
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2011年12月22日 15:47 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年10月20日 22:06 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年9月9日 20:45 |
![]() |
1 | 4 | 2011年7月16日 11:16 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2011年6月11日 10:58 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月3日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お茶飲料 > 伊藤園 > お〜いお茶 緑茶 500ml×12本 PET
冷やしたときと温めたときでは味に差がある。
なぜだ?
温めると軽い味になるのだ。握り飯の具が濃い味のときにベストマッチング。
ただ、冷たいおーいお茶のばやい、逆なのだ。
なぜだ!!!
1点

ペットボトルのお茶に限らず、急須で入れたお茶も、
温かい時と冷たい時で味に違いがでてきますね。ちょっと気になります。
暖かいお茶の場合、わずかながら湯飲みの中でお茶が対流するため
香りも出やすく、成分も固まりづらいため飲みやすいのかもしれないです。
さらに温かいお茶を飲むとホッとする効果もあるので、気分的なものも
関係しているのかもしれないですね。
書込番号:13904927
1点

Kiichi00さん、こにちわ
温めると対流、成分が凝固しづらい…
ふむふむそれはアリかもしれませんね。
緑茶の場合はペットボトルに入れても、冷茶と温茶ではかなり味が違うと
感じる方が他にもおいでで、ホットしました!
ありがとう!
書込番号:13908356
1点

自分は紅茶を職業として扱っていますが、飲み物では常温に比べて熱過ぎたり、冷たすぎたりすると味は薄く感じます。
冷えたお弁当や煮物の味が温かい時より濃く感じるのもそのためです。(いくらか温かい時より水分が蒸発していることもありますが。)
そのため紅茶でもフレーバードティーなど香りと味の変化を楽しむ器ではコーヒーカップなどに比べてカップの直径が大きく浅く、白い底面やカップの底面にデザインのあるものカップを使います。
それには理由があり紅茶は注いでもコーヒーと違い底面が見えるのでカップの白さで色を楽しみ、デザインを楽しみますし、熱い紅茶の熱を取り、香りが広がる形のカップで味と香りを楽しみます。
熱による味覚の変化は歯医者さんとも話したことがありました。
書込番号:13926738
1点

kuranonakaさん
お久しぶりです。
よくわかりました、なるほどちゃんと理由があったんですね。
私は無類の「邪道」紅茶党ですが、色を楽しむというところ、実に共感を覚えます。
日本茶の冷やし、燗、どちらもやはり意味がある…
有り難うございました!
書込番号:13926967
0点



映画などで「コピ ルアック」を知り、値段的には最高値のものだと知りました。
ジャコウネコの体内を通るという過程を知り「製品の品質は一定になる?」という疑問が浮かびました。
一度も飲んだことがないので、ご存知の方がいれば教えてください。
0点

ジャカルタで買って持ちかえりましたが、特に普通の味でした。インドネシア人の友人と話したら、市場で売られているコピルアックは99%偽物だそうです。製造方法が非常に限られているわけですから、その通りなんでしょうね。
書込番号:13056795
0点

カメコマイさん
ご返信、ありがとうございます。
「おいしい」などの特別な、特徴がないのですね。
「おいしさ」は個人的感覚ですので一概には言えませんが
興味津々だったのが、少し冷静になれました。
「市場で売られているコピルアックは99%偽物」というくだり、
言われてみるとかなり納得です。
現地の方の言葉というのもとても信憑性があると思いました。。
書込番号:13058785
0点

コピ・ルアックですが、仕事上私は何回か飲みました
味はどうかと言いますと上品な香りとまろやかな舌ざわりです
ルアックの品質については、インドネシアも広いので、豆の種類も色々ですし、しいて言えばアラビカかトラジャでしたら美味しいかも、もう少し詳しく言うとどこの生産農家の豆でも、ずいぶん、違います。又ジャコウネコの飼育とか、周りの環境で生産管理をきちっとしている所は良いと思います。インドネシアで観光客相手に売っているルアックコヒーはお土産用で売っている所が多いので、99%とは言いませんがそれなりのものです。東京でルアックを飲ましていただける、喫茶あると聞きました。
書込番号:13653084
1点

ご返信、ありがとうございます。
上品な香りでまろやかなんですね。
確かに豆の種類でも大きな差がありそう、と想像できます。
先日、友人のお宅でしばらく冷蔵庫で眠っていたらしいものを初めて飲んでみました。
とても濃いという印象を受けたのですが、まろやかというより苦みを感じました。
保存状態があまり良さそうではなかったので、本来の味からは程遠いと思っています。
ご返信いただいた内容を読んでますます興味がわいてきましたので、
東京で飲める店、探してみます。
書込番号:13654584
1点




こんにちは
そういえば、2008年以降のノヴェッロは見当たりませんね。
2008年物が少し残ってるようですがノヴェッロとは言い難いですね。
輸入商社とのトラブルでしょうか?
書込番号:13477651
0点

こんにちわ。モンテ物産という所が輸入販売していたようなので、質問メールしたところ「販売終了しました」の返事がきました。理由はいただけませんでした(-.-)
書込番号:13478763
0点

