太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7268スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 kinki1311さん
クチコミ投稿数:2件

京都府在中

太陽光パネル
長州産業 標準モジュール364w(CS-364B91)が28枚(すべて南側のガルバリウム鋼板の屋根に)

蓄電池
長州産業 スマートPV multi CB-P164M05A 16.4kWh

税込み600万でお見積り書を頂いております。

高いのか安いのか助言を頂けませんか。

お分かりでしたら、
上記の相場を、教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26084754

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/02/22 17:27(6ヶ月以上前)

>kinki1311さん

はじめまして

京都府にお住まいとのことですが、どちらの業者の見積ですか?
普通、600万円の見積は出しません。
一般建設業許可がない業者であれば、500万円以上の請負工事は建設業法違反で逮捕されます。

タイナビなどの一括見積サイトで相見積を強くお勧めします。
神戸のトランスオーシャンプランニングは激安業者です。直接問い合わせください。対応は薄利多売で淡泊ですが気にしないでください。

書込番号:26084815

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinki1311さん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/22 19:41(6ヶ月以上前)

業者の名前は控えさせて頂きますが
早速アドバイス頂きました所に、お見積りを依頼しました。

ありがとうございました。

書込番号:26084998

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1429件

2025/02/22 20:02(6ヶ月以上前)

>kinki1311さん

はじめまして!

太陽光10.2kWと蓄電池16.4のシステムで南一面、ガルバと好条件であれば420万円くらいです。
600万円はあり得ない見積り価格です。

以降、相手にするだけ時間の無駄です。
訪問販売ですかね?

書込番号:26085026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

長州産業 太陽光と蓄電池 設置金額について

2025/02/14 14:51(7ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:40件

はじめまして。
佐賀県在住です。
南向き屋根(2棟)
1棟目:塩ビ鋼板(12枚) 2棟目:セメント瓦(10枚)
長州産業 太陽光340w22枚 合計7.48kw
長州産業 蓄電池 12.7kwh スマートpvマルチ
ハイブリッドセット 全負荷対応75A
その他設置費用込み


1社目
497万円
※2社目の金額が出た時点で断りました。

2社目
295万円
15年払い(180回) 固定金利2.25% 月額約2万円

※1社目・2社目ともに、どちらも同じ内容の金額です。
上記2社は、スーパーでのイベントで見積もりを依頼しました。

3社目
2/15 見積もり予定

上記金額は、妥当なものでしょうか?
ご教授ください。よろしくお願いします。


書込番号:26074843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2025/02/14 14:57(7ヶ月以上前)

1棟目の屋根(塩ビ鋼板):平屋根
2棟目の屋根(瓦):切妻
です。
補足します。
他に不足していることが有りましたら、教えてください。

書込番号:26074847

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/02/14 20:41(7ヶ月以上前)

>たか(^_^)さん
薄利多売の販売店に対する目標価格は、税込み3.0百万円程度と思われます。
内訳
太陽光 7.48kW パワーコンディショナ含まず 1.1百万円
蓄電池 12.7kWh、全負荷、保証15年 ハイブリッド型パワーコンディショナ含む 1.9百万円

蓄電池に対して国のR6補正予算によるDR補助金が準備中です。
終了済みR5補正DR補助金
https://sii.or.jp/DRchikudenchi05r/

書込番号:26075281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/02/14 21:08(7ヶ月以上前)

>さくらココさん
お返事ありがとうございます。
適正な金額なんですね。少し安心しました。

補助金の話が有ることは聞いていませんでした。
4月以降、定価が上がるので今購入した方が良いと言われましたが、セールストークでしょうか?
今回の話は一旦断って、補助金の話が確定してから、発注したほうがいいのかもしれませんね・・・
迷ってしまいます(´д`;)

書込番号:26075312

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/02/14 23:21(7ヶ月以上前)

>たか(^_^)さん
DR補助金については、販売店に尋ねたり、R5補正の資料で研究してください。
当該機種での補助金 501.4千円(R5補正)
アグリゲータから家庭用蓄電池をDR(Demand Response需要制御)するために追加機器が必要になるときがある。
アグリゲータから制御できる蓄電池は限定されている。また販売店はアグリゲータと契約している。結果として販売店でDR補助金が使える、使えないがあり、また機種も限定される。
急ぎでなければR6DR補助金を待つのが良いと思います。
さくらココはDR補助金と同種のR3DER補助金、自治体補助金を活用しました。

