このページのスレッド一覧(全1419スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2024年7月31日 04:56 | |
| 0 | 2 | 2024年7月31日 02:03 | |
| 3 | 3 | 2024年7月31日 16:31 | |
| 1 | 2 | 2024年7月31日 04:59 | |
| 2 | 4 | 2024年8月6日 15:01 | |
| 0 | 6 | 2024年7月28日 18:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>漆黒の光さん
新築戸建てで家の外も計るなら屋内外兼用タイプ
マンションで室内だけなら屋内用
価格差は大差ないので屋内外兼用タイプで良いかと
書込番号:25829088
![]()
1点
>漆黒の光さん
使用頻度を考えて、
100円ショップでも買える「コンペックス」でいいのでは?
書込番号:25829153
![]()
0点
同じく
安いので(とは言え程度はあります)十分です
レーザ測距器は使いこなしが必要です
いつでもどこでも簡単に高精度とは限りません
遮るもののない直線の短距離測定はメジャーで十分
測定精度を含めて、測る対象で測定器を選ぶで良いと思います
書込番号:25829216 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>漆黒の光さん
>引越し予定先の内覧会で部屋のサイズを確認したいです。
>どんな物を使えば良いでしょうか。
>安いので十分でしょうか。
他に使う予定が無ければ
そんなに精度はいらないので
100均の5.5mメジャーで十分ではないでしょうか
あと何かギリにと押し込もうとすると入らないので余裕は必要ですよ
特に冷蔵庫や洗濯機(3cmの余裕は0と考えた方が良いです)
書込番号:25829894
1点
すみません、好奇心が先行してたのは否定できないです。
ありがとうございました。
書込番号:25832070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レーザー距離計 > ボッシュ > GLM50-27CG
>限界ギリギリ☆パッション!さん
性能もあります、が他の要因も。
ターゲットが明るすぎる→ターゲットプレートを使う、濃い部分を狙う
計測地点のズレ→固定する
屋内用を屋外で使う→屋内外兼用の物を使う
計測方法の間違い→計測方法を変更する
https://www.genbaichiba.com/shop/pages/mag-20230515.aspx
機種によって精度は違いますけど±1.5mmを超える測定値が出るのは測り方に問題があるのではと思います
書込番号:25829084
![]()
0点
レーザー距離計 > シンワ測定 > L-MeasureBK 30 78165
屋外で一眼レフカメラで撮影する際に被写体までの距離が正確に把握できればレンズを選びやすいと思いまして。
購入検討です。
けど、レビューや仕様表見ても良く分かりません。
私みたいな用途の場合は安い物でも問題ないのですかね?
書込番号:25828993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジャイケル・マクソンJr.さん
屋内用、屋外用、屋内外兼用タイプがありますので後者2つから選べば良いです。
ターゲットプレートがあれば尚良いです。
書込番号:25829060
![]()
1点
>ジャイケル・マクソンJr.さん
>> 屋外で一眼レフカメラで撮影する際に被写体までの距離が正確に把握できればレンズを選びやすいと思いまして
その都度、「単焦点レンズ」をチョイスするつもりなのでしょうか?
被写体までの距離が把握できたとしても、
背景の広さまで含めたレンズ選択はレーザー距離計では、わかりません。
書込番号:25829138
![]()
1点
確かにレンズ選択はほぼ直感ですね。
何となくどうかなと思って聞いてみました。
ありがとうございました。
書込番号:25832767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レーザー距離計 > ライカジオシステムズ > ライカディスト D110 DISTO-D110
LeicaのD110を使用してます。
屋内から屋外へ移動しながら計測中に平面図に記された数値より大きくズレることがあります。
正確に表示されることもありますが測り方が悪いんですかね(?_?)
0点
>新疆自治区開放戦線さん
D110は屋内用
屋内外兼用タイプはD5やX6
書込番号:25828661
![]()
1点
芝刈り機・草刈り機 > HiKOKI > CG36DC (D)(WPZ)
先端のギアボックスを外して、他社(ニシガキのN-834)に交換しようとおもったのですが
ギアボックスと駆動軸の取り外し方が分からず、数週間経ちました。
Amazonのレビューでカルマタイプの替刃に換えている方がいたので、交換できるのでは?と
甘い考えで購入したのですが、交換できない状態です。
交換できた人が、一体型で、自分のが分割型で仕様が違うみたいなので、
分割型で交換できた方がいれば、外し方を教えていただければ幸いです。
0点
ギアケースの取り付けはどれも一緒ではないですか
ボルト1本か2本で固定されていませんか
画像をアップしたら分る人が教えてくれます
書込番号:25828636
1点
先端のギアですか。
竿に締め付けボルトを緩めて固定の貫通ボルトです。
グリス用のボルトも有ります両方外しでも大丈夫ですよ。
あとは手でウニウニしながら引っ張りましよう。
それとも
竿の中のシァフトですか?
エンジンと竿を分離します。
クラッチドラムごと引き出して下さい。
シァフトはクラッチドラムにCリングで固定がほぼ基本です。
バリカンですか?
