
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 3 | 2013年2月14日 22:31 |
![]() |
15 | 12 | 2012年10月26日 00:00 |
![]() |
1 | 1 | 2012年10月3日 21:13 |
![]() |
5 | 5 | 2012年9月28日 17:52 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2012年7月30日 11:16 |
![]() |
8 | 4 | 2011年5月30日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして
毎年蟹を(特に毛ガニ)通販でお取り寄せしますが
なかなか満足いく商品(値段・味・現物・実入り)に出会えません
みなさんのここに頼んだら間違いないお店教えてください
宜しくお願いします
2点

毛ガニは、冬が十勝沿岸、春がオホーツク、夏が噴火湾、秋が釧路、根室です。^^
「えりも漁業協同組合」
http://www.jf-erimo.or.jp/shop/shop.html
本年度終了となってますがH23年度のことではないかと思います。
ご自身で確認お願いします。
「広尾町の山本水産株式会社」
http://www.yamamotosuisan.jp/
通販始めたばかりのようで、わかりにくいところがあります。
カニの大きさや個数が載ってないのでこちらもご自身で確認お願いします。
この2か所は今が漁期、始まったばかりです。
「常呂漁業協同組合」
http://jf-tokoro.com/products/list.php?category_id=7
サイズが小とか中で記載されてます、ちょっと大きさの判断がはっきりとつきません。
でもたぶんですが小は300g前後で中は400g前後ではないかと思いますが・・・?
もしそうなら料金まあまあですよ。生きてるカニですし。
でもこれもご自身で確認をお願いします。
「湧別漁業協同組合」
http://www1.enekoshop.jp/shop/yusenkan/item_list?category_id=149026
ここのは冷凍ゆでガニです。
オホーツクは漁期が流氷がなくなってからだったと思います。
私が良いかなと思ったのはとりあえずこのぐらいです。
できるなら毛ガニは生きたのを購入してゆでたてを少し冷まして食べるのがよろしいかと。
書込番号:15378816
4点

カニは、信用できるとこじゃないとダメだな。
私なら築地市場の中の、とある仲卸のカニ担当からその人が日常的に仕入れているメーカーの物を買うだろうけど。
書込番号:15765542
2点



自分で漬けるのが一番だとは思いますが、なかなか時間がなくて・・・
色々と買ってみましたがどれもイマイチです。
どなたか実際に食べて美味しかった通販で買える漬け物屋はしりませんか?
よろしくお願いします。
1点

モザンビークさん、こんにちは!
我が家がよく利用するのは京都の「西利」さんです。
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/nishiri/index.html
あっさり美味しいので、父の日は実家にも送っています。
送料もお安くて、限定品を選ぶとクール宅急便なのに210円しかかかりません。
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/nishiri/shop/g01.html
京都のお漬物が好きでしたらぜひお試しください^^
書込番号:13275281
1点

モザンビークさん、こんばんは。
漬け物ですか。京都のお漬け物を薦められた後で恐縮なのですが、
群馬のみそ漬はいかがですか。”たむらや”ですが、私の地元なので実家では
良く食べていたのですが。
おすすめは大根とみょうがです。
両方を細かく切って合わせて、それをあったかいご飯の上にかけて食べると最高です。
http://www.tamuraya.com/company
書込番号:13276361
1点

Lグルタミン酸ソーダ つまり味の素ですけど、これをきらきら光るくらい多めにかけるとおいしくなりますよ。
書込番号:13276559
1点

長野からも味噌漬けで参戦
有限会社 酢屋亀本店(すやかめほんてん)
http://www.suyakame.com/SHOP/22157/22186/list.html
お味噌やさんの味噌漬けです
こりこりとした山ごぼうが結構好き
※本店併設の食堂「食味処」ではお漬物がとり放題〜♪
(ただしカウンター席のみ・・・)
http://www.suyakame.co.jp/index.html
書込番号:13278585
1点

東京築地の十一屋はいかがですか?
某寿司屋で働いてた時に使ってましたがお勧め出来る商品揃ってますよ。
書込番号:13282095
1点

大変多くの返信ありがとうごさいます。
オススメ頂いたものは一度、試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13282325
1点

