
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
以前からお世話になった方への報告を兼ねて投稿します。
シャープブラックソーラー8.704kw 227万
オール電化二世帯の為
三菱エコキュート2台IH2台 110万
地元の業者で今後の事を考えて納得して契約しました。
設置は申請等の絡みで、オール電化で1カ月.太陽光で2カ月かかるそうです。
設置後の報告を早く皆さんに伝えたくて楽しみにします!
書込番号:20908309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヴェルさんGOさん
エコキュート1台追加されたんですか?
書込番号:20908377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ある坊主さん
業者と話しあった結果、気兼ねなく使える点、たまに妹が里帰りする事から二台設置(460、180)の方がいいだろうと決断しました。
書込番号:20908398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヴェルさんGOさん
いいと思います(^.^)
書込番号:20908418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヴェルさんGOさん
ご契約おめでとうございます。
ブラックソーラーで26万円/kw、素晴らしいです。
給湯も十分な容量ですね。
MITSUBISHIは給湯分野では評価が高いので
安心ですよ。
楽しいエコライフを!
書込番号:20908658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます!
設置したら又報告します!
書込番号:20909578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エコキュート2台ですか!
贅沢な仕様ですね。
太陽光の申請はまだかかるかも知れませんね。
新システムに不具合があるらしく手間取っているようです。
書込番号:20910402
0点

>しょういち720さん
エコキュート2台は贅沢かもしれませんが二世帯で風呂が二台ある以上しかたないかな〜と思いました。
申請は確かに時間がかかるそうですね(泣)楽しみにしながら待ちます!
書込番号:20910994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
大分県豊後高田市
ソーラーフロンティア5.7kW
寄棟5寸
4月17日〜5月17日(31日間)
売電:647kWh 22,645円(H28年度35円税込)
買電:11,533円
※ソーラー設置後の売電収入のご参考までに
初4月でしたが予想以上に発電してくれた感じです。
5月度実績も楽しみです。
夜間の使用量を考えるとエコキュート化しかなさそうですが、元が取れるのか・・・
とは言え、現在の電気温水器に壊れる気配が無ければずっとこのままですし・・・
悩むところです。
※HIT分の検針票が無かったため翌月と合算かもしれませんが、本日時点のモニター値では7万円超えを達成しました。
1点

久しぶりに参戦します。笑
中電のぐっとずっと。クラブの検針結果です。
前年同月は630kWhだったので今年の天気は良かったようです。
山口県山口市
ソーラーフロンティア6.12kW
切妻4寸 南南東
4月11日〜5月10日(30日間)
売電:741kWh 27,417円(H26年度37円税込)
買電: 10kWh 248円
標準化の計算をします。
売電741kWh÷6.12kW÷30日=4.03kWh/kW・日
モジュールを横に走る3本電線の影の影響を常に受けるため、このくらいの数値です。
書込番号:20902744
1点

>gyongさん
ありがとう御座います。
中電のネットサービス、離れていると便利ですね。
九電にもあったかも知れませんが、検針票がポストに入っている状況なので確認していません。
九州〜中国地方は今のところ天気が良いですが東の方は梅雨状態のようですね。
書込番号:20902863
0点

gyongさん
買電 10kwh 248円
これに驚いてレスしてしまいました。
この家、人が住んでいますか?(笑)
お父様、肝煎りのとらロープオプションが施されたおうちですよね。
待機電力でももう少し食うでしょ。
どんなカラクリですか?
しょういち720さん
余計なレスごめんなさい!
書込番号:20903946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
〉どんなカラクリですか?
私も知りたいです。
書込番号:20904144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
>REDたんちゃんさん
10kWhに突っ込みをいれてきましたか。
台風対策のためモジュールにトラロープしてました。はい。
買電がなぜ少ないかですが、えっと、空き家だからです。
井戸ポンプしか動いていません。
数年前には何か月か借家にしていたのですが、オイルヒーターの消費がすごくて12月に買電481kWhってのがありました(;´・ω・)
書込番号:20904446
0点