書込番号:26075460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/02/15 08:53(7ヶ月以上前)

>さくらココさん
DR補助金については、販売店に尋ねたり、R5補正の資料で研究してください。
当該機種での補助金 501.4千円(R5補正)
⇒昨日、いろいろと調べました。
今回の機種にて501.4千円該当することも確認してます。

アグリゲータから家庭用蓄電池をDR(Demand Response需要制御)するために追加機器が必要になるときがある。
アグリゲータから制御できる蓄電池は限定されている。また販売店はアグリゲータと契約している。結果として販売店でDR補助金が使える、使えないがあり、また機種も限定される。
⇒アグリゲータについても確認しました。時代が進化してますね!!

急ぎでなければR6DR補助金を待つのが良いと思います。
さくらココはDR補助金と同種のR3DER補助金、自治体補助金を活用しました。
⇒今回は特に急いでいるわけでもありません。本日、2社目と3社目の担当者が訪問されますので、どちらにも補助金のことを聴いてみます。50万+αの金額が出れば、金利分と同等になるので大きいですね。
非常に有り難い情報です!!
重ね重ねありがとうございました!!

書込番号:26075742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/02/15 21:33(7ヶ月以上前)

>さくらココさん
その後、2社目の方へ補助金についてお聞きしました。その会社曰く、補助金関連で必要な機器に25万円、10年後に更新料として10万円必要と言われました。
3社目の方は、カナディアンソーラーをご提案され、補助金の話などを合わせてしました。見積もりを添付しますが、こちらの会社は、補助金の利用も可能で、更新料もj必要ないとのことでした。また、見積額より値引きが入り、325万円と提示されています。カナディアンソーラー5.46kw・蓄電池13.3kwh(年間6834w)の提案でした。我が家には、少しだけ不足気味の発電量の為、ソーラーを4枚追加し、長州産業と同様なw数で再度お話をする予定です。
詳細は、添付画像を付けます。よろしくお願いします。

書込番号:26076637

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/15 22:22(7ヶ月以上前)

>たか(^_^)さん

こんばんは

>補助金関連で必要な機器に25万円、10年後に更新料として10万円必要と言われました。

NTT系のちくでんエコめがねですね。長州産業・オムロン製の蓄電池の場合にアグリゲーター指定品になってる印象です。
1年半前見積時は20万円、昨年は15万円の方も見かけました。10年分の利用料込で
太陽光のみのエコめがねで昔から実績あり、大手企業なのでサービス継続性は良いと思います。

カナディアンソーラーのCubeJは台湾Nextdrive社製の国内ベンチャー、こちらは利用料無い代わりに
サービス継続性はNTT系よりは落ちると思います。

うちは、CubeJの前?モデルのAttoというのですが、税抜き10万円で当時はHEMS補助金5万円があるころで実質6万円でした。
スマホアプリの使い勝手がよく、ハイブリッド給湯器(床暖・パネルヒータ)対応ZEH補助金対応の報告書メール出力対応で
太陽光・蓄電池・給湯器、メーカーばらばらですが、一元化できて便利に使っています。
エアコンも最新に更新したら対応してるので、統合できそうです。

書込番号:26076708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/02/15 23:03(7ヶ月以上前)

>りゅ774さん
こんばんは。

>NTT系のちくでんエコめがねですね。長州産業・オムロン製の蓄電池の場合にアグリゲーター指定品になってる印象です。
1年半前見積時は20万円、昨年は15万円の方も見かけました。10年分の利用料込で
太陽光のみのエコめがねで昔から実績あり、大手企業なのでサービス継続性は良いと思います。

→その通りです。エコメガネと言われました。補助金が降りても、必要経費が大きすぎるので意味がないなとの判断をしました。

>カナディアンソーラーのCubeJは台湾Nextdrive社製の国内ベンチャー、こちらは利用料無い代わりに
サービス継続性はNTT系よりは落ちると思います。

うちは、CubeJの前?モデルのAttoというのですが、税抜き10万円で当時はHEMS補助金5万円があるころで実質6万円でした。
スマホアプリの使い勝手がよく、ハイブリッド給湯器(床暖・パネルヒータ)対応ZEH補助金対応の報告書メール出力対応で
太陽光・蓄電池・給湯器、メーカーばらばらですが、一元化できて便利に使っています。
エアコンも最新に更新したら対応してるので、統合できそうです。

