
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年8月7日 07:39 |
![]() |
9 | 6 | 2009年9月2日 03:23 |
![]() |
4 | 6 | 2009年4月8日 17:55 |
![]() |
34 | 16 | 2009年12月17日 22:07 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月4日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お茶飲料 > 大塚食品 > ジャワティ 500ml×24本 PET

20年くらい前からありましたよ
今年からパッケージのデザインを変えてリニュアルしたんですね
書込番号:9796787
0点

「午後の紅茶」なんかだと甘すぎて飲めないけど これは好んで飲んでました
一時期見かけなかったんですけど バリエーションも増えたんですね
書込番号:9796801
0点

FUJIMI-Dさん。教えていただいてありがとうございます。
20年も前からあったことにはびっくりしました。
書込番号:9964232
0点



水・ミネラルウォーター・炭酸水 > ネスレ > コントレックス 500ml×24本 PET
コントレックスがダイエットに効くと聞いて、数年前にチャレンジしてみましたが、
意外なほどに強い硬水の独特な味に断念してしまいました。
30を越えて、巨大化する一方の肉体。
もうすぐやってくる夏を前に、今年も懲りずにダイエットを検討中です。
そこで、コントレックスを愛飲されている方がいれば、
・コントレックスのダイエットに対する効果
・味への拒絶反応は慣れるものなのか
など、教えていただけませんでしょうか。
1点

はじめまして。
私はコントレックス断念派です。
以前「水が硬い」という表現を目にしたことがあったのですが、いまひとつピンときませんでした。
が、コントレックスを飲んで、「硬い」という表現に納得しました。
1週間ほど我慢して飲んでみましたが、無理でした。
1週間だし、いっぱい飲んでいたわけではないので、ダイエットの効果というものは特になかったです。
よく、ヨガをされる方が飲んでいると聞きますが、私も是非、運動後の効果とか知りたいですね。
書込番号:9684161
1点

エビアンと30分のジョギングなら効果有りましたよ。
書込番号:9691265
1点

返信ありがとうございます。
やっぱり運動とセットにすると効果がありそうですね。
今日からランニングを開始してみたいと思います。
コントレックスにも再チャレンジをしてみます!
書込番号:9769384
1点

どんなダイエットも続けられなければ意味が無いですものね。
ミネラルウォーターはいろいろ試しましたが、今は「水道水」に落ち着いちゃいました。これが一番クセがなく、続けられます。そのまま飲むのではなく、レンジでぬるま湯にして毎朝飲むんですけどね。この方法で1年でジーンズが2サイズ細くなりましたよ(サイズは内緒、、、)
書込番号:9817759
2点

コントレックスがダメならクールマイヨールにしてみたらどうですか?
どちらも飲んでますがクールマイヨールのほうが圧倒的に飲みやすいです。
それとミネラルウォーターは硬度が命ですが、クール〜のほうが硬度も高いですよ。
書込番号:9865965
2点

そのままでは飲みにくいので、魔法瓶にショウガ紅茶などを作って持っていきます。
あと、お水は選んで飲むより量を飲む方がやせる効果があるようです。
そういう意味では飲みやすい水がよいですよ。
ぼくもコントレックスはたまにまとめて買いますが、そのまま飲むのはクリスタルガイザーが多いですね。
書込番号:10086206
1点



初めてこの場所に投稿する栄誉を賜ります。
本日なんと仕事&遊びにてPCの前に7時間〜8時間います。そろそろ仕事を終え就寝しようと思ったとき「ふっっ」とスレ題の疑問が沸きました。
某は週6日飲酒しております。最近は日本酒純米系ですのでほとんど寝酒は必要ありません。が本日のような時盗み飲むのは焼酎お湯割りですかねぇ〜!これからお湯沸かしますが・・・このスレ来場大歓迎無礼講でいきましょうう?
あっそうそうちなみにお酒があまり強くない方でしかし寝酒がしたい!とおしゃる方アルコール分を多少飛ばしたほうがよろしいかと思います。アルコール分を熱してなど・・・普通に飲んでしまうとかえって興奮して眠れないかも・・・
それでは一杯やりながらお願いいたします。(無駄スレ失礼)
0点

