元は頭が下の"縦構図"
落ち着かないので回転して"横構図"

フラッシュでない自然光で見た姿、色と艶、なんとも
フラッシュだからか、写真ではイマイチ

2枚はピント位置が違います、「目」と「脚」
[オリジナル画像(等倍)を表示]でお楽しみを

脚の付け根の上の穴みたいなの
"気門"と呼ぶのか
いわば人で言う"鼻の穴"

わずかに微ブレしているようにも
標準ズームに接写リングだと手振れ補正が誤作動・不十分なのかも
しっかり構えれば済むハナシかもしれんが

RAW現像JPEG with Rawtherapee
EXIF編集あり with "ExifTool by Phil Harvey"

書込番号:26287462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4780件 フォト蔵 

2025/09/26 18:44(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

22)カマキリ

23)カマキリ

24)フラッシュディフューザー(別機種で撮影)

25)LEDライト

【秋のカマキリ】

数日前、明け方は肌寒く感じるほどになった夜に訪れてくれたカマキリ
ちょっと遠かったんで、望遠300mmにJJCの接写リングを付けて撮った望遠マクロ

クッキリ感はイマイチかな
フィルムカメラ用の300mm望遠の強引マクロは無茶だったのかも


今回初めて実戦使用したアイテム
「集光式ディフューザー」

普通の言葉の意味では真逆な組み合わせ
「光を散らすディフューザー」に「光を集めるフレネル凸レンズ」

ディフューザーの「光を散らすための布」のところに
布の代わりに「フレネルレンズ」をはめたってとこ
布を上方にまくり上げてフレネルレンズを露出させると集光
布を元に下せば普通に元のディフューザーの散光の役目も

狙いは、限られた光量、少しでも明るく無駄ないように
照射範囲が狭くてもイイ、望遠マクロ撮影専用だね
元々の本来は[Canon PowerShot SX-60 HS、65倍ズームの超望遠ズームコンデジ]の望遠マクロ用に考えていた機器システム
あるいは・・・


カマキリを撮った"Z 5"のフラッシュは Godox TT350n
(余談: 詳細EXIFを見ると"ニコン純正の SB-900" に成りすましているようです)


フラッシュディフューザー(2023年3月購入)
https://amzn.asia/d/6WDZzeY

A4サイズ フレネルレンズ(2022年7月購入)
https://amzn.asia/d/8wtyhcP


白い壁に青っぽい怪しげな影のヤツ
室内間接照明から漏れた直射光の影

30秒露出、1/30秒ではなくて
よくぞ30秒もじっとしていてくれた、感謝

こんなLEDライトを目測2mぐらいのトコから照らしてます

LEDライト(2024年11月購入)
https://amzn.asia/d/962K7mV

ネジ変換アダプター(2024年12月購入)
https://amzn.asia/d/fWWPRn6


<注意>

機器の写真

集光式ディフューザー
向かって左半分の模様は、ディフューザー内部のアルミシート反射面の模様がフレネル凸レンズで拡大されたモノです
右側は焦点が合わずにボケたのか、あるいはフレネルレンズの材質の屈折率の影響でディフューザー内部が写らなかったのか、そんなコトです

LEDライト
リンク先の商品説明の写真に"三脚ねじ穴"のようなのがありますが
三脚のインチネジではなくて普通の6mmのネジ穴です
商品説明とは違って、似たネジの大きさでもねじ込めません
無理してねじ込むとネジ山を壊してしまいます、たぶん

ネジ変換アダプター
三脚に取り付けるには6mm雌ネジを三脚用の1/4インチ雌ネジに変えるアダプターが必要です
このネジ変換アダプターは、ネジ穴に対してアダプターのネジが長いのか、完全にはねじ込めません
ワッシャを介してカバーしてます

現物写真は、別の用途のために「栓抜き部」は切り取ってます


<余談>

この機器の写真では"初めての実戦使用"が他にもあります

Canon PowerShot A620 の"内蔵フラッシュ"をトリガーにして
3個の外部フラッシュが同期発光しています

ひとつ目は壁バウンスライト "Photoolex M500"
ふたつ目は背景の白壁 "ヒカル小町 Di"
みっつ目は"Z 5"に取り付けた"Godox TT350n"

つまり合計4個のフラッシュの同時発光です

もちろんカメラ任せのTTLでなくマニュアル発光
何度かの試行錯誤で光量バランスを決めてます
本当の最適設定値かはわかりませんが


"Photoolex M500"は、Amazonの商品説明では"ニッケル水素充電池"で使えるみたいでしたが
エネループや東芝の同等充電池は使えませんでした
つまり使えるのは"アルカリ電池"だけってこと

ひょっとすると"対応前の古い製品"を掴まされたのかもしれません

購入当時はほとんど使ってないので放置してました


今までの一連の書き込み
コレより前のフラッシュ発光で撮った写真は
Kenko製"影とり"をメインにした
コレとは別のフラッシュディフューザーです
機会があればソレの紹介も

書込番号:26300822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4780件 フォト蔵 

2025/10/31 00:09

当機種
当機種

26)すすき野

27)夕日のすすき野をとぶ

彗星までの時間つぶし
RAW現像してみたもののソンなもんだな

夕日がモロにレンズに入ってもくっくりクリアーなのは
さすが Z の S-Line レンズなのかな
保護フィルターもあり

書込番号:26328685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4780件 フォト蔵 

2025/11/07 22:10

当機種
当機種

28)落陽

29)落ち日

【秋の日はつるべ落とし】

久しぶり
気負らずに撮って
ちゃちゃっとRAW現像

[露出補正:-0.7]なのは、いつのまにかソウなってただけです
意識したモノではありません

1枚目(28)は
フィルムカメラの頃に使っていた保護フィルター(Kenko MC UV SL-39)を付けたまま
外すのを忘れてました

2枚目(29)は
2400万画素→2200万画素のトリミング(約49mm相当)
保護フィルターあり

書込番号:26334707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4780件 フォト蔵 

2025/11/14 13:33

当機種
当機種
当機種
当機種

30)紅もみじ

31)山あいの里

32)いちょう畑

33)紅もみじ・橙もみじ

【気早の紅葉ドライブ〜プチ紅葉】

この秋初めてのソレっぽいの
本番はもう1週間くらい先なのかな
楽しみの予感

存在感はあるかな
まぁ、[オリジナル画像(等倍)を表示]で空気を感じられれば

カメラJPEG(ピクチャコントロール:ニュートラル)だと
普通につまらない写真なんだけど

夜、RAW現像してるので
昼間のパソコン画面やスマホでは暗く感じるかもしれません、ご容赦を
ホワイトバランスにはこだわってません、今回は
いじらずともイイ感じ、自分としては