スレ主さん
毎月スレ立て御苦労様です。
5.4kWのCISと、5.1kWのシャープの10.5kWのハイブリッドシステム(共に長野県南部地域で南一面設置)で、5月分の売電量は1,288kWh、売電金額は、55,641円です。(単価40円+消費税)。
先月が、1,211kWhで52,315円でしたので、77kWhで3,326円のプラスでした。
昨年の同時期が、発電量1,415kWh、売電金額61,128円でしたので、今年がどれほど不調かお分かりかと思います。
新電力Looopの買電の明細はまだ来ていませんので、後日申し上げます。
書込番号:20905234
0点

皆様、いつも書き込みありがとうございます。
そうなんです。gyongさんの山口は無人遠隔発電所でした。
流石に人が住んでいたら5千円は電気代がかかります。
HIT240×84枚(20.16kW)
5度南一面(パワコン出力:13.8kW)
4月18日連系分の検針結果が郵送できました。
売電:2,742kWh 71,072円(H29年度24円税別)
でモニター数値とほぼ同等でした。29日と半日ですが、136kWh/kWという結果でした。
九電のWeb検針票サービスに申し込みしました。
当日の確認は出来ないかも知れないと思いますので、自宅分は検針票と併用で様子をみてみます。
書込番号:20914145
0点

スレ主さん
>136kWh/kWという結果でした
稼働1ヶ月目、良い発電量かと思います。
おめでとうございます。
無事検針票も届き何よりです。
こちらは新電力に売っているので、何も届きません。
不安なので、売電メーター値と新電力からの通知(Web上の通知のみ)を必ず照合させています。
一番不安定なのは天候です。
せっかくの5月なんですから、せめてメーカーシミュ値超えくらいはして欲しいものです。(祈)
書込番号:20915311
1点

最近サボり気味でしたので、久しぶりに投下します。(6月いっぱいで1年経過するので、年次は別途。)
HIT245α×46 11.27kWh(PCは5.9+4.6)
南西2寸ガルバ片流れ
期間 4/21〜5/23
買電量1678kWh(43,493円、税込み)
今月は結構良い感じの検針結果でした。
書込番号:20919500
1点

>CIS愛好家さん
こちらも6月の2週目辺りから入梅らしいので、この1週間でいかに発電してくれるか・・・
ことしは梅雨明けが昨年の1週間遅れとの予報が出ていて憂鬱です。
>mitsu@evoさん
久々の投下ありがとう御座います。
こちら大分県では不発弾の放置がやっと通報されるなど、放置が多いので時々見過ごす可能性もあるかもしれませんがお付き合いの程よろしくお願い致します。
こちらも快調でしたがそちらも順調のようでなによりです。
我が家のSFも5月で丸1年実績が出ますので私も年次をご報告します。
書込番号:20919604
0点


>しょういち720さん
触れていいかわかりませんが、パワコンの発熱状況はどんな感じですか?
ファンは無くても大丈夫?
書込番号:20926973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>晴れhareさん
パワコンは、5直に変更以降、程よい(本来の?)発熱になっています。触っても「熱い!」ではないです。
発熱対策当時のファンはそのまま使用しています。
35℃位から作動しますのでちょくちょく作動していますが、パワコンにとっては良い状況だと思います。
書込番号:20927002
0点

>しょういち720さん
〉パワコンは、5直に変更以降、程よい(本来の?)発熱になっています。触っても「熱い!」ではないです。
それは何より良かったです。
今日は関東も良い天気で、東西5.1kWながら32.5kWh位の発電量になってます。(^-^)/
書込番号:20927039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
ソーラーフロンティア ソラシスネオ100
寄棟5寸 5.7kW (東西各1.5kW、南2.5kW)
大分県豊後高田市
シミュ値:714.1kWh
発電量:736.9kWh (129.28kWh/kW)
シミュ比:103.1%
最大発電量:39.6kWh/日(6.94kWh/kW)
(フロンティアモニター発電量は760.86kWh、133.48/kW)
【参考値】
PanasonicHIT240×84枚
5度南1面 20.16kW(パワコン容量13.8kW)
同一敷地内
連系日4月18日〜末日:1,258kWh(62.40kWh/kW)
ソーラーフロンティア同日間:397.1kWh(69.66kWh/kW)
(連系日は12時頃からの発電、電圧抑制未対策)
4点

