インテリア・家具すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

インテリア・家具 のクチコミ掲示板

(250件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インテリア・家具」のクチコミ掲示板に
インテリア・家具を新規書き込みインテリア・家具をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
60

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コレ、分かる方いらっしゃいますか?

2024/12/14 19:01(8ヶ月以上前)


その他のインテリア雑貨

クチコミ投稿数:1279件

【質問内容、その他コメント】

先日ドイツでクリスマススターを購入したんですが、どういうケーブルを介してコンセントに挿せばいいか分からず、どなたかご教授頂けたら嬉しいです。

書込番号:25999293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬへさん
クチコミ投稿数:2500件Goodアンサー獲得:280件

2024/12/14 21:33(8ヶ月以上前)

詳細はわかりませんが、ドイツのコンセントなら刺せる形状なのだと思います

たまたまソースネクストのポイント消化のため、こんな変換プラグを購入しています
https://search.kakaku.com/dgp-tpc01/

書込番号:25999553 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1279件

2024/12/14 21:52(8ヶ月以上前)

>ぬへさん

わざわざありがとうございます。
で、説明不足でスミマセンでしたが、現在帰国していて日本で使いたいんです。

片側のコンセントは日本の普通のコンセントとして、もう片側に画像にあるこの2つのポッチみたいなのを挿せる?ものを探してるんですが、それがどういう規格?のケーブルなのか?分からず質問した次第です。

書込番号:25999581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぬへさん
クチコミ投稿数:2500件Goodアンサー獲得:280件

2024/12/14 22:15(8ヶ月以上前)

さきほどの変換プラグは技適の問題で日本国内での使用はできませんが、Cタイプ(ドイツ)をAタイプ(日本)に変換も可能です

書込番号:25999620 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ぬへさん
クチコミ投稿数:2500件Goodアンサー獲得:280件

2024/12/14 23:09(8ヶ月以上前)

例外承認対象品について、国内使用で販売すると罰則はありますが、国内使用しても罰則は無いようです

書込番号:25999708 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1279件

2024/12/15 01:59(8ヶ月以上前)

>ぬへさん

ぬへさん、度々どうもありがとうございます。
単に私が勘違いしていたようですが、↑2つ上の書き込みにある3枚目の画像、青矢印と赤矢印の箇所に該当商品のポッチ2つを挿した上でそのままコンセントに挿せば点灯する、ということですね。

ご教示頂いたソースネクストの商品であれば承認対象商品だと思うので一つ購入したいと思います。
事細かにどうもありがとうございました。

書込番号:25999843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

時報の合わせ方

2024/12/06 12:23(9ヶ月以上前)


時計

クチコミ投稿数:13302件

https://jp.daisonet.com/products/4549131957068
DAISOのデジタル温湿度計(置き掛け兼用)を持っていて時報機能をONにするとX時00分00秒にピッと言う電子音が鳴ります。
ところが実際の時報とずれています。
ピッタリ合わせたいのですがやり方を教えて下さい。
取説を読んでもよく分かりませんでした。

書込番号:25988115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18939件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2024/12/06 15:36(9ヶ月以上前)

>マグドリ00さん

時報のタイミングに合わせて電池を入れたらどうでしょう?
その後、時分を合わせる。

でもゼロセットしても数日したら数秒くらい狂いそうな気がしますが・・・

書込番号:25988364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13302件

2024/12/09 08:53(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

ありがとうございます。
電池を抜かなくても時報に合わせる方法を発見しました。
+―ボタンで分をセットする時にMODEボタンで年の設定へ移行する瞬間に00秒になるようです。
この方法で解決しました。

書込番号:25992194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

色が勝手に変わる!

2023/10/25 20:10(1年以上前)


時計 > セイコー > DL207S

クチコミ投稿数:19件

とにかく余計な変化せず、ただただ白表示を続けてほしいんです。誰か方法を教えてください。どのボタンをどういう順番で押せばいいのか、手取り足取り丁寧に箇条書きでお願いします。

どちらに住んでいらっしゃるのかだいたいでいいので教えていただければ、そちらに手を合わせて拝ませていただきます。

頼んでもないのに時々色が変化します。どうやっても一色固定ができません。よろしくお願いします!

