DIY・工具すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

DIY・工具 のクチコミ掲示板

(4680件)
RSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TD149DZ [青]

クチコミ投稿数:144件 TD149DZ [青]のオーナーTD149DZ [青]の満足度5

外壁(焼き杉)にキシラデコールを塗布する前に今現在塗られているいる元の塗料を剥がしたいのですが、
これにワイヤーブラシなどを取り付けて塗装を剥がすとか可能なのでしょうか?

また、その場合に先端に取り付けるワイヤーブラシもしくは円形のヤスリはどんなものが良いでしょうか?

ランダムサンダーも所有しているのですがコード式であり、今回作業する所までコードを延長出来ない状態です。

書込番号:25288555

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:13308件Goodアンサー獲得:945件

2023/06/05 16:17

円形のヤスリよりワイヤーブラシの方がいいと思います。
経験が無いので適した回転数が分からないですがこれくらいでいいのでしょうか?
商用電源が引けないならこの手のバッテリー式かはたまた発電機ですね。

発電機ではダメでしょうか?

書込番号:25288740 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17819件Goodアンサー獲得:1111件

2023/06/05 16:47

>focus.snakeさん

>> ランダムサンダーも所有しているのですがコード式であり、今回作業する所までコードを延長出来ない状態です。

「コードリール」も使えないということでしょうか?

書込番号:25288771

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 TD149DZ [青]のオーナーTD149DZ [青]の満足度5

2023/06/05 16:50

コードリールも届かないほどコンセントから離れてますからワイヤーブラシで剥ぎ取る事にしました。
ありがとうございました。

書込番号:25288774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:52件

2023/06/05 17:39

充電式防じんミニサンダBO480DRG
はどーですか?
一枚の空研ぎペーパーを四等分にして使うので
コスパ良いですよ

書込番号:25288841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26328件Goodアンサー獲得:1484件

2023/06/06 15:27

>focus.snakeさん

>今現在塗られているいる元の塗料を剥がしたいのですが、

どんな塗装をどの程度剥がすかによるかと思います

キシラデコールって色にもよりますがいわゆるニスのような感じ(塗装の透過性あり)だと思います
元の塗装によっては剥がし方のムラがキシラデコールの染み込みや仕上がりのムラになったりもしそうです

透過性のない塗料で有れば下地作り(荒らし)だけすればOKではないでしょうか




書込番号:25290236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 TD149DZ [青]のオーナーTD149DZ [青]の満足度5

2023/06/06 15:57

こんにちは。

すでにキシラデコール(色はパリサンダ)の 16L缶 を注文しておりますので1回それで塗ってみます。
色々とご助言を頂きまして有難うございました。

書込番号:25290264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26328件Goodアンサー獲得:1484件

2023/06/06 16:20

>focus.snakeさん

>すでにキシラデコール(色はパリサンダ)の 16L缶 を注文しておりますので1回それで塗ってみます。

塗るのはよいのですが
今現在塗られている塗装が何かによりしっかり剥がす必要ありますよ
って事です

書込番号:25290298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 TD149DZ [青]のオーナーTD149DZ [青]の満足度5

2023/06/07 04:41

アマゾンで購(3千数百円)入したイーバリューのランダムサンダーを使って削り取ろうかと思ってるのですが
表面を削ると焼き杉板の厚みが薄くなりそうで多少心配なのですが仕方ありませんね。

書込番号:25291062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 TD149DZ [青]のオーナーTD149DZ [青]の満足度5

2023/06/07 04:43

もう一つの案として、マキタのBO180DZを買おうかとも悩んでます。

書込番号:25291063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26328件Goodアンサー獲得:1484件

2023/06/07 07:44

>focus.snakeさん

〉表面を削ると焼き杉板の厚みが薄くなりそうで多少心配なのですが仕方ありませんね

表面を削らず塗装を剥がす事は基本出来ません
しかも次に塗るのがスティン系なら尚更

現状の塗装の状態の分かる写真をup出来ませんか


書込番号:25291199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 TD149DZ [青]のオーナーTD149DZ [青]の満足度5

2023/06/07 08:33

>gda_hisashiさん

現状の画像です

書込番号:25291244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17819件Goodアンサー獲得:1111件

2023/06/07 09:01

>focus.snakeさん

お写真から見ますと、
面積が広いので、
サンダーで作業された方が効率が良さそうだと思います。

サンダーが入れない場所ですと、
ワイヤーブラシで対処されるのもありかと思います。

書込番号:25291287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 TD149DZ [青]のオーナーTD149DZ [青]の満足度5

2023/06/07 09:31

写真は全体の6分の1を撮影してますので実際は「この状態」が6倍あります。

やはりブラシでは大変な作業になりますね。

仮にランダムサンダーで削る場合、

@ディスクペーパーは何番が最適でしょうか?

