
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
114 | 40 | 2018年3月19日 17:56 |
![]() ![]() |
190 | 90 | 2024年2月27日 21:41 |
![]() ![]() |
97 | 33 | 2018年4月12日 17:14 |
![]() |
13 | 8 | 2018年1月23日 07:15 |
![]() |
209 | 47 | 2017年8月22日 20:59 |
![]() |
76 | 21 | 2017年2月5日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私は数日前に知人に教えてもらうまで知らなかったんですが…
1〜2年前から? 「幸せのパンケーキ」 が女子高生や若い女性たちを中心にブームになっているそうです。
(インスタ映えしそうですねー)
http://magia.tokyo/
豚に真珠♪ も若い女性なので… (笑) ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/あうち
一度、食べに行こうかと画策中です。
知人によると、平日でも3時間近く待たされたそうなので、予約して行くべきでしょうね?
(でも待った甲斐があって、フワフワでとってもとっても美味しかったそうです)
もし、 「行ったことがあるよ」 という方がいらっしゃいましたら、ご感想を教えてください!
行ったことがない方、もし貴方が行かれるとしたら … どのパンケーキを注文されますか?
(・・?
7点

幸せのなんて付けなくても、パンケーキだけで幸せですヽ(´▽`)/
メイプルシロップとバターのハーモニー…
最高っす(o^-')b !
書込番号:21599459 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


豚姐さん♪こんばんわ(*^^*)
恥ずかしながら…行ってますよ(〃▽〃)ポッ♪
激戦区というには大げさですが、最近地元ではパンケーキのお店が増えていますね(*^^*)
わりと付き合わされる事が多いです。
僕が食べたるはプレーンとチョコバナナですが、ココのはやっぱりフワフワさが特徴だと思います(*^^*)
平日の混んでいないタイミングで寄るので何時間も待つ…という感じでもないですかね♪
まぁ、少し足を延ばせば他にも何軒か繁盛店がありますからお客もバラけているのかもしれないですけどね(*^^*)
でも…本当に幸せになれるのでぜひ1度行ってみてください\(^o^)/
書込番号:21599592 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お久しぶりです。
遅くなりましたが、24歳のお誕生日おめでとうございます。
幸せのパンケーキがよさげですね\(^o^)/
全然知りませんでしたが機会があれば実店舗行ってみようと思いました。(^^♪
書込番号:21599607
4点


田舎者だからパンケーキなんて上品なものは食べたことはねぇずら
書込番号:21599676
3点

>☆M6☆ MarkUさん
お!行きましたか!
おめでとうございます〜
書込番号:21599682
3点

>ビンボー怒りの脱出さん
ホットケーキ…(^^)d
書込番号:21599752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Jennifer Chenさん
ホットケーキも子供のころ自分で作って失敗して
から食べた事ねぇずらよ。
煎餅みたいなホットケーキだったずらなぁ笑
書込番号:21599792 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>ビンボー怒りの脱出さん
煎餅…
ビスケット(^^)d
書込番号:21601480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jennifer Chenさん
ビスケットというより湿気で萎びた瓦せんべい?いやどら焼きの革だけw
ちなみにパンケーキとホットケーキの違いは?
書込番号:21602638
3点

★ GX-400spさん
ツッコミ方を間違えてますよ( ;´・ω・`)
それはパンケーキじゃないってツッコミ欲しかったッす(。・`з・)ノ
書込番号:21602750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ビンボー怒りの脱出さん
御参考迄に…
ホットケーキとパンケーキ(^o^)/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD
https://matome.naver.jp/odai/2137165489969493201
書込番号:21604079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jennifer Chenさん
ありがとうございます^^
パンケーキとホットケーキは同じものという説と違うという説。
中華そばとラーメンの違いを言っているようなものかもw
書込番号:21605313
3点

で、福井にあるの?( ;´・ω・`)
金沢にはあるのね…( ;´・ω・`)
http://magia.tokyo/shop#kanazawa
書込番号:21618047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆Jennifer Chenさん
>幸せのなんて付けなくても、パンケーキだけで幸せですヽ(´▽`)/
同感です! !(^^)!
書込番号:21673821
2点



今年もバレンタインデーが近づいてきました。
百貨店などの特設バレンタイン商品売り場では、所狭しとチョコが並んでおります。
職場で配る義理チョコは大体決めているのですが…華やかなチョコたちを眺めているうちに
私も無性にチョコを食べたくなってきました。 イヤシイ私を許してください。 (笑)
チョコ、欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
皆様、「このチョコ一度食べてみ!」 と言いたくなるようなとっておきのチョコをお教えください!
(・・?
8点