30)
手前味噌、いろんな緑が赤を引き立ててます

31)山あいの里
あぁまた出ちゃったよ"モアレ"
ちょっと気を抜くとひよっこり
難しいね、フルサイズ

32)いちょう畑
道路沿いにあった色鮮やかなイチョウの木々
観光名所ではなさそうだし
誰かが意図して植えて手入れしているような
ネット検索で「いちょう畑」って団体が出てきたけど
コレとは関係なさそうにも

33)紅もみじ・橙もみじ
写ってる道はドライブコースではありません
森に入る作業道でしょう

書込番号:26339813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4780件 フォト蔵 

2025/11/15 23:32

当機種
当機種
当機種
当機種

34)しっとりもみじ

35)近付いて

36)濡れ場もみじ

37)離れて見ると

【秋雨のやんだ紅葉】

まぁ、こんな程度、今のところ

枝のアップを撮る時は
たいていはその木・枝だけが色づいてる、寂しいソレ

日が変わって3枚、(34)〜(36)

(37)は、前回投稿1枚目(30)を離れて撮ったもの

気付く人がいるかな
画面端のタイヤホイルが"まん丸"
今時のデジカメの歪曲収差補正済みの24mm広角だと、こうは写らない
ちょっとこだわったんで追加

書込番号:26341038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4780件 フォト蔵 

2025/11/17 21:36

当機種
当機種

38)大福様

39)野暮

【潤秋】

こんな日本語があるかは知らない

「天高く〜」でない秋もあるってことで

38)大福様
[オリジナル画像(等倍)を表示]で大福様がお迎えしてくれます

39)野暮
国立公園の展望所から見えるトコにソーラーパネルなんて
何考えてんだか、管理者

書込番号:26342690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

標準

秋を撮ってきました。

2025/10/02 11:28(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

秋の空ですねー

秋桜が咲き乱れてます。

コキアも紅くなってきました

古里の秋って感じ、、、

皆さまこんにちは

強烈な暑さの夏もようやく収まり、やっと秋らしくなってきたので、昭和記念公園をお散歩して来ました。

書込番号:26305518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
渚の丘さん
クチコミ投稿数:3289件Goodアンサー獲得:47件

2025/10/02 23:19(1ヶ月以上前)

いずれも、秋らしい風情が出ていて良いですね!
特に、4枚目の画像は素晴らしいですね!
全くの余談ですが、コスモスが大好きなので、昨日花屋さんからコスモスの鉢植えを2つ買って来て、本日大き目な鉢に植え替えたところです。(^^

なお、スレ主様の画像データーが、一部0となっていますが、どうしてでしょうかね?
まあ、余り他の板は拝見していないので、或いはこれが普通なのかも知れませんが・・・。

書込番号:26306098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2321件

2025/10/03 00:03(1ヶ月以上前)

当機種

それでは調子に乗ってもう一枚、、

>渚の丘さん

こんばんは
お褒め頂きありがとうございます。
酷暑もやっと去り、ようやく秋の気配を感じてきましたね。

コスモス可愛いですよね。特に青空にコスモスは映えます。

> スレ主様の画像データーが、一部0となっていますが、どうしてでしょうかね?

それは私が貧乏人で、C国のレンズしか買えないからです。(笑)

書込番号:26306126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2321件

2025/10/03 20:46(1ヶ月以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

萩を見ると秋だなぁって感じます。

これはスマホです撮りました。

秋に咲く桜、10月桜。

中国の提灯に似てます。名前は??

こちらも秋らしい感じしませんか?
明日から暑さがぶり返さなければいいんですけど。
皆様も気温の変化で体調を崩さないようにお気をつけてお過ごしください。

書込番号:26306763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2025/10/12 23:14(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>さくらはさいたかさん こんばんは。

今日よく行く植物園で山野草展が、
行われてたので行って来ました。

そちらの方にはめぼしきモノがなかったので
向かいの大仙公園に寄り道してきました。
この公園は、仁徳天皇陵を含む大きな
古墳群の公園です。
気球がとんでましたね〜。
もちろん乗ってませんけど。
4000円くらいで乗れるらしいのですが・・・。

それと、自分の家の近所の庭でコキアを
育成してる人がいるのですが、だいたい
あんな感じに色付いてますね。


「古里の秋って感じ、、、」
の写真の古民家は人が住んでいるので
しょうか?
年をとったらあのような家で1日中ボーっとして
いたいものです。(絶対ムリでしょうけど)

書込番号:26314695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2321件

2025/10/14 08:09(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>るぞにかさん

こんにちは。
秋が来ましたねー♪

> 写真の古民家は人が住んでいるので
しょうか?

この古民家は公園の中に展示してあるもので人は住んでません。
私もこんな民家の縁側で日向ぼっこしてみたいです。(笑)

気球、いいですね。\4,000なら乗って世の中を俯瞰で見てみたいです。
そちらに行くのに往復\30,000くらいかかりますが、、、。(笑)

書込番号:26315700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2321件

2025/10/26 08:41

当機種
当機種
当機種
当機種

ここ数日は秋とゆうより初冬って感じになっちゃいましたね。
日本の一番良い季節、秋、春が段々と短くなってきました。
散歩がてらスナップしました。

書込番号:26324956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2025/11/02 04:46

当機種
当機種

オンシジューム交配種

胡蝶蘭 交配種

>さくらはさいたかさん こんばんは。
洋ラン展に行って来ました。

もうランは買わないと決めてるんですが
行くと買ってしまいます。
今回も一つ・・・。

書込番号:26330417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2025/11/02 10:21

当機種

Dendrobium parisii

昨日買って来たランの写真、貼ってませんでした。
デンドロビューム パリシーです。
夏咲きなので、花はまだまだ先です。

間もなく嫌な冬到来です。
長く暑い夏が終わり、短い秋も終わり
それでも冬はチャントやって来る。
>さくらはさいたかさんの言う通りですね。

書込番号:26330566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2321件

2025/11/02 17:23

当機種
当機種
当機種

>るぞにかさん

こんにちは
蘭は優美でいいですねー。
今回お買いになった蘭も来年咲くのがさぞ楽しみな事でしょう。
東京は更に涼しくなり、紅葉も進みました。
カメラの出番も増えてきて、あとひと月は撮影が楽しみです。

書込番号:26330825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2321件

2025/11/06 13:48

当機種
当機種
別機種
別機種

こちらは、るぞにかさんへオススメの珍しい蘭

>るぞにかさん、
そして皆さまこんにちは。
だいぶ秋も深まり紅葉も進んできましたね。

深大寺に行って来ました。
そして、神代植物公園では温室で珍しい?蘭を発見!

