
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 15 | 2015年6月8日 07:11 |
![]() |
7 | 5 | 2011年4月3日 05:42 |
![]() |
5 | 2 | 2011年1月14日 15:40 |
![]() |
1 | 0 | 2011年1月5日 14:54 |
![]() |
6 | 2 | 2011年1月11日 11:37 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2014年5月5日 15:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんはきのこ派?たけのこ派?
友人に数人に聞いて回ってみると、たけのこ派が多いんです。
たけのこ派に、きのこ派はマイナーだと言われたりw
くだらないけど、どっち好みが多いのか知りたくなりまして…
皆さんはどうでしょう?
皆さんの好みと理由をお聞かせください!
ちなみに、私は単純にクッキーよりビスケットの方が好きなのできのこ派です。
0点

きのこの山の方が好きです。なんかたけのこの山はあまり好きになれません。
書込番号:12859283
3点

きのこですね。
たけのこはクッキーの比率が大きくて口の中がパサパサになります。
手もチョコだらけになりますよね。
きのこはクッキーの部分を持てば回避できるし。
書込番号:12865036
2点

たけのこ派です!
シィIIさんと逆の理由で、単純にクッキーのほうが好きだからです。
チョコとの一体感もありますし。(きのこはチョコだけ食べちゃう)
でも、きのこのほうが持ちやすいですね^^
書込番号:12865045
0点

きのこ派です。
たけのこはクッキー部分がもそもそしてるので好きになれません。(^^;
書込番号:12891509
2点

たけのこは確かに手が汚れますね。
チョコ部分にもクッキーのクズが付いて粉吹いたようになってて
美しくないですしね。
それに対しキノコは粉吹くこともないですし、茎を持つことで
チョコが付くことも無い。
やはりキノコですねw
書込番号:12899053
2点

うっ・・・(涙)
こんなに「きのこ派」ばかりとは思いませんでした・・・
書込番号:12899075
1点

ニックニックネームネームさん
わたしもひっそりたけのこ派です〜!
たけのこの方がマイナーと認識しつつもたけのこ派ですw
チョコとクッキーの比率が黄金。たけのこの方がチョコが少ないんですよね。
パクパクいける〜〜
書込番号:12901980
0点

アンジョリーナ・ジェリーさん、ありがとうございます。
そうです。チョコとクッキーのバランスがいいですよね!
たけのこの里のチョコレートは
ミルクチョコレートとビターチョコレートの二層になっているそうです。
これがきっと、美味しさの秘密ですね☆
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9F%E3%81%91%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%AE%E9%87%8C
書込番号:12909361
0点

キノコです。
我が家の娘はタケノコって誰のこと?と
聞いてくるので、
それ以来キノコの山を買います。
タケノコ自体見た事がないので、どう説明すれば
よいのやら…
余談だけど、キャンペーン当たらないなあ〜
書込番号:13066171
2点

子供の時は、チョコ好きできのこ派でした(笑)
いまはクッキーの食感と、お腹が膨れるのでたけのこ派です☆
書込番号:16790959
1点

あ、ウチの夫婦ゲンカの火種・・・
きのこ派の私、たけのこの里派の妻。
スーパーで、見かけてしまうと、いつも、きのこの山か、たけのこの里で口論になります。
結果、どっちも譲らず、どっちも購入しないという・・・しょーもない夫婦です。
書込番号:18850589
1点



題の桃屋のラー油、辛そうで辛くない少し辛いラー油を探しています。
スーパーにないため、店員に聞いたところ、いつもすぐに売り切れになってしまうそうです。
まだ食べたことがないので、一度食べたいと思っています。
ネットで調べると、楽天にあるにはあるのですが、高いです。定価398円のところを、送料込で500円以内を探しています。複数個の販売でも構いません。教えてもらえるとうれしいです。
よろしくおねがいします。
2点

このラー油。昨年は私の地元でも売り切れ状態でしたが、今年になって、複数のスーパーで見かけます。(各店十個ぐらい)これから在庫も増えていくのではないでしょうか?その時に購入すればどうですか?
書込番号:12552858
1点

私も今年ですがスーパーで買い物をしている時に見ています。
すみません。金額までは見ていません。
スレ主様のよく行かれるお店にあると良いですね。
書込番号:12565167
1点

通販だったら、ロヂャースはどうでしょう?
送料がかかりますが、400円(最少額)払ったとしても、三個以上買えば一個あたり500円以内に収まります。商品価格は338円くらいなので、高くはないと思います。
他の方も書かれていますが、昨年末からかなり流通しており、スーパーでも最近はよく見かけます。スーパーで買うときのポイントは、なるべく午前中、開店して間もない時間帯に行くというところにあります。毎日午前中は無理、ということもないでしょう。店によって、開店時に万全な状態にするところと、開店してからも作業を続けるところと二種類あるので、わからなかったら、店員さんに時間帯の目安を訊くと良いと思います。
書込番号:12570340
1点

最近ではスーパーでもみかけますが
ドラッグストアの食品売り場でもみかけます。
たまにちょこちょこと行くとある時がありますので
チェックしてみて下さいね。
書込番号:12787758
1点

ある程度の大手量販店ならば毎月21日以降に入荷している可能性があります。 理由は21日は大手量販店にとっては月の始まりだからです。 しかし、まだ安定した入荷は出来ていないみたいです。 最近は他のメーカーの食べるラー油もたくさん出てますから、スーパーで購入できると思います。桃屋のラー油は330円が定価です。ですので350円を超える価格は本来ありえません。近所のスーパーで入荷したら連絡してくれるように頼んでみてもよいのではないかと思います。
書込番号:12853054
1点