書込番号:25478177

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2023/10/25 20:16(1年以上前)

https://www.seiko-clock.co.jp/product-personal/digital/seiko-series-c3/dl207s.html
↑のページにある「取扱説明書(PDF:782.1 KB)」をクリックして説明書をダウンロードする。

「表示色を変えるには」「2. お好みの色に固定する」の手順に従って調整する。

書込番号:25478185

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

文字が小さ過ぎる

2023/05/09 14:09(1年以上前)


時計 > セイコー > SQ772G

スレ主 TOK41111さん
クチコミ投稿数:291件

ラームット時の時刻表示の数字部分でなく,午前・午後の文字が小さすぎる。
そのため、午前7時か午後7時かが判りにくい。拡大鏡で確認している。文字を大きくするとか、何らかの改良が必須である。
24時間表示に出来るのか。判らない。

書込番号:25253368

ナイスクチコミ!0


返信する
mickymacさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2023/05/09 14:42(1年以上前)

>TOK41111さん

取扱説明書に24時間表記の仕方が書いてあるようですが、機能しないということですかね。

書込番号:25253401

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TOK41111さん
クチコミ投稿数:291件

2023/05/10 00:20(1年以上前)

ご回答、ありがとうございました。24H設定、わかりました。電池裏面の日時設定で行うとは判りませんでした。
ところで、アラーム時刻設定時の午前・午後の文字が極めて小さすぎるとはお思いになりませんか? 午前・午後を間違えるとえらいことになる。時刻数字と同様な重要性があるのに文字が小さすぎて、分かりにくいですよね。他の目覚まし時計でもこの文字が小さいケースが結構多いです。

書込番号:25254065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコンデスクのサイズについて

2022/04/11 15:48(1年以上前)


パソコンデスク

【使いたい環境や用途】
 ・PC作業
 ・読書や書きもの

【重視するポイント】
 ・本やファイルを広げた場合でも、ある程度ゆとりのある広さがあること
 ・奥行70〜75cm

【予算】
 ・9万円以下

【質問内容、その他コメント】
パソコンデスクの新調を検討しています。
デスクには、27インチモニター、デスクトップPC、外付HDD、卓上ライトを置きます。
現在使用しているデスクは120×60cmで、モニターとの距離が近く疲れるため、
奥行70〜75cmくらいあるといいのではないかと考えています。

私の使用用途や環境ですと、どれくらいのサイズが快適に作業できそうでしょうか。
W130cmか135cm×D75cmくらいあると楽なのかなと想像していますが、
似たような環境の方のご意見もお伺いできれば助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:24695117

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2022/04/11 19:09(1年以上前)

自宅では同じようなサイズのデスクで27インチモニタを使用していますが、奥行きがないので書類を広げるときはワイヤレスキーボードをよけています。
(PC本体や周辺機器は隣に置いたメタルラックに設置)

キーボードを置いたまま、その手前に書類を広げるなら、キーボードの大きさやモニタの下にどの程度入るかによって、必要なサイズは変わりますね。

余裕があるなら、袖机を置いた方が作業しやすいかもしれませんし、モニタの下にキーボード収納スペースを作る台とか使えば足りるかもしれません。

デスクが壁面に接していないなら、モニタアームを使うのもひとつですね。

書込番号:24695382 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/04/11 22:56(1年以上前)

>えうえうのパパさん

私も、えうえうのパパさんと同じように、ワイヤレスキーボードをよけていますが、徐々に面倒になってきてしまいました。

>キーボードを置いたまま、その手前に書類を広げるなら、キーボードの大きさやモニタの下にどの程度入るかによって、必要なサイズは変わりますね。

スペースに余裕がないので、袖机は難しそうです。
モニターを台の上に乗せるか、モニタアームを使用するのがよさそうですね。

ちなみに、お使いのデスクの横幅はどれくらいですか。

書込番号:24695745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2022/04/12 01:17(1年以上前)

あらためて測ってみたところ、1,050x550でした。
(ちっさ!)