書込番号:26333586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2025/11/06 22:31

別機種
別機種

隣に貼った花の名札

>さくらはさいたかさんこんばんは。

Bulbopyllm medusae という原種ですね。
洋ランで10年ほど前バルボィルム属が流行し、
その当時はメデューサもラン展や即売会の
ショップでも見かけましたが久々に見ました。

バルボ属は風変わりな「形」をした花が多く
そして何と言っても「匂い」も変わったものが
多いです。
けっこう「悪臭」を放つ物もありBulbopyllm
echinolabiumと言うランを花が満開の時に
車で運ぶと臭くて耐えられないと言う話
を聞いたことがあります。

自分もバルボ属のランはいくつか持ってます。

ちなみに上の写真のオガサワラシコウラン
(国内自生の原種)は特にイヤな匂いはしません。

あっそうそう、メデューサと言う名前は西洋の
妖怪から来てます。

書込番号:26333972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2321件

2025/11/10 19:06

当機種
当機種
当機種
当機種

>るぞにかさん

こんにちは。
さすが色々お詳しいですね。
私は花の写真撮るのは好きですが、花の知識や名前は全然分かりません。(笑)

しかし、紅葉はあっという間に進みますね。
先週この同じ公園に行った時はまだまだ紅くなかったのが、今日行ったら随分と紅くなってました。

書込番号:26336966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2321件

2025/11/17 21:36

当機種
当機種
当機種
当機種

高尾山で撮りました

もうそろそろ紅葉も終盤ですね。
皆さんも紅葉をお楽しみになりましたか?
先週撮った写真を数枚シェアしますね。

書込番号:26342689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

標準

絞り不良を修理

2024/12/02 14:35(11ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6

クチコミ投稿数:211件 Ameba 
機種不明
機種不明
別機種
機種不明

バラした状態

中華から取り寄せたユニットと外したユニット

小さな絞り用モーター

組み上がって確認

当レンズ二本所有の内、一本が絞り不良。
重い腰を持ち上げて、自分で修理してみました。

中の絞りやレンズユニットそっくりの部品を中華から取り寄せて、ネット記事を参考にやってみました。

部品が小さくて、非常に困難な作業でしたが…
ズームケースへ収める際、向きが120度ズレては組み直しを繰り返し、何とか復帰させる事が出来ました。

何度も組んではバラしを繰り返したので、また同じ症状が出ても直せる自信になったかな。

その小ささから、バラしたあとは組み上げる自信が無かったが、やってみたらコツもつかめるし何とかなるもんです。

このレンズを自分で修理する事を躊躇してる方が、自信をつけて頂けたらと思います。

書込番号:25982776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6の満足度4 休止中 

2024/12/02 15:02(11ヶ月以上前)

私の所では、外装赤へピンク外装の純正絞りユニットを自家換装して運用してましたが最近頓死。
さらに追っかけ最近、2019.01に鶴見へ出した奴が頓死---羽根が内部干渉、あじゃぱ〜。
いずれもギア割れは無し。

前者には予備の遊軍を充てましたが、後者の予備はないので、
外観が好みではないですが少しキレが上回る10-30mm PDを発注、近々着予定。20kは市場品薄か。

いやはや困ったものでと思いつつ、楽しみに換えていますよ。

書込番号:25982806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件 Ameba 

2024/12/02 15:18(11ヶ月以上前)

>うさらネットさん

PDもJ5用に持ってますが、あの小さな筐体に前面シャッター等の仕掛けとか…壊れたらバラす気も起きません(汗)

ピニオンギヤは、見た目なんでも無くてもダメになってるそうです。
樹脂ピニオンでは無く、真鍮ピニオンで設計する事を考えなかったのかとメーカーに言いたいくらい(笑)
まぁ、中華からユニット取り寄せても3,000円でお釣り来たから、勉強材料になりました。
集中して肩が凝りましたが…

書込番号:25982821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6の満足度4 休止中 

2024/12/02 16:08(11ヶ月以上前)

何かニコンらしくない作り、巧妙に見えて、結果は光明を消してしまった。
有償修理自体の終了も早くて、ニコワン系を短命に導いた遠因でしょうね。
DL中止もこれ関連が一因かと勝手な想像。

頓死復活せずが30-110mmも含めますと四本いますよ。
前玉群を割った時の換装用かな〜。

書込番号:25982883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件 Ameba 

2024/12/02 16:55(11ヶ月以上前)

>うさらネットさん

ちょっとどうなの?って思うシリーズでしたね(笑)

小さくてポケットに収まるサイズ感で、そこそこ写るし良いとは思ってますが…ちょっと詰めが甘かっ感は否めないですね。

V2には、PDよりこっちのレンズの方が似合うから、修理ありきで付き合って行きます

書込番号:25982951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2024/12/02 19:23(11ヶ月以上前)

このレンズ
リコール対象になる前、フジヤカメラのジャンク館にとんでもない量が置かれててびっくりした
あれをまとめて買っといて、リコールされてから無償修理して売りさばけば
ぼろもうけできただろうなと思ってしまう(笑)

書込番号:25983129

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/02 21:21(11ヶ月以上前)

>まさくん☆さん

こんにちは。

>中の絞りやレンズユニットそっくりの部品を中華から取り寄せて、ネット記事を参考にやってみました。

単焦点でも結構大変なのに、
ズームでされるのはすごいですね。
感心いたします。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>リコール対象になる前、フジヤカメラのジャンク館にとんでもない量が置かれててびっくりした
>あれをまとめて買っといて、リコールされてから無償修理して売りさばけば