親分をチョコでコーティング!!!(´・∀・)
書込番号:21542171 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

つうか、これならセーフ!!!(*`・ω・)ゞ
書込番号:21542193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一番大事なご予算(価格帯)は?
・・・と聞いたけど自分は全く詳しくなかった(笑)
書込番号:21542204 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そんなわがままな貴方に(・∀・)
http://store.c-c-c.co.jp/Form/Product/ProductList.aspx?shop=0&cat=102&bid=pierre
書込番号:21542228 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://kaldi-online.com/category/VD_SEIKA/4515996911040.html
そんなこだわりの貴方に ( ̄m ̄* )ムフッ♪
カカオ豆の皮剥いてすりつぶすとこから始める、ちゃんとした「手作り」感満載チョコ♪
めんどくさいとかは言いっこなしです。
それもきっと美味しさになるかも?
オンラインでなく、カルディのお店でも置いてありますよ。
どうぞ(´ー`)
書込番号:21542291 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


金の延べ棒をチョコでコーティング!!!(*≧з≦)
書込番号:21542780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

親分にバレンタインデーにこれを私が住むNYから持って行きます(⌒‐⌒)
https://refinelife.net/4532.html
おなか壊さないように
書込番号:21543073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

名古屋名物、金粉ショーならぬ、
大阪名物、親分のカカオ粉ショー!
誰が観るんだろ〜( ̄▽ ̄;)
書込番号:21543123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

真珠さん、こんばんはー
プレミアムFRIDAYですね!
後程チョコネタ・バズーカを発射致しますね!
書込番号:21543613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


アンテナショップ販売とか無さそうなので親分が買うのは難しいかも知れないのですが、一度でいいから食べてみ♪
でおすすめするなら銀座のデルレイかなぁ…
甘いもの大好きなので、町のケーキ屋さんから有名高級店まで色々食べてみましたが、チョコレート限定ならココは鉄板です( ̄▽ ̄)
チョコレート風味のケーキとか有りなら、鶯谷のイナムラショウゾウか京橋のイデミスギノあたりなのですが、いずれも無理っぽいですよね(´-ω-`)
あちこちで買えそうなのであれば、ベタですがピエールエルメかジャンポールエヴァンでどう?
書込番号:21543856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つうか、お待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:21544417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
先ずはスマホで撮影した写真をもとにコメントを構成致します。
コンデジで撮影した写真をもとにしたコメントは、
今しばらくお待ち下さい。
書込番号:21544801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

真珠さん
おはようございます。
>私も無性にチョコを食べたくなってきました。 イヤシイ私を許してください。 (笑)
全然いやしくありまへん!
自然の摂理です。(*`・ω・)ゞ
では、参ります。(^o^)/
KDDIが運営するECモール「Wowma!」より紹介致します。
プレミアムマカロン
おめで鯛 和チョコ
くま、鯛、黒猫など、動物シリーズ(笑)
骨まで愛してスカル・チョコ ← この後詳しくコメント致します。
書込番号:21544872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


おやぶんにピッタリ(^○^)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/grand-place/505005.html
書込番号:21545052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点






バニラ\(^o^)/
書込番号:21533598 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

夏ならガリガリ君、冬ならピノかなぁ。
雪見だいふくも好きよ!
書込番号:21533630 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

↑↑↑
バニラ\(^o^)/
書込番号:21533668 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ミルさんも雪見だいふく派((〃´▽`〃))/“
書込番号:21534367 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

チョコモナカジャンボ^ ^
書込番号:21534398 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

きな粉が美味しかった( ̄▽ ̄)
書込番号:21534529 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


つうか、バニラ鉄板ッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21536362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

納豆を混ぜた器(ネバネバだけが残ってる状態)にバニラアイスを入れてこねるとトルコアイスみたいになるらしい(納豆の匂いは残らず)
今度やってみよう!
書込番号:21536381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レディボーデンのラム酒がけは旨いですよね(^^)
コンビニとかだと白クマくんが好きです♪
書込番号:21536446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

町田市 注意報 「低温」 でした。
ところで この 「低温」 とは???の?
YAZAWA_CAROL@
常識知りませんです。
書込番号:21538504
0点

>YAZAWA_CAROLさん
雪国では「大雪」「暴風雪」「低温」「着雪」とか良く発令されます。(注意報や警報)
書込番号:21538546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

