
このページのスレッド一覧(全349スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
120 | 45 | 2025年7月8日 06:18 |
![]() |
1 | 0 | 2025年6月24日 15:18 |
![]() |
1 | 1 | 2025年6月24日 13:53 |
![]() |
0 | 1 | 2025年3月16日 21:17 |
![]() |
0 | 0 | 2025年3月16日 19:57 |
![]() |
1 | 0 | 2025年2月11日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「ちんすこう」
誰もが知っている沖縄の銘菓に こんなに色々なフレーバーがあったなんて!
今までスタンダードな味(?)のものしか食べたことがなかったのですが、
バニラ/黒糖/よもぎ/ココナッツ/ピーナッツにイマドキな「塩ちんすこう」もinの
6種12パックで500円というお値打ち価格なセットを見つけ、
5年ぶりの巡り合いに めんそーれ!
ボソボソ感もなく しっとりだけどサクッ、の独特な食感に各味がしっかりついていて、おいしい!
クドさも甘すぎることもなく、パッケージも各味に合わせてユニークで
この暑さを乗り越えられそうな気持ちにさせてくれます。
身近で買えればいいのにな〜。
味の種類があるお菓子、例えばポテチでも
結局スタンダードな うすあじが一番おいしかったりしますが、
ちんすこうはバラエティーに富んだ味を楽しめる方がいいなと思いました。
(滅多に食べられない銘菓だから そう思うのかも)
※この ちんすこう、クッキーではないしスナックでもないし、
かりんとうみたいに揚げていないのでカテゴリがいまいち不明ですが、
パッケージには『焼菓子』と表記してありますので
「その他の菓子」カテゴリに投稿いたしました
5点

「ちんすこう」を初めて知りました
6種12パックで500円ならお手軽な値段ですね
WEBでも購入できるのでしょうか?
書込番号:19981268
5点

VallVillさま
こんばんは。はじめまして^^
ご返信ありがとうございます。
>「ちんすこう」を初めて知りました
左様でしたか。
すでにググられたかと思いますが、「ちんすこう」は沖縄のお菓子で
沖縄土産人気のトップ10の中には常時ランクインしています。
>6種12パックで500円ならお手軽な値段ですね
>WEBでも購入できるのでしょうか?
ハイ、かなりオトクなセットだと思います。
わたしが購入したのは
http://item.rakuten.co.jp/auc-sansei-shop/chin_c-030ss2/
こちらのお店以外にも色々なメーカーが作っていて
それぞれ微妙な味付けや食感が違ったり、スタンダード以外の味も楽しめますので
よろしければ一度お召し上がりになられてくださいませ!
書込番号:19983186
5点

ご紹介いただいたサイトでお取り寄せしてみました。
"訳あり"ではないのに このボリュームでこの価格
いいものを教えていただきました。
わたし的には バニラが絶品かな 他のショップでも試してみたいような…
書込番号:20086943
4点

>VallVillさま
こんばんは^^
ちんすこう、お召し上がり ご堪能されれたのですね。
ご連絡ありがとうございます!
あちらのセット、
ちんすこうがさることながら送料込やオマケが嬉しいですよね☆
バニラあじのおいしさは御意であります。さほど甘くなくてサッパリですよね。
一方で↓
http://item.rakuten.co.jp/okinawaokoku/99999580?s-id=bookmark_pc_normal_item
コチラのショップさまの
泡盛あじ・ゴーヤーあじ・シークワーサーあじなどに興味津々です
書込番号:20091524
5点