フジヤの担当さんも売れないのを承知で
お付き合い?で無理に見込み発注された
のですかね・・。
メーカーとしては速めに損切り出来ても
販売店さんにはちょっと気の毒ですね。

書込番号:25983326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6の満足度4 休止中 

2024/12/02 21:24(11ヶ月以上前)

実は、10mm単でも遭遇して自前修理。これは再発はしていない。
他に、11-27.5mmも不具合返品を熱帯雨林で二件だったか経験しています。
症状は皆同類の絞り機構初期化失敗。

PDも5本所有ですが、今のところ全く無問題で安心。機構に僅かな違いか。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
まさにボロ儲け程度だったか、再発クレーム貰ったか。

書込番号:25983334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2024/12/02 21:34(11ヶ月以上前)

>フジヤの担当さんも売れないのを承知で
お付き合い?で無理に見込み発注された
のですかね・・。

いや
普通に売りに来たお客さんのレンズに不良レンズが多数あっただけと思うが…
何十本もあって壮観だった(笑)

僕は怖くて手をだせなかった…(´・ω・`)

書込番号:25983346

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/02 21:39(11ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>普通に売りに来たお客さんのレンズに不良レンズが多数あっただけと思うが…

中古品の話でしたか。
失礼いたしました。

「下取り有りなら、〇万円引き!」に
活躍したのかもしれませんね。

書込番号:25983352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2024/12/02 21:44(11ヶ月以上前)

>中古品の話でしたか。

店的にはメーカーから納品されたレンズが不良なら返品交換すればいいだけだからね

まあメーカーが返品されるのも手間なので、ジャンクで売っちゃってくださいだったらわらけるがな(笑)

書込番号:25983357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件 Ameba 

2024/12/02 21:53(11ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
メーカー修理しても、また再発したらしいので根本的に設計での失敗作なんでしょうね。

>うさらネットさん
メーカーでは、当レンズのみしか載ってませんでしたよね?
他のレンズでも同様な不具合は出てる様ですが…
今のところ、所有レンズで症状が出たのは当該レンズのみですが、他のレンズでも時限爆弾が起動しない事を祈るばかりです。

>とびしゃこさん
分解や組み込む際に、順番とズーム機構を理解すれば素人の私でも出来ました。
このレンズに限ってなのか、0番と00番のクロスドライバーあれば何とかなりました。
ピンセットは、あるに越した事は無いですが。

書込番号:25983372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4138件Goodアンサー獲得:76件

2024/12/03 07:40(11ヶ月以上前)

ニコ1のレンズのトラブルは、ズームレンズのレンズ側のスイッチを使用すると頻発するようです。.僕は、レンズは出しっぱなしで、カメラ側のスイッチだけで操作するようにしています。真偽のほどは定かではありませんが、色々ググってみると、そういう傾向はあるようです。

書込番号:25983731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件 Ameba 

2024/12/03 08:12(11ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

貴重な御意見有難う御座います。

このレンズや30-110等ズームロックボタンのあるタイプ以外にも、単焦点でも同じ症状が出ている様なのでズームロックでの因果関係はわかりません。

何れにしても、通常使用でも出る症状なので部品の耐久性が使用に伴わないのかな?と思います。

使いやすさとかは別にして、コンパクトで良いシステムなんですがね。

書込番号:25983765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:24件 フリッカー 

2025/11/17 21:11

機種不明

割れたピニオンギア

当方も挑戦しました。

絞り開閉モーターのピニオンギアのみを交換する方法で、先達のブログやyoutube等でも紹介されている方法なのですが、現在5台の絞り不良VR10-30を処置して最初の2本で絞り開放の描写の異変に気付き、4,5台目で解消しています。

https://x.com/1008988/status/1988817842138169417

まさくん☆さんのユニットごと交換する方法では発生しないであろう問題でして、後玉群の組み付けで光軸ズレが発生したと思われます。後玉の固定ネジを外す前に型取りをし、組み戻す際にそれをガイドとして使用することで回避しました。

https://x.com/1008988/status/1990279285043806658

修理に挑戦される方にご留意いただけたらと。

書込番号:26342665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件 Ameba 

2025/11/17 21:34

>薄珈琲さん

X拝見しました。
ネットで良く出ていた修理方法は、やはりピニオンギアだけ交換が多かったです。
私も、はじめはピニオンギアのみ探してたのですが…
大した金額では無く、ユニットとして購入出来る事を知り、そっくり交換する方法を選びました。

この小さなレンズ、各部の部品そのものも小さいので、中のユニットそっくり交換した方が色々な面で好都合と感じてます。

また壊れたらユニットごと交換すると思いますが…正直、もう手を出したくないっ(笑)

でも、薄珈琲さんの様に修理方法やアイデアを公開して頂くと、その方法を活かす方も必ず居ますので。

良いアイデアを公開して頂き、私も感謝です。

書込番号:26342686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ112

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 春かぜさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして、カメラ購入を予定しているものです。
当口コミや家電販売店でいろいろ調べていますが、よく分からなくなってきました。
どうぞご教示願います。

【購入に至った経緯】
 私と妻には共通の趣味がなく、今後に向けて一緒に楽しめる何かを見つけたいからです。
他のことには興味を示しませんでしたが、妻が「カメラはやってみたい!」と話すので、
2台購入をしたいと考えています。 
 私は、今から20年前に一眼レフを数年使っていた経験ありますが、
難しい機能は使いこなせなかった経験があります。妻は全くの初心者です。

【使いたい環境や用途】
 夫婦ともに、風景、子供の部活(卓球)、子供の発表(学校祭など)、料理がメイン。
夫には、野球観戦(エスコン)、競馬、鉄道写真などに挑戦したい意向があります。
ただ、希望はあっても実際はあまりやらない可能性あります。

【重視するポイント】
1、日常的に持ち出しやすいことが一番かと思っています。
 (重いと、持ち出すのが面倒になりそうに予感しています。)
2、2台同時に購入しようと考えていますが、
 レンズやバッテリーの互換性・発展性にご配慮ください。
3、機種は2台同じでも、違っていても構いません。
 最初に1台買って使ってみてから、その状況に合わせて「これかこれにしては?」
 というようなご提案でも構いません。

【予算】
2台合わせて、80&#12316;100万円

【比較している製品型番やサービス】
R6 mark2 →夫用(第1候補)
R7 →夫用(第2候補)
R8 →妻用(第2候補)
R10 →妻用(第1候補)
R50 →家電量販店で勧められました

