
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年6月2日 08:35 |
![]() |
5 | 8 | 2012年7月8日 06:42 |
![]() |
2 | 2 | 2012年12月25日 04:59 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月3日 21:57 |
![]() |
1 | 0 | 2011年4月7日 19:57 |
![]() |
5 | 1 | 2013年6月21日 01:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


数年前に大阪よりの和歌山県の山奥の銭湯に行った時に飲んだ地ビールが人生で1番美味しかった!
宿泊出来たのか詳しくは覚えていないのですが、施設内で製造してた様な・・・?
思い出して飲みたくなったのですが、名前も場所もいまいち記憶が
ご存知の方いらっしゃいましたら情報よろしくお願いします。
0点

和歌山県でレストハウス併設の地ビールは野半の里温泉 蔵乃湯老鶴館かな?蔵乃湯老鶴館の隣にある紀泡館がビアレストランかな?
http://hse.dyndns.org/hiroto/private/Bclass/onsen/on00/on0080/onsen_d0.htm
銭湯って言うより日帰り入浴施設(スーパー銭湯)みたいな?
書込番号:13078096
1点

ありがとうございました!
気になっていたので助かりました。是非また行ってみたいです^^
書込番号:13081594
0点



家では、日東紅茶DAY&DAYを飲んでいます。みなさんの家では、紅茶は何を飲んでいるのでしょうか、教えて下さい。ミルクを入れると美味しいです。シダンゴ山に登るときには、紅茶にミルクを入れて、水筒に入れて山で飲んでいます。一度、斜面をゴロゴロ転がった時に、ちょっと傷つけてしまいましたが、でも転がった後に飲んだ紅茶は、美味しかったです。
0点

ホッチくる@シダンゴ山さん こんにちは。
我が家では、ルピシアにて購入しています。
特に、歳末のお茶の福袋は、私がいつも飲んでいる以外のお茶が飲めて、新しい発見があり、楽しみにしています。
(夏にもあったかも)
それと、無料会員登録すると、月に一回、冊子と共に2種類のお茶のサンプルが送られてくるので、それでも色々な種類のお茶と出会える事が出来ますよ。
http://www.lupicia.com/store/
ちなみに私が感動したお茶は、紅茶ではなくてすみませんが、伊勢飯南茶と、台湾春摘み烏竜茶(青茶)です。
書込番号:13041991
1点

ぼーーんさん、こんにちわ。返事をもらえてものすごく嬉しいです。紅茶について、いろいろな人々と話したいと思っています。ありがとうございます。
書込番号:13060430
0点

最近、贈り物に使う前に、試しに購入しました。
http://barny.co.jp/SHOP/gift10b-1.html
缶入りタイプので、リーフのみを購入よりも割高ですが、商品やラッピングがとてもキレイで丁寧でした。
茶葉も真空してあるので、品質にも気を使ってありGoodです。
茶葉の香りも良く、おいしく頂きました。
書込番号:13129521
0点

>ミルクを入れるとおいしいです。
美味しいでしょうね^^
レモンも入れると美味しいですよ〜
書込番号:14693983
0点

フィッシャーマン7号さん,
>茶葉も真空してあるので、品質にも気を使ってありGoodです。
>
>茶葉の香りも良く、おいしく頂きました。
真空とは贅沢ですね。でも茶葉の香りも
一緒に楽しもうとすると、真空処理するぐらいに
気を使った商品は安心ですね。
tisasy77さん
>レモンも入れると美味しいですよ〜
ミルクティーにレモンですか?せっかくの
茶葉の香りとミルクとのコンビネーションが
台無しのように思うのですが、もちろん紅茶を
いろいろな角度から楽しまれている方も
いらっしゃるので、ミルク&レモンティーが
好みの方々も少なくないかもしれませんね。
ただ、レモンの酸味と、ミルクのマイルドって
舌の上で、反対に作用して違和感を感じるように
思うのですが、それが堪らない人には良いのでしょうね。
もし開封したばかりの茶葉を楽しむ機会があれば、
一度、低目のお湯で、じっくり蒸らして、茶葉だけの
香りも楽しまれては、如何でしょうか?紅茶の楽しみ方も
大きく変わるかもしれません。
書込番号:14758493
0点

>ホッチくる@シダンゴ山
もう、古すぎるコメントで忘れちゃいそうでした^^;
ミルクティーにレモンを入れてとは、一言も
言ってませんよ。紅茶にレモン(輪切り薄切り)です。
自分も、試したことないですね〜
ミルクティーにレモンは。普通に考えればわかりそうな
ものを。ごめんなさいね。
紅茶にレモンね!ミルクティーはそのままでね^^
書込番号:14759252
1点