A焼き杉板が白っぽくなるまで(焼いた面がなくなるほど)削ってもよいのでしょうか?

B雨の日の次の日で板に雨は直接あたってないけど湿ってる感じの状態でも剥ぎ取り作業OKなのでしょうか?

お手数をお掛け致しまして申し訳ありませんがご教授お願い致します。

書込番号:25291319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 TD149DZ [青]のオーナーTD149DZ [青]の満足度5

2023/06/07 09:36

ちなみに、この画像にある「白いところ」はカビでしょうか?

書込番号:25291325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 TD149DZ [青]のオーナーTD149DZ [青]の満足度5

2023/06/07 09:41

訂正します
「白いところ」 → 「黒いところ」 です。

この壁は東側なのですが、先日西側の壁にキシラデコールを塗ったのですが、
白いところは良く染み込んで良い感じに仕上がったのですが、
黒いところは2回塗っても「黒い形」が薄く見える感じに仕上がりました。(念のために3回目も塗ってみる予定にしてます)

書込番号:25291334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26328件Goodアンサー獲得:1484件

2023/06/07 09:42

>focus.snakeさん

>アマゾンで購(3千数百円)入したイーバリューのランダムサンダーを使って削り取ろうかと思ってるのですが

有線(コード有り)タイプでは

>現状の画像です

すでに以前の塗装はかなり傷んでいるようです
新たな塗装も濃いめのようなので

どの程度の仕上がりを考えられているのか分かりませんが

剥がすというより表面のごみ取りと荒らしだけして
塗装で良いような気がします

サンダーでもマンパワーでも良いですが
塗装下地用の研磨たわし(スコッチブライトの粗目)のような物で
全体をササット削り(荒らし)新しい塗装で良いのでは

面積が多いので機械を使う場合ドリルタイプでもサンダータイプでもハンドルが追加でき両手で使える方が良いかと思います

僕だったら柄のついているタイプで人力で行うかも

塗装を落とすというより汚れを落とし荒らす(足付け)くらい




書込番号:25291336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 TD149DZ [青]のオーナーTD149DZ [青]の満足度5

2023/06/07 09:53

>gda_hisashiさん

先ほどスコッチブライト荒目の現物画像をアマゾン(1,050円/個)で見たのですが、

これの「柄のついたもの」はあるのでしょうか?

書込番号:25291353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26328件Goodアンサー獲得:1484件

2023/06/07 14:08

>focus.snakeさん

>これの「柄のついたもの」はあるのでしょうか?

スコッチガードは分かりませんが

下地処理用の柄のついた物、取っ手の付いた物やホルダーが有ると思います


書込番号:25291677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 TD149DZ [青]のオーナーTD149DZ [青]の満足度5

2023/06/07 15:47

ありがとうございます。

明日は朝から晩まで雨が降る様になってますから明後日の昼から汚れを剥がし、明々後日の朝から塗装してみます。

この度は色々と教えて頂きましてありがとうございました!

書込番号:25291765

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブロワ > マキタ > MUB187DZ

クチコミ投稿数:144件

これは落ち葉だけを吸引可能なのでしょうか?
例えば、
@木の枝の折れたもの
A500ml ペットボトル本体
B500ml ペットボトルのフタ
Cアルミ缶
Dスチール缶
Eビニール袋・ポリ袋
F水たまりにある落ち葉(水も同時に吸い上げる)

乾燥した落ち葉以外のものも吸引可能なのでしょうか?

書込番号:25284167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:132件

2023/06/02 21:13

取説注意事項

取説注意事項

>focus.snakeさん

>これは落ち葉だけを吸引可能なのでしょうか?

結論から申し上げれば
例えられている @からFまで全てNGです。
取説注意事項に記載されています。

書込番号:25284814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:132件

2023/06/02 21:23

シュレッダー刃

何故NGかと言いますと…
落ち葉等は軽くてがさばりますので、すぐダストボックスが
いっぱいにならないように吸引経路に金属製シュレッダー刃があり
枯葉を粉砕して体積を低減させる効果があります。

ですので、例えられているモノを吸い込むとシュレッダー刃を
破損させる可能性があります。

電源の取れない現場や家周りの枯葉掃除に。
吹き飛ばしと集じんを1台でこなすツールとして特化していますので
流用は特徴を理解して使用することが求められます。

書込番号:25284826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2023/06/03 00:15

良く分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:25285004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電動ドリル・ドライバードリル > HiKOKI > FDS18DA (2BG)

クチコミ投稿数:1679件

10.8VのFDS12DALか、こちらで迷っています。全く同じ作業をした場合、18Vのほうが静かでしょうか?それともボルト数が上がっても、同じ力の仕事をした時に出る音は変わらないのでしょうか?