スレ主さん
毎月のスレ立て御苦労でございます。
当CIS発電所(長野県 南部地域 南向き一面、20度傾斜)の4月の実績は、
産業用CIS 143.1kWh/1kW当り
家庭用CIS 139.9kWh/1kW当り
不調だった昨年同月に比べて、約2.6%増の発電量でしたが、やはり天候としては概ね不調だったと思います。
尚、ソーラークリニックのシミュレーション値(当発電所の過去1年間のシステム出力係数の平均値・年間値を反映させた4月の月間値)に対して、産業用・家庭用共には2%減という値でした。
この値からも、今月度は不調だったと言えるかと思います。
但し、月始めは「一体今月はどのくらいの不調になってしまうのか!」と恐れおののくような値でしたので、よくまあここまで盛り返せたものだと、自然の力に感服する次第です。
なお、SF社のメーカーシミュ値に対して、産業用は2%増し、家庭用は9.5%増しです。
(相変わらず、日射量やシステム出力係数などの概念はどこに行ってしまうのか?と首を傾げるほどSF社のシミュレーション・パラメータは謎です 笑)
書込番号:20860611
1点

しょういち720さん
遅くなりましたがHITの稼動おめでとうございます。
見事にピークカットのわかる(台形型)発電グラフ載せてましたね (パナなら5.5or5.9のPC使ったほうが発電量稼げたかもですね)
長崎県諫早市 4月の発電量です
南向き 15°設置
ca(産業用多結晶)12.24kw 1521.5kw(124.3kw/1kw)
SF170 12.24kw 1617.2kw (132.1kw/1kw) でした
4月半ばまでは3月半ばの発電量を下廻ってましたが後半頑張ってくれてなんとか3月発電量を上回りました。 夏場に向けて晴れの日が続きますように祈りたいです。
お天気が良くなると野立の敵 雑草も元気に育っています GWは草刈、除草に頑張ります!
書込番号:20860649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様,こんばんは.
神奈川
南東向き(1面),片流れ4.5寸
パナソニックHIT 245αPlus 26枚(6.37 kW)
パワコン 5.9 kW
メーカーシミュ値:691 kWh
発電量:833.6 kWh(130.9 kWh/kW)
最大発電量:41.3 kWh
シミュレーション比:121 %
今月は初旬に天気が悪い日が続いて心配していましたが,日に日に発電量が上がってきていて,いい季節になったなぁと実感しています.今月に入って初めてピーク時にパワコンの容量を少し超える数値が出るようになってきました.これから設置後初めての一番いい時期なので楽しみにしています.
書込番号:20860672
2点

4月の発電量です。
シャープ NU122CB/NU081LB/NU081RB
寄棟4寸 3.5kw
(南南東 1.2kw 東北東 2.3kw)
岐阜県岐阜市
シミュ値:365.0kwh
発電量:371.8kwh(106.2/kw)
シミュ比:101.8%
昨対比 : 105.9% (351kwh)
ソーラーフロンティア SF170
カーポート1.5度 5.1kw
(南南東 1.02kw 南南東 4.08kw)
岐阜県岐阜市
シミュ値:391.1kwh
発電量:509.7kwh(99.9/kw)
シミュ比:130.3%
昨対比 :105.0% (485kwh)
今月の前半は天候不順が続きヤキモキしましたが何とか前年&シュミ値を超えて終わる事が出来ました。
2月に行ったカーポートの変更の効果はこの時期には少ない感じです。傾向としては午前中の発電量が増えたのですが午後のピークが減り1日トータルは変わらずな印象ですね。
影を避ける様にシステムを仕上げたので発電グラフは中空安定ですが台形を示しますよ(笑)
書込番号:20860763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しょういち720さん
こんにちゎ!
最近、同じようなスレがあって迷いますね(笑)
Panasonic-HIT244 6.34kw PCS-5.9マルチ
北関東 南一面 4寸勾配
4月度発電量 826kwh(130.3kwh/1kw)
前年同月比 124.4%
(昨年はシミュレーション割れする最悪の天気でした)
今年は比較的太陽に恵まれた季節を維持しています。
書込番号:20861232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しょういち720さん
ご苦労様です!
Qセルズ(QPLUSG4.1) 6.875KW
パワコン5.9kw
神奈川県相模原 南東 片流れ1面 4寸
シュミ値 668kWh
発電量 890kWh
シュミ比 133%
最大発電 44.5kWh
前半は雨、曇りでしたが後半天候に恵まれました。
今月も期待してます!
書込番号:20861301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CIS愛好家さん
昨年のこの時期は不調だったんですね。
我が家のSFは5月分より前年比較、3直⇒5直比較が可能となります。
5月も良い天気が続きますよう願っております。
(・・・でないと困りますよね)
書込番号:20861433
0点