→cube J は、仕入れ単価がさほど高くなく、サービスでお付けしますと言われました。50万近くの補助が頂けますので、ずいぶん助かります。色々出来ることがあるんですね。

>さくらココさん
こんばんは。
今回の業者はメーカーが違う点と発電量が少なかった為、比較をすることが難しいですが、検討する価値があるのかなと感じました。一旦、2社目の話を止めたいと思います。

書込番号:26076757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/02/16 01:07(7ヶ月以上前)

>たか(^_^)さん
>その後、2社目の方へ補助金についてお聞きしました。
>その会社曰く、補助金関連で必要な機器に25万円、10年後に更新料として10万円必要と言われました。
さくらココも長州産業製蓄電池をR3DER補助金を得て導入したため蓄電エコめがねを導入しました。見積額168千円でした。少し高いのはアグリゲータがNTTスマイル(NTT西日本とオムロン(当該蓄電池製作工場)の合弁)で10年分のLTE回線使用料込のためと思われます。R3DER補助金は3年間の実証試験の参加が義務でしたが、実証試験終了したので、蓄電エコめがね解約可能な状況です。(補助金とは無関係に蓄電池はオムロンの監視センターに接続しているのですが、蓄電エコめがねを使用するとLTE回線経由となります。蓄電エコめがねを解約すると自宅で使用しているインターネット回線に切り替える手間が必要になります)
R5DR補助金の公募要領を読むとアグリゲータとのDR:契約について
「契約期間は少なくとも事業完了後〜2026年3月31日までとすること。」となります。
すなわちアグリゲータとのDR契約を継続しないのであれば蓄電エコめがね更新は必須ではありません。
別の言い方をするとDR契約である程度の経済的メリットがなければ、蓄電エコめがねを更新しない人がでてくるでしょう。
>見積額より値引きが入り、325万円と提示されています。
>カナディアンソーラー5.46kw・蓄電池13.3kwh(年間6834w)の提案でした。
薄利多売の販売店に対する目標価格 税込2.9百万円
内訳
太陽光 5.46kW パワーコンディショナ含まず 0.9百万円
蓄電池 13.3kWh ハイブリット型パワーコンディショナ含む、R6補正DR補助金対応 2.0百万円

書込番号:26076858

ナイスクチコミ!2


りゅ774さん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/16 10:11(7ヶ月以上前)

>さくらココさん
>たか(^_^)さん

おはようございます。

>→cube J は、仕入れ単価がさほど高くなく、サービスでお付けしますと言われました。

コスパ良いですね。
ちくでんエコめがねもモバイルSIM内蔵なんですね。
うちのattoもモバイル回線のSIM内蔵です。
比べるとCube JはSIM無しでコスト削減できてるようです

attoは普段宅内のひかり回線経由で通信していて
ひかり回線のインターネットが途絶えたときに自動的にモバイルSIMで通信していました。
最大消費電力もatto14.5W⇒Cube J2.5Wと省電力化
パワコン接続用のRS-485やUSBポートも2→1ポートに省かれてますね

うちの場合、京セラ蓄電池にもauのSIM内蔵していて、同様にモバイル回線で京セラサイトに通信できるのですが、普段は使わない(auひかり回線が途絶えときのみ)機能、どちらも過剰だと思います

この辺り無駄な機能省いてコスト削減、海外メーカーは早いですね

京セラはKDDIと提携なのでauモバイル回線内蔵ですが、コスパ優先なら
普段消灯していて15年間見もしないタッチパネル式カラー液晶モニターコントローラ(岩崎通信機製)とauモバイルルータはオプションにして

台湾Nextdrive社製HEMSのスマホアプリで
標準規格のWiFiやEchonetLight通信で設定できれば、コスト削減できたと思います。
WiSun通信も対応していれば標準でDR補助金対応できたと思います。
※WiFiが届かない場合は有線LAN→USB変換で十分

先日、他の投稿でポタ電にHEMS付けて蓄電デマンド制御を低コスト化する製品が試行販売(約13万円)ありましたが、
恐らくCube Jのような低価格品で実現かな?