逃げろレオン2さん
知りませんでした、ありがとうございます。
ちなみにおととい、多摩地区は
吹雪いてました、スキー場デモナイノニ久々に見ました。
地震・雪・草津噴火、と言い、天変地異か?
書込番号:21538567
1点

こんばんは。
チョコモナカジャ〜ンボ♪
ん?
既に登場してる!
んぢゃ、ピノ。(^o^)/
−−−−−
明日から皆様もご安全に!
(ノ_・、) 既にめっちゃ寒いです!!!
書込番号:21538841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



面白い半分でm(._.)m気になったもので。
わたしは
サッポロ一番 塩ラーメン
サッポロ一番 味噌ラーメン
明星 チャルメラ しょうゆ
一個のバラ売りでも良く買います。
不経済ですが。
書込番号:21533087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ら王 醤油
チキンラーメン
サッポロ一番 味噌
味噌の粉を固めんに掛けてパリパリの麺をおやつ感覚で食べる( ̄ー ̄)
書込番号:21533171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>R259☆GSーAさん
えっ、それ美味しいんでっか?
ベビースターみたいな?(@_@;)
書込番号:21533185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


明星 中華三昧(涼麺)
サッポロ一番 塩ラーメン
日清 ラ王醤油
書込番号:21533268
1点

>☆M6☆ MarkUさん
日清焼きそば、、、、、
食べたことない。未体験♪(/ω\*)
買ってみます。
書込番号:21533380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まる・えつ 2さん
中華三昧なんて(汗;;)
見たこともない、もちろん未体験
面白そうだから買ってみますね(*^^*)
書込番号:21533386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あざーすm(_ _)m
つうか、独身時代に上記の3アイテムを箱買いして順番に食べてました(^-^)/
ルーティーンですね(*`・ω・)ゞ
書込番号:21533515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆M6☆ MarkUさん
焼きそばがあるから食べ続けられるのかも
袋いり焼きそば食べてみたい(*^^*)
書込番号:21534028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



当方、西日本在住です。(山陰地方)
ブンセンの「アラ」は全国的に知られている銘柄だと思ってたんですけど、東日本は桃屋の「ごはんですよ!」がメジャーらしいですね。
(「アラ」が当たり前だと思ってたので、調べた事もなかったです)
勿論「ごはんですよ!」も食べた事は有りますが、やはり「アラ」の方が美味しいと感じるので、買うのはいつも「アラ」です。
やはり東日本では「アラ」の味は好まれないんでしょうか?
こないだのジョブチューンを観ててちょっと気になったのでスレを立ててみました(^ ^)
(過疎ってるカテゴリーなので見てる方が居ないかも?)
書込番号:20987133 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

「アラ!」って書いてるパッケージの海苔佃煮ですよね!!知ってます♪(笑)
結構、甘味が強いイメージなんで関西の方が売れてるのでは?焼き海苔より味付け海苔が好まれるみたいな!!!(笑)
あ、自分も関西ですが( ̄∇ ̄)
書込番号:20987160 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

知りません<( ̄个 ̄)>
関東でっす(*`・ω・)ゞ
書込番号:20987205 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

福井ッす(*`・ω・)ゞ
知ってるッす(*`・ω・)ゞ
でも、ごはんですよ! を食べてますね( ;´・ω・`)
書込番号:20987311 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>カメキューさん
そーか!焼き海苔も西日本と東日本は違いますね!
で、結局カメキューさんは「アラ派」なんですよね(^_^)
>ポォフクッ♪さん
ぽふさんは「アラ」はご存知ない?
食べた事も?
>☆松下 ルミ子☆さん
西日本?の福井県でも「ごはんですよ派」?
まぁ好みが有りますからね(^ ^)
書込番号:20987346 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

