
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年11月28日 23:12 |
![]() |
13 | 3 | 2009年11月28日 21:39 |
![]() |
5 | 4 | 2013年11月14日 18:25 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月6日 21:30 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月28日 13:22 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月7日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


毎日飲むので取り合えず安く手に入るなら嬉しいのですga.
ネットなどで安く購入できますか?
0点


情報どうもありがとう御座います。
代引き手数料&送料プラスで買い得か如何かですから厳しいでしょうか。
最近近所の良く利用するお店のが値上がりしました。
@698円から@980円ですから・・・大きいです。
他のお店では今日も@798円でしたから、こちらの方が安く逆転してます。
26日〜27日限りおひとり2個限りで、更に他のお店で販売されていました。
取り敢えずの買いは出来ましたが、先行きの購入価格に不安を覚えていま
す。
なかなかネットで調べてもお買い得なのはないんですね。
気長に注視して行こうと思います。
今日はどうも情報ありがとう御座います。
http://www.kawasakigroup.co.jp/359_1585.html
会社名:株式会社酒のカワサキグループ
住所:〒922-0241 石川県加賀市加茂町330-3
TEL :0761-73-0004/FAX:0761-73-2288
書込番号:10548614
0点



毎日飲用するので手ごろ価格なので飲めたらと思います。
安く買う方法ありますか?
美味しいので味には満足してます。
そこで、分からないことがあるんです。
同じ(ネスカフェ エクセラ 250g)でラベル違いの(黒い)が
ありますが、この違いはなんでしょうか?
近所のお店では赤ラベルのしか見掛けないですが。
★豊かな香りとコク ネスレ ネスカフェ エクセラ 250g
と云うのもネットで見かけますが違いが今一分かりません。
ネスカフェ エクセラ 250g赤ラベル IYNE030243
ネスカフェ エクセラ 250g黒ラベル 10P20Feb09
このコーヒーなら商品名に拘らず安く飲めるようにしたいですが、参考情報
ありましたら教えて下さい。
4点

間違い易い感じなので勝手に赤ラベル・黒ラベルとしました。
写真掲載します。
我家の赤ラベル ネスカフェ エクセラ 250gです。
書込番号:10334099
4点

最近の購入価格はスーパーで@698円/250gです。
これより安く購入できますか。
1年前くらいまでは@598円でした。
書込番号:10434595
3点

近所のいつもいのお店の赤ラベル@698円が最近値上がりです。
赤ラベル@698円がなんと、@980円なんです〜。ショック
最近まではこのお店が一番安かったんですが断念・・・
仕方なく他のお店巡り。
1年くらいご無沙汰のお店に行くと・・・
26日〜27日2日間限りの特売で赤ラベル250gが@598円で販売されてい
ました。
ラッキー・・・
お一人様2個限りなので取り合えず2個ゲットできました。(26日)
翌27日今度は奥さんと一緒で4個・・・他の買い物と一緒に2個合計6個
購入出来ました。
毎日飲むので品質が可笑しくなる前には飲み終えそうです。
それから先の様子が気がかりではありますが、取り敢えずはご満悦です。
ネットなどで安い先があればいいのですが・・・見つかりません。
書込番号:10547904
2点




こんにちは
ブルゴーニュとボルドーも赤ワインの安酒を数知れずの多品種飲み比べましたが、結論は一つ、安酒での区別は吟味するに値しないと言う事です。
現地酒蔵(シャトー)レストランで出されるものは香りといい、味といい惚れ惚れするものばかりでしたが、日本での保存状態に問題があるのか、中クラスを買っても中々美味いのに当たらないのがボクの現状です。
それより、香りは弱いですが、オーストラリア、南米、カリフォルニアのものがハズレが少なく愛飲しています。
詳しい違いについてはウキペデアなどでお調べください。
書込番号:10268201
2点

サイトをいろいろ見て勉強してみてください。
・ボルドーワイン
http://www.wine-net.info/study/wine/bordeaux-wine.htm
・ブルゴーニュワイン
http://www.wine-net.info/study/wine/bourgogne-wine.htm
書込番号:10268799
1点

頭で違いを覚えても余り意味がありません。
ティストは味覚で味わうものですから、各種飲み比べて体感されてください。
本当の違いが分かるようになればしめたものです。
それと一度飲んだ味を覚えておかないと、どんどん違うものを飲んでる内に忘れてしまいます。
書込番号:10278020
0点