>ガチャピンですさん
パワコンは5.9kW3台設定と思い込んでいたら、こちらが「高くならないように・・・」と言っていた事もあり4.6kWというシステムになっております。
当然ロスがあると思いますが、連系費用も安かったのでまあ、良しとしています。
草刈シーズンですね。
熱中症にはご注意下さい。私は先日排水配管をしていたら気分が悪くなりました。もう夏です!!
書込番号:20861444
0点

>*tm*さん
こちらも前半は良くなかったです。
5月は五月晴れとなるよう祈りましょう。
書込番号:20861452
1点

>ヨッちゃん032さん
午後のピークが減った。と言う事はこの時期は前の配線が良いのですかね?
季節の変わり目に接続変更ですね。
書込番号:20861457
0点

>REDたんちゃんさん
ホントですね。
同じタイトルで・・・
そちらも前年より良かったようでなによりです。
夏バテしないようパネルにお伝え下さい。
書込番号:20861467
1点

>柿ピー(亀田)さん
Qセルズも良い調子ですね。
今後の売電単価を考えると選択肢としてありですね。
書込番号:20861479
1点

>しょういち720さん
はい、似たようなスレにとびついてしまったわたしです。。。
下記にて報告させていただきます。
ソーラーフロンティア ソラシスネオ105
切妻5寸 3.36kW (南西2.52kW、北東0.84kW)、パワコン2.7kW
神奈川県高座郡
シミュ値:358.4kWh
発電量:429.4kWh (127.8kWh/kW)
シミュ比:119.8%
最大発電量:21.5kWh/日(6.4kWh/kW)・・・4/30
北東&南西の小容量にしては頑張ってくれています!
書込番号:20861490
0点

>しょういち720さん
スレ立てご苦労様です。
神奈川県
切妻4.5寸 南向き一面設置
Panasonic HIT245αPlus25枚 6.125kW
メーカーシミュ値:660kWh
発電量:845.7kwh(138.07kWh/kW)
最大発電量:41.9kWh(6.84kWh/kW)
シミュレーション比:128.14%
雨や曇が多く心配でしたが終わってみればシミュ値よりも大幅増で安心しました。
5月の結果が楽しみです
書込番号:20861511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
太陽光 増設おめでとうございます 調子良さそうですネ・・・
群馬県伊勢崎市
ソーラーフロンティア SF−SFL95C
寄棟 14.25 Kw
発電量 2,200 Kwh 154.3/1Kw
前年比 110.3 %
3月下旬から4月上旬は天気が悪くどうなるかと心配していましたが4月中旬ごろより天候が回復して結果的にに前年より良い結果になりました 5月も良い天気になる事を期待します。
書込番号:20861727
0点

>みお74さん
設置面、方位からしても頑張っていると思いますよ。
CISパネルの角度に強い特徴が出ていると思います。
今月にも期待しましょう。
書込番号:20861748
0点

>ms01さん
そちらも前半は雨・曇りでしたか・・・
週末と週明けに少し雨模様の大分県です。
この雲が少しずつ北上して行くでしょう。でも、連休にかからなくて良かったですね。
この雨以降は晴れを願いたいものです。
書込番号:20861754
0点

>AKUCIAさん
kWあたり150kWh超えですか!
爆発していますね。
追加のHITも特殊なため到底勝てそうにありません。
天気の悪い頃にもしかして勝てるかも?しれませんが・・・
書込番号:20861764
0点