今はエネループで小さな電動ドリルを使っていますがパワー不足で、この2機種ならどちらでも自分には十分そうです。数千円の違いでトルクやバッテリー容量が格段に上がるので、こちらが人気なのはわかるのですが、自分には静音性能が一番大事です。

静音インパクトドライバーも見ましたが、今回はドライバードリルで最低15Nくらいのパワーがあってなるべく静かなものが欲しいので、他にもおすすめがあれば教えてください。

書込番号:25268087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:132件

2023/05/21 10:23

>ブドワールさん
の希望としては…
>今回はドライバードリルで最低15Nくらいのパワーがあってなるべく静かなものが欲しい
>自分には静音性能が一番大事です。

下記2機種のどちらを選んでもほぼ問題ないかと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001420839_K0001163692&pd_ctg=6511

どのような用途で使用するか分かりませんが
■何を重視するかで決まると思います。
小型&軽量(使ってみると分かりますが体に負担を掛けない。これ結構大事です!)
バッテリは、どちらも2個付属しているので、交換しながら使える。
(容量は小さくなるが充電時間は短い)
長時間の作業をするか?
どちらもトルククラッチは20段切替(こまかな設定で締め過ぎを防げる)
電ドルですのでボルト数での静かさは気にならないレベルです。

以上ご参考になれば…

書込番号:25268639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:132件

2023/05/21 10:36

もう一つ

どちらもドリルチャックが付属していますので
6角軸&丸軸どちらのビットも使えます。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%85%AD%E8%A7%92%E8%BB%B8%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88&crid=2O4JQUFO51X0I&sprefix=6%E8%A7%92%E8%BB%B8%2Caps%2C249&ref=nb_sb_ss_ts-doa-p_7_3

先端ビットを交換することで作業の幅は確実に広がります。

書込番号:25268660

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17819件Goodアンサー獲得:1111件

2023/05/21 12:29

>ブドワールさん

>> 自分には静音性能が一番大事です。

やはり、電動工具でなく手工具で作業した方が、音は気になりません。

でも、ドライバードリルは、「インパクトドライバー」より静かだと思います。

書込番号:25268763

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1679件

2023/05/21 15:35

おふた方、ありがとうございます!より静かなほうを知りたかったのですが、どちらも心配いらないレベルとのことですので、小回りのきく10.8Vのほうにしてみます。
たしかに今まで何度か腱鞘炎をやっているので、言われてみたら小型軽量の良さを再確認できました(笑)

まずは大きめの棚ひとつと、スチールラックの棚板を何枚か作る(無垢AD材をダボでついで巾はぎ材にする)つもりです。
少しずつ作ると思うので、10.8Vでもバッテリーは十分なのではと思っています。電池2個付きなのは本当にありがたいですね。充電時間が速いのも、言われてみればとても魅力的ですね。
こちらに聞いてみて良かったです。おふた方、どうもありがとうございます。

書込番号:25268890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26328件Goodアンサー獲得:1484件

2023/05/29 10:33

>ブドワールさん

>少しずつ作ると思うので、10.8Vでもバッテリーは十分なのではと思っています

音が第一(絶対)条件なのでしょうが
下穴を開けていない木だとインパクト方が手首への負担は少ないですよ
(明らかに煩いですが)

ドリルドライバーはねじの相手に山があるナットタイプ相手なら便利ですが
山がない無垢材に打ち込むには抑える(押し込む)力と反動で作業負担は大きいです


書込番号:25278732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1679件

2023/05/29 15:14

>gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございます!インパクト良いですよね。静音タイプもあるし。でも1台目にはトルクコントロールのきくドライバードリルのほうが良いという意見もあるのと、下穴も必ず開けようと思っていました。

来週頃に楽天市場のスーパーセールに合わせて購入予定なのですが、実は今朝軽いDIYを行いました。手持ちの乾電池4本タイプのドリルはほんとパワーがなくて、固めのネジを数本抜いたり、太めのを数本(下穴を空けてから)留めるだけなのに苦労しました。
ドライバードリルでパワーが足りないと大変な事になるなと感じ、やはり安全めに18Vのほうが良いのではと迷ってきました(^^;
重さも200gの違いだし、18Vのバッテリーは残量表示があるようなので、バッテリー1個でも良さそうです。

書込番号:25279076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26328件Goodアンサー獲得:1484件

2023/05/29 17:20

>ブドワールさん

>1台目にはトルクコントロールのきくドライバードリルのほうが良いという意見もあるのと、

それはそうです

>下穴も必ず開けようと思っていました。

であばOKです





書込番号:25279227

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メンテナンスについて

2023/05/13 09:27


芝刈り機・草刈り機 > マキタ > MUN500WDZ

クチコミ投稿数:144件 MUN500WDZのオーナーMUN500WDZの満足度5

このたび購入したものですが、下記について教えて下さい。

@コレ用のおすすめのグリスと、塗布するタイミングは?