こんばんは、とっても遅いレスです。
一杯やりながらとあったので、お酒をさがしたらナイ!
何もナイ、で思い出したのが昨年35度で作ったグミ酒^^;
そんなに飲めないのでちょっとだけストレートでやってます。 って飲めてます(^^ゞ
>普通に飲んでしまうとかえって興奮して眠れないかも・・・
何をどのように飲んでも眠れなくなりますので寝酒の場合はアルコール度数の高いものを飲みます。
寝酒はよくないと聞くのでしないようにしてますが、どうしてもの時は少量でキク〜ッ!という物を飲みます。
書込番号:9344842
1点

ボー姫のママ 殿返信&駄文にお付き合いして戴きありがとう御座います。
呑みたい時にないと余計、それこそ家捜ししても手に入れたい!!ってモンですよねぇ〜
文中「グミ酒」なるもの知りませんでした。と言うか「ぐみ」自体東京者には縁が無くましてやそれを梅の如く漬けようとは思いもよりませんでした・・・因みにどの様な感じの「漬酒」になるのでしょうか?
寝酒が悪い!とは知りませんでした。アルコールの力を使わなければ就寝できない!っとなれば問題でしょうが・・・
ご承知だとは思いますがアルコールは大抵「体温」以上にて体内に吸収され始めます。ですので「冷酒と親父の小言は後から効く」となり寝酒には「ホットなにがし」を取ると過度にアルコールを取ることなく眠気が襲ってくるのでは?!
とわ言えボー姫のママ 殿の言う少量でキク〜ッ!飲み物試してみます!
書込番号:9346547
1点

こんばんは
ほとんど飲まないのに果実酒を毎年作ります。
グミの木は庭にあり沢山の実を付けたので去年作りました、とは言っても父がですよ(^^ゞ
グミが熟してからだったので氷砂糖を入れなかったのですが、失敗したのかな?というぐらい不味いです。
なので今日はコクワ酒を飲んでます大変甘くて飲みやすいです。
>寝酒が悪い!とは知りませんでした。アルコールの力を使わなければ就寝できない!っとなれば問題でしょうが・・・
そうです、アルコールの力を使わなければ寝むることができない眠る為のお酒です、ちょっと伝わりにくい言い方でしたね。
「冷酒と親父の小言は後から効く」これは参りましたというぐらい当たってます
ここでは言えませんが結構痛い目に合ってますよ。
ホットで飲むのが量が少なくて効いてくるとはいいこと聞きました。
日本酒も飲みますので男山を熱燗で^^
大吟醸が好きなんですが、値段が高いのでそうそう買えません^^;
焼酎も飲みますよ、乙と甲があるなんて去年知りました。
書込番号:9349636
1点

ボー姫のママ 殿こんにちわです
庭で生るとはなんとも羨ましいですねぇ〜!何の疑いも無く「漬酒」には「氷砂糖」を入れることが定番でしたが・・・失礼ながらチャレンジャー!ですね!
今回の中「コクワ」またまた初めて聞きました。どんな味なんでしょう?興味は尽きないですね。
北海道「男山」(旭川でしたか?)は残念ながら呑んだことが無く近所にも青森「陸奥男山」のみでした。熱燗で・・・の行では失礼ながら男前〜!ですね(笑)
それはそうと前回の少量でキク〜ッ!を昨日購入してきました。「スピリタス」90度以上のアルコール度数、リーズナブルな価格(500mlで800円程度)近いうちに試飲レポートさせていただきます。 大吟醸のがいいかなぁ〜
返信ありがとう御座いました!!
書込番号:9356797
0点