こんばんは(^_^)/
ちんすこう好きです(*^^*)
私の中では、沖縄土産=ちんすこう です(^-^ゞ
沖縄旅行の際はよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:20091540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆ME☆さま
こんにちはぁー^^
こちらへのコメント、ありがとうございます!
ようこそ!、なキモチで嬉しく思っております☆
そして、「ちんすこう好き」、ということで
ゴマに続き好みが同じなのもウレシイです (●´ω`●)
>私の中では、沖縄土産=ちんすこう です(^-^ゞ
>沖縄旅行の際はよろしくお願いいたしますm(_ _)m
まったく同じで、沖縄へご旅行の方には開口一番
ちんすこうプリーズしちゃいます。
沖縄出身の友達は
「ベタなリクエストでありがたいわー」
とのコメントです。
書込番号:20092847
3点

★ おさんぽまだかな? 様
こんばんは(^_^)/
「ちんすこう好き」仲間ですね(*^^*)
今後ともよろしくお願いいたします\(^o^)/
何年か前に沖縄旅行に行った時の記憶では、ちんすこう、ソーキそば、ですね…f(^_^;
他に何かあったかなぁ〜って考えたら、サーターアンダギーが出てきました(^-^ゞ
基本的に甘党なので甘いお菓子が好きです(^-^ゞ
書込番号:20093562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おさんぽまだかな?さん
こんばんは
沖縄 行ったとき
または 「わしたショップ」で
必ず 購入する 飲料
いまだに 妙ちくりんな味
ルートビア
ちんすこう は いろいろなバリエーションが ありますが
本来は パサパサした あまり 味のない お菓子 です
チョコレート とか 紅いも とか いろんな味 で 生産されていますが
書込番号:20093999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・☆ME☆さま
こにちはー^^
こちらこそ、ヨロシクおねがいいたします!
サーターアンダギー、忘れてました。
沖縄代表のボール状ドーナツ
ひょっとして、ゴマをまぶせば ごま団子に変身?!
ソーキソバ、うみブドウ、泡盛、とうきび etc.
沖縄には魅惑の食べ物がいっぱいですね☆
本州より涼しいですし、マストで行きたくなってきました。
書込番号:20095335
2点

・スーパーホーさま
こんにちは^^ はじめまして!
コメントお寄せくださりありがとうございます。
「ルートビア」、初めて見ました。ご添付ありがとうございます。
一見するとアメリカの7UP風のデザインですが、
よーく見るとタルの模様が施されており
“妙ちくりん” な味だという想像がつきます。
バニラ、ということは甘いビールなのでしょうか?
ちんすこうを初めて食べたのはこどもの頃で
今のように色々なあじのバラエティーがない、
クッキーなのか何なのか、
それこそ “妙ちくりん” なお菓子でしたが、
とても印象深く残るほど美味しかったです^^
おとなになった今、ネットで地方にいながらも有り難く楽しめて
更にちんすこうが好きになっている今日この頃で、
紅いも・チョコレート、よもぎにマンゴー・パイナップル etc.
全部味わってみたいです。
書込番号:20095355
1点

沖縄に 限らず
旅行先で レンタカー の 契約は 追加の保険に 目一杯
入ってください
掛け捨て なので 嫌がる人は いますが
安心です
沖縄本島 などでは 「Y」ナンバー は アメリカ軍関係の車なので
注意
もちろん 「わ」、「れ」の レンタカーも 注意
普段 運転しない 人が 運転している ことが けっこうあります
書込番号:20095433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・スーパーホーさま
こんにちは^^
アドバイスありがとうございます。
旅先での運転は、その場の土地に不慣れな分慎重になりますよね。
レンタカーの保険は付帯内容をよく吟味して
ガソリンだけでなく安心も満載にしたいです^^
自分の在住地域を運転中に
他府県ナンバー車や「わ」「れ」ナンバー車を見た時は
車間距離を多めにとるようにしています。
個人的には、
可能なら沖縄を自分のバイクで走行したいなぁ〜と思っています。
ツーリングのよい思い出と経験になりそうで
北海道と並んでいつかは達成したい魅力的な土地の一つです。
書込番号:20098112
2点

