
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2023年3月9日 21:44 |
![]() |
6 | 10 | 2022年11月30日 13:29 |
![]() |
6 | 0 | 2022年7月20日 08:42 |
![]() |
0 | 0 | 2022年4月29日 22:55 |
![]() |
1 | 3 | 2022年4月11日 21:45 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2022年4月14日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスチェア・デスクチェア > Corsair > T3 RUSH V2
前作と比べて何がどう変わったのかあまり分からないのですがどっちが良いのでしょうか?
初めてゲーミングチェアを買うのですが新しい方が改良されて良くなってるのか改悪なのか知りたいです、
書込番号:25175131 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



こんにちは。
どうぞ宜しくお願いします。
当方、目覚めがとにかく悪く、目覚まし時計の音が聞こえません。
普通の、ピピピ・・・、と鳴る目覚まし3個同時に鳴らしても起きる事はありません。
耳に障害はなく、ただ単に眠りが深い状態です。
それで約束の時間に遅れるなど、困っています。
探している目覚まし時計は、以下の通りです。
・1にも2にもとにかく超大音量の物
・止めない限り鳴り続ける物
・バイブ機能もあったら嬉しいけど、なくとも可
・近くに電源がない為乾電池式だと嬉しい
・時計と目覚まし機能があれば可、余計な機能はいりません
・電波式でなくとも可
これなら、ってのご存知な方、お教え願えませんか。
以上、宜しくお願いします。
書込番号:25032040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
スレをざっと拝見してまず思ったのが、「ご近所迷惑は大丈夫ですか?」です。
住環境によりますが、閑静な住宅街ですと室内のアラームの音は外でもけっこう聞こえます。
マンションなどでもお隣や上下階の音が聞こえたりする場合もありますので、あまり大音量のものはどうかと思いました。
ちなみに私はAppleWatchを愛用していまして、今は睡眠記録をチェックするために就寝時も着用しています。
そして当然ながらアラーム機能もあり、セットしておけば時間になると音と振動で知らせてくれます。
あまり大きな音や振動ではありませんので役に立つかどうか分かりませんが、一考の価値はあるかと。
書込番号:25032063
1点

>ダンニャバードさん
早速のご返信、有難う御座いました。
近所迷惑ですが、まわりに家がないため大丈夫です。
それにApple Watch程度ではまず起きない自信があります(^_^;)
音量や振動で起こしてくれるものがやはり必要です。
色々と有難う御座いました。
引き続き情報を募集します。
書込番号:25032089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>梅茶漬さん
タイマー機能付きコンポはどうでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0000690427/?lid=20190108pricemenu_ranking_2_pricedown
ちょっと高くて電池ではありませんが、相当な大音量が出せますよ。
書込番号:25032182
1点

>あさとちんさん
早速のご回答、有難う御座います。
タイマー付きコンポは思いつきませんでした。
自分の好きな曲で起きるのも良いですね。
ただ、ちょっとお値段はりますね(^_^;)
悩みどころです…。
候補にあげておきます。
有難う御座いました。
書込番号:25032200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>梅茶漬さん
こんにちは。ネタだけですが。
かつて面白目覚ましを各種売ってた「東洋トレーディング」がこんなの↓を出してましたね。
現在の入手可否は不詳です。。。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/3618632/
ってか、
起きたい時刻に起きられるように寝る、を工夫した方が良いかもしれません。
人って90分周期で眠りが浅くなる=目覚めやすい時間帯があるそうですよ。
「眠り 周期」で検索を。
書込番号:25032242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

梅茶漬さん
「大音量の目覚まし時計おすすめランキング16選。
二度寝対策に人気のアイテム」
https://sakidori.co/article/50925
特にオススメという製品はないのですが、
例えば上記のようなサイトから
選んで購入されるのもありかと思います。
書込番号:25032247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
ご返信、有難う御座います(^_^)
これはインパクトありますね。
現在でも入手可能であれば候補にあがります。
周期についても調べてみます。
貴重な情報を有難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:25032296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BLUELANDさん
ご返信、まことに有難う御座います。
こういった一覧はとても参考になります。
ありがたや、ありがたや、です。
早速見させていただきましたが、ライデン何て良さそうですね。
100dBは欲しいかな…。
いろいろ吟味しながら決めたいと思います。
有難う御座いました!
書込番号:25032303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず直ぐに出来そうなこととして
昔からある、円筒形で上に2つ鐘が載っている、ハンマーで機械式に鐘を叩いて時を知らせる目覚まし時計と、金属製の洗面器や金属製のオイルパンなどを用意する
金属製の洗面器や金属製のオイルパンなどの中に目覚まし時計を入れる。時計は座りの悪い足が棒のタイプが良さそうです。中で時計があばれる
記憶には無いけれど多分、以前に雑誌の漫画かテレビのアニメ・ドラマかで見たんだと思います
手に入りやすいし安価だし、洗面器・オイルパンで音量・音質を工夫出来るし、効果が無ければ数を増やせば良いと思います
書込番号:25032331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご返信、有難う御座います。
基本に立ち返り、そんな目覚まし時計と金属を用意するのも確かに手ですよね。
色々考えながらどれにしようか決めたいと思います。
この度は有難う御座いました!
書込番号:25032418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