こんばんは
コクワはツル植物で、キィーウイフルーツにそっくりですよ、甘くておいしいです。
山に行くとどこででも見かけることができますがオス・メスとあって実が生るのと生らないのとがあります。
クマの大好物なので注意が必要ですが、私は採りに行かず売ってるのを買います。
クマですが今こちらでは4/4〜5/10まで「ヒグマ注意特別月間」となってます^^;
スピリタス90度以上のアルコール度数はさすがに見たことも、もちろん飲んだこともないですがどうやって飲むんでしょう・・・
ほんとは家ではお酒一合も飲めないんですよ。一人で飲むと辛いだけで飲めません^^;
書込番号:9362627
1点

ボー姫のママ 殿こんにちわです
「コクワ」情報ありがとう御座いました。雄木雌木がある果実が生る種類は知りませんでした。昨年から自宅ベランダ(庭じゃない所がお恥ずかしい)にてブルーベリーを栽培していますがこれも雄木雌木ではないのですが自己受粉では実が生らないので二株以上を購入してきました。
近所の八百屋さんでは「見たこともないねぇ〜」っと言われてしましました。(残念)
スピリタス未だ開封していませんが2,3日中にはレポートします。勿論水割りで(笑)
流石に自宅と外室先とでは雰囲気などで呑めないかもですね。
次回熱燗挑戦するときにちょっぴり柑橘系の果汁(レモンや柚子など)を絞ってみてください香りで呑みやすくなりますよ・・・ですが無理無理呑むことないですしねぇ〜
ボー姫のママ 殿の話其の地区ならではで東京者にとっては毎回新鮮です。返信ありがとう御座いました。
書込番号:9366263
0点



焼酎 > 黒木本店 > 百年の孤独 720ml
贈答品でこちらをいただきました。
下戸ということもあって、あまり強いお酒は呑んだことが
ないのですが、調べてみてびっくり。結構高いお酒だったのですね。
せっかくなので、ありがたく味わいながら呑もうと思いますが
下戸でも美味しく呑める方法って何かないでしょうか?
ロックでちびちび呑むのが一番なのでしょうか・・・?
アドバイスを頂けると助かります。。
5点

こんにちは
お酒の好きな方にはうらやましいお話しですね。
ボクが焼酎を頂く時は、コップへ梅酒を2ccぐらい入れて焼酎を40%位入れ、人肌のお湯で一杯にして飲みます。
いつもの焼酎は20度ですが、度数が高い時は少なくすればいいと思います。
梅酒で割ることのより、お酒のぴりっとした感じが和らいで飲みやすくなります。
梅酒も自家製で氷砂糖と梅酒用ブランデーで作ったものです。
書込番号:8697755
3点

蘇神さん、こんにちは。
いつの間にかこんな分類が出来てたんですね。(^_^)
私はのんべえなので、ロック以外は考えられませんが
寒い時期にお湯割りはいかがですか?
あまり何かで割って呑むと、その割ったものの味に
なっちゃうような気がしておすすめできませんが…
ともあれ「百年の孤独」は、その構築された人脈から
贈られた品でしょうから、その思い出と共にご自由に
お楽しみください。(バーチャルおつまみですね)(^_^)
あ〜、今節酒中なのに呑みたくなってきたぁ。(>_<)
書込番号:8697826
4点

こんばんわ〜
私は芋専門ですが。。お湯割りがおススメです。
お湯でどんなに割っても、味が貧弱にならないのがよいお酒。。と、思ってます。
よいお酒は、すぐに好きになれますよ。
私の場合、年とともにお湯の割合が増えて、現在はお湯8割くらいです。。^^”
なにせ、肝臓への負担が少なく、体脂肪も増えないのがイイです。
少し熱めのお湯(70〜80℃)でアルコールを飛ばすのがミソですね。。では、もう一杯。。^^)
書込番号:8699208
4点