蓄電池はまだまだ割高、一桁安くしないと普及難しいと思います。

書込番号:26077212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/02/16 11:38(7ヶ月以上前)

>さくらココさん
おはようございます。
初期投資の兼ね合いで、エコメガネの導入は、見送った方が良いと感じました。せっかくの補助金が減らされるとなるとですね・・・
>カナディアンソーラー5.46kw・蓄電池13.3kwh(年間6834w)の提案でした。
薄利多売の販売店に対する目標価格 税込2.9百万円
内訳
太陽光 5.46kW パワーコンディショナ含まず 0.9百万円
蓄電池 13.3kWh ハイブリット型パワーコンディショナ含む、R6補正DR補助金対応 2.0百万円
内訳は、お聞きしてませんが近い金額の提示を受けていますので、今後の交渉に備えたいと思います。また、長州産業よりも金額が高いのですね。容量アップ(7k相当)でいくらを提示されるか分かりませんが、カナディアンソーラーで検討をしていきたいと思います。交渉次第ですが、今回の325万円で購入出来たら妥当かなとも思ってます。46.6万円の補助金が別に入りますので!!

>りゅ774さん
おはようございます。
>蓄電池はまだまだ割高、一桁安くしないと普及難しいと思います。
補助金の利用と、企業努力による価格の削減に今後も頑張って頂きたいですね。

御二人とも、ありがとうございます。
大変参考になっています!!

書込番号:26077321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/02/21 21:16(6ヶ月以上前)

その後、追加の見積もりを頂きました。見積もりにも有りますが、355万からDR補助金(46.6万)を取りに行きます。補助金が取れなかった場合、キャンセルできるとも言われてます。
今までの価格を見ていると、もう少し安くても出来る気がします。適正価格を教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

なお、新しくスレを立てた方がいい場合は、一旦この投稿は解決済みにします。
よろしくお願いします。

書込番号:26083809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/02/21 21:18(6ヶ月以上前)

画像が抜けてました…

書込番号:26083811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/02/21 23:37(6ヶ月以上前)

>たか(^_^)さん
>補助金が取れなかった場合、キャンセルできるとも言われてます。
DR補助金は、補助許可後に販売店と契約と決められています。契約後に補助金申請することは禁じられています。補助金が取れなかったときは、契約はしていないので、キャンセルはない。
見積書等で契約内容を合意しておいて、補助金手続きを行い、補助許可後に契約する。
>適正価格を教えて頂けると嬉しいです。
適正とか正しいとかは難しい。適正価格はわからない。目標とする価格でお答えします。
容量がほぼ同じなので目標価格もほぼ同じ。
薄利多売の販売店に対する目標価格は、税込み3.1百万円程度と思われます。
内訳
太陽光 7.28kW パワーコンディショナ含まず 1.1百万円
蓄電池 13.3kWh、全負荷、保証15年 ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、DR補助金対応 2.0百万円

書込番号:26083928

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/02/22 08:26(6ヶ月以上前)

>さくらココさん
おはようございます!!
早速の書きこみありがとうございます。


>DR補助金は、補助許可後に販売店と契約と決められています。契約後に補助金申請することは禁じられています。補助金が取れなかったときは、契約はしていないので、キャンセルはない。
見積書等で契約内容を合意しておいて、補助金手続きを行い、補助許可後に契約する。
⇒私の書き方が悪かったです。契約・着工等は、補助金の結果が分かり次第となっています。仮の話で今は進んでおります。念のため、相手業者ともう一度確認をしてみます。

>薄利多売の販売店に対する目標価格は、税込み3.1百万円程度と思われます。
内訳
太陽光 7.28kW パワーコンディショナ含まず 1.1百万円
蓄電池 13.3kWh、全負荷、保証15年 ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、DR補助金対応 2.0百万円
⇒DR補助金対応というのは、補助金額を引いての話でしょうか?それとも、補助金を受けるために必要な販売金額が2.0百万円なのでしょうか?前者であれば、目標金額(355-46.6=308.4)に達しているようです。
何度も申し訳ありません・・・

書込番号:26084121

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/02/22 09:11(6ヶ月以上前)

>たか(^_^)さん
>DR補助金対応というのは、補助金額を引いての話でしょう か?
>それとも、補助金を受けるために必要な販売金額が2.0百万円なのでしょうか?
後者です。
アグリゲータと接続するために必要な機器代0.1百万円を含みます。

書込番号:26084167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/02/22 09:28(6ヶ月以上前)

>さくらココさん
お返事ありがとうございます。後者なんですね。承知いたしました。補助金の件と合わせて交渉してみます。色々ありがとうございます!!