A使用後についてですが、ネット動画で見るとバケツの水に浸けておくと掃除し易いとあったのですが
  コレの取説をみると、使用後には水洗いしないでください、と書いてました。
  やはり専用の液体で汚れを落とすべきなのでしょうか?
  また、その場合は油汚れ用マジックリンでもOKですか?

B使用後の掃除が終わったら、kure 5-56 を吹き付けておく方が良いのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:25258024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:132件

2023/05/13 21:41

>focus.snakeさん
この機種ではありませんが、同じマキタの最軽量機(260o)
2台(同じバリカン長)約10年使っています。
毎回使用後、専用クリーナーを吹きかけて汚れを浮かし
ウエスでふき取り→潤滑剤スプレーで仕上げ!

この作業を繰り返し、シーズン最後にブレードを外し
念入りにヤニ等を清掃して、シャーブレード根元&クランクに
グリスを塗布し組付けで完了!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000562802/#23745484
この作業で今まで不具合等はありませんでした。

この手の機種での不具合は使いっぱなしでメンテをしない
     ↓
刃に付いたヤニ等が固着して、ブレードがスムーズに動かない
     ↓
モータの焼き付き等不具合発生

メンテすることで長期間使用できます!

書込番号:25258983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件 MUN500WDZのオーナーMUN500WDZの満足度5

2023/05/14 00:58

ありがとうございました。

書込番号:25259217

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

高圧洗浄機 > ケルヒャー > JTK サイレント S

クチコミ投稿数:72件

高速道路を走ったあと、クルマフロント部分を見ると結構な虫死骸等が貼り付いていて、取り除くのが手間でイヤになります。
そこで高圧洗浄機で少しでもキズを付けず、且つ手間が省ければと思い、取れ具合を参考に教えていただければ有り難いです。

書込番号:25256955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:26328件Goodアンサー獲得:1484件

2023/05/12 13:55

>Famだ~いスキさん

高圧洗浄機だけでは全部取れないと思います


付いた物を取るのも重要ですが
付きにくくするコーティング等は有効と思います
付いた場合も洗浄だけで取れる汚れが多くなります



書込番号:25257043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2023/05/12 14:24

>gda_hisashiさん
情報ありがとうございます。
参考にします。

書込番号:25257061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:132件

2023/05/13 22:09

>Famだ~いスキさん
これからの季節このフロント部分の虫死骸等いやですね〜
特に雨上がりの湿度が高い日の高速道路通行は最悪です!

gda_hisashi さんも仰るように
>高圧洗浄機だけでは全部取れないと思います
全く同感です!

でもなるべくなら楽をしたいですよね
死骸等が取れないのは固まってしまうからだと…

そこで洗車する前に、まず酷いところに水を吹きかけブツを柔らかくします。
         ↓
次に市販の虫取りクリーナー&ガラスクリーナー等を吹きかけ更にブツを浮かせます。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E8%99%AB%E5%8F%96%E3%82%8A%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC+%E8%BB%8A&crid=BVGZTSF8OVR3&sprefix=%E8%99%AB%E5%8F%96%E3%82%8A%2Caps%2C246&ref=nb_sb_ss_ts-doa-p_4_3
         ↓
5分程度時間を置いてから、高圧洗浄機のノズルをボデーに対して
直角ではなく斜め45度くらいにしてあまり近づけず吹き付けます

この作業でかなり除去できますが完ぺきではありませんので
最後は手作業で仕上げています。

ご参考になれば…

書込番号:25259040

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2023/05/13 22:25

>ぷっかり雲さん

なるほど。参考になります〜
ありがとうございます。

書込番号:25259060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17819件Goodアンサー獲得:1111件

2023/05/14 09:12

>Famだ~いスキさん

洗浄機での除去ですと、隙間に虫を押し込む場合もあるかと思います。

私の場合、
ピッチ・タール除去するスプレーで
バンパー、ボンネット、バックミラーなどに付着した虫を除去していました。

虫を無視すると、塗装を痛める可能性もあるので、気付いたらすぐ対処された方が無難かと思います。

さらに、鳥の糞も塗装を痛める原因になります。

書込番号:25259518

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

車磨き

2023/05/07 09:39(1ヶ月以上前)


グラインダー・サンダー・ポリッシャー > HiKOKI > SV1813DA (NN)

スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3301件 縁側-週末はフォトグラファーの掲示板GANREF 

車の磨きで有名なRSE-1250とほぼ同じスペックのこの機種で車の磨きに使用している方はいらっしゃいますか?

書込番号:25250733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)