蘇神さん
クチコミトピックスからきました。
季節柄、お湯割りがおすすめなのでしょうが、当方の経験上、お湯割りは酔いやすいような気がします。
同じ分量を水割りで飲むときには酔わないのですが、なぜかお湯割りだと酔ってしまいます。
原因として、温度が高いほうが、香りの拡散が多いからかと自己分析しています。アルコールの匂いが温度が冷たいときはほとんどしないのですが、あったまることによって、良く匂うようになるためにその匂いで、酔っ払うのかと思っています。
ですので、当方だったら薄めの水割りをオススメしておきます。
良いお酒なので、多少もったいない気もしますが、水以外の炭酸系統のもので割るという方法もアリかもしれませんね。
書込番号:8699244
3点

スレ主殿こんばんわ!&はじめまして!
百年の孤独うらやましいですねぇ〜 趣味飲酒の吾から見てもホントうらやましいです!
呑み方はそれこそ千差万別十人十色ですから堅苦しく考えるのは野暮というもんです。
吾ならと前置きしますが・・今宵なら(当方東京下町ですが)寒いのでお湯割りにします。
ポイントは出来れば透明なグラスもしくはコップにお湯を6分目注ぎ其のあとに百年の孤独をゆっくりと2分目注ぐこと。グラスの中の琥珀色の対流を眺めつつ湧き立つ香りをゆっくりと体に沁み込ませます。カランカランとグラスの中をかき混ぜるようなことは厳禁です!後は火傷しないように杯を重ね寝るだけです!!
上記お試しあれ!!
書込番号:8699314
4点

物凄く美味しいお酒でも、体調が優れない時飲むと味わいも半減。
下戸とのことですが、全く飲めないのでしょうか?
少し飲めるなら、体調が良いときで空腹と満腹を避けて飲むのが良いのでは?
私も呑めるほうではないのですが。
自分に負担が無い量(次の日に残らな量)を「リラックスして飲む」のが
一番美味しく飲めます。ヤケ酒などは、そのお酒が勿体無い。
私的には何でも冷とストレートで飲んでから、判断しています。
水で割るなら水道水以外で。
書込番号:8699419
2点

蘇神さん、こんにちは!
クチコミトピックから来ました。
自分は酒飲みなので、今の季節の焼酎は
麦、芋問わず湯割りで飲みすぎてしますのですが、
スレ主さんが下戸という立場で考えると…
まずソーダ割りはいかがでしょうか?
(できればレモンなどは入れずに、氷と炭酸水のみで)
お酒に弱い方でも、食事と一緒に
飲まれれば体に優しいですし、
アルコール度数をかなり落としても
飲んだ後、鼻に抜ける焼酎の芳醇な香りを堪能していただければ…
でも本物の下戸なら、
飲まないで香りを楽しむだけが精一杯かも…
(お身体を大切に!無理をしないでください)
書込番号:8700488
2点