>りゅ774さん
色々とアドバイスを頂き、ありがとうございました!!

書込番号:26084195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

太陽光、蓄電池の見積り

2025/02/21 08:27(6ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 myfmr2025さん
クチコミ投稿数:3件

太陽光、蓄電池の設置を検討しています。
業者から見積りを受領したのですが、価格が安いか高いかをご教示お願いします。
高い場合はどの程度が適正価格なのかも教えて頂きたいです。
東京都の補助金が考慮されています。
宜しくお願いします。

書込番号:26083120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/02/21 09:13(6ヶ月以上前)

>myfmr2025さん

2.9kWのパネルと9.8kWhの蓄電池にしては高めに見えます。(工事費かな・・)
設置条件によって差が出るので適正価格は条件次第。
東京の場合でも相見積もりは必須です。タイナビなどで一括見積出しましょう。

DR補助金も少ししたら始まるのでじっくり構えていきましょう。

書込番号:26083150

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1429件

2025/02/21 11:12(6ヶ月以上前)

myfmr2025さん

はじめまして!

太陽光2.9と蓄電池9.8の組合せですね。
屋根一面、緩勾配、ガルバ等の施工し易い屋根であれば
200万円くらいが相場です。

300万円は相場の100万円高です。
東京によくある「補助金は頂きますキャンペーン」です。訪問販売ですかね?

東京都内なら横浜yhや藤沢のトレシスに相見積もり兼ねたセカンドオピニオンを受けてみてください。

書込番号:26083258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 myfmr2025さん
クチコミ投稿数:3件

2025/02/21 12:56(6ヶ月以上前)

晴れhareさん 様

ご意見ありがとうございます。
ダイナビで一括見積をしようとしたところ見積業者の中に今回の業者があったので、一括見積はやめた方がいいかと思っています。
蓄電池の価格が高いかと思っていますが、工事費も少し高いですよね。
DR補助金というのは知りませんでしたので調べてみます。

REDたんちゃんさん 様

ご意見ありがとうございます。
詳しくはないのですが、業者の作成図を確認したところ屋根材はスレート系でした。
勾配は19度なので緩勾配かと思っています。
業者いわく月の電気量金、発電量等と今回の工事費を比較して10年程で元は取れると言ってきました。
ダイナビの見積業者に入っている業者なので、いいかげんな業者ではないかと思っているところです。

書込番号:26083360

ナイスクチコミ!0


スレ主 myfmr2025さん
クチコミ投稿数:3件

2025/02/21 12:58(6ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん さま

最後の文章を間違えました。

(誤)ダイナビの見積業者に入っている業者なので、いいかげんな業者ではないかと思っているところです。

(正)ダイナビの見積業者に入っている業者なので、いいかげんな業者ではないと思っているところです。
  
問題のない業者と思っています。

書込番号:26083362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1429件

2025/02/21 13:31(6ヶ月以上前)

myfmr2025さん

そうなのですか!

でも、高すぎませんか?
わたしも太陽光ユーザーですが、この価格では打合せのテーブルにさえ着きたくありません。

また2.9kWの太陽光とのことですが、屋根は南向き一面ですか?
太陽光は秋から冬にかけては定格容量の半分も発電しません。
我が家の太陽光は6.34kWですが、冬場は3kW程度の発電量です。 となると、蓄電池への充電が満足にいかず採算面で大きな不利になります。
その辺もしっかりシミュレーションしてご確認下さい。

書込番号:26083396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/02/21 15:59(6ヶ月以上前)

>myfmr2025さん

>ダイナビで一括見積をしようとしたところ見積業者の中に今回の業者があったので、
>一括見積はやめた方がいいかと思っています。

いや、一括見積をやめる理由はないと思いますよ。相見積もりをとって自分に有利に進めるのは普通のことだと思います。
今の業者さんが良いというのであれば止めませんが、上にも書いた通り値段については高めというのは変わりません。
複数見積もりをとると適正なところが見えてくると思います。

因みに、東京だと負担少なくて済みますので、私の場合は11.5kWhの蓄電池増設だけで約26万円の負担でした。
(東京から129万とDR補助金で35万位の補助金。蓄電地の素の見積もりは189万位だったかな・・・)
それほど頑張ってはいません。5年もあれば回収完了でしょう。