こんにちは(^_^)/
諸事情によりHNを変えましたm(_ _)m
書込番号:20102655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして
☆Mろっく☆さんにくっついて来てみたら、お菓子話題の板があるのに初めて気が付きました。(^^)
ちんすこうのところにルートビアも出てきたので、つい書き込みたくなりました。(^^)
ちんすこう、大好きです。
配合と作り方は、クッキーと似たようなものようですが、
元々のものは、油分に、ラードを使っているので、中華風なクッキーなのでしょうか。
今は、ショートニングや、サラダ油に変わっているのもあるかもしれませんが、
ラードを使ったものはやっぱり、軽くて美味しいと思います。
ルートビアも懐かしい。
子供のころ、アメリカにいたことがあるのですが、
当時は、子供のコーラという感じでした。
コークはカフェインでも入っていたのかな。子供は飲ませてもらえませんでした。
ん十年前のことなので、理由は曖昧ですが、
ルートビアの味はなんとなく覚えています。
今は国内で買えるのですね。買ってみようかな。
書込番号:20102854
3点

★ TT28 様
いらっしゃいませ(^_^)/
書込番号:20102887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おさんぽまだかな?さん
こんばんは
諸事情により HN を 新型に しました
ルートビア は 比較的 飲みやすい バニラ味 も あります
通 は オリジナル です
オリオンビール は ノンアルコールの クリアフリー という 他社のパクり みたいな ネーミングの 商品が あります
書込番号:20102916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、ご返信がおそくなってしまい大変失礼しております。
チョイと、身体が南国沖縄のように高温で床に臥せっておりました。
・☆Mろっく☆さま
・J79-GEさま
ご改名なさったのですね。了解承知の助でございます。
お知らせくださりありがとうございます。
「ん? どなたやろう?」のナゾが解けました^^
書込番号:20109913
2点

・TT28さま
はじめまして^^
ご投稿くださりありがとうございます! 嬉しいです♪
メッセージ拝読しました。
TT28さまは米国だけでなく沖縄ご在住のご経験orたくさんご旅行なさったのですね。
ちんすこうの素朴な、でも独特の油の感じと
一口食べた時のサクサク&ぽろぽろ感が
初めて口にしてから好きなのですが、
ラードと聞いてなるほどナットク! です。
そして
ルートビアの7UP風パッケージデザインも米国生まれならでは なのですね。
米国の味付けの「重たさ」、
特に甘い分野ではある意味凄まじいものがあるので
J79-GEさまの表現「妙ちくりんな味」も相まって
ルートビアのシュワッとバニラの甘さも一度味わってみたいです。
http://item.rakuten.co.jp/okinawa-awamori/rutobia-aandw-6/#rutobia-aandw-6
お試しにポチってみようかしら〜
書込番号:20109950
1点

・J79-GEさま
こんばんは^^
「ルートビア」でググってみると
お知らせいただいたバニラあじだけでなく
クリームソーダあじもあるみたいで、
ますます飲んでみたくなりました。
オヤツはちんすこうにルートビアでキマリ☆ ですね!
「オリオンビール」は沖縄風居酒屋で
ン十年前に味わったことがありますが、
http://item.rakuten.co.jp/inafuku-netshop/orion_asort12/
こーんなに種類が(しかも ホンマにパクリっぽいサブネーミングばっかし…汗)
あるのですね!
お盆の自分用手土産(?)と称し、ポチってみたくなりました。
肴・ツマミは…ちんすこうフライ・スモークちんすこうトカがあれば、
おいしそうです^^
書込番号:20109989
1点

そうです( ロ_ロ)ゞ
改名です( ロ_ロ)ゞ
解明ですね(o^-')b !
書込番号:20110058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



もう65周年になるんですね
はがき懸賞、応募しました。
天乃屋 歌舞伎揚 ですけど
ローソンでポイントと交換しました。
うきうき?
初めて食べてびっくり
これはとてもうまいとおもいました。
おいしいのではないのですぞ
言葉が変わってしまった・・・
・・・
1点