もう見てないかな?
漬物は多分京都が一番美味しいと思います
京都内で最も美味しいと思われるお店のURLを書いておきますので参考にどうぞ
加藤順漬物店
ttp://www.katojun.co.jp/shop/frontpage.php
実際ここの漬物とても美味しいんですけどね
書込番号:13287154
1点

mukurinさん
お返事遅れてすいません!
紹介頂いた店も一度、購入してみます!
ありがとうございました。
書込番号:13301053
1点

もう見てないかもしれませんが…
千葉県の成田山に参拝にいく時にいつも古関商店というお店で購入していました。
久しぶりに訪れたらいつでも購入出来る様にショッピングサイトをオープンしたと伺い
これでいつも美味しい漬物が食べられると我が家ではとても嬉しく思っています。
なんといっても鉄砲漬けは本場なので美味しいです!
山ごぼう胡瓜やしそ巻き唐辛子も凄くおいしくオススメです。
千葉ではゆでた落花生が有名なのですが、大きな落花生等も店舗で販売されていますが、ネットショップだとどうでしょう…今のところ販売はしていないようです。
書込番号:15184850
2点


pantomimiさん
まだ、見てますよ(笑)
貴重な情報ありがとうございます。
一度、買ってみたいと思います。
書込番号:15184911
1点

自分も西利の漬け物は大好きです。
田舎の母親にも、よく送ったり、帰省の際に手土産として持って帰ります。
書込番号:15252094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ネットで調べても賛否両論です。判断しかねてます。
家族が生死に関わる大病を3度やり、後遺症を残しつつも回復しました。
胃を半分以上切除したこともあり少食のうえ、今年の夏からぐっと食事量が減りました。
病後の細身なのに、3ヶ月で9キロ減です。
たぶん1日の最低生命維持カロリー採れてないと思います。
ですが、味噌汁は美味しいのか3度、茶碗1杯分飲みます。
ご飯、おかずはほとんど手をつけません。
そこで味噌汁の栄養、効能と、塩分が気になります。
大豆の発酵食品ということで、ビタミン、ミネラル、善玉菌?でいいよと言う反面、
塩分多すぎと言う情報もあります。
良い悪いどちらでもよいので情報ください。
一般的にとか、俗説でなく、情報源やサイトのリンクをご紹介いただけると助かります。
ちなみに我が家は薄味だと思います。飲食店やよそ宅の味噌汁は「しょっぱ」と感じます。
書込番号:15155818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりこのカテゴリー自体が利用者が圧倒的に少ないので、
ご返答いただけそうにないですね。
それ相応のサイトや施設、専門家に尋ねます。
書込番号:15157136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



昨夜ラムレーズンのアイスを食べたのですが、
今思い返すと子供が食べて良いものだったのでしょうか。
お菓子と言えども多少アルコールが有るみたいです。
毎日食べたいぐらいなのですが健康を害してはいけないので
詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
どうか相談に乗って下さい。
書込番号:15119921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
詳しくはありませんので、私見になりますが、
もし年齢制限や、食するのに害(?)のあるような食品でしたら、
パッケージに注意書きがあろうかと思いますが、
まだパッケージがあるのでしたら、見てみられてはいかがでしょう?
まぁー、アレルギーなどの問題もありますが、気になるようでしたら、
パッケージに問い合わせ先も記載されていると思いますので、
問合せてみられてはいかがでしょうか?
書込番号:15120007
0点

イカおわたさん、こんばんは。
無類のアイスクリーム好きで、その他甘味どころを食べまくった結果、
軽く脂肪肝になりました。
ハーゲンダッツだと1.6%もアルコール分を含んでいるようなので
他のアルコール度が低いものを併用するのも一つの方法かと。
全くアドバイスになっていませんが、適量が一番だと思います。
書込番号:15120041
0点

確かに食べ過ぎは色んな要素で体に悪影響を与えますね。
実際に病気になった方の話はとても勉強になります。
アルコールの度数が低いものを食べる、ですか。
私は(当然ですが)お酒は飲まないもので1.6%と聞いてもピンと来ないんですよね。
1.6%ってお酒でいうとどれくらい何ですか?
書込番号:15120104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1パーセント台だと、分類上は酒じゃないな。
煮切りの足りない飲食店だと、そのくらいは料理に出てくるな。
書込番号:15131520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きこりさんへ
アルコール1%代はお酒にも分類されないような弱いものなんですね。
これで安心して食べられます。ありがとうございました。
書込番号:15133212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