帰ってきてみたら、こんなに多くの書き込みが!
アドバイスを頂きました皆様、ありがとうございます。
お湯割り、水割り、ソーダ割りとそれぞれ一言でいっても
呑み方、楽しみ方は本当に色々あるのですね。
里いも 様
梅酒を少々と人肌のお湯が、呑みやすさの秘訣ですね。
趣向を凝らした呑み方で楽しそうです。(自家製ではないのですが)
私も梅酒は時折呑みますので、一度試してみたいと思います。
CADと格闘中 様
私が住んでいる地域では、ここ数日一段と寒い日が続いていますので
お湯割りは魅力的です。味わいが変わってしまうとのことですが、
呑んだことがないお酒ですので、(潰れてしまわない程度に)ロックも
含めて色々試してみたいと思います。
ねぼけ早起き鳥 様
>お湯でどんなに割っても、味が貧弱にならないのがよいお酒。
なるほど、含蓄ある言葉ですね。お酒について語るほど
呑めないのですが、少しずつじっくり味わいたいと思います。
>肝臓への負担が少なく、体脂肪も増えないのがイイです。
おお、このようなメリットがあるとは知りませんでした。
これは焼酎全般でそういうことなのでしょうか?
(健康診断でやや脂肪肝。。と言われていますので、ちょっと気になりました(笑))
暗夜行路 様
なるほど、お湯割りは酔いやすいこともあるかもしれませんね。
確かに、以前呑めもしないのに、日本酒を熱燗で頂いた時には
冷酒で呑んだ時以上にすぐに酔いつぶれて寝てしまった記憶が
あります。。折角の美味しいお酒ですから、楽しく呑めるように
気をつけますね。
アメリカンメタボリック 様
細かな割り合いまでアドバイスを頂き、ありがとうございます。
琥珀色の対流を楽しむですか〜。風流ですねぇ。そういった
余裕をもった気分で呑むのが一番なのでしょうね。まずは一人で
じっくりと楽しんでみるようにします。
ふん転菓子 様
仰る通り、体調のよしあしはお酒の味に影響が出ますね。
私もビールであればグラスに2〜3杯程度は飲めますので
本当の意味での下戸ではないと思いますが、仰るとおり
自分のペースでリラックスして飲むのが一番だと思います。
まずはお酒の味を純粋に味わうのであれば、ストレートで
ちょっと舐めて(?)みようかと思います。
温泉旅行好き 様
食事と一緒に、ソーダ割りもよさそうですね。
前述の通り、全くお酒が飲めないというわけではないので
(それでも一度に1杯が限度ですね、多分(笑))、一度
妻と一緒に試してみたいと思います。
>(お身体を大切に!無理をしないでください)
お気遣いありがとうございます!
書込番号:8701091
2点

焼酎の場合はいろいろな飲み方が出来ますからね。
そこが魅力なわけです。
だから一番良い飲み方はご自分で探すのが理想だと思いますよ。
蘇神さんが一番好きな飲み物はなんでしょうか?
最近、はまっているマイブームの缶ジュースとかで割ってみるとか。
案外、美味しく頂けちゃいそうですね。
書込番号:8702458
3点

[8701091]蘇神さん
【これは焼酎全般でそういうことなのでしょうか?】
私の知っている範囲では、そうだと思います。
日本酒は翌日まで残ります。
ビールは確実に体重が増えます。。^^”
書込番号:8702648
1点

>蘇神さん
良い焼酎をいただけたみたいで羨ましいです。
どんな飲み方でも美味しいのが焼酎の良いところだと思います。
>ねぼけ早起き鳥さん
焼酎は体脂肪が増えないとは良い事を聞きました。
自分は今までビールと焼酎が半々くらいでしたが、夏場以外は焼酎のみにしようかなと思いました。
(夏だけはビール飲みたいです)
書込番号:8707637
0点

蘇神さん&みなさん、こんにちは。
クチコミトピックスを見てやってきました。
良いお酒をいただきましたね♪ お店で飲むなら、お湯割りかロックが定番でしょうけど…折角の高級なお酒ですから、お家でしかできない飲み方で楽しみましょう(^-^)/
美味しいお水(天然水でもミネラルウォーターでも…)と焼酎を7:3または8:2の割合で口が大きな容器(できれば、陶器がベスト)に入れた水に焼酎を注ぎます。
そのまま静かに、半日寝かせておきます。朝、作っておけば、夜には飲めますね。
飲む時には、そのまま冷でも良いですし、燗につけても良いです。
簡単に言えば、「水割り」ですが、唯の「水割り」よりも味がまろやかになって、とても飲みやすくなりますよo(^▽^)o
ぜひ、お試しください(^-^)ノ゛
書込番号:8707678
1点

高価で旨い焼酎なので、ロックをおすすめします。
チェイサー付きでね。焼酎とチェイサーを交互にちびりちびりと。
寒いからとお湯割りにすると下戸には呑みにくくなるんじゃないかな。
書込番号:8708333
0点

