
このページのスレッド一覧(全1012スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年3月20日 16:04 |
![]() |
1 | 0 | 2010年2月4日 22:07 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月25日 20:06 |
![]() |
2 | 0 | 2010年1月23日 00:02 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月18日 21:22 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2013年1月25日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ギネスを飲んで以来、黒ビール=苦手という先入観にとらわれたワタクシ。
何でしょうか?あのギネスの違和感は??
それを払しょくしたのがこのビールです。偶然行ったイタリア料理店で扱っていたので飲んでみたところ、苦みとコクのバランスがとにかくいい!!
それ以来、黒ビールといったらコレです!!
1点

こんばんは。
>あのギネスの違和感は??
違和感があって当然ですね。製法も異なり、ラグビーとサッカーくらいの違いがあると思います。(独断です)
麦芽をローストして濃い色を付けた(黒っぽい色の)ビールという点では似ていますが、発酵のさせ方、酵母の種類も異なるので別のジャンルのビールです。
ヱビス<ザ・ブラック>の製法はラガービールと一緒で、麦芽がローストされているモルトビールです。
ラガータイプのビールを飲み慣れた日本人の味覚には、ギネスの様なスタウト系のビールは合わないと思います。
以上、勝手な独り言でした。
書込番号:10958833
0点

なるほど。製法が根本的に違うのですね。
それならあの違和感も納得です。
他にも外国産ビールで口に合わないなあ・・・と思っていたのが多いのですが、同じタイプのものなのかもしれないですね。
ひとつ勉強になりました。
書込番号:10962136
0点

うれしい!私も世界で一番うまいのが黒ヱビスだと信じて疑いません。
飲み方ですが、私は冷やさないで飲みますが、
おいしい飲み方を教えて下さい。
例えば ゆっくり真上からグラスに注ぐ
などなど
書込番号:12800223
0点



焼酎 > 松の露酒造 > 人夢可酒 720ml
琥珀色の焼酎で、香りが豊かです。
初めて口に含んだときの驚きは、
昔、国産安ウイスキーを飲んでた頃
ふと口にした「オールド・パー」にも似たものでした。
アルコール度数が高いのに、刺激がなくまろやかです。
お値段は安くはありませんが、美味しいです。
1点



ワイン > チリ > フロンテラ カベルネ・ソーヴィニヨン コンチャ・イ・トロ
メルシャンはなんだかんだいいながら結構いいワインだしますね。
酒好き社員が多いんでしょうな。
これ王道カベルネの中ではライトなのかな、でも安いのにそこそこうまい。
同価格帯で同社が出している酸化防止剤無添加のジュースワインより100倍料理に合うと思いますよ。
2点



学生のころやっぱり無理して買って、ちょっと後悔したけれど、飲み進めていくうちに新たな酒の味を教えてくれた1本です。今思えば二十歳すぎの若造が粋がってストレートのダブルで飲むのは無理がありますよね(笑)。
今は水割りやロック、ソーダ割りと飲み方の幅が広がった分だけ、より多く楽しめるようになりました。独特の香りに魅了されて、今でも自宅の棚には常備されています。
ウイスキーってホントに奥が深いですね。
0点



最近いろいろなジンを飲み比べていますが、タンカレーが最も美味しく感じます。
カクテルブックなどでは、すっきりした飲み味と評価されることが多いように思いますが、自分にとっては独特の香りがツボにきました。
まだ、別のジンが冷凍庫に残っているのに、ついつい酒屋に行っては眺めてしまいます。
2点

ケントネコさん こんにちは
まだジンは飲んでいますか?
私も10年以上前はイロイロなジンを飲んでいました。
今ではお気に入りのバーがなくなってしまったので、この頃はご無沙汰ですが、冷やしたストレートであのトロッとした飲み口が好きでした。
またよい銘柄があれば教えてください。
書込番号:15667679
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ドリンク)