重たいですよ。
書込番号:25831387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>美良野さん
ご連絡が遅くなりましてすみません。実家に置いてるのでだいぶ遅れました。
+のネジを外して、回せば簡単に取れるとおもっていました。が、しかし取れなかったです。
グリスでねちょねちょになるだけでした。
今日、写真を撮るつもりで、同じように外したら、「ポロ」と取れるじゃないですか!
何で?
もしかして、分解したままでは取れず。前後の竿を繋げたままだと簡単に取れるみたいです。
>麻呂犬さん
18Vの時に切れないのでぶん回しながら使ってました。少々重くても気になりません。
※この36Vは、ぶん回さなくても簡単に刈れます。36Vの丸鋸で刈っている感じですw
バリカンだけでなく、次はカルマも試してみたくなりました。
色々ありがとうございました。
事前に、別件で問い合わせてました。
メールで「アタッチメント」取付のため、外し方を聞いたのですが
自己修理の推奨はしないのと説明書になり分解方法は、教えてられませんと回答してきたので
ちょっと困ってました。
修理じゃなくアタッチメントの交換なのにな〜。
普通、社外品使うのですから、自己責任は当たり前なので教えてくれてもいいような気がします。
バリカンのアタッチメントの件
社外品の規格で、エンジン26cc以内の仕様でした。
CG36DCは、31cc相当なので、パワーを落とす必要があります。
前機種CG36BCでもよかったかもしれません。けど、トルクのことを考えるとやっぱりCG36DCになるのかな。
書込番号:25838112
0点
取説以上の回答をしないのが普通です補足でHPで公開はありますが
回答したら取説に矛盾が発生します
パワーは36Vが推奨なのでパワーを落とす必要はないと思います
書込番号:25840061
0点
JIS1級精度のメジャーで計測した数値とシンワ製のレーザー距離計(型式不明)で計測した数値が最大で4mm違うことがあります。
こういうのって信頼性はどちらが上なんでしょう?というかそういうものなんでしょうか?
書込番号:25824280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://jp.misumi-ec.com/tech-info/categories/technical_data/td06/x0395.html
メジャーと聞くとホームセンタで買った巻き尺が思い浮かびますが…スケール?同じかもしれませんが
閑話休題
どのくらいの長さを測るかにもよるのでは
長い距離での4mmと短い長さの4mmでは数字の持つ意味が違うと思います。100mmとか1,000mmとかの長さの測定には向かないのでは
スケールなら狂うことも少ないと思うし、校正のしようもないけれど(狂えば廃棄。製品にもよりますが)
レーザではキャリブレーションはどうするのだろうとかは考えます
測る対象、目的が違う道具なのではないかと思います
書込番号:25824313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なめくじ八兵衛さん
何mの測定に対しての4mmでしょうか?
1mで4mmなのか?10mで4mmなのか?
2〜3m程度の測定ならメジャー(建設現場ではスケール、またはコンベックスと呼んでました)が圧倒的に正確でしょうね。正しく計れば誤差は1mm以内かと。
5mを超えるとなるとメジャーテープ等になるでしょうから、その場合はレーザー測距の方が正確になってくるでしょうか。
かつて設計事務所に勤務していた頃、敷地の測量も行っていて、最初の頃(30数年前)は平板測量をメジャーテープで行っていました。今思えばかなりアバウトな精度で、数センチ程度は誤差があったと思います。
その後レーザー方式のトランシットを導入し、測距精度は10m以上で1〜2mm程度と聞いていたように思います。
書込番号:25824348
![]()
0点
>なめくじ八兵衛さん
家一軒の距離なのか、← 建築レベルの範囲
1街区の距離なのか、← 測量・土木レベルの範囲
不明です。
何メートルのメジャを使っているのか不明ですが、
相当メジャの持ち方でも、歪み誤差が発生するのが一般的かと思います。
いくらのレーザーを使っているのか不明ですが、
レーザーも場合によっては、実測の誤差は出るかと思います。
でも、
4mmの誤差ですと、ゴミの世界かと思います。
書込番号:25824387
![]()
0点
”こういうのって信頼性はどちらが上なんでしょう?というかそういうものなんでしょうか?”
何の用途でこの誤差を問題にするのか ?
レーザー距離計の使い方 (対象物へのあてがい方) は正確ですかね ?
オーディオルームでのスピーカーのセッティングでボッシュ製のレーザー距離計を使いますが、数ミリのズレは測る度に出ます。
ま、気にし過ぎとは思いますが・・・
話は逸れますが、スピーカーのセッティングを数ミリずらしただけで出音が全く違う、なんて話を聞きますが、笑ってしまう。
座る度に変わってくるリスニングポジションでの頭と耳のズレはどうなんですかね ? !
書込番号:25825086
0点
>なめくじ八兵衛さん
ISO16331-1という規格があります。
https://jpn.tajimatool.co.jp/page/distance_meter_iso16331-1
詳細はページの中で確認できますが使用条件で精度が違いますので一つの目安としてみは。
書込番号:25825161
![]()
0点
良くないものということは理解できました。ありがとうございます。
書込番号:25828824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(DIY・工具)