
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2018年11月20日 12:29 |
![]() |
31 | 2 | 2020年11月9日 21:06 |
![]() |
0 | 1 | 2017年11月1日 12:21 |
![]() ![]() |
16 | 1 | 2018年1月5日 20:44 |
![]() |
8 | 7 | 2018年7月11日 09:05 |
![]() |
0 | 0 | 2017年8月22日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




圧力鍋 > シロカ > SP-D131 [ホワイト]
パッキングをし忘れて2分ほど圧力をかけたら、ご臨終となりました。通電がなくなりました。
パッキングを忘れていたら警告音が出て停止のような状態になっていましたが、今度ばかりは完全な、ご臨終です。
ご臨終家電は、供養のため、いつものように構造を知るべく解体作業開始です。
原因は、結露でもなく、温度ヒューズが切れたためでした。
液晶表示の部分は、液晶ではないので結露しても心配はないことがわかりました。収穫でした。
でも、こんな構造で爆発はしなのだから、開発中には何度か爆発したかもなぁーと思ってしまいました。
15点

蘇生術行使で復活しました ! 器械はこれができるからいいですね。どうやって蘇生させたかって、そりゃー温度ヒューズが原因だからあれをして組み立てました。
書込番号:22236911
10点

我が家は内蓋をつけ忘れてやってしまいました。温度ヒューズは通販でも売ってますので取り替えました。普通できませんよね。内蓋やパッキンがないと温度が上がって危ないとわかってるなら、内蓋がないと蓋が閉まらないとかスイッチが入らない構造にすべきですよね。
書込番号:23778466
6点



弁当箱・ランチボックス > アスベル > ランタス 保温保冷スープボトル HLB-S280 シャンパンゴールド
娘に買って1年ぐらい使っていたが、いざ自分が使ってみて全然暖かくない事が判明。
あたたかくないというより冷たい・・・。
こんなに冷たいものを飲ませていたのかと反省・・・。色々調べて他のメーカーの物を購入しました。
0点

みいたぬきさん はじめまして
我が家はサーモス社の製品を使ってますが、
・蓋の上面まで充填しないと駄目
・内容物を入れる前に、お湯で温めないと駄目
なかなかわがままです(笑)
さらに、会社に持っていくには重い・・・・・
でも、暖かい汁物(おでんも含めて)が楽しめるので
たまに持っていくときは、タブレットを置いて鞄を軽くしています
書込番号:21324243
0点



フライパン > ドウシシャ > エバークックフライパン 26cm EFPN26RD [レッド]
やっぱり 焦げ付きます
購入後 一年ちょっと過ぎで、 もう買い換え!?って感じです
しょーじき ガッカリです。
一年もてば良いと思うべきですか!?
書込番号:21251525 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

亀レスとなりますが、調理の手順や素材を加える順番は大事だと思います。
ベーコンエッグでしたら、IHの調理は先にベーコンをフライパンに載せて、保温か弱程度の温度で余熱を加え、ベーコンをから油脂を出す要領で温めます。
ベーコンから出た油脂をフライパン全体に馴染ませて、設定温度を上げ次に卵を入れるのですが、この時に蓋も必要になるし、焦げを緩和する為の水も用意しなくてはいけません。
次にチャーハンの場合は高温でフライパンを温め、次に油を全体に馴染ませて、野菜のように火が通り難い食材から先に加えていきます。
上記は誰にでもできる簡単な調理の一例ですが、横着して台所から離れ、調理したものを焦がしてしまう事もまた誰にでもできます。
私はマーブルコーティングのフライパンを利用していますが、シリコンヘラを使いコーティングにダメージを加えない様に、調理器具に合わせた工夫をしていますよ。
ステーキ用も含めて解凍された肉を切る時は、セラミック包丁を使いますし、その時々で使う物は変わります。
その他に、焦げを付けたくない場合は、クッキングシートやアルミホイルなど、予備的な物を工夫して使うと便利です。
卵ご飯をしたい時には、温泉卵モドキを作ってご飯に載せたい時に、電子レンジで簡単に出来ますから、調理もまたアイディア次第でしょうね。
ココのメーカよりも酷い商品として、下記URLの様なパール金属製商品も地雷は多いです。
低評価から読まれると、大体の内容は理解できることでしょう。
http://amzn.asia/1RmUSIH
書込番号:21486171
6点



