
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2025年2月27日 03:57 |
![]() |
3 | 3 | 2025年2月24日 17:26 |
![]() |
2 | 3 | 2025年2月24日 15:55 |
![]() |
6 | 3 | 2024年10月18日 11:36 |
![]() |
6 | 8 | 2024年8月30日 06:57 |
![]() |
19 | 6 | 2024年7月27日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーナーな網羅幅がすごいですね。ここ。
固まらない蜂蜜について質問です。
さっき蜂蜜が固まっていて、前に固まらない使いやすい蜂蜜のことを聞いたのを思い出したんですが、製品名が思い出せません。
検索して出てくるような偽物じゃないし、アカシア蜂蜜でもなくて。
ピンとくる方おられませんか。
書込番号:25591271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

成分中にブドウ糖が多いと固まりやすいので、ブドウ糖少な目な蜂蜜を選ぶと良いですよ。
例えば、アカシアや栗の蜂蜜は他の蜂蜜に比べて固まりにくいようです。
水あめなどでかさ増しした蜂蜜も固まりにくいです。
あとは固めないための予防策ですが、できるだけ振動を与えない、そして早めに使い切る、ですかね。
蜂蜜が固まりやすくなる温度(5〜15度)を避ければいいので、いざとなったら小分けにして冷凍してしまう手もあります。普通の冷凍庫でなら、冷凍しても少し固くなるだけで凍りませんし、結晶化してしまうよりは使い勝手が良いと思います。
書込番号:25750877
1点



価格comで前にわさびの面白いレビューか口コミを見たのですがリセットされたのでしょうか。
ワサビには殺菌作用あると言う話でしたが、殺菌作用ということは賞味期限過ぎても腐らなかったりするんでしょうか?発酵食品みたいに味が落ちるだけとか?
書込番号:25287033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

経年劣化で殺菌作用も低下するんじゃないですかね?知らんけど。
いつまでも腐らないってことにはならないんじゃないですかね?
書込番号:25287144
2点

>ちんぐり返し友蔵さん
質問から時間が経過しているようでまだ御覧になっているかどうか分かりませんが…
>>価格comで前にわさびの面白いレビューか口コミを見たのですがリセットされたのでしょうか。
随分前に"映え"とやらに付き合わされてワサビーズの各色を買い漁り、その際にレビューを投稿した覚えがあります。
レビューのカテゴリ整理で消えてしまったのでしょう。
>>ワサビには殺菌作用あると言う話でしたが、殺菌作用ということは賞味期限過ぎても腐らなかったりするんでしょうか?
どれくらい過ぎているかにもよるのかと思いますが、止めておいた方が良いです。
買いだめしていたワサビが1年期限切れてましたが、開けて食べようとしたら変な汁が出てきました。
風味も大きく落ちてました。
生物を添加物で延命してるだけと考えた方が良いのではないかと思います。
書込番号:25361673
1点



赤ちゃんに蜂蜜は駄目とよく言われていますが、メープルシロップはOKなんでしょうか。
家族が増えそうなのでふと気になりました。
去年末から妻と私が凝ってるので駄目ならメープルシロップをと考えてますが。
書込番号:25114683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

芽口さん
「【医師監修】メープルシロップはいつから赤ちゃんにあげてOK?」
https://news.line.me/detail/oa-rp57244/b99d3b28a731
上記によると蜂蜜のようなボツリヌス菌の問題は無いですね。
書込番号:25114710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

赤ん坊(乳児)に蜂蜜が駄目な理由は、1歳未満の乳児はまだ腸内環境が整っていないため蜂蜜の中にいるボツリヌス菌が腸内で増えてしまうため。
メープルシロップはサトウカエデという木の汁でボツリヌス菌は含まれていないため大丈夫。
と言うのが一般論です。
が、わざわざ与える必要もないような。
書込番号:25114741
2点



近所の薬局(ウェルシア)にお米とかも売っているのですが、相変わらず高い。
5Kで3500円、10Kで7000円近く。
そのため、チャーハンとかの冷凍品で済ませてます。
もう少ししたら、大須に行く予定があるので、そこにあるドン・キホーテに行くつもりです。
その時に見ようかと思ってます。
皆さんの地区はどれぐらいの価格ですか?
1点

JAの直売所でも3000円は切ってますが、早くいかないと売り切れ(特にポイント5倍デー)
スーパーでも3000円は切ってます(昨年の1.5倍)
書込番号:25929017
2点

四国の田舎ですがコシヒカリ30キロ8500円でしたね・・・・
周りに聞くと9000〜11000円ほどでした。
今から予約しておく必要がありますが・・・
書込番号:25929988
2点