【質問内容、その他コメント】
@知人からは、野球や競馬撮影を視野に入れているため、R7をお薦めされました。
 (その際は、予算30万円としました。)
A家電量販店では、撮影技術を得るため、フルサイズを避けるべきと言われました。
Bその他、初期に購入すべきものも見繕っていただけると助かります。
 (特にレンズと三脚(一脚?)のことはよく分からず、具体的な商品を教えてください。)

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26339563

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 春かぜさん
クチコミ投稿数:4件

2025/11/14 06:52

金額の欄が文字化けしておりました。

2台合わせて80万円です。
(最大出せて100万円です。)

これには、本体・レンズ・その他全てを含めます。

書込番号:26339564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:127件

2025/11/14 07:00



>春かぜさん

>A家電量販店では、撮影技術を得るため、フルサイズを避けるべきと言われました。

・・・まったく意味のない言葉だと思います。 「APS-Cの利点」は「カメラもレンズも軽い・コンパクト・値段が安い」+「見かけ上の焦点距離が1.6倍で使える」というところです。 「技術の向上」にはまったく関係ありません。

書込番号:26339568

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/14 07:21

>春かぜさん
1、日常的に持ち出しやすいことが一番かと思っています。 (重いと、持ち出すのが面倒になりそうに予感しています。)

まず重たいだけで、またバッテリーが共有できないR7は不可になります。
また確かにフルサイズは無用です。スレ主さんと奥様にはAPS-Cが最適です。

R10とR50を買いましょう。
レンズはそれぞれのキットレンズで充分です。
R10はRF-S18-150
R50はダブルズームキットレンズ

また後で良いので追加でRF100-400mmを買いましょう。
これで違う性格のレンズが4本揃います。
これで数年は不満無く使えます。

三脚は全く不要、バッテリーの予備も2個買いましょう。

書込番号:26339577

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2025/11/14 07:40

R8二台買って、レンズだけ標準ズームと超望遠を一本づづでいいと思いますなぁ。

夫婦でとはウチとは大違いで良いですな。

付帯装備は、三脚とレリーズリモコン、予備電池、ストロボの小さいのが要りますな。

書込番号:26339585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/14 07:41

>春かぜさん
日常的に持ち出しやすいことが一番かと思っています。(重いと、持ち出すのが面倒になりそうに予感しています。)

スレ主さんにはフルサイズは、重たいだけの全く無用の長物になります。
特にR6は重たいだけで使いこなせません。

フルサイズはAPS-Cカメラを使いこなして素敵な写真が撮れる上級者が使うカメラです。
下記に>最近はA03さんが撮った作例があるのでリンクを載せます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000895916/SortID=26337235/

こんな素敵な写真が撮れたらフルサイズを検討しましょう。

書込番号:26339586

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4865件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/14 08:21

キヤノン限定ですかね。
とりあえず、レンズから考えて行けばと思います。
あくまでも1つのプランとして、
RF100-500 F4.5-7.1 355000円 > 競馬、鉄道、野球
RF 70-200 F2.8 L IS USM 325000円 >卓球、学校祭、鉄道
この2本で680000円
これで買えるカメラボディが絞られてきますね。
R50ダブルズームレンズキット 121660円 と
R50レンズキット 101819円 の2台で223479円
前途のレンズと合わせると 903749円 
価格はいずれも現時点での価格コム最安値です。
カメラボディとレンズで言えば、どちらかと言えばレンズの方が長寿命。後々買い替えなくても済む選択をされた方が結果的には良いと思いますよ。

書込番号:26339609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:203件

2025/11/14 08:23

>難しい機能は使いこなせなかった経験があります。妻は全くの初心者です。

『歴史は繰り返す』に成らねば宜しいのですが…これで買ったは良いわ、難し過ぎて敬遠になったわ、だと何十万が無駄になります。

先ずはスマホでもコダックの超簡単なコンパクトデジタルでも良いから、それから始める。
何か一つ撮影テーマを決めて、徹底的にお二人で撮りまくってみる。

それで『面白さ』が判り始めたら、

    一番簡単そうなミラーレスか、一番安いダブルズームキット
    (ぶっちゃけ初心者さんなら何処のメーカーのを買っても大して変わらない)

でステップアップがオカネが安くてしかも確実かなあ、と思います。


>Bその他、初期に購入すべきものも見繕っていただけると助かります。

使う前から心配しても始まりません。先ずは必要最低限の構成で撮影に出掛けて

    無くて不便だと思ったもの

から買い揃えて行けば良いんじゃないでしょうか?
…まあ予備のメモリメディアとかバッテリとかは最初に買っておいても間違いないとは思います。

余談ながら、例えばご予算100万で計画したとして、レンズ+カメラ+予備品・オプションを100万に抑えたいのか、レンズ+カメラで100万として後々三脚やらカメラバッグやら追加で数十万がOKなのか、この差は結構大きいです。

その心配の準備だけはしておいて、本当に必要か都度判断して揃えて行くのが無難、に一票。

書込番号:26339610

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5114件Goodアンサー獲得:720件

2025/11/14 08:33

>妻が「カメラはやってみたい!」と話すので…

かなり前に姪っ子が同じようなことを言っていたので、APS-Cでもコンパクトな初代EOS M(not Kiss)を譲ったところ、ホントに最初のうちは使っていたようですが、結局すぐにiPhoneでしか撮らなくなっていました。

他にも「子供の写真を撮るのにミラーレスを…」という相談を受けて、コンパクトなAPS-C機を勧めてきましたが、ほぼ運動会などの大きなイベントでしか使わなくなった人たちを多数見ています。

ご本人がモチベーションを維持できることが何より重要ですが、それもご本人にすら一定程度使ってみないと分からないので、奥方ご本人が手に取って、じっくり自分で選んだ方がよいと思います。
(与えられたものと自分で選んだものでは意識も変わりますし。)

また、いきなりシステムトータルで大きく重くなりがちなフルサイズというのは、ちょっとした冒険だと思います。

それだけの潤沢なご予算はとりあえず温存しておいて、まずは(他の方も仰るように)バッテリーを共有できるR10/50(あるいはR50V)あたりから始めてみるのはどうでしょう。