モーニングショー観てますか? キッチン用スポンジの細菌密度は便並みだそうで
最長でも一週間ごとの交換が望ましいとのことです。
使用後はスポンジ内に入り込んだ食品カスを全て取り除き、良く濯で乾燥させておかないと
雑菌が急速に増えるみたいです。
次点で蛇口持ち手やシンク布巾などで 洗い物が溜まって放置してるようなシンクはばい菌
培養室みたいなもんです。
うちではキッチン用スポンジをお湯で良く濯いで固く絞って立てかけて乾かしています。
これ読まれたアナタ 台所のスポンジのニオイを嗅いでみてください。 臭かったらヤバいですよ。
1点

これが原因で食中毒になったっていうことは聞いたことがありません。そうだとしたら、毎日、何万何十万件という食中毒が発生しているはずです。洗剤で洗った後は、すすぎ 乾燥ということをするので、菌とてある程度の数以上でないと食中毒の毒にもなりません。食器に仮に(除菌を謳った洗剤の効果はいかほどか?)洗い落とされることで、清潔感は保たれると思います。
菌が沢山ですょと恐怖感をあおるかのような宣伝のほうに問題があるように感じます。
家庭用のスポンジと業務用のスポンジとでは、へたれ具合がまるで違うことに驚きます。業務用のほうが少ないです。家庭用はへたれが早いので入れ替えが早いのではと思います。
書込番号:21186900
1点

てやんでぇ、こちとら半世紀も無事に過ごしてきているんでぇ、
一週間ごとの交換だって、なんの根拠があるんでぇ、1か月、1年、10年のデータとったんかいゴラ!
データ取り直しやがっておととい来やがれってんだべらぼうめ。
おらっちなんか4年間使ったことだってあるんじゃぁぁぁ。
ぼ、僕は死にましぇーん!
まぁ、スポンジにうんこ並みの菌が繁殖したとしても、
1回のすすぎで、ほとんどいなくなるんじゃないかな?
で、皿に付着した菌はすすぎで流されていなくなると・・・
残ったところで乾燥されて死滅・・・
いたずらに不安をあおる番組はどうかと思いますが・・・
書込番号:21187479
1点

こういう薄っぺらいテレビの内容を間に受けちゃう人っているんですね。
それとも人生でずっと食中毒に悩まされてきたんでしょうか?
或いはすすいで乾燥すればほぼ菌は死滅する、という科学的な考えも出来ない方なんでしょうか・・・
書込番号:21293864
1点

TVの情報は話半分で聞かないとね…
話盛り上げるために色々片寄ってるからね(*T^T)
書込番号:21947466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

極端に潔癖である必要は無いけど、衛生であるのは良い事。
食中毒までいかないまでも、長年にわたって摂食しているとじわじわと
体内に蓄積されて病に繋がるかも知れない。
やはり体に悪い菌は少なければ少ない方が良いでしょう。
下痢が多い人は多少気を付けると良いとは思いますね。
うちの奥さんも衛生面は無頓着な方で、自分が徹底してシンク周りのお掃除をします。
先ほども排水口やディスポーザーなども含めて
お掃除したばかりです。
部屋を片付けても水回りが汚いと台無しですから。
書込番号:21947493
1点

>Re=UL/νさん
ははは・・・うちも似たようなものです。部屋とか洗濯とかは、キレイにしてくれているんですけど、
台所だけ、いつも洗い物がたまっており、主に私がしています。
私は、台所が汚いのだけは我慢できないので・・・
そういえば、台所のスポンジのニオイを嗅いでも臭いということはなかった気がします。
それと最近の洗剤は除菌効果をうたったものが多いですが効果のほどはどうなんでしょう?。
あまり変わらない様な・・・でも確かに汚れの落ちは良いです。
書込番号:21955384
1点

>まきたろうさん
おはようございます。
ウチと全く同じですねー。
専業主婦では無いので、ある程度は致し方ないのですが、自分は食事を作った直後と食事後に即洗わないと不衛生に感じる方なので、協力するという名目で自分がよく洗います。
ややプレッシャーになるので、常にって訳にもいかず難しいんですが、洗い物が溜まることもありますね。
磨いてると趣味みたいに見てる様ですw
愛用品:キッチンハイター業務用w
書込番号:21955434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



アルミホイル(クッキングホイル) > クレハ > フライパン用ホイルシート 25cm×4m
いつも100均のクッキングシートを乗せてフライパンで魚を焼いていましたが、このクレハのホイルにしてから上手く焼けません。
このホイルに乗せると滑るので魚の背中がフライパンに固定できません。
さんまだからなのか私の使い方がだめなのか、火が通らずおいしくなかったです。
書込番号:21137276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(キッチン用品)