つまらない・・書き込みかも知れないのですが、1番乗りです^^
3年前に、小さなスパルタンを1980円で購入しました。
苦節3年、ようやく。。30粒ほどすずめの涙です・・
ブルーベリーのスパルタンが、そろそろ食べ頃かな(・・)ごくん。。
翌日、食べようとしたら^^驚いたことに、実が一粒も残っていない(><)
誰が食べたんだ(○◇○)
3年めになり初めてようやく食べれるかと思いました。
スパルタン・・・
なんと鳥さんの胃袋の中に、
チャンドラーは残っていた。30粒ほどすずめの涙です・・
スパルタン、お勧めします。
来年こそ(^◇^);;;
・・・
1点

そうです^^;;;
幻の(・・)スパルタン星人です(・・)/^^^
あっ〜〜〜あんぐり
鳥さんのほうが賢かった・・・
味がわからない??
・・・
書込番号:14872557
1点

アトムさん こんばんは
今年我が家にもブルーベリー4本やってきました、白い鉢2ツへ2本ずつ植えてます。
40センチの苗でしたが、ピートモスをやって育てています。
20センチぐらいの枝が伸びました、来年は実がつくでしょうか?
書込番号:14873079
2点

里いも 様 こんばんわm(__)m
4年ほど前になるのですが仕事がなくなることがわかりました。。
さあ大変(・・)その時思ったのが自給自足です^^;;;
農協でスパルタンとチャンドラーの2本購入しました。
他でティフブルーともう1本購入しました。
ある意味僕にとって記念樹です^^;;;
ちょうど3年と少しになります(・・);;;
当時 里いも 様 の 写真と同じほどの木の大きさです。
もうしばらく待たないといけないかなと思います。
今年、スパルタンが結実してようやくと思っていたら・・・
鳥さんは良く知っていたんだと思いました。
ティフブルーは当時1mほどの大きさでいまは1、5mほどです。
1本は枯れてしまい残念です。。
畳1枚ほどの地面に植えてしまいました^^;;;
水やりもしていないのです。本当は水やりしないといけないのですけど、
肥料も自給自足です。魚が多い生ごみ処理機で僕んちは生ごみできるだけ出さないようにしています^^;;;
今年になってようやく・・・
かすかな光が見えてきました
・・・
書込番号:14873418
1点

自給自足はいいですね。
美味しい時期を動物達が見分ける能力はすごいですね。
トーモロコシなども「明日収穫しよう」と予定してたら、やられたなどの話を聞きます。
ウチもジャガイモ収穫後にエダマメを植えました、10月中旬以降の収穫予定です。
畑の広さは6畳程度です。
書込番号:14874755
2点



今、関西の地ソースにはまっています。大阪の大黒ソースがフルーティーで美味しかったです。兵庫の明石のドリームソースも美味しかったです。関西に限りませんが、美味しい地ソースを紹介してください。(書き込み後に、間違えてオイスターソースに書いていたことに気付いて、こちらに改めて書きました。)
1点

京都の地ソースメーカーでオジカソース工業という会社があります
こちらのソースは非常に美味しくてよいですよ
書込番号:13041465
3点

mukurinさん、お返事ありがとうございます。オジカソース工業のことは知りませんでした。和歌山に三ツ矢そーすというのがあって美味しいそうですが地元でないと手に入らないようです。
書込番号:13060433
1点

ホッチくる@シダンゴ山さんこんにちは
三ツ矢ソースですが関西圏でしたら、品揃えのよい食料品卸店に行けば普通に入手可能です。
少し探せばネットで入手可能ですよ、三ツ矢ソース。
また京都にはオジカソースの他にツバメソースという会社もあります。
個人的にはオジカの方が好きですが・・・
書込番号:13064976
2点

mukurinさん、京都のツバメソースの情報提供に深く感謝いたします。
mukurinさんは、神戸のプリンセスソースをご存知でしょうか?知人から情報を得て、なかなか美味しいとの噂を聞き、手に入れたいと思っています。関西では地ソースが盛んですね!
驚きがたくさんです。
書込番号:13071848
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(食品)