その上で、物足りなくなった頃には、ここで聞かなくても機材の選定ぐらいできるようになられているでしょうから、そのときにご予算を本格的に投入されるのも悪くないと思います。

アクセサリー類にも結構費用がかかりますし、データ保存やRAW現像するPCも必要になるでしょうから。

書込番号:26339619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:36件

2025/11/14 08:34

>夫婦ともに、風景、子供の部活(卓球)、子供の発表(学校祭など)、料理がメイン。
夫には、野球観戦(エスコン)、競馬、鉄道写真などに挑戦したい意向があります。
ただ、希望はあっても実際はあまりやらない可能性あります。

多分気を付けたほうがいい点として、「野球観戦(エスコン)、競馬、鉄道写真」を撮るからと連写に優れた機種に拘ることです。
それらの「好きなもの」を撮影するのはとっかかりとしては正しいですが、元から好きな以上あまり発展性がなく飽きてしまう可能性も高いと思います。撮れる写真というのは毎回そこまで違いがありませんから。
子供さんの部活や発表の記録については、あまり目立ち過ぎずにAFが安定した機種で、レンズもまあまあ安ければ問題ないかと。

候補としては、
α7W(https://www.kitamura.jp/shasha/sony/a7-iv-7-20220719/)か、操作性がやや悪くなるがコンパクトなα7CU。
レンズはまず明るい標準ズームレンズとして、SAMYANG AF 24-60mm F2.8 FE(https://youtu.be/684kMCbDqdE?si=iXTHWivBD-6Qjinr)かタムロンの28-75mmGUあたりと、タムロンの安めの望遠ズーム(70-300mmか50-300mm)。
2台目がapscのα6700にシグマ18-50mm F2.8 DC DNか純正E 16-55mm F2.8 G、高倍率ならE 18-135mm F3.5-5.6 OSS。望遠はフルサイズ用の50-300mmをつけると画角が1.5倍になり75-450mmとして使えます。あとは軽いスナップ用にatx-m 23mm F1.4 Eや33mm F1.4 Eあたりを足す。もしくは、α7Wには望遠ズームを買わずにapscのE 70-350mm F4.5-6.3 G OSSを2台兼用とする運用。(その際、α7Wは記録画素数が半分くらいになる)

最初からapsc2台でいくなら、α6700を2台に標準ズームとE 70-350mm F4.5-6.3 G OSSを購入して、さらに単焦点で使いそうなものを足していく。

Sonyを選ぶ理由として、カラープリセットの種類が(キャノンより)豊富でカスタム性もある事と、シグマタムロンその他のサードパーティーレンズが沢山選べることです。


>A家電量販店では、撮影技術を得るため、フルサイズを避けるべきと言われました。

個人的には、フルサイズだから特に重くなるとは感じません。apscより一段F値の暗いレンズなら重さは同等です。なんならF2.8ズーム同士でも大差ありません。物理的な重さを気にして軽い機種を使っても、他人に写真を褒められたりしても、無難で似たような写真しか撮らないならいずれ(軽いカメラでも)面倒になります。

「フルサイズを避けるべき」理由としては、魅力的なレンズが多くて自分の用途での適性を見極める前に予算を失くしてしまうリスク。あとはRAW(ライトルーム等)での技術で画像を仕上げられるまでに数年かかるので、それまではある意味本領発揮できないという面です。RAW無しのJPEG撮って出しでも低ノイズで諧調性やコントラストが豊かな写真が撮れることは事実ですが、それも光線の良し悪しにかなり左右されます。
フルサイズに投資するより、まずは最低限4Kで写真を見たり簡単なデータ編集ができるPC環境が重要とも言えます。
あとフルサイズなどの高価な機材は挫折しやすいのだけど、その分学ぶこともあるという部分をどう考えるか、です。まあカメラよりも写真集をいろいろ買って学ぶのもありです。




書込番号:26339620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15978件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/11/14 08:36

>春かぜさん

>>私は、今から20年前に一眼レフを数年使っていた経験ありますが、
>>難しい機能は使いこなせなかった経験があります。妻は全くの初心者です。

奥さまは分かりませんが取扱説明書を読み込む気が無い
セミナーや講習会に参加して知識を得る気も無いと今も思っているのなら
ミラーレス一眼に手を出すのは止めた方が良いと思います。

浮いた分で旅行とか楽しんでも良いかと
写真はスマホで撮影出来る範囲にしといた方が無難な気がします。

書込番号:26339622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2025/11/14 09:41

夫婦どちら用と考えるより
卓球用のフルサイズと競馬用のAPS-Cを共同所有て考えれば良いと思うが

R8とR10とかでもよいと思う

卓球は手振れ補正いらんので

書込番号:26339665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/11/14 09:48

自分が買うのだったらと思って購入計画をしました。

R6-2ボディー 2台(内レンズキット1−24-105stm)
レンズ 24-240mm
    16mm
45mm
100mmマクロ
バッテリー予備2個
今、冬のキャンペーンが有りますので予算に合うと思います。
三脚とかレリーズは必要と思ってから買えば良いと思います。
カメラ設定などはYouTubeなどたくさん紹介していますので、
画面を見ながら参考になさってください。恐れる事はありません。
仕事でも24-240mmだけで十分な場合があります。
変化をつけるなら16mmがあれば理想です。
45mmも100mmも有ればもっと良いですが、モノ足らなくなったら
でも良いかと思います。でも、バッテリーの予備は欲しいですね。
これでスタートしてみて超望遠は本当に欲しくなってからで良いかなと思います。
240mm有れば撮影できる物がほとんどで、フルフレームですからトリミングでカバーできますよ。
参考まで。私は16mm,35mm,100mm,24-105mm,24-240mmなどを使っています。(写真)

書込番号:26339669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:99件

2025/11/14 10:15

春かぜさん

こんにちは、私も初めてカメラを購入するときはかなり迷いました(;^_^A
一足先にカメラを始めた者から助言させていただくと
フルサイズ機を手がけてるメーカーを検討した方がいいですよ。
私は、APS-C機レンキットセットからデビューしました。
いろんな撮影・体験談などの書き込みを拝見して、
いずれはフルサイズ機に行くのだろうと感じ、フルサイズ対応レンズを買い足し、
買い替えをし、フルサイズ機へと移りました(;^_^A
まずは、そのあたりを想定してメーカーを絞り込んでみてはいかがでしょうかねぇ!
まぁ、パナソニックは、マイクロフォーサーズマウントとフルサイズLマウントと
規格の違う製品も出してはいるけど!?(;^_^A