>しょういち720さん
スレ立てお疲れ様です。
カナディアンソーラー
SC6V-245MS南南東(ほぼ南東)に16枚 西北西(ほぼ北西)に12枚
切妻屋根5寸 出力計6.86Kw
東京都西多摩郡瑞穂町
シミュ値:692kWh
発電量:846kWh
シミュ比:122.2%
最大発電量:41kWh/日
4月15日時点では3月の全発電量の半分いかなかったので心配でしたが
後半がんばってくれたのでそこそこ良い数値がでてくれました。
書込番号:20861950
0点

>しょういち720さん
スレ立てご苦労様です。
【メーカー】ソーラーフロンティア
【パネル】CISソラシスネオ
【設置容量】5.7kw(南1東2.5西2.2)
【屋根勾配】5寸
4月の実績です。
【発電量@】703.74kwh/月 (123.46kWh/kw)
【シミュ値】591.6kwh/月
【シミュ比】118.9%
【発電量A】36.54kwh/日 (6.41kWh/kw)
【日照時間】178.9時間
【全天日射量平均】16.9MJ/m2
【年間シミュ値】6300kwh
【H29発電量累計】2133.58kwh
【達成率】33.8%
【設置金額】1450000円
【売電累計】210954円
【電気代削減累計】93866円
【回収率】21%
今月はまずまずの結果でした。
書込番号:20862106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今日で4月も終わりですね
さて題名にもあります4月度実績報告となります。
設置場所等
長野県中部地方
真南、西向きの2面設置
パネル枚数、245W×36、120w×2の9.06kw
シュミ値,1178kwh
発電量,1317.8kwh(145.4kwh /kw )
シュミ比111.8%
最大発電,60.7kwh /日(6.6kwh /kw )
となりました。
何度か60kwh付近まで発電してくれたのでよかったけど来月からはどうなる事やら
書込番号:20857495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kloipさん
下記にて報告させていただきます。
ソーラーフロンティア ソラシスネオ105
切妻5寸 3.36kW (南西2.52kW、北東0.84kW)、パワコン2.7kW
神奈川県高座郡
シミュ値:358.4kWh
発電量:429.4kWh (127.8kWh/kW)
シミュ比:119.8%
最大発電量:21.5kWh/日(6.4kWh/kW)・・・4/30
段々と午前中の発電量が増加してきました!
書込番号:20857656
2点

>Kloipさん
すみません。PanaのスレにSFを記載しちゃいました。。。
書込番号:20857662
2点

パナソニックHIT245α
片流れ3寸 10.78kw 南南西(一面)
パワコン5.5kw×2
6枚×4回路←抑制多発 5枚×4回路 ←たまに抑制
愛知県西部
シュミ値 1290kWh
発電量 1413kWh 131/kW
シュミ比 109.5% でした。
書込番号:20857971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kloipさん
>プマ86さん
はじめまして!
パナソニック245W 10.29kw
3.5寸片流れ 南東一面
シュミ値 1,156kw/h 実績1,301kw/h
シュミ比 112.5%
皆さん、良く発電してますね(^^;
書込番号:20858577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
大分県豊後高田市
ソーラーフロンティア5.7kW
寄棟5寸
3月16日〜4月16日(32日間)
売電:451kWh 15,785円(H28年度35円税込)
買電:14,951円
前年(ソーラー無し)に比べ買電は約1万円削減
※ソーラー設置後の売電収入のご参考までに・・・
来月検針よりHITとの売電比較が出来ます。
2点