ミニミニアンプとスピーカーも置いているので、あとは簡単な筆記具を少し置けるぐらいです。
部屋の角なので、結構窮屈です。

まぁ、私の場合、自宅で書類作業をするときは、近くに置いてある作業台で行いますので、そんなに困らないのですが、たまに何か見ながら入力するときは、袖机が欲しいと思いますね。

職場のデスクはずっと大きいですが、結構大きなキーボードを置いているので、書類は横方向に置いて作業しています。

袖机が無理なら、可動式のワゴンとかもひとつですね。
私の部屋は狭いので置けませんが…(苦笑)。

書込番号:24695913 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2022/04/13 14:21(1年以上前)

>えうえうのパパさん

お返事ありがとうございます。
可動式のワゴンなら置けそうです。
あとは、キーボードを買い替える時に小さめの物を選ぶとよいのかもしれませんね。
デスクを探していると、幅150cmとか180cmのものもありますが、大きすぎてとても置けません。
今はデスクの上がゆとりがなく窮屈なので、できることから工夫していきたいです。

書込番号:24697881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2022/04/14 13:36(1年以上前)

GAありがとうございます。

今回の件で、私もデスク周りをもう少し使い勝手よくすることを考えてみようかな?と思いました。

モニタアームは職場で使用しており、それなりに便利ですが、自宅の環境では適さないので、右側スペースの有効化などを考えないといけませんが。

書込番号:24699309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

底上げ方法のアイデアください。

2022/02/16 16:36(1年以上前)


テーブル

クチコミ投稿数:12833件

こんにちわ。

リビングテーブルをPC用デスクとして使ってます。いつもPCを机の下に置いているのですが、今回購入したPCケースの高さが600mmくらいで机の天板の高さには足りるのですが、横板部分の最下部が580mmくらいなので、そのままではPCを引き出すことができません。

つきましてはテーブルの高さを3〜4cm上げたいと思うのですが、四つ足タイプなので、その下に板などを置けばいいと思いますが、なるべくがたつかないものを使いたいと思います。みなさんだったらどうしますか?DIYショップなどにおいてるゴム板くらいしかおもいつきませんが、いかがでしょうか?

書込番号:24603381

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/16 16:46(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

高さ調節用の継足がネットなどで見つかると思います。
市販品なのでしっかりしたものを選べば問題無いでしょう。

次に同様のものを自作する方法があります。(これは得意ならば。。)

逆の発想でパソコンの下に板を敷く。
本来はPC用のキャスター台も売られています。しかし、今回は高さの関係で厳しそう。
ですので自作が出来るならば適当な板に耐荷重製のある襖用の戸車を付けて容易に引き出せるようにする。
という方法もあると思います。

書込番号:24603396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2022/02/16 17:02(1年以上前)

「家具 かさ上げ ブロック」とかでググればいっぱい出てくるけど。

書込番号:24603431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2022/02/17 14:12(1年以上前)

継足という商品があるのですね。調べてみると100均でもあるとのこと。
大きめの家具屋やホームセンターとかにもありそうですね。

ちょっと見て回りたいと思います。

PCの下に台車を置くということも考えたのですが、今は昔ほどではありませんがケース自体が微振動(HDDやファンなどで)することを考えるとどうかなって思ったりしてます。まぁ、あったほうが便利かとは思いますので検討してみたいと思います。但しそうなると余計に高さを上げる必要が出てくるので別の問題がおきそうですね。

現時点も机の横にある据え付けの本棚の棚板の高さを机と同じ高さに調整しており、そこにブックシェルフスピーカーの片方を置いてるものですから、、、まぁ、そこも棚板なんで調整は可能ですので、いろいろやってみます。机の上にはモニターアームを用いて、ノートPCと27インチモニタを常駐させてるのとスピーカーの片方が載ってるくらいなので、継足にさほど耐荷重性能はいらないと思いますが、一応その辺も調べておいたがいいかもしれませんね。

とにかく参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:24604958

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インテリア・家具」のクチコミ掲示板に
インテリア・家具を新規書き込みインテリア・家具をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(インテリア・家具)