以下、私の感想を書きます。

【重視するポイント】
1、日常的に持ち出しやすいことが一番かと思っています。
 (重いと、持ち出すのが面倒になりそうに予感しています。)

> これは、考え直した方がいいですねぇ
撮影に向ける情熱量分ほど装備が多くなり持ち出す装備は重くなるので(;^_^A


2、2台同時に購入しようと考えていますが、
 レンズやバッテリーの互換性・発展性にご配慮ください。

>ご夫婦でレンズ資産を共有したいのであれば同一メーカーで揃えられた方がいいです。
ただ、バッテリーは機種ごとに型式が異なるため互換の面は諦めてください。
発展性については、長持ちするバッテリーというところで各社方向性を探っているので
正直、わかりません(;^_^A


3、機種は2台同じでも、違っていても構いません。
 最初に1台買って使ってみてから、その状況に合わせて「これかこれにしては?」
 というようなご提案でも構いません。

>ご夫婦ともにカメラデビューなので、お互いの情報を膨らますというところで
別のメーカーで揃えられてみても、お互い情報の交換ができていいのかもしれません。
ただ、レンズ互換は諦めることになりますけど(;^_^A

まずは、写真集や製品カタログなどの写真をたくさん鑑賞して好みの写真を絞って
店頭で多くのメーカーのカメラで試写して好みの雰囲気で描き出すカメラを見つけてください。
その1台から目の前の被写体に挑戦するという軽い気持ちで始めてみましょう。

書込番号:26339682

ナイスクチコミ!2


珈琲天さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:5件

2025/11/14 11:50

私なら必ずフルサイズで揃えたいですね。RFシリーズだとR5、R6、R8の中から2台、夫婦揃って撮影に出かける初心者同士ということなら、なるべく2台共同じ機種が良いと思います、色々話しながら操作するには同じ個体の方が話しがしやすいですから。
レンズについてはかなり価格差があるので人それぞれで一概には言えませんが、広角標準ズームと望遠ズームの2本ずつに持っていきたいところですが、まずはEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットを2組で約80万円、しばらく使ってみて次の一手を選ぶのが良いかと思います。

書込番号:26339726

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:199件

2025/11/14 11:50

夫用 妻用 と分けるより、用途別に分けて考えるべきだと思います。
明るくない環境で動くものを撮るのはフルサイズのほうが適しているので、部活(卓球)はR6m2がいいと思います。
その他は ケースバイケースで フルサイズとAPS-Cを使い分けるということで。

ちなみに、R10とRFS18-150mmで撮影したことはありますが、画質は値段なりです。

書込番号:26339728

ナイスクチコミ!1


スレ主 春かぜさん
クチコミ投稿数:4件

2025/11/14 12:44

皆様、短時間の間にたくさんのアドバイスありがとうございます。
見たことも会ったことも無い私のために、配慮に溢れた内容でご教示いただきましたことを心より感謝いたします。

私の文章を読み返すと、カメラ撮影を夫婦の趣味にしたいという「希望」と、
カメラを使いこなせるかという「不安」が滲み出ており、そのことを的確に捉えたご指摘ばかりだったと思います。

それらの文章を読みながら、
 @以前、なぜ一眼レフカメラを購入し、手放したのかふりかえる
 Aいまのカメラの使用状況を整理する
 Bどのようなカメラを買うべきか、方針を立てる
ことが重要かと思いました。

@以前のこと
  以前は教壇に立っており、学校行事や日々の様子を撮影するため、一眼レフカメラを使っていました。
 用途としては、記録用機器としての意味合いが強く、撮影した映像は子供や保護者に見せて楽しんだり、
 お便りに掲載することくらいでした。
  たくさんの生徒の様子を短時間で撮影しなければいけず、専門的な技術は無視して撮り溜めてきました。
 その際活用したのが「〇〇モード」でした(それでも、子どもたちからは好評でした。)
  職種が変わってからは、家族撮影がメインとなりました。
 砂が入ったほか、シャッタースピードも低下して2台めを購入しました。
  ただ、2台めは1台めとは操作性が異なることやフラッシュを用いない限り暗く撮影されるのがストレスでした。
 また、幼い子どもを抱っこしながら、カメラを持ち運ぶのは面倒になり、スマホカメラとなりました。

A現在のこと
  現在は、iPhoneとiPadを用いて、写真と映像を頻繁に撮影しています。
 iPhone(se第二世代)で撮影した映像は、写真日記として、業者に外注してフォトブックにして保管しております。
 一方、卓球の動画は編集して、家族や知人に配布しています。
  iPhoneの写真は、気軽に撮影できる良さがあるものの、過去に撮影した一眼レフとは異なり、
 素人の私が見ても、面白みが全くありません。
  iPadの卓球動画は、家族や知人から人気があります。ただもとの動画の質が悪く、そこは不満です。

B未来のこと
  今後、子どもが大きくなると、これまでのように子どもメインで撮影することは減ると思います。
  ただ、この文章をまとめながら気付いたことは、フォトブックや動画ムービーの制作は本当に楽しく、
 もしかすると私の一番の趣味かもしれないということです。
  最近感じていることは、フォトブックにしても動画ムービーにしても、
 カメラ性能の低さがストレスになっており、そこへの手立てが必要に感じています。
  また、妻もカメラ撮影に興味があり、共通の趣味に高め、将来的には撮影旅行することや、
 会話のネタにしたいと考えています。

Cご意見やご助言を受けて
  オーバースペックになったり、撮影しない可能性もあったりするので、
 まずは手頃なAPS-Cからスタートし、技術が高まってからフルに移行すべきという記載が多いと感じました。
  私自身としては、フルを使って綺麗な写真で、フォトブックを作ってみたいという願望もありますが、
 それはもう少し先の方が良いと考えております(一部の方はフルをというご助言もあり、迷う部分です。)
  また、野球や競馬撮影は、私の願望的要素が強すぎるので一先ず検討から外し、
 本当に撮影する意志が高まってから検討したいと思います。