>テキトーが一番さん
>NSR750Rさん
まあ、独り身で暮らしているんで、冷凍品のチャーハンとかで十分なんですよね。
25日に本の発売日なんで商店街に行く予定なので、ドン・キホーテがあるので、見に行く予定です。
何時もはウェルシアで買い物してるけど、高いですね。
ちなみに名古屋市民で中川区民です(笑)
書込番号:25930045
1点



スーパーの機能を持つているウェルシアに行ってきたけど、米がない。
まあ、前買った米があるからとりあえずは問題ないけど、一般の家庭では辛そうですね。
※独り身で米はそこまで食べない人
とりあえず、チャーハンとカップ麺とジュースを購入
1点

>聖639さん
米が無ければ小麦を食べればいいじゃない。
パンと麺があれば困らない人です。
書込番号:25869566
0点

メルカリでいっぱ売ってますね
あとちょっと皆が代替で凌げば、新米が出てきて転売ヤーも古米の在庫を抱える事になりますね
書込番号:25869606 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mokochinさん
>あさとちんさん
自分も困らないですね。
独り身なんで(笑)
ご飯物を食べたければ冷凍で十分ですしね。
お子様で育ち係な子を持っているご家族様は困るかもしれませんが、
一過性とある種の困ったさんの仕業なので、お待ち下さいと言いたいですね。
ちなみに米自体は独り身なんですが、必要な分は確保してますね。
5kぐらむのやつで今は残り半分ぐらいですかね。
冷凍品のチャーハンもありますしね。
書込番号:25869727
1点

>あさとちんさん
麺類はないと困る(笑)
米はチャーハンとかの冷凍で代用可能です。
>mokochinさん
メルカリですか…。昔は使うことも検討していたけど、一度だけ使って、
ヤフオクに切り替えました。
まあ、今はラクマで済ませてます。
※昔から楽天ユーザーです。
ちなみにヤフー関連で嫌韓の書き込みをしていたら、ロックされたので
ヤフーのアカウントは削除しました。
※韓国と中国は嫌いな国です(笑)
書込番号:25869767
0点

ごはんお代わり自由なお店は大変だ〜。
1杯までとか制限してるのかな?今。
ちなみに大昔のコメ不足の時に入ってきたタイ米は確かにまずかったけど、現地で食べるのはめっちゃおいしいですよ。
日本に入ってきた奴が悪かったみたい。
書込番号:25869961
0点

>まきたろうさん
さとうのご飯も悪くはないですね。
ただ、独り身なんでそこまで欲しくない(汗)
少し待てば、正常化されると思ってます。
今は「一過性」か「お〇〇」さんたちのせいで混乱しているだけだと思ってます。
「お〇〇」は入力すると価格COMに警告されたので、ご想像にお任せします。
※そのため、〇〇で置き換えました。
今日こそはちゃんとした商店街に行くのでそっちはどうなってるか見てきます(汗)
(今日は漫画の発売日なんで特典目当てに買いに行きます。)
書込番号:25870343
0点

昨日、近くのイトーヨーカ堂に行ったら、米は軒並み売り切れ、サトウのご飯はあきたこまちだけ1家族1パックでした。
統計的には、昨年の米は平年並みの生産量だったとか。
地震注意報を契機にした買いだめと、不足すると買いたくなる集団心理なのでしょうね。
もう新潟の実家から新米が届いたので、古米を焦って買う必要はないと思うけど。
書込番号:25870471
0点



OM SYSTEMのカテゴリーでカレーを紹介されていたクチコミがありました。
https://item.rakuten.co.jp/omsystem-official/om_curry/
7月17日の0時台に読んでコメントして、
18時半に読み返そうと思っていたらクチコミが御臨終。
このクチコミで「Nikonでは羊羹を売ってた」という話題になり、
ニコンミュージアムでは今も販売されているらしい・・
と、ここまでは確認したんですがニコンミュージアムは移転中です。
そこでミュージアムショップ(Web)を確認しても見当たりません。
Nikonようかんって今も買えるのですか?
興味があるので食べてみたいです!
-----
びっくりしたこと
@ミュージアムオリジナルグッズ
オリジナルレターセット、オリジナル一筆箋、オリジナルトートバッグもあるんですね。
https://www.jp.nikon.com/company/corporate/museum/shop/
ANikon Direct
簡易のペラペラ取説じゃなく、しっかりとした活用ガイドが販売されている。
けっこう高い!
https://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer?cateId=20153
ND オリジナルノートブック Nikon F3デザイン(Moleskine)
3,300円(税込)
ネガフィルムを模したしおりにNikonの矜持を感じる?!
https://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00533
5点