本日は晴天ではありませんが現時点で今シーズン最高発電量となっています。
7kWh/1kWあたり以上になりそうです。
書込番号:20829757
2点

しょういち720さん
こんばんゎ!
北関東も昨日の夕立ちの影響か霞みが深く、
陽の射す時間が遅かったにも関わらず
42kwh÷6.3kw=6.6kwh/kwと今月の最高値でした。
でも全体的に今月はダメですねぇ!
それにしても、昨日30℃ 今現在9℃
しかも北の風10m
きのう半袖、今セーター
何とかしてぇ〜(しょういちさ〜ん)!
書込番号:20830223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは!
先月27日に設置して、本日が最高発電量でした。
パナ245 10.29kwです。
69.3kwh÷10.29kw=6.7kwh
しかし、しょういち720さんのSFは凄まじいですね(⌒-⌒; )
書込番号:20830310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5.4kWのCISと、5.1kWのシャープの10.5kWのハイブリッドシステム(共に長野県南部地域で南一面設置)で、4月分の売電量は1,211kWh、売電金額は、52,315円です。(単価40円+消費税)。
先月が、1,003kWhで43,329円でしたので、208kWhで8,986円のプラスでした。
新電力Looopの買電の明細は以下です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19985149/#tab
今年の春は寒い日も多々あり、100kWh分も電気使用量が昨年より増えてしまいましたが、それでも新電力にしたことで昨年とほぼ同等の電気料金で収まりましたので、ありがたい限りでした。
書込番号:20830457
2点

本日のソーラーフロンティアは
フロンティアモニター値40.97kWh,7.18kW/kW
オムロンモニター値39.1kWh,6.85/kW
でした。
やはりフロンティアモニターの値の方が高い傾向です。
HIT240×84枚ですが、やはりパワコン選定が…
120.8kWh,5.99kW/kW
パワコン容量で計算すると8.75kWh/kWとなりますが…
晴の日以外は問題ないとは思いますので月間、年間にすると問題ないレベルなのかなぁと思うしかありませんね。
書込番号:20830622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
今日は、こちらが夏日でしたのでそちらに送り込みました!
書込番号:20830646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>金色の狼ファルコンさん
やはりパナソニックのモニターは余剰設定の場合は見やすいですね。
ソーラーフロンティアの凄まじさよりも、本日の天気が良かったのだと思います。
書込番号:20830969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CIS愛好家さん
新電力の効果が出ているようで良いですね。
九州ではなかなか期待できる料金メニューを持った業者がありません…既にあきらめています。
書込番号:20830985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工
昨日より、基礎工事に入りました。
5本設置のため先に3本、本日残りの2本です。
車を止める場所の確保のため2回に分けての施工です。
こちら大分県は週初め雨でしたが昨日より晴れ順調に進みそうです。
架台、パネル施工は土日ぶっ通しで行い18日完了予定です。
もう1か月早ければ3月の大量発電に間に合ったのですが仕方ありませんね。
書込番号:20814081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
着工おめでとうございます!!
いよいよですね〜。
基礎工事関係も、最終的に施工担当はテクノさんですか。
一日も早い完成を祈ります〜。
ところで当長野県は、4月はかなりの低調な実績です。
このまま行くと、かなりのピンチ的な発電量になってしまいそうです。(焦)
書込番号:20814270
1点

>しょういち720さん
やっと工事はじまりましたね 期待にワクワクですね!
こちらの4月のお天気は晴れの日が続かず3月の発電量を下廻りそうです
自分も土地と資金があれば後30kw位増設したいなと思っちゃいます。
書込番号:20814308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CIS愛好家さん
こちらも3月の方が断然良さそうな感じです・・・
基礎は知り合いに頼みました。車4台スペース分の土間打ちを含めてもテクノさんより少し安く上がりました。
基本仕様では基礎ピッチは5,000mmですが最終設計図で5,400mmに変更でした。
400mmでも余裕があった方が良いですね。
>ガチャピンですさん
九州北部そんな感じの天気ですかね?
土地さえあれば是非増設しましょう!!資金はどこかから出てくる?かもしれません。
書込番号:20814375
0点

>しょういち720さん
いよいよ施工ですね!
私は諸事情によりだいぶ先になりますが、いきなり最大稼働の5月を新システム共々満喫してください!
個人的にはいいタイミングではないかと思います。
というのも、こちら埼玉県も4月は昨年同様嫌な感じの天候模様です。
日射量トップクラスの山梨県や長野県、愛知県でも予想天気図が思わしくないようなので、今年の4月は全国的に残念な結果になりそうです。
ということで、私は早くも諦めモードで、5月に期待です。
聞いた話ですが、北海道は梅雨がないようです。
南部であれば冬場の降雪も少ないようなので、実は隠れた高日射地帯なんだそうです。
書込番号:20814705
0点