無いです(*`・ω・)ゞ
見たことも聞いたこともなければ、今ここでいったいなんの話をしてるかも、さっぱりこんと分かりません(*`・ω・)ゞ
ので、ググってみます・・・と、分かりました(*`・ω・)ゞ
やはり知らないものでありました。
書込番号:20987377 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ポォフクッ♪さん
「ごはんですよ!」は知ってますよね?
海苔の佃煮が苦手で無ければ、一度「アラ」を食べてみて下さいヽ(^o^)
書込番号:20987421 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分は「磯じまん」派です♪(笑)
書込番号:20987443 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カメキューさん
自分は「磯じまん」は食べた事が無いです!
機会があれば食べてみます(^ ^)
書込番号:20987448 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ぶ・・・・・・らじゃー(*`・ω・)ゞ
見かけましたらば、忘れずにゲットしてみます。
ネット通販じゃなきゃないとしたら、さすがに保留しますが( ̄▽ ̄;)
ヤマトイモすりおろして、「ご飯ですよ」を少量くるんで油で揚げる。
きつね色になったら軽く塩ふって。
と言うのは、独身の頃によくやってました。
お酒のつまみです♪
書込番号:20987466 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

逃げろレオン2さん
こんばんは♪
昔は横浜でも売っていましたよ(*^^*)
かれこれ30年以上前のお話ですけど。
私は食べた事がありますヨ♪
「ごはんですよ」とか「江戸むらさき」より
甘かったように思います。
書込番号:20987474 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ポォフクッ♪さん
一応「アラ」は全国で売ってるらしいです。
おつまみのレシピは参考にさせて貰いますね!
美味そう(^ ^)
>夏津さん
ご無沙汰していますヽ(^o^)
>昔は横浜でも売っていましたよ(*^^*)
>かれこれ30年以上前のお話ですけど。
今は売ってないですか?
でもなかなか「海苔の佃煮を買おう!」と思って買い物には行かないと思うので、気が付かないパターンもあるかも(笑)
>「ごはんですよ」とか「江戸むらさき」より甘かったように思います。
確かに、それらに比べてアラは甘口みたいです(^ ^)
書込番号:20987848 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんワン!
こちら方面では「ごはんですよ」が主役かな。
「磯じまん」は後ろに隠れてはります(笑)
「アラ」に「江戸むさき」ですか
聞いたことあるような(^^; 探索しときますね。
美味しいもの情報サンクス∠(^_^)
書込番号:20987916
7点

>オリエントブルーさん
ご無沙汰してますヽ(^o^)
関西でも「ごはんですよ!」がメジャーなんですね( ゚д゚)
機会があれば「アラ」も食べてみて下さい!
書込番号:20987939 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>逃げろレオン2さん
私、今は東北なんですけど、やはり「アラ」は売って
いないですねえ。
カメキューさんの仰っていた、「磯じまん」シリーズの「のりのり」はあります。
これは良く買っていますよ(*^^*)
実は久々に本スレにやって来たのであります。
ずっとROMってポチはしていたのですが(^◇^;)
たまにやって参りますので、これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20988030 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ポォフクッ♪さん
わお!ポォ♪さんに見つかった(//∇//)
お久しぶりです♪
私もすっかりm4/3のお世話になっていますよ。
K-5も使いますけど、m4/3はいいですねえ(*^^*)
逃げろレオン2さんお薦めの「アラ!」、美味しいので、見つけたら是非ご賞味下さいね(^O^)/
私も探してみます。
北野エースとかカルディにあるかなあ?
書込番号:20988219 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


(・ω・)ノれおんさん、こんばんは〜
私は何も気にせず、どちらも買って食べてました( ̄▽ ̄)ゞ
今のマイブーム(←古い?)は、冷やっこに海苔の佃煮を付けて食べるとうまいッス(o^-')b !
( ̄皿 ̄)うしししし♪←著作権侵害
書込番号:20988277
5点

レオンさん、おはようございます。
私は、十六島海苔(うっぷるいのり)の佃煮が好きです。
きのこ入りとか、茎わさび入りとか・・・
書込番号:20988566
7点

おはようございます♪
>夏津さん
あら?アラは東北には売ってないんですか・・・
>「磯じまん」シリーズの「のりのり」はあります。
「磯じまん」って結構有名なんだ!
今度探してみよう(^ ^)
>☆松下 ルミ子☆さん
やった!食べてみた?
>fttikedaz2さん
>冷やっこに海苔の佃煮を付けて食べるとうまいッス(o^-')b !
レシピありがとうございます♪
今度やってみよう(^ ^)
更にラー油とか掛けても良さそう!
>コードネーム仙人さん
おはようございます♪
「十六島海苔」って初めて聞きました。(十六島も)
調べたら島根県平田市の事なんですね(^^;)
今度探してみます!
書込番号:20988675 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