書込番号:26083508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/02/21 16:31(6ヶ月以上前)

>myfmr2025さん

あと、補助金の計算ですが蓄電池補助金は基本的に設備費の3/4が上限です。
下の表にある計算は安直なので鵜呑みにしない方が良いですよ。

※ここをやりくりするのが上手な業者はそれなりにあるようです。
 工事費含めて200万円が蓄電池分になるようにします。300万なら税抜き270万として
 太陽光を70万、蓄電池を200万位にするのかな・・・

ちゃんと計算してもらいましょう。

書込番号:26083531

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/02/22 08:32(6ヶ月以上前)

>myfmr2025さん

はじめまして

東京都のどの辺にお住まいですか?
また、この見積はどちらですか? 補助金控除が少ないように感じます。

一括見積は必須です。私は個別に20社以上見積もりしました。何しろ星の数ほど住宅用太陽光発電を手掛ける業者はいますから。

書込番号:26084130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光+蓄電池の見積もりについて

2025/02/18 17:38(7ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

東京都在住。
太陽光+蓄電池の導入を検討しており、以下の条件で372万円の見積もりを提示されています。
補助金が、東京都、区、DRで339万円。
自費が34万円となる状況です。
妥当性につきまして、お伺いさせて下さい。

・一括見積もりにて比較
・築5年、3階建て
・屋根は南北に面した寄棟屋根(4寸)
・北側は防眩
・長州産業(3.6kW)、南側11枚、北側9枚で合計20枚
・長州産業の蓄電池(16.4kW、12.7はスペースの関係でNG)
・年間予想発電量は3,400kW

電気の使用量は月平均450kW程度です。

上記のような条件で見積額の妥当性、屋根の形状や向きに鑑みた場合の導入是非についてご意見いただけますと幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:26080273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
りゅ774さん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/18 20:35(7ヶ月以上前)

こんばんは、

区の補助金もあると、消費税分のみ負担でお得にできますね。
うちも都内で、太陽光は昔設置の卒FITですが、消費税分程度で10kWh蓄電池付け1年程です。


>北側は防眩パネルで、蓄電池設置場所の制限ありとのこと、
取扱いある長州産業一択になると思いますが、販売店・施工業者の信頼性やサポート観点で
相見積もり比較は必要と思います。(自己負担額は横並びであまり変わらないと思います。)


>年間予想発電量は3,400kW
>電気の使用量は月平均450kW程度です。

うちと発電量と消費量が近い感じです。
恐らく16kWhの蓄電池は使い切れず半分は停電への備え(SOC下限設定)になりますが、
余剰売電が年200kWh未満、自家消費で年間9.5万円程度電気代削減、4年程で元が取れると思いました。


我が家の場合、買電は30分毎に料金単価が変わる市場連動プランに変更、
たまに電気料金がとても安いタイミングで充電したり、
古くなった給湯器を補助金でハイブリッド給湯器に変えてガス代削減などなどで
年間12万円削減を目標に、試行錯誤しているところです。

書込番号:26080480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/02/18 23:44(7ヶ月以上前)

>ケンボーZさん
薄利多売の販売店に対する目標価格としては税込み3.1百万円程度と思われる。
太陽光 3.6kW パワーコンディショナ含まず、3階屋根、一部防眩型 1.0百万円
蓄電池 16.kW ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、全負荷、保証15年 2.1百万円

AIKO社の製品ネビュラシリーズなど防眩機能のモジュールが2024年から販売されている。東京都2025年度補助金対象の申請をしているかどうか?

書込番号:26080645

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/02/22 00:34(6ヶ月以上前)

>ケンボーZさん
>・北側は防眩
東京都はR7年度補助金に向けて機能性PVの申請を2/7に締め切ったところです。
https://www.tokyo-co2down.jp/press/20250156351.html
防眩型モジュールについてPV-EXPO(東京ビッグサイト、〜2/21)で情報収集しました。
次の防眩型モジュールの展示があり、東京都のR7年度補助金の機能性PVの申請を行ったとのことでした。
・AIKO社 ネビュラシリーズ
https://aikosolar.com/jp/products/air-430w-460w/
・エクソル
https://www.xsol.co.jp/product/lineup/low_reflection_module/