あれ?返す言葉が無くて
逃げちゃったのかな?
お子様は、早くおねんねしましょうね^^
書込番号:14768863
0点

>tisasy77
>紅茶にレモン(輪切り薄切り)です。
日東の茶葉にレモンは…あうでしょうか?
もちろん好みもありますが、日東の茶葉は、酸味との
コンビネーションがイマイチのように感じます。
>ミルクティーにレモンは。普通に考えれば
>わかりそうなものを。
ロイヤルレモンミルクティーは、マイノリティー
ですが、愛好される方は少なくないです。クックパッド
のサイトでも2年前に紹介しています。
http://cookpad.com/recipe/1046528
ただ、前のコメントでも書いたように、日東の茶葉では
レモンの酸味とミルクのマイルドさが、残念ながら
舌の上で反対に作用してしまうと思います。
スコットランドの地方では、ランチタイムに
ロイヤルレモンミルクティーを楽しむ習慣がありますが、
茶葉自体が、日本の風味とはかなり違っていますので、
それなりに美味しいです。でも、日本的な食文化や
風味を考えれば、微妙な味です。
そのあたりを聞きかじって
>レモンも入れると美味しいですよ〜
とコメントをしたのかと思っていました。
>お子様は、早くおねんねしましょうね^^
ご心配ありがとうございます。下の息子が最近は夜遅く
までゴソゴソして、気になっています。でも、朝は早く
起きて、しっかり朝食を食べて出て行きますので、親が
とやかく言うべきではないと思っています。ワンランク上の
大学に入学出来たのは良かったのですが、受験の時よりも
今の方が真剣に勉強しています。
書込番号:14778652
3点



ビール・発泡酒 > キリンビール > ハートランド 中瓶 500ml ×20本
末ひろがりさん!
素晴らしい!マルエツっって久しぶりです!
ダイエーのマークの店ですね。
え、 でも 埼玉
遠いなあ
書込番号:15526591
0点



缶コーヒー・コーヒー飲料 > サントリー > スターバックス ディスカバリーズ ミラノ エスプレッソ 200ml×24本 カップ
広島県に住んでいますが、
最近コンビニでスタバの「ミラノ エスプレッソ」のチルドカップを
見なくなりました。
いつ頃からなのか定かではないですが・・・。
どこにいったんでしょう?
それとも他の地域では、
販売されているのでしょうか?
0点

スレ主さま、こんにちは。
私は神奈川県に住んでいますが、近所のファミマにありますよ。(\210)
製造者:高梨(横浜の会社です)
考えられるのは地域的事情があるのではないでしょうか。
(地域による売り上げの差とか)
ご参考になれば。
書込番号:13087208
0点

ykコーヒーさん
レスありがとうございます。
実は・・・
ゴールデンウイークが明けたあたりから
出回り始めました。
震災の影響か何かで、
一時的に出回らなくなったのかもしれません。
廃番になったんじゃなくて、安心しました。
最近は、また飲み始めてます。
書込番号:13087663
0点



ああ、ここ、投稿できるんですね。
>みなさんがはまったきっかけの一杯教えてください!!
当方が社会人1年生のとき、焼鳥屋と間違って、ふらっと入った、お店(カウンター形式)が、なんと、シングルモルトとスコッチにこだわりのお店だったのが最初の出会いです。ちゃんとヤキトリも焼いてましたが。
時期は、昭和63年頃〜平成元年ごろ、ちょうど平成と昭和と切り替わる頃です。
最初にいただいたのが、実は、シングルモルトではなく、「シンジケート 58/6」と「ジョニーウオーカー紺ラベル(通称:ジョニ紺)」で、香水のような香りのシンジケートと、ピートとヨード臭のような香りのジョニ・紺の違いに驚愕し、この世界に突入しました。
それで、シングルモルトに参ったした、最初の1杯は
「グレンモーレンジの12年(10年かも)」と「ラガブーリン16年」です。
その次が、忘れもしない銘品
「アードモア」と「アードベック10年」、「ラガブーリン」の組み合わせで、
ピート香(アードモア)、ヨード臭(ラガブーリン)、スモーク香(アードベック)の違いを、お店のコダワリ、マスターから叩き込まれました。
そういう感じなので、割りとまんべんなく、最終的に30銘柄ほど、ボトルコレクションさせていただきました。
10年ほど前に、お店を廃業される際、残りのボトルとボトルキープを、実費で引き取りました。現在、手許にある60数本のボトルは、ほとんど、このときに入手したモノです。
お気に入りは、リンクウッド12年でしたが、オフイシャルが絶えて久しく、探し回るうちに最近のカーデユ12年が、当時の短熟系のリンクッドそっくりに味が変わってしまい、昨年ごろから、リンクウッドの代わりにとしてコンバートして楽しんでいます。
かれこれ25年、30年に近づくほど、楽しんでいますが、銘柄ごとに、相当に味も変わり、ボトルもオーヘントッシャンのように、メタルのスクリューキャップからコルク栓に変化したものまであります。
ボトルや銘柄も増えつつありますが、これも、お気に入りの1本の味が、蒸留所のハウススタイルの変化とともに変わってしまい、それに代わるボトルを探索した結果です。なので、常時、楽しんでいるのは、週、3〜5銘柄ぐらいという感じです。
なかでも、当方のラガブーリン16年ですが、なんと、このボトルは、飲み始めと、飲み終わりとでは、味が変わります(化ける:という)。特にボトルの1/5ぐらいのところになると、ものすごく、まろやかになり、新品の封を切って比較すると、飛び上がるぐらい別物になってます。
なので、カウンターでラガブーリンを覚えてしまったら、とくにバーテンから「最後の一滴です」と、底の方をいただいたときは、ご用心かもなのです。ボトルの底の方のまろやかな味で覚えてしまうと、お店でボトルを買ってきたときと味が違うという事になって、まろやかなラガブーリンを求めて、酒屋さんをさまようことになりかねません。
シングルモルトには、そういう楽しさもあります。末永く、楽しんでいただけたらと思います。
書込番号:16277395
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ドリンク)