実家の大掃除をしていたら、かなり古〜い缶詰・瓶詰がごろごろと出てきました。
やっぱり中身を捨てて、容器は軽くすすいでリサイクルですよね?
5年前のブルーベリージャム、3年前のシーチキン、怖いなぁ…^^;
1点

賞味期限は過ぎているかもしれませんが、消費期限はまた別です。
なにしろ缶詰は長期保存用ですから。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/foodexp3/0201.htm
とりあえず開けてみましょう。(笑)
書込番号:12466976
3点

ツキサムanパンさん
こんにちは。
この前実家に電話したら、まだ怖くてキッチンに置いてあるそうです。。
頂いた記事、とっても面白いですね!一気に読んでしまいました^^
25年ものを口にするとはすごい勇気…。
5年ものなんて大したことないかもしれませんね!笑
もし味見したらここで報告したいと思いますー。
書込番号:12507497
1点



中華調味料の「味覇」を中華料理やカレーに使うとコクが出て美味しいと聞きました。
使ってみたいのですが、最近あまり自炊しないのと、
一人暮らしなのであの大きい容器は使い切れない気がします。
ブイヨンキューブみたいに、個包装になった味覇はないでしょうか?
1点



一人暮らしをはじめてから買ったペットボトルタイプの醤油が、
半年かけて見事に真っ黒になってしまいました(´;ω;`)
煮物などで駆使して、やっと終わりそうなので次を買おうと思うのですが、
最後まで新鮮な赤い色のまま使える「鮮度の一滴」がとても気になります。
が、それにしてもちょっと大きい!
500mlタイプしか無いようなのですが、
キッチンが狭いのと、いくら鮮度長持ちといえど使うのがひとりなので、
なるべく小さいものを買いたいのです…。
同じアイデアの類似品でも、まったく違う方法で鮮度長持ちをうたっている物でも、どちらでもかまいません。
300mlくらいで買える、最後までおいしくいただけるおしょうゆをご存知の方がいたら、
情報をよせていただけるととてもうれしいです。
1点

岡山の醤油醸造メーカーです
特に冷奴やほうれん草のお浸しなどで食べれば違いは一目瞭然です。
(うちでも使っています。ちなみにメーカー関係者ではございません。)
http://tora-shoyu.com/
書込番号:12461120
3点

VallVillさん、こんにちは。
返信ありがとうございます^^
教えていただいた醤油メーカー、存じ上げませんでした。
由緒ただしそうですね。おいしい醤油がいただけそうです…★
お醤油だいすきなので、ほどよい量で最後までおいしくいただけたらうれしいです。
通販で見つからないか、探してみます!^^
書込番号:12493173
2点



はじめまして。
ネット通販で牛肉(ステーキ)の購入にチャレンジしたいと思っています。
普段は、書籍やゲームなどは、ECサイトでバンバン購入しているので
自分なりに判断がつくのですが、牛肉に関してはどのような基準で
購入すればよいのか、簡単なアドバイスがあれば教えていただけますか?
正直いろいろとECショップがあってよく迷います。
2点

肉通販のメリットとは。特定の銘柄、希少部位が欲しい。また、それらを贈答用にしたい。確かにメリットはありますね。基本肉の選別は見た目です。ランク、脂肪比率などいろいろありますが、分かりにくいですよね。見ることが叶わない通販ではそれなりのリスクはともなうという事になるでしょう。仮にロースと表示してあって、リブロースやロインを期待したにも関わらず、肩側のロース(肩ロース)が来てしまうかもしれませんし。ですので、アバウトな表現をされている店は電話等でキッチリ確認するべきですね。例えば、特上、極上。店ごとのライン決めがあるはずなので非常に曖昧です。もしくはすきやき肉、焼肉といった部位が分からない表現。仮にすきやき赤身肉と書かれていた場合でもいろいろありますからね。モモなのかウデなのかわからないのは不安でしょう。牛肉には部位ごとに適した食べ方があります。たとえばランプはステーキ、イチボは焼肉も良いですが、薄くスライスしてさっと焼く、ポン酢で食べる焼きしゃぶは最高かと。イチボは味ありますよ!美味いです。ヒウチは厚切りステーキでも焼肉でも。ローストビーフなんかトロけちゃいます。部位をキッチリ表示されているところがとりあえず安心ではないでしょうか?あとはランク、識別番号が記載されていれば問題なしです。特に識別番号の表示がないのは法律違反になりますので。
個人的な意見ですが、自宅用である場合、近所の大型量販店で事足りると思います。最近の量販店、和牛A3〜A5おいてます。特定の銘柄もおいてますね。
事前に予約しておけば希少部位も手に入る可能性はあります。メジャーなところでイチボ、ミスジ。ヒウチやトンビもあるでしょう。部位限定して聞かれたらどうでしょうか。
遅ればせながら、ステーキ肉への回答です。
ヒレ、サーロイン、ロース、モモなどありますね。言わずとしれたサーロインは間違いないのでしょうが、個人的にはヒレなかでもシャトーブリテンが最高かと。A4以上のクラスになれば赤身と言えどサシは十分入ってきます。ミスジステーキもいいですが、前者には敵わないのではないでしょうか。希少部位と言われていますがミスジの市場売り値はさほど高くありません。
ステーキは焼き方が命です。
必ず肉の温度を常温までもどしてから焼いてください。
塩コショウは片面だけで。塩コショウ振った側から焼いてください。
あとは好みの焼き加減で。
自分は塩コショウ側を強火でちょっと焼き過ぎじゃないかというくらい焼きます。
あとは引っくり返してふたして好みのミディアムレアへ持っていく。肉の断面に生がスジとなって残るくらいが最高ですな。
書込番号:12924291
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(食品)