>補助金が、東京都、区、DRで339万円。
2/19クールネット東京から令和7年度事業の概要(案)等のプレスリリースがありました。
蓄電池の補助金が見直されるようです。
https://www.tokyo-co2down.jp/press/20250257130.html

書込番号:26083965

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光パネルと蓄電池の見積について

2025/02/19 17:23(7ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:15件

他者からの見積がきましたので、相場?を教えていただけますと幸いです。

太陽光:ハンファQセルズ 4.68㎾システム
RE.RISE-G3 440 × 8枚
RE.RISE MS-G3 290 × 4枚
年間発電量予測 5800kWh
一日平均 15.8kWh

【蓄電池選定】
蓄電池:長州産業スマートPVマルチ12.7kWh

【概算御見積ご案内】
@Qセルズ4.68㎾ + 蓄電池12.7kWh
ハイブリッド/特定負荷型 
概算御見積価格 2,557,500円(工事費・税込)

AQセルズ4.68㎾ + 蓄電池12.7kWh
ハイブリッド/全負荷型 
概算御見積価格 2,691,700円(工事費・税込)

※上記@A保証については、いずれも下記となります。
太陽光出力保証25年
太陽光機器保証15年
蓄電池機器保証15年
弊社工事瑕疵保証10年

【補助金について】
@実証事業用HEMS機器込み価格
概算御見積 2,777,500円(工事費・税込)
DR補助額 501,400円
実質負担額 2,276,100円

A実証事業用HEMS機器込み価格
概算御見積 2,911,700円(工事費・税込)
DR補助額 501,400円
実質負担額 2,410,300円

書込番号:26081326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/02/19 20:13(7ヶ月以上前)

>二児のパパhさん
・モジュールRE.RISE-G3 440 は、高出力のため大電流(最大出力電流13.24[A])ですが、長州産業スマートPVマルチのPVユニットの最大動作電流(11[A])より大きいため、ピークカットが起きます。故障は生じないと思われる('モジュールの公称短絡電流14.30[A] < PVユニットの許容最大動作電流15[A])のでピークカットを許容すれば使用可能ではあります。
・長州産業スマートPVマルチのOEM元オムロンでは2024/2に「太陽光パネルの高出力化に対応する住宅向けパワーコンディショナのラインナップ追加」を行っています。
https://www.omron.com/jp/ja/news/2024/02/c0201.html
・長州産業スマートPVマルチに対する上記と同様の対応は行われていないようです。長州産業のパネルと組み合わせるのであれば従来の仕様で問題ないためと推測します。
・このモジュールと蓄電池の組合せは、保証書も分かれてしまうのでお勧めできません。モジュールをQセルズにするならば蓄電池はQ.READYなどがお勧めです。

書込番号:26081506

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/02/19 20:23(7ヶ月以上前)

訂正
×モジュールの公称短絡電流14.30[A] < PVユニットの許容最大動作電流15[A]
〇モジュールの公称短絡電流14.30[A] < PVユニットの許容最大短絡電流15[A]

書込番号:26081521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/02/19 20:49(7ヶ月以上前)

さくらココさん、ご回答ありがとうございます。
やはりそうですよね。
互換性や保証について不安が残りましたので、業者には>さくらココさん
メーカーを揃えて欲しいと再度要望は提出したところです。
もし、可能であれば以前にも長州産業パネルと蓄電池についての見積を投稿しておりますので、拝見していただいてもよろしいでしょうか?

書込番号:26081549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

太陽光+蓄電池の見積もり

2025/02/18 15:20(7ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Tomo090312さん
クチコミ投稿数:10件

太陽光と蓄電池の見積もりを頂いたので適正価格か教えて欲しいです。
何社か取った中でかなり安いと思う提案でした。
株式会社SHSは金額交渉がまだできるのと銀行借り換えのお手伝いもしてくれるのでいいかなと思っています。

書込番号:26080093

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1429件

2025/02/19 17:11(7ヶ月以上前)

Tomo090312さん

はじめまして!

太陽光6.8と蓄電池9.9の組合せの価格相場は270万円
それにIHヒーターでしょうか?をプラスしても300万円が上限だと思います。

が、太陽光が長州産業で蓄電池がカナディアンの組合せですが、これではシステム保証が得られません。
長州産業にも素晴らしい蓄電池があるのに何故こう言う提案をするのかが不思議でなりません。

書込番号:26081310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)