>SAXRSさん
北海道はもしかすると穴場なのかもしれません。
ソーラークリニックのランキングでもなかなかの実績だと思います。
土地も安いイメージもあるので今後は北海道ですかね?
書込番号:20815165
0点

スレ主さん
>400mmでも余裕があった方が良いですね
貴発電所は、ガレージ上ですので、その重量は、強風時の引っ張り強度を考慮すると、基礎はできるだけ大きくするに越したことはないでしょうから、そのような方向性に持って行かれたことは高く評価したいと思います。
スレ主さん
SAXRSさん
>4月は全国的に残念な結果になりそう
今週も天気が良いのは今日くらいで、明日以降来週にかけては「もう梅雨入り?」と思うくらいのぐずついた天気予報で切ない限りです。
昨日は、当CISシステムの正午台は過去最高レベルの発電量でした。(モジュール定格値の99%値)
これだけの日射量がある今月なのに、この天候不順は辛いです。
書込番号:20815888
0点

>貴発電所は、ガレージ上ですので、その重量は、強風時の引っ張り強度を考慮すると、基礎はできるだけ大きくするに越したことはない
スレ主さん、あいかわらず訳の分からない日本語を書いて失礼しました。
以下訂正します。すみませんでした。
→貴発電所はガレージ上ですので、強風時の引っ張り強度を考慮すると、基礎はできるだけ大きく(摩擦係数的観点で)、また重量を大きく(安定化観点で)するに越したことはない
書込番号:20816089
0点

>CIS愛好家さん
画像右側は田んぼのため吹きさらしです。(前もですが・・・)
私もそう思い、こちら側から基礎3本分を土間打ちして飛んでいかない様考えました。
飛ばないとは思いますが、豊後高田市は年に数回最高風速を記録していますので「ついで」ですね。
残りの2本分は隣家と母屋もあるため大丈夫であろうと放置しています。
書込番号:20816192
0点

スレ主さん
>私もそう思い、こちら側から基礎3本分を土間打ちして飛んでいかない様考えました
ソーラーはリスクヘッジこそ最重要懸案、と考えてきた当方からみても文句無しだと思います。
当方も野立てシステムの基礎同士をコンクリートを流し込んで土中でつなげれたら(地震対策として)どんなに安心だろう、と思って来ましたが、さすがにそこまでやるだけの資金と気力がないです。
まずは改正FIT法対策のフェンスと看板をどのように安く設置したらよいものか、目先の懸案で頭痛の毎日です。(涙)
書込番号:20816323
0点

>CIS愛好家さん
看板はテクノさんが販売するらしいですよ。
フェンスはホームセンターで売ってる金網でいけないですかね?鶏小屋に使うような…
書込番号:20816580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
>看板はテクノさんが販売するらしいですよ
>フェンスはホームセンターで売ってる金網
>鶏小屋に使うような
看板も請け負ってくれるんですか。(ナンチュ〜お店なんでしょう!)
野立てソーラー用で1枚当りおいくら位か、機会がありましたら、お問い合わせ下さるとありがたいです。(でも遠方だと送料とかかなりかかりますかね?)
金網も選択肢の一つです。
あと、ホームセンターで「くい丸」を買って最小限の鉄棒を組み、かなり大雑把に針金でも張ってカッコつけようかと考えています。
(費用をかけることがバカバカしいと考えています)
超安価な方法など、また良いアイデアを是非下さいませ。
書込番号:20816680
0点

>しょういち720さん
ウチのカーポートの比じゃないですね〜羨ましい限りです。
>CIS愛好家さん
看板ならウチの業者ではないですが岐阜の「中京ソーラー」がヤフーショッピングで売ってたはずですよ。ご参考に
書込番号:20816722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨッちゃん032さん
中京ソーラーの看板、安くて良いですね。2,000円しないで作ってもらえるなんて驚きです。
ここにお願いするかもしれません。情報ありがとうございました!
http://store.shopping.yahoo.co.jp/chukyosolar/kanban.html
書込番号:20817494
1点