D購入するカメラについて
  妻については、カメラを使いこなせい可能性もあると思いますが、それはそれで仕方ないと思っています。
  この度、皆様からいただいた情報をもとに、情報と気持ちを整理してから購入したいと思いますが、
 もし、上記の内容を見て、改めてのご助言あれば、本当に嬉しいです。
  カメラのメーカーにこだわりはないものの、以前もキャノンで、今回もキャノン中心で探してきたので、
 機種名を紹介されて理解しやすいのは、やはりキャノンです。

カメラ選びといっても、様々な考え方があることがよく分かり、大変勉強になりました。
皆様のご助言ご指摘は、今後のカメラライフの参考になるもので、本当に嬉しいです!
ただ、迷いは質問前よりも、深まりました(笑)。

書込番号:26339773

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15978件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/11/14 13:04

>春かぜさん

現状のカメラメーカーの位置付け等サラッと

今現在ラインナップも充実して
オートフォーカスが優秀で人気が有るのは
SONYです。
サードパーティレンズも豊富で、この点では安く付く可能性は一番です。
欠点に成るか判断が難しいですがデフォルト設定では日本人には青みを帯びた写真に成りがちです。

CANONはミラーレスへの参入の遅れから、レンズのラインナップを拡充している最中で、純正レンズを選択しなければ成らない場合が多々あり
少しお高く付くかもしれません。
オートフォーカスについては、まあまあ優秀です。
デフォルト設定での写真は少し赤みが強く健康的には見えますが
風景写真では意見の別れるところです。

Nikonは一時倒産の可能性も有りましたが
ZfcなるAPS-Cセンサーのレトロチックな外観のモデルで息を吹き返し
西大井も取り戻しました。
ただ上記2社と比べると比較的性能は少し劣りますが
ここは値強いファンの意見が強く使ってみないと本人さんが納得出来るか微妙です。
色味は、ニュートラルと言って良いと思います。

も一つPanasonicはm4/3のみでしたが
フルサイズセンサーに参入して
意外と初心者には使い易い?と感じています。
※ただレンズラインナップは、まだ貧弱です

書込番号:26339790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/14 13:06

>春かぜさん

普段から子供の学校行事のほか、キッズサッカーや風景の撮影を楽しんでいます。
毎週土曜日と日曜日のキッズサッカーの試合は、撮影の練習場所となっています。

まずは、デジイチとコンパクトカメラの購入は如何でしょうか。

カメラは、手荷物の中で一番嵩張る部類です。レンズも含めるとR10でも慣れるまでは、重く感じてしまうでしょう。
デジイチを2台同時購入しても、二人で2台持って出かける機会がどのくらいあるでしょうか。(撮影に慣れた方々は除きますよ。)
「デジイチ1台で十分だったね。」なんてオチが見えてきそうです。

誤解を恐れずに書かせて頂くと、高価なカメラが気に入った写真を撮れるとは限りません。
撮影条件が厳しくなったらその時に改めて機種変更などを検討しましょう。
撮影(シャッターボタンを押す)を行うのは、人です。
カメラ任せでと言う考えも御座いますが、カメラ任せであれば、R10でカメラと撮影に慣れることも一つの方法となります。

物欲に委ねるのであれば、R6シリーズ2台の購入も有りですね。で、ゆくゆくは、R5MarkUの誘惑が待っているかも。

1台目は、R10とRF-S18-150でデジイチを日常的に触れる事から始めるのが宜しいかと。
その他だと、12月に発売予定の「FUJIFILM X-T30 III」「XC13-33mmF3.5-6.3 OIS」もデザインが好きなので気になります。
使いやすさで選ぶとCANONのメニュー画面が分かりやすいです。

2台目の購入候補は、既存のスマホでも構いませんが、デジカメに拘るのであれば、LUMIX DC-TZ99が使いやすそうです。
コンパクトカメラは、荷物を減らしたい時に大活躍します。
コンパクトカメラをメインに使用しても十分に写真を楽しめます。

で、1台目のデジイチに手が馴染んできたら、次のモデルを検討しましょう。
使用用途やカメラの機能などを吟味出来るので、ここからでも遅く無いです。

カメラ以外に準備が必要なのは、パソコン本体と撮影したファイルの保存のための外付けストレージは有った方が良いです。
デジカメ2台分の写真の保存先は、余裕を持った容量が必要と思います。
それと、カメラバックですね。
ポーチからトート、リュックなどなど、いろいろあり過ぎて迷いますが、私が選ぶ基準は、バック自体が軽めの製品を吟味しています。

ちなみに、R6MarkUとRF24-105mm F4 L IS USMの組み合わせは、初めてだと重いですよ。
レフ機からは軽量化されていますが、それでも持ち運びに慣れるまでは、重いと感じやすいです。
R8やRPとRF24-105mm F4-7.1 IS STMの組み合わせは、散歩気分で気軽に持ち出せそうです。

書込番号:26339792

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2025/11/14 13:08

>春かぜさん

過去に使われていて、
挫折?したのなら
まずは、1台にするのがよいのでは?
それに、フルサイズしかもキヤノンでなくてもよいのでは?

私なら、
キヤノンならR10
ニコンならZ50U
ソニーならα6700
当たりを考えますね。

レンズはキットレンズなり
ダブルズームレンズあたりかな…

それらで、あれもこれもと求めずに、
まずは撮れるものを沢山撮ることをお勧めします。
沢山撮ることによって次に必要なものが見えてきて
自ら選択もできるようになると思います。


尚、キヤノンではミラーレスのフルサイズ用のレンズは、
現在のところシグマやタムロンなどのサードパーティのレンズ出ておらず
純正のみと思っていた方がよろしいかと。

気がかりなのは、カメラの基礎を学ぶ気持ちがあるかですね…
最初はカメラ任せでもよいですが
あれもこれもと撮るならば
カメラの基礎的なことを学ばないと
自分好みのものはなかなか撮れないことも…
同じことを繰り返さないために
最初から色々と購入しない方がよいのでは?
まあ、予算に糸目をつけないなら
お好きなものを買うのもよいでしょう…

書込番号:26339795 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:59件

2025/11/14 13:26

>春かぜさん

軽くて高性能なカメラは
キヤノンのR10くらいしかなく
初心者から上級者まで不満なく使えます。

AFが圧倒的に強い
色味が綺麗
フルメカシャッターなので動体にも強く、
オートモーターが優秀でブレなく

安心して使える

書込番号:26339806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)