大変遅い回答ですが・・・
一般にボルドーの方が色が濃く、味も濃い印象があります。ある程度以上の値段のもの(このパルメのような高級酒はもちろんのこと)は、赤ワインに慣れていない初心者には濃すぎて飲みにくいと感じられるものも多いと思います。香りも果物から作られたとは思えないような、木系の香りが強く感じられる場合もあります。そういう場合は、値段が安めでメダルなどを受賞しているそこそこ評価の高いものは、果実感があってまろやかでまずまず飲みやすいことが多いと思います。
ブルゴーニュは色が薄めで、初心者にも飲みやすく感じられるケースが多いと思います(ピノノワールの赤の場合ですが)。高級品は他のワインにはないような、妖艶な芳香を持っています。世界の中で薄味の日本食を主食とする日本人の場合、ボルドーよりもブルゴーニュのファンの方が多いです。ただ酸味が強いことも多く、あと値段も安いものが少ないですね。
値段が安くてまあまあ濃い、コストパフォーマンスを重視されるのなら、ボルドーの方がお勧めです。(1000円台前半ですと、ブルゴーニュでは選択肢が非常に少なくなります。)ただその分野ですと、チリやスペインには敵わないかも知れませんが。
書込番号:16835554
0点



ビール・発泡酒 > サントリー > 金麦 350ml ×24缶
「今日も一日ご苦労様。 でもあんまり頑張り過ぎないでね、あたし金麦と待ってるーっ。
金のウマさに麦のコク、サントリー金麦。 新ジャンルに新登場。」
(Dan-rei SUNTORY金麦 CM 2007年頃? 「ご苦労さま」よりいんよう )
じつは、つい最近まで飲んだ事がありませんでしたが、意外と麦とホップの苦味があってか
ビールっぽく感じられました。
今年六月発売の KIRIN コクの時間 から始まり ASAHI 麦搾り、SUNTORY 金麦 と 飲み続け
てみましたが 後発のリキュール(発泡性)(1)に見劣りしないって感心しました。
Title「イイ麦キラり」は (SUNTORY金麦 CM 2009.06 「金麦の夏」からの引用です )
http://www.suntory.co.jp/beer/kinmugi/
TVのCMの音楽は なんとなく耳に残っていましたが、こんなのがあるなんて気がつきませんで
したっ ( ・ ・ ; mou-tadano-yopparai...
もうちょっち (?) 飲んでみます!
0点

『タイポなデビュー』篇 を観ていて、
オンエア開始日 2011年01月22日 ・・・ と、記載があることを見つけました。
『ご苦労さま』篇から 発売は 西暦2007年6月頃なのでしょうねぇ。
『ご苦労さま』篇 オンエア開始日 2007年06月19日:「新ジャンルに新登場」
『がんばって』篇 オンエア開始日 2007年06月19日:「新ジャンルに新登場」
『走る』篇 オンエア開始日 2007年07月21日:「新ジャンルに新登場」
『待ちきれなくて』篇 オンエア開始日 2007年08月25日
『くもりガラス』篇 オンエア開始日 2007年12月30日:「先に呑んじゃうから」
書込番号:12616399
0点



最近、ウォーターサーバーに興味を持っているのですが、ご家庭で購入されて使っている方いらっしゃいますか?
http://www.rbbtoday.com/hikaku/water/
会社にあってとても便利だなぁと思っているのですが、自宅で入れて水が一定の周期で使いきれるかなぁとか不安もあります。
ぜひ入れられている方の良い悪いをお聞かせいただければなぁと思っています!
0点

私もサーバー持っています。とても便利ですが、最初はある会社のワンウェイPETボトルのを使ってました。でもとある噂でそのボトルは中国製だと耳にしたので、今は別会社のPET製にボトルに変更しました。ボトルが今話題のポリカーボネートを使っている会社もあるので一度ご自身でよく確認して納得できるウォーターサーバーを選んだほうが良いと思います。
私も家では朝起きたときと就寝前の一杯やお茶、コーヒー、カップラーメン…etcと大活躍してます。私は三重県の水を使っています。
書込番号:10381326
0点



ビール・発泡酒 > サッポロビール > 冷製SAPPORO 350ml ×24缶
最初に冷製SAPPOROを飲んだときに
「美味しい」と感じたので
ずっと、買ってましたが
マイナーチェンジしたのでしょうか?
缶に「冷たさUP」と記入されてから
少し味が変わったような気がしますが
飲まれてる皆さんいかがでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ドリンク)