
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 0 | 2019年3月22日 12:04 |
![]() |
20 | 1 | 2019年2月6日 18:00 |
![]() |
102 | 0 | 2019年1月4日 04:23 |
![]() |
9 | 0 | 2018年4月25日 21:31 |
![]() |
70 | 4 | 2018年3月22日 12:26 |
![]() |
59 | 0 | 2017年12月15日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


圧力鍋 > ショップジャパン > プレッシャーキングプロ 価格.com限定モデル
プレッシャーキングプロ 買ったのですが、余熱が終わらない
一晩中通電してても、おわりませんでしたね
それであれやこれややってみました
パッキンが問題という投稿拝見しましたので、いじってみたのですが
なったりならなかったりでした
それで、一番上の圧力表示ピン(赤いボっち)を止めるパッキンを
通常の位置(パッキンを止める溝があるようですが)から上にずらしてみたら
支障なく、正常動作しました
パッキンの下に溝が来る状態です
たぶん原因はあのところのパッキンでは?
止める溝から上にずらして使うと、ピンの動きが狭くなるようですが
とりあえず問題なくつかえそうですね(正式ではないですねw)
20点



フライパン > ドウシシャ > エバークックフライパン 26cm EFPN26RD [レッド]
2代目使用だったので焦げ付きを作らないように中火で使用しましたが、
使い始め2ヶ月ぐらいで裏のIHが波打って来ました。
しばらく我慢して居ましたが発火しそうだったので連絡したところ、弱火5段位の真ん中で使わないからだ!と言われて驚きました。
弱火では炒め物ができません。
丁寧に使ったのでフッ素には焦げ付きがないのに物自体がダメになってしまった。
でもフッ素が悪いわけでは無いからメーカーは悪くなく、弱火で使わないのがダメなんだそうです。
そんなフライパン、使えません。
書込番号:22447201 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

どうも。
あなたのご意見で十分に炎上してますよ(笑
折角ですから
そのひん曲がったフライパンの画像を添付してちょんまげ
書込番号:22447243
6点



圧力鍋 > シロカ > SP-D131 [ホワイト]
手羽元のお酢煮が二時間後には食べられていいです。圧力を強制的に抜くと一時間もしないで食べられることはできますが。
付属のレシピ本では、6本ですが、やってみたら8本程度までは大丈夫みたいです。下ごしらえの時に、肉が縮むからです。
普通だと丸一日経たないと肉が、ずるりと剥がれるくらいに柔らかくはなりませんが、圧力鍋は速くできます。
湯気も少しなので特有の匂いが立ちこめにくく、これはいいです。
オーブンスチームレンジ 電子レンジもいいけど電気圧力鍋も侮れません。ガス用は、重いし火加減が面倒だし。こんなに便利な物を、今頃知ることが誠に残念です。お父さんも簡単に作れるのでいろいろ覚えておくと後々楽しいかもしれません。
豆の煮込みも手軽で簡単でこれは、奥方が喜びます !!!
9点



圧力鍋 > 象印 > 圧力IHなべ EL-MA30
時短で重宝がられていますが、
素朴な疑問が。。。
カレーなどで、今までは鍋で煮込んでアクを取って、、、
それが、この機種を使うと手間いらずでとっても簡単。
とのことですが、
ちょっと待ったー
そのアクって、何処に行ったの?
もしかして、自動アク取り機搭載?
アクって、なんで出るんだろう???
40点

そもそも圧力調理は、アクをとる前提にないのでは?
だって一般の圧力鍋も圧抜かなきゃふた飽きませんし。
書込番号:19807386 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

何回かカレーを作りましたが、圧力調整用の内ブタにべっとりくっつきます。
つゆ受けにも溜まるようです。
それでも灰汁や脂は残りますので、一旦取り除いてからルーを入れ再度煮込んでます。
しかし、この内ブタが3枚ありまして、洗うのがとても大変です。
洗わずに調理しますと、カレーや脂の臭いが料理についてしまいます。
圧力調整弁など複雑な構造ですので、一苦労です。
なので、肉はあらかじめ焼いて脂を取るなど下処理をしたり、脂の少ない鶏肉を使ったりしてこれを避けてます。
書込番号:20349280
12点

シャープのも、アク取り機能は無さそうだから、世の中の人は気にしないんでしょうね、多分。
鍋にアクがくっつくような仕様になっているのかも。だから、テフロン加工鍋でないのか?
後継機種が発表されたけど、自動メニュー番号とやらが追加された模様。
マニュアルに記載がある対比表を見ると、可変圧力30分は、メニュー番号15と言った定義見たいですね。
これだったら、旧製品でも新製品のレシピ調理が出来そうですね。
新しいレシピがいくつか追加されているので、これを理解すれば旧製品でも調理出来そう。
「玉ねぎのファルシー」とやらに挑戦してみるか。。。
書込番号:21200403
2点

>シダトレンスギ花粉舌下液.さん
cook4meを使っている黄色いゆりです。
価格.comの口コミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991936/SortID=21433140/?lid=myp_notice_comm#21433140
にも記載しましたが、
Cook4meは「ほったらかし調理」を売りにしているため、お肉のアク取りをしないという重大な欠点を蔑ろにしている。さらに、論理だけで、レシピーを作っているように感じるほど、レシピー作りが甘い。
この器械は、「全自動ほったらかし調理で出来上がり」と考えるよりも、時間とエネルギーを最大限有効活用している「ほったらかしできる圧力なべ」と考える方が良い。
豚の角煮を作るときを例として示す。アクを取り、肉を柔らかくするところだけ、圧力なべを使い、あとはストーブの上で味をしみこませるが良い。
レシピー例 https://cookpad.com/recipe/4304862
クックフォーミー エクスプレス CY8511JPとCook4me CY7011JPとの機能的な差異は無く、レシピーが増えただけのようなので、付属のレシピーより料理が上手な方は安いほうがおススメ。
なお、Cook4me CY7011JPの口コミは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000787961/SortID=18915739/#tab
書込番号:21695129
5点



圧力鍋 > ティファール > クックフォーミー エクスプレス CY8511JP
Cook4me CY7011JPを使っている美食料理研究家のリリーです。
Cook4meは「ほったらかし調理」を売りにしているため、お肉のアク取りをしないという重大な欠点を蔑ろにしている。さらに、論理だけで、レシピーを作っているように感じるほど、レシピー作りが甘い。
この器械は、「全自動ほったらかし調理で出来上がり」と考えるよりも、時間とエネルギーを最大限有効活用している「ほったらかしできる圧力なべ」と考える方が良い。
豚の角煮を作るときを例として示す。アクを取り、肉を柔らかくするところだけ、圧力なべを使い、あとはストーブの上で味をしみこませるが良い。
レシピー例 https://cookpad.com/recipe/4304862
クックフォーミー エクスプレス CY8511JPとCook4me CY7011JPとの機能的な差異は無く、レシピーが増えただけのようなので、付属のレシピーより料理が上手な方は安いほうがおススメ。
Cook4me CY7011JPの口コミは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000787961/SortID=18915739/#tab
59点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(キッチン用品)