鰤を美味しく頂ける良い調理方法はありますでしょうか?
思い付いたのは照り焼きと鰤大根でした。
鰤大根は敷居が高いですが、いずれは挑戦してみます!
(^o^)/
本日はお刺身をご飯の上に乗っけて、
わさび醤油をかけ丼ものにして頂きました。
こういう食べ方がありなのかいささか不安ですが美味しかったです。
書込番号:20624940 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

わさび醤油を作ります。
小皿にわさびを落として、醤油を垂らし、混ぜるだけ〜
( ^ω^ ) 簡単
書込番号:20624951 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



食品関連で有名なkokonoe_hさんだ☆
はじめまして。こんばんは。
時々、クチコミやレビューを拝見してナイスをポチっておりますー
どうぞ宜しくお願い致します。
さて、kokonoe_hさんはCOOKPADをご利用になっているんですね。
書込番号:20624984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
私の一押しは、やっぱり鰤シャブですね。
うちでは、例年年末に両親に一本送るので、実家での年始に戴く一番のご馳走です。
あとは、照り焼きやみそ漬けも好きです。
書込番号:20624992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんワン! お2方
>Tioねえさん
またも いろいろ探求されとりますな〜
情報サンクス∠(^_^)
>会長
塩焼きも良さげでありますね〜
最近 魚食べてないのよね〜ガンバろ(-_^)
書込番号:20625009
3点


おは〜! 会長
>飯岡漁港からよく海に遊びに行く人に魚を大量に貰います(鯛30匹とか)
あら〜それは宜しゅうございます (*^o^*) あなた
いつも思うがあなたの住環境がうらやましい。
書込番号:20625403
3点

鰤は塩焼きか照り焼きで(^o^)/
書込番号:20625490 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Tio Platoさん
こんにちは。
アツアツご飯に乗っけてわさび醤油をタラ〜ッ♪
たまりませんね(*´ω`*)
自分の実家の福岡ではお雑煮にブリは欠かせません。
サッパリお出汁にとってもマッチしてお勧めです♪
一度お試しあれ〜(ノ´∀`*)
あ、風味が移るのでお餅は焼いちゃダメよん☆
『博多お雑煮 レシピ』
https://cookpad.com/search/%E3%81%8A%E9%9B%91%E7%85%AE%20%E5%8D%9A%E5%A4%9A
書込番号:20626131 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

☆彡>Tio Platoさん
☆彡>kokonoe_hさん
こんばんわ皆さん。。。お、会長が。。。
ミリオタ実は「その魚の漢字が読めませんっつ!!!」
書込番号:20627606
2点

☆彡>Tio Platoさん
大体、魚の名前を誰が決めてるのかと・ミリオタその方が気になります・・・・・
ハマチは40センチから80センチまでを言うのですが「更に幼魚にも名前がそれぞれで・地方によっても違います。」
サケに至っては卵がイクラなんですが「実はコレはロシア語で*魚の卵全般*から来てるコトバ。」
もう、ミリオタ戦闘機の型番みたいで覚えられません!
80センチこえでブリなどと誰が決めたのやら・・・・
書込番号:20627641
2点

皆様、こんにちはー
たくさんのコメントを寄せて下さってありがとうございます。
\(^o^)/
昨日は昼間から呑兵衛となり、
ちょっと昼寝するつもりがすっごく眠っていたなんて絶体に内緒だよー
夜はTV三昧だったなんてことも、此処だけの秘密でお願い致します。
(*^^*)
それでは、個別の返信へと参ります。
書込番号:20631750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