時計 > セイコー > 電波置時計 NQ501S
自宅に「PYXIS NQ501S」が4台在りますが、その内の2台がほぼ同じころ突然アラームが鳴り始め、表示も異常になりました。
アラームが止まらないので、電池を抜き取りやっと静かになりますたが、電池を入れるとまたアラームが鳴ります。
リセットボタンを押しても、押している間は止まりますが、放せばまた鳴り始めます。
リセット直後、一瞬アラームが鳴らずに正常な表示になることがありますが、その時の湿度が85%とか88%とか非常に高い値です。
実際、雨天で非常に蒸し暑いので、湿度表示は正しい値のように思います。
湿度が高いことに起因するバグでしょうか?それとも湿度が高いのでどこか絶縁不良とか発生しているのでしょうか?
いずれにしても、2台同時に異常が発生するのは、設計に問題があるように思います。
メーカーの方、見ていたら確認してください。
誰もいない時にアラームなり続けたら近所迷惑になり、で困ります。
翌日、湿度が70%くらいになり、電池を入れても異常は発生せず、正常に動作しました。
6点



オフィスチェア・デスクチェア > 玄人志向 > GALAKURO GAMING Heimish GG-C/HEIMISH/OT
図面を確認したんですが、見落としてたらすみません。
これ、実際の座面高(実際に座る位置?)は地面から最低で何ミリなんでしょうか。
座面の底の調整高は書いてあるんですが、クッション?の厚みがわからないので。。
わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

比率計算で椅子のクッションの厚みは、約95mm。
座面高の調整幅 310~390 mmに95mmを加算すると、40~485mm。
書込番号:24695593
1点

https://www.kuroutoshikou.com/gaming/product/others/gamingchair/gg-c_heimish-bg_ot/
このページに画像と寸法あるけど、いまいちわかりにくいんで
問い合わせた方がよさげ
※座面高の調整幅:310-390とあるが、 座面の最下部までの高さに見える。
書込番号:24695600
0点



【使いたい環境や用途】
・PC作業
・読書や書きもの
【重視するポイント】
・本やファイルを広げた場合でも、ある程度ゆとりのある広さがあること
・奥行70〜75cm
【予算】
・9万円以下
【質問内容、その他コメント】
パソコンデスクの新調を検討しています。
デスクには、27インチモニター、デスクトップPC、外付HDD、卓上ライトを置きます。
現在使用しているデスクは120×60cmで、モニターとの距離が近く疲れるため、
奥行70〜75cmくらいあるといいのではないかと考えています。
私の使用用途や環境ですと、どれくらいのサイズが快適に作業できそうでしょうか。
W130cmか135cm×D75cmくらいあると楽なのかなと想像していますが、
似たような環境の方のご意見もお伺いできれば助かります。
よろしくお願いします。
1点

自宅では同じようなサイズのデスクで27インチモニタを使用していますが、奥行きがないので書類を広げるときはワイヤレスキーボードをよけています。
(PC本体や周辺機器は隣に置いたメタルラックに設置)
キーボードを置いたまま、その手前に書類を広げるなら、キーボードの大きさやモニタの下にどの程度入るかによって、必要なサイズは変わりますね。
余裕があるなら、袖机を置いた方が作業しやすいかもしれませんし、モニタの下にキーボード収納スペースを作る台とか使えば足りるかもしれません。
デスクが壁面に接していないなら、モニタアームを使うのもひとつですね。
書込番号:24695382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えうえうのパパさん
私も、えうえうのパパさんと同じように、ワイヤレスキーボードをよけていますが、徐々に面倒になってきてしまいました。
>キーボードを置いたまま、その手前に書類を広げるなら、キーボードの大きさやモニタの下にどの程度入るかによって、必要なサイズは変わりますね。
スペースに余裕がないので、袖机は難しそうです。
モニターを台の上に乗せるか、モニタアームを使用するのがよさそうですね。
ちなみに、お使いのデスクの横幅はどれくらいですか。
書込番号:24695745
1点

あらためて測ってみたところ、1,050x550でした。
(ちっさ!)
ミニミニアンプとスピーカーも置いているので、あとは簡単な筆記具を少し置けるぐらいです。
部屋の角なので、結構窮屈です。
まぁ、私の場合、自宅で書類作業をするときは、近くに置いてある作業台で行いますので、そんなに困らないのですが、たまに何か見ながら入力するときは、袖机が欲しいと思いますね。
職場のデスクはずっと大きいですが、結構大きなキーボードを置いているので、書類は横方向に置いて作業しています。
袖机が無理なら、可動式のワゴンとかもひとつですね。
私の部屋は狭いので置けませんが…(苦笑)。
書込番号:24695913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えうえうのパパさん
お返事ありがとうございます。
可動式のワゴンなら置けそうです。
あとは、キーボードを買い替える時に小さめの物を選ぶとよいのかもしれませんね。
デスクを探していると、幅150cmとか180cmのものもありますが、大きすぎてとても置けません。
今はデスクの上がゆとりがなく窮屈なので、できることから工夫していきたいです。
書込番号:24697881
2点

GAありがとうございます。
今回の件で、私もデスク周りをもう少し使い勝手よくすることを考えてみようかな?と思いました。
モニタアームは職場で使用しており、それなりに便利ですが、自宅の環境では適さないので、右側スペースの有効化などを考えないといけませんが。
書込番号:24699309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(インテリア・家具)