はじめまして。
「百年の孤独」美味しいお酒ですね!
(数回しか、口にしたことがないですけど。)
ジャックスパ郎さんも書いていらっしゃいますが、
お酒に強くないとの事ですので
私もチェイサーを準備されることをお勧めします。
チェイサーとは、強いお酒を飲む時に同時に飲む飲料のことで
私の場合は、お水を用意したりしてます。
箸やすめみたいな感覚でしょうか。
お酒の濃さや量は、自分の体調に合わせて
おつまみをしっかり取ることが、美味しいお酒を飲む秘訣だと
私は勝手に考えてます。
「百年の孤独」は、個人的にはウィスキーのような香りを
楽しみたいので、これからの季節でしたらお湯割り・・・なのですが、
アルコールの匂いが苦手でしたら、ロック(若しくは水割り)をお勧めします。
書込番号:8710187
0点

初めまして、です。
私は量はいけませんが
飲むのは好きな人間です。
もう既に皆さんが仰っている様に
飲み方なんて十人十色なんで・・・・
まあでも色々な人に聞いて
参考にするのは良いと思います。
ちなみに私は焼酎でもビールでも
結構好き嫌いの無いタイプです。
今は寒いので焼酎のお湯割りをしてます。
知り合いの料理屋で聞いてきましたが
焼酎の水割りもしくはお湯割りの時は
酒80t 水120t (計200t)
ウイスキーの時は
酒60t 水120t (計180t)
がベストの組み合わせで、
私も実際試してみましたが丁度いい具合です。
計量カップは100円ショップで手に入りますし、
耐熱温度75度と有りますが
ポットのお湯なら問題なく使えます。
さてスレ主さんの「下戸でも美味しく」の
私なりの見解は「ゆっくり飲む事」です。
それと、他の方も指摘してますが、
気分がマイナスの時は控えた方が良いと思います。
先ほども申し上げましたが、私は量が飲めません。
量を超すと頭痛が酷くなります。
それで色々な経験から、「ゆっくり飲む」結論に達しました。
同じ量でも飲むスピードが速いと悪酔いします。
それと安酒はだめですね。
ワインで、やたらと安かったり、
ビールで発泡酒だったりとか
そういうのは駄目です。(あくまで私見ですが。)
なんにしても無理しないで
気分の乗らない時は止めておくのが一番だと思います。
それではどなた様もよしなに。
書込番号:8731279
0点

おじゃまします。
百年の孤独は昔から人気の高い焼酎ですね。
私も何本か飲みましたし、1本ストックしています。
やはり焼酎の中では人気の高い部類ですから、
焼酎が好きな方と一緒に楽しむのがよいのではないでしょうか。
というのも、開封すると風味がどんどん抜けてゆきます。
一度封切したらやはり3、4日で飲んでしまいたいものです。
下戸ならなおさら量は飲めないでしょうから、ある意味
振る舞い酒で取っておかれてもよいかと。
「中々」「高千穂」あたりで麦焼酎慣れしてから、この焼酎の
封を切るとよいのではないかと思います。
楽しんでくださいね。
書込番号:10646549
0点



ビール・発泡酒 > サッポロビール > 冬物語 350ml ×24缶
10月頃に販売されたんですが、
スーパーやコンビニなどでもう見かけないのですが、
もう今期の販売は終了したのでしょうか?
楽天などでも取り扱いが少なく、探しております。
昨年のものよりはいい出来だったと思うので、
もう少し飲みたいのですが・・・(;´д⊂)
0点

年度によって味付けを変えているのですか? 知りませんでした。
あと一ヶ月足らずで今年の冬物語が飲めます。 待ちましょう。
書込番号:10104880
1点

2009年冬は販売がありませんでしたね。
冬物語はなくなってしまったようで残念です。
書込番号:10886887
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ドリンク)