青森県として現在リンゴに続いて売出し中のカシス。
黒房すぐりといって昔から青森では知られてましたが、効能その他は全く知らず「酸っぱい」ものとしてしか知りませんでした。
一部の洋風スイーツやアルコール飲料などで使うだけのものから、普通にお菓子などにも使われてきてよく見かけるようになりました。
我が家ではたまたま立ち寄ったラーメン屋「支那そば家」でカシスを試食で食べさせてもらってからすっかりはまり、カシスの収穫体験などもさせてもらっています。
昔の酸っぱいだけのモノとは違い、各農家とも工夫を凝らしてたり、加工業者も工夫しているようですが、未だに加水したりゲル化剤を入れてる業者も多く、ほんとにいいカシス製品を見極めが難しいところです。
外国産が幅を利かせていますが、国産は希少なのもあって普及が進みませんが、食べ比べると味の差は歴然です。
皆さんも是非見かけたら「国産カシス」を試してみてください。
ちなみに前述の支那そば家でもHPで取り寄せ可能です
http://cassisaomori.web.fc2.com/
青森では「青森カシスの会」ってのがあります。
こちらもいろんなところで販売されてますが農家や企業の会なので製品が多種多様すぎてクオリティもばらばらなのが難点です。
ちなみに飲んだことはないですが、カシスビールもあります。
もちろん、いろんなところでも取り寄せ可能になってますが前述の通り加水とゲル化剤を使ってないところを選ぶのがコツです。
体験収穫で採ったカシスを自分でジャムにしていますが、グラニュー糖とカシスだけでジャムになるので、ゲル化剤を使ってるところはカシスの質が悪いか、加水してるか、加熱が弱いかと思われます。
瓶の市販カシスジャムでもちゃぽちゃぽなのを良く見かけるので、この辺は選定眼が必要かもしれません。
効能などは今の世の中訴求できないですが、日本カシス協会でいろんなPRをしています。
http://j-cassis.jp/index.html
まあ、今回は青森押しってことでご紹介させていただきました。
1点

投稿したことすら忘れていた13年前のクチコミにいいね!をしていただいたので書き込み追加します
当時はよく行っていた店でしたがいろいろあっていかなくなり、店も無くなっているようです
で、本題はここから
当時収穫したカシス、洗ってる間にシンクに落ちたりしたものを衛生面から弾いて家に庭に植えました
数年後から今まで、年間1−3kg程度ですが収穫できています
しかも無農薬栽培
うち、ネギやニンジン、アスパラににんにくがこの方式でずっと作れてます
ちなみに自家栽培のカシスは収穫の手間はともかく完熟だけを選んで数度に分けて収穫しているので、本当にグラニュー糖を入れただけのジャムで楽しんでいます
収穫直後は洗って市販のバニラアイスに載せたり混ぜたりして食べるのが至福ですね
書込番号:26219122
0点



インスタントみそ汁 > マルコメ > お徳用 タニタ監修減塩みそ汁 きんぴら・めかぶ 6食 ×7個

一食の単価は14円程高くなりますが、安全性だけなら価格調味料が使われていない下記の方が上だと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B081DD9G5N
書込番号:26112899
0点



チョコレート > チロルチョコ > チロルチョコ きなこもち 10袋
たしか、以前は、「手に入らない」「転売で価格高騰」だったチョコですね。
今は、100円ショップやドラッグストアでも、普通にうっています。
そして、やっぱりおいしい!です。
口が寂しい時に、食べたくなり、裏切られません(笑)。
0点



袋麺・インスタント麺 > 東洋水産 > マルちゃん正麺 豚骨醤油味 101g ×30食
最近、電子レンジで簡単にできることを知り、袋ラーメンがちょっとしたマイブームです。
今日はマルちゃん製麺。
乾麺の成形が円形になってるので、どんぶりに入れやすいのがGOODです。
手軽で簡単、美味い。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(食品)