馮道さん
はじめまして。こんにちは。
>うちでは、例年年末に両親に一本送る
素敵です☆
3分クッキングより、鰤しゃぶのレシピを見つけました。
↓
[出典] キューピー3分クッキングより、
ぷりしゃぶ
http://www.ntv.co.jp/3min/sp/recipe/20090130.html
味噌漬けも教えて下さってありがとうございます。
作ってしてみますね。(^o^)/
書込番号:20631769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オリエントブルーさん
こんにちはー
夏は暑過ぎて料理する体力も気力も削がれますが、
冬は美味しいものに囲まれて料理するのが楽しいです♪
動いていると身体が温まります。食べて尚ぽかぽかに(*^^*)
書込番号:20631786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kokonoe_hさん
再びお越し下さりうれしいです。
港町ならではの風景ですね!
Before, Afterは、東日本大震災の前後でしょうか?
今は平穏になられているようで一先ず安心ですね。
後程にkokonoe_hさんの食品レビューに参りますね。
(^^ゞ 余談です。
鯛30匹、ゴチになりいです。
私が過ごした広島県福山市に鞆の浦(とものうら)という地があります。
風光明媚な街並みと海、そして、
江戸時代に始まったといわれる鞆の鯛網が名物です。
阿藻珍味(あもちんみ)や保命酒(ほめいしゅ)も逸品です。
[出典] 鞆物語
https://tomomonogatari.com/about/tai/
書込番号:20631826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Jennifer Chenさん
こんにちは。
日本酒とも合いそうですね♪
書込番号:20631832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りゅぅちんさん
こんにちは。
(;´д`) そうでした! ブリ雑煮を忘れておりました!!
鰤さん、ごめんなさい!!!
福岡県もブリ雑煮を召し上がるんですね。
そして、丸餅ですね。
出典の記事より引用致します。
↓ 引用開始
広島では、出世魚のブリを使ったお雑煮を食べる家が多い。
家によっては頭や骨もだしをとるのに使って、塩ブリ丸1匹をむだなく使う。
しょうゆ仕立ての汁にブリや青菜、餅などを盛るが、
角餅を焼く家や、丸餅を煮る家、焼く家があり、さまざま。
また、広島は牡蠣の産地。
「福をかき寄せる」縁起のよい食べ物として、お雑煮に入れる家も多い。
↑ 引用終了
広島市に住むPlato家の親戚で育ったことがある私は、
ブリ雑煮を食べてます。
(*^^*) 断然、牡蠣のお雑煮の方が多かったけど。
↓ 引用開始
お正月のごちそうで食べる魚は西日本はブリ、東日本はサケと、
大きく2つに分けられるが、
長野県でも松本などいわゆる鰤街道沿いの土地はブリ文化圏で、
お雑煮の主役は塩ブリだ。
↑ 引用終了
長野県松本市もブリ雑煮を召し上がるようです。
こちらは角餅なんだね。
[出典] るるぶ.COMさんより、
お雑煮図鑑
http://www.rurubu.com/season/winter/oshogatsu/column.aspx
書込番号:20631879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミリオタウサギさん
こんにちは。
>ハマチは40センチから80センチまでを言うのですが「更に幼魚にも名前がそれぞれで・地方によっても違います。」
サケに至っては卵がイクラなんですが「実はコレはロシア語で*魚の卵全般*から来てるコトバ。」
>ミリオタ実は「その魚の漢字が読めませんっつ!!!」
ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
可笑しいやろ(笑)
出典の記事より、こちらを参照して下さい。
↓
■summary
それぞれの地域になじみのある名前にしないと、
ブリの子として認識してもらえないから、というのが理由だという。
それぞれの地域で愛情を込めて、様々な名前がつけられた。
ちなみに、ブリの幼魚「ワカシ」は若衆から、「ハマチ」は浜が町のようににぎわう夏にとれることから名付けられたとされている。
■要諦
京都大学の中坊徹次教授は「日本の自然科学の黎明(れいめい)期の明治時代に、全国統一の標準名が必要になったため」と説明する。
ブリは、それまでは各地の水揚げ地と消費地を結ぶ地域で散発的に「ブリ」と呼ばれたが、全国民が知っているわけではなかった。
西洋学問に追いつき、日本の研究体制を築いていくために「日本魚学の祖」とされる東京帝国大学の田中茂穂博士が、明治の後半から約20年かけて日本各地でとれる魚のほとんどに「標準和名」をつけ、日本初の魚図鑑に収めたのだという。
こうして、漁業者も流通業者も研究者も、例えば「ブリ」といった時に同じ魚を思い浮かべることができ、研究の議論もできるようになった。
成魚の名前を定めれば、幼魚を呼ぶ際にも困らない。
「1センチのブリ」「3センチのスズキ」などと指し示せば、研究上は何ら不都合がないからだ。
このため各地に様々にある出世魚の幼魚名は、統一されることもなく、そのまま残ることとなった。
■結び
昔から魚を愛し、様々な食べ方を工夫して味わってきた日本人。
呼び名はさておき、次の世代にも、多種多様な魚を食べ続けられるようにしたいものだ。
(伊藤 敏克 氏)
[出典] NIKKEI STYLEさんより、
ことばオンライン
「1センチのブリ」の名は? 出世魚、昇進ルートの謎
2014/8/20
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO75610690T10C14A8000000?channel=DF130120166053&n_cid=LMNST016
書込番号:20631926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(食品)