
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2025年2月27日 05:58 |
![]() |
0 | 2 | 2025年2月27日 04:29 |
![]() |
0 | 3 | 2025年2月27日 04:50 |
![]() |
20 | 8 | 2025年2月27日 05:03 |
![]() |
1 | 2 | 2025年2月27日 03:57 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年2月27日 05:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



楽天市場で「本わさび」で検索すればずらずらとヒットしますから、それぞれの商品説明を読んで「これだ!」と思ったものを買って食べてみると良いでしょう。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%9C%AC%E3%82%8F%E3%81%95%E3%81%B3/
書込番号:25595422
2点

>ダンニャバードさん
またまた回答ありがとうございます!
沢山あって公平と思えない感想が溢れてるのでなおさら迷ってしまいます。
のめり込んでから食べ物って特に難しいと感じてます。
勝手な感想かかれる飲食店の人は大変だなって思いを馳せたりしてます。
前にお刺身の写真を見せていただいた時にも気になりましたけど、お刺身召し上がるときに山葵は何を使われてますか?
書込番号:25596210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>多目的ダストボックスさん
恥ずかしながらどこでも売ってるエスビーのチューブわさびですねぇ…σ(^_^;)
あと、醤油も通の人に笑われますが、鎌田醤油のだし醤油です。これが美味いんですよ〜
https://www.kamada.co.jp/item/dashi500
我が家はもう20年からずっと愛用してます。
子供らはこれ以外の醤油は美味しくないと嫌がります。
書込番号:25596266
1点

5年くらい前の知識ですが、
最高品種は伊豆天城産の真妻種だと言われています。
昔、此処にわさびのレビューコーナーが有った時には価格コム内に人気商品(広告?)として掲載されていたような覚えがあります。
書込番号:25750891
0点

ここの口コミがきっかけで鎌田の醤油とうどんの醤油にはまりました、
書込番号:26091150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>多目的ダストボックスさん
イイですね!
鎌田醤油、美味いでしょう〜!
私は独身時代からずっと長年愛用してますが、未だにこれ以上美味い醤油は知りません。
たぶん海外に輸出したらバカ売れする気がしますが、そんなことになったら入手が難しくなったり味が落ちたりしそうなので、現状のまま変わらず永遠に続けて欲しいと願ってます。
書込番号:26091174
0点



粉わさびの成分って西洋わさびだと聞いたのですけども、本ワサビ100%の粉わさびってありませんか?
糸魚川くらいしかみつかりませんが、オーソドックスではないのでしょうか。
粉の方が長持ちするし、風味が失われにくくて使いやすそうという考えです。
書込番号:25595034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありますよ。
価格コムでも「糸魚川 わさび粉末」で検索したら出てきます。
ちなみに食べてみれば同様に感じられるかと思いますが、そんなに特別感はないです。
書込番号:25750888
0点



TVで見て健康のためにお酢を水で割って飲もうと思ってます。
そのままだと飲みづらいので蜂蜜かメープルシロップを入れようと思っています。
TVでもそうやって飲んでました。
けど100円ショップのはちみつ混ぜて飲んだら不味かったです。
桜印の蜂蜜はそこそこですが、美味しいとまでは言えず。
良し悪しあるんでしょうか?何かお勧めはありませんか?
書込番号:25594740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度、お高いはちみつを試されたら良いと思います。安いはちみつとは別格の味です。
書込番号:25594786
0点

まずメープルシロップは止めた方が良いです。
リンゴ酢と黒酢で試しましたが、醤油の味になります。
蜂蜜はお酢に入れて溶かしてから水で割った方が溶けやすいですよ。
純粋なハチミツより、シロップなどが添加されたものの方が溶けやすいです。
味の方は評判の良い高い物を選ばれると良いでしょうね。
価格と味は比例するので。
書込番号:25750873
0点

蜂蜜の値段の差の味の違いは感じました。
が、結局安いのに走ってます。
高いですから。
書込番号:26091143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




本と生のちがいですよー
書込番号:25594054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>多目的ダストボックスさん
本わさびは、日本原産のわさびを使用していることを意味し、原料に対しての呼び名です。
一方生わさびは、粉末原料を使用せず生のまま使っていることを示し、製造方法に対しての呼び名です。
https://yogajournal.jp/20368
書込番号:25594180
7点


>ダンニャバードさん
横から失礼します。ちょうどわさびを調べていました。
と言うことは本わさび100%の粉わさびと言うのは日本語的におかしいのでしょうか?
書込番号:25595021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にほんげんさんということですので大丈夫ですねすみません。
書込番号:25595022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます、国産その他の分け方なんですね。
書込番号:25595237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既にダンニャバードさんが述べておられますが、
本わさびは日本原産のアブラナ科ワサビ属のわさび(日本で栽培されているとは限らない)を使ったもののことで、生わさびはわさびの品種に関わらずワサビをすりおろして作ったものに使われる名称だそうです。
品種に関わらずと言いつつ実際使われているのはほとんど西洋わさびだそうで。
書込番号:25750887
0点



コーナーな網羅幅がすごいですね。ここ。
固まらない蜂蜜について質問です。
さっき蜂蜜が固まっていて、前に固まらない使いやすい蜂蜜のことを聞いたのを思い出したんですが、製品名が思い出せません。
検索して出てくるような偽物じゃないし、アカシア蜂蜜でもなくて。
ピンとくる方おられませんか。
書込番号:25591271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

成分中にブドウ糖が多いと固まりやすいので、ブドウ糖少な目な蜂蜜を選ぶと良いですよ。
例えば、アカシアや栗の蜂蜜は他の蜂蜜に比べて固まりにくいようです。
水あめなどでかさ増しした蜂蜜も固まりにくいです。
あとは固めないための予防策ですが、できるだけ振動を与えない、そして早めに使い切る、ですかね。
蜂蜜が固まりやすくなる温度(5〜15度)を避ければいいので、いざとなったら小分けにして冷凍してしまう手もあります。普通の冷凍庫でなら、冷凍しても少し固くなるだけで凍りませんし、結晶化してしまうよりは使い勝手が良いと思います。
書込番号:25750877
1点




見た目可愛いですし、味はしっかりワサビです。
ですが、プチプチ食感ではありません。
グニグニしております。グミよりゴムに近いです。
食事を綺麗に飾り付けたい方向けの商品かと。
書込番号:25750886
0点

送料高過ぎな上に大したものではなかったです
書込番号:26091148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(食品)