やっぱり。
何かトラブルがあったのでしょう、残念ですね。
書込番号:13479364
0点



水・ミネラルウォーター・炭酸水 > サンガリア > サンガリア 炭酸水 1L×12本 PET
ハイボールが好きなので、1リットル入りのを常時愛飲しています。この前、ウィルキンソンの炭酸水をみたら、原料が水と二酸化炭素のみと書いてあり、気になってサンガリア製も含めて、他の炭酸水を見てみたら、たいてい炭酸水素Na、クエン酸Na,グルコン酸Na,グルコン酸Kなどが原材料名に並んでいます。炭酸水なので、水と二酸化炭素のみで、いいのではないかと思うのですが、なぜ他の原料が必要なのでしょうか。味などに影響はないのでしょうか。用途によって、ウィルキンソン製と使い分けている人はいるのでしょうか。
どなたかお詳しい方がおられましたら、教えて下さい。
0点

詳しくは無いので、知っているとこだけ・・・
缶詰でも瓶詰めでも、飲料関係は酸性(pH3〜5くらい)にする必要があります。
菌の繁殖を防ぐ為です。
クエン酸なんかをいれるのですが、バッファー効果と言って、クエン酸とクエン酸ナトリウム
という酸とアルカリ塩を入れることで、pHが変動しにくくなります。
多少アルカリ物質が入ってきても、pHが上がりにくくなるのです。
グルコン酸とグルコン酸ナトリウムは不勉強で良く解りません。なんか酸味を抑えるようですが・・
炭酸水なので、二酸化炭素と水で良いのですが、日本の製造業者は、菌の繁殖が怖いので、
とりあえずこの手の酸とアルカリ塩を入れるようです。
味については、わかりません、ごめんなさい。
書込番号:13256219
0点

けいごんさん、ありがとうございます。
雑菌の繁殖を防ぐ意味があったんですね。
味については、
ウィルキンソンのペットボトルを何本か入手したので、
週末飲み比べてみようと思います。
書込番号:13256623
0点

さぬきうろんさん
では、結果をお待ちします。
出来れば、違うスレッドを立てた方が、お客さんが来るかも
(ちょっと、このスレッドは埋もれてしまったような・・・)
先週 高松の、がもう、さか枝、池上製麺、もりや、うどん棒と行って来ました・・・って
お名前とは関係ないですか?
書込番号:13256706
0点

けいごん!さんへ
家が近くなので、高松市西部の一福、こんぴらや西インター店、新しく開店した宮武、なんかによく行きます。坂出にもよく出かけるので、いきいきうどん坂出店、てっちゃんなども行きます。
瀬戸大橋を渡ってこられたのでしょうか。休日高速1,000円が廃止になって、少し残念です。
ウィルキンソンと、サンガリアの炭酸水の飲み比べですが、早速15日の金曜日の夜にやってみました。
結果は、別のスレッド、「サンガリアとウィルキンソンの飲み比べ」に書き込みます。
書込番号:13259572
1点



炭酸飲料・エナジードリンク > 日本コカコーラ > カナダドライ ジンジャーエール 500ml×24本 PET
是非教えて頂きたいです。
ジンジャエール、確かにすっきりとした飲み味にはなったが、
何か物足りない。こいつをグラスに注ぎ、ハーブの葉を浮かべるなどして
なにか香り付けになる夏の飲みものに変身させたいのですが、
いいアイデアはありませんか。
色がとても気に入っているので。
1点

ジンジャーエールに+αは難しと想う。
炭酸で割る前のジンジャーのレシピは色々掲載されてますから1度作ってみては?
http://fuku-mori.jp/blog/?p=1865 自家製ジンジャーエールのレシピ
http://cookpad.com/recipe/937401 ハニージンジャーエール
お湯・紅茶・炭酸で割り楽しんでは?
書込番号:13117455
2点

ホワイトリカー系のアルコールを混ぜ、レモンの輪切り添えたドリンクではいかが?
書込番号:13117464
2点

satorumatuさん、
フクモリさんのレシピ、こりゃグッドですね!
原液にレモン、ミントか。これはイケそう!
ありがとうございます。
BRDさん、
ホワイトリカー!!!!
これは考えませんでした!
これを飲みながら野球観戦!かっこいいですね。
ありがとうございます。試してみます!!
秋口にはゆずが沢山送られて来るから、年中楽しめそうです!!
書込番号:13117564
1点



缶コーヒー・コーヒー飲料 > サントリー > スターバックス ディスカバリーズ ミラノ エスプレッソ 200ml×24本 カップ
広島県に住んでいますが、
最近コンビニでスタバの「ミラノ エスプレッソ」のチルドカップを
見なくなりました。
いつ頃からなのか定かではないですが・・・。
どこにいったんでしょう?
それとも他の地域では、
販売されているのでしょうか?
0点

スレ主さま、こんにちは。
私は神奈川県に住んでいますが、近所のファミマにありますよ。(\210)
製造者:高梨(横浜の会社です)
考えられるのは地域的事情があるのではないでしょうか。
(地域による売り上げの差とか)
ご参考になれば。
書込番号:13087208
0点

ykコーヒーさん
レスありがとうございます。
実は・・・
ゴールデンウイークが明けたあたりから
出回り始めました。
震災の影響か何かで、
一時的に出回らなくなったのかもしれません。
廃番になったんじゃなくて、安心しました。
最近は、また飲み始めてます。
書込番号:13087663
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(ドリンク)