この金額で3〜5年持てば十分ですね。
20kW以上のシステムは保守点検も必要でしたかね?
面倒な改訂ですね。
書込番号:20818075
0点

>20kW以上のシステムは保守点検も必要でしたかね
うちは、担当業者さんに代行で新FIT法への移行手続きをしてもらいますが、新FIT法への移行の項目として、「点検業務を受ける」という部分があるようで、そこをクリックしないと次に進めないようなフォーマットになっているようです。
つまり、発電所の規模・容量うんぬんではなく、点検を受けることを承諾した上で移行認定される、という形みたいなので、家庭用ソーラーであっても点検は必須と考えるべきかと思います。
諸々の詳細な規定など、未決定の不完全状態のようで、やりながら同時進行という形の感が拭えません。太陽光発電についてほとんど素人レベルのお役人さんが机の上で決めていく事柄なので、今度懸案事項の多さ、疑問点の多さは後を絶たないのではないか?と個人的には予想しています。
要は、考え方として太陽光発電は国全体規模で進んで行く事業なので、危険の回避等に万全で取り組んで下さいね、というのが経産省の狙いのようです。
それから、今まで パネル容量>パワコン容量 という状況なら軽微変更にて増設が可能でしたが、「今後の再エネ賦課金の国民負担の解消」に経産省もかなりピリピリしているようで、今後は当初のパネル容量から増設する形がかなり厳しくなると思います」、と担当業者さんから情報もらいました。中々、ソーラーへの風当たりが厳しい御時世になっていく予感です。
それから御存じかと思いますが、看板設置は20kW以上のソーラーが対象ということです。
書込番号:20819121
1点

昨日1日で柱部分、本日1日でパネル84枚施工完了しました。
雨のため外観全体画像はまだ撮っていません。
明日は配線とパワコン予定との事です。
18日に連系となり売電開始です。
書込番号:20820272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CIS愛好家さん
移行作業をしないといけないですね。
私は自分でしてみようと思っています。
書込番号:20820324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
田舎が嫌でなければ、定年引退後、ソーラー用地に引っ越して家を建てるという手もありますね。
北海道に限らず、私は田舎暮らし全然OKなので、有りかなと思っています。
それはさておき、施工の写真アップありがとうございます。
カーポートソーラー、やっぱりいいですね〜、土地も広いですね〜。
見ていたら私もやりたくなってきました。。
実は実家でカーポート施工案が浮上しているので、いっそのこと、と考え始めているのです。
質問ですが、しょういち720さんのと全く同じ形で傾斜方位を90°変えることは可能なのでしょうか?
(うちの実家は接道が東なので、東から並列車庫入れし、カーポート屋根は南に傾斜をつけたいのです)
それと、写真は屋根なし直載せのようですが、この場合、モジュールの隙間からわずかに雨漏りはするのでしょうか?
書込番号:20820769
1点

>SAXRSさん
このタイプでは間口方向に傾斜しているタイプがほとんどです。
オーダーで対応可能と思いますが、価格的にかなり高くなると思います。
そうなると、普通のアルミメーカーのカーポートに架台を載せる施工になりますね。
雨漏りはします。
対応策は横桟に屋根材、波板等を取り付けるしかありません。
これでも、ましな方です。
他社製品ではパネル4辺全てから雨漏りするタイプが多いですからね。
業者さんに聞いたところ、テープ等で隙間を接着するとメーカー保証が出ないらしいですよ。
熱でパネルフレームが膨張、収縮するからと言うのが理由です。
書込番号:20820899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
ご丁寧にありがとうございます。
なるほど、規格商品だから安くできるという前提のようですね。
通常カーポート+架台では、かなりコストアップになるので、さすがにここまでは・・・
今後、多条件設置タイプの商品化を期待したいところです。
やはりモジュールだけで完璧に屋根の変わり・・・というわけにはいきませんか。。。
パナソニックでは、モジュールの隙間を埋めるモジュール間カバーがあるようですが、用途が違うので、雨水を防ぐことまではできなそうです。
それにしてもご自宅、南間口の広い理想的なロケーションですね。
引き込み柱等で影の影響は出ませんか?
書込番号:20820972
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)