>Tio Platoさん
Nikon羊羹のネット通販は5年前に終了してるんですね
https://www.google.com/amp/s/www.itmedia.co.jp/news/amp/1908/22/news124.html
って事は
NikonMuseumが復活する迄は判んないって事ですかね
こんなのもありますよ〜
MORIWAKI Engineeringの森脇最中
https://shop.moriwaki.co.jp/ec/detail/?product_id=699
書込番号:25815057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコン羊羹はニコンの工場で作ってるわけじゃなくて
栃木県大田原市の株式会社本宮というお菓子メーカーに製造委託してたもので、
社員のお持たせ用としてシチズンとかJFEとかスバルもココに委託してるようですが。
西東京市田無町にあるシチズン生活協同組合でシチズン羊羹買えるらしいと聞いたことはあります。
書込番号:25815064
3点

こんばんは。
♪
Jennifer Chenさん
コメントを寄せて下さり、
ありがとうございます。
こんなお寿司如何ですか?
(*´ω`*)
虎屋本舗さんの『てまり寿司』
https://www.tora-ya.co.jp/i/20011-01
♪
MIFさん
はじめまして。
Wikipediaを読みました。
シチズンさんも羊羹!
贈答品として羊羹を採用している企業が多いのには理由があるはず!!
って事で虎屋本舗さんのサイトを漁ってみました。
なるほど!
常温で保存可能な上に日持ちが良いのね。
以降は出典からの抜粋になります。
とらやの羊羹※は、充分な加熱工程と、徹底した衛生管理のもと製造しております。
砂糖の含有量も多く品質の変化が少ないという特性を持っています。
賞味期限は製造から1年、賞味期限後さらに1年はお召しあがりいただける、常温での長期保存が可能な、保存性にすぐれた食品です。
[出典] 虎屋本舗さん
羊羹の賞味期限
https://www.toraya-group.co.jp/products/best_before_date
書込番号:25815230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tio Platoさん
懐かしいな虎屋さん
アチきも福山住んでた事あるので帰省の手土産に買った事ありますよ
普通の虎焼きですが
そっくりシリーズが超有名な虎屋さん
之が記憶に
https://www.tora-ya.co.jp/i/20010-07
書込番号:25815256
2点

Jennifer Chenさん
おはようございます。
ほんま懐かしさ一入ですね。
うなぎパワーで熱中症予防!
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19966288/
>アタシは創業もうすぐ400年虎屋(福山市)の鰻重(ミルフィーユ)が善いにゃ(⌒‐⌒)
そっくりスイーツ
https://www.tora-ya.co.jp/ic/entirely-sweets
新キャラ増えとる!笑
カキフライそっくりな柿ケーキ
https://www.tora-ya.co.jp/i/20010-11
↑
広島県知事からの命を受けて作られた商品と知ってびっくりしました。
書込番号:25816797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2014/11/16
Nikonようかん、最も厳重な梱包で届く和菓子 知る人ぞ知る名機
Nikonには、知る人ぞ知る「名機」があります。あのF3よりも古い歴史をもつ現役商品。
それは、カメラではなく「ようかん」です。
若松 真平さん withnews編集部
https://withnews.jp/article/f0141116000qq000000000000000W00o0201qq000011122A
記事の内容に驚きましたので、紹介して本スレッドを終結致します。
再び販売されるか分からないけれど、その日まで待つことにします。
>Nikon広報課によると、ようかんが発売されたのは昭和48年。
Fシリーズの名機「F3」が発売されたのが昭和55年なので、なかなか歴史のある商品です。
>Q なぜNikonがようかんなんですか?
A もともと従業員向けの商品だったのですが、
評判がよかったので2000年2月に、
Nikonダイレクトの前身である楽天市場店で販売を始めました。
それで「Nikonミュージアムショップ」のサイトに、
ニコン公式オンラインショップ「Nikon Direct楽天市場店」への入口があるのね!
>商品が届く際、カメラ並みにエアクッションで厳重に梱包され、
伝票には「デジタルカメラ機器 取り扱い注意」と書かれているのです。
確かにちょっとうれしいですね。
-----
株式会社ニコンは、本社を東京都港区港南から東京都品川区西大井へ移転し、2024年7月29日より稼働を開始します。
100年以上にわたって拠点を構え、さまざまな製品やサービスを生み出してきたゆかりの地で、
豊かでサステナブルな社会の実現に貢献していきます。
https://www.jp.nikon.com/company/news/2024/0711_01.html
Nikon羊羹が復活するかな??
書込番号:25827437
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(食品)