DIY・工具すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

DIY・工具 のクチコミ掲示板

(5750件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1419スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

純正以外のパッドが使えるかどうか

2024/03/02 18:54(1年以上前)


グラインダー・サンダー・ポリッシャー > ボッシュ > GEX125-1AE

クチコミ投稿数:25件

本機はホームセンターで常に売っているような低価格のパッドが使えますでしょうか。使える場合どの規格のものが適用するでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:25644541

ナイスクチコミ!0


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件 GEX125-1AEのオーナーGEX125-1AEの満足度5

2024/03/03 06:36(1年以上前)

このサンダーはマジック式なので、売られている125mmのものなら大抵つきます。

あと、文字化けした別スレは削除依頼してください。

書込番号:25645054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:159件

2024/03/03 16:05(1年以上前)

>まさなり。さん

●サンディングパッド径 → 125 mm
●サンディングシート/ディスクアタッチメント → マジック固定
なので
径が同じでマジック固定式であれば使用できますが
吸塵用の穴の位置が違うと吸い込みは劣りますが使えます
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC+125mm&rh=n%3A2016929051%2Cp_72%3A2017394051&dc&ds=v1%3AjWTOeUVtWwzHBz0G3i%2F5oflTfxQz635LBili1%2Bxd9oo&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=15CS452NM8W41&qid=1709449342&rnid=2017393051&sprefix=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC+125mm%2Caps%2C183&ref=sr_nr_p_72_1

手作業に比較して作業スピードが格段に上がりますし
仕上がりも良いですよ!

書込番号:25645622

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

モーター分解掃除

2024/03/01 17:17(1年以上前)


芝刈り機・草刈り機 > 京セラ インダストリアルツールズ > LM-2810

クチコミ投稿数:64件 LM-2810のオーナーLM-2810の満足度4

メーカー分解図

モーター分解後A

モーター分解後B

年間10回以上 200uの芝刈りに加え,シーズンオフのサッチング,根切りなどで3シーズン
今年の春の低刈り中に頻繁にブレーカーが頻繁に切れるようになり,ちょっと焦げたにおいがして,
モーター軸が固着しました。
いよいよかと観念して,完全分解しました。モーター取り外しに至るまでに,これまで分解掃除を
しなかった事を後悔しました。
(写真を撮るのもはばかるくらいの芝カスたまってました)
モーター単体で指で軸は回らず,ここで部品を発注。
図番:43
部品名称:アマチュアセット
コードNo:6035962↼(旧廃番:6035622)
部品が届いたタイミングで,上下のハウジングをプラスドライバーなどでこじって分離に成功
(モーターの左右の2個づつのビス 計4本を外したら,後は丁寧にこじるしかありません)
分解後の写真を撮る前にモーター内部の芝カス掃除もしました。(汗)
ベアリングにスプレーグリスを塗布したら,固着は解消しました。!
試しに仮組して,スイッチを入れたところ(ブレーカーに注意)・・・・
モーター復活!部品が・・・5千円の投資は次回への在庫に・・・

再組付けの際の注意は,ビスの締め方でモーター軸が回りにくくなる部位があります。
ビスを締め付ける際,モーター軸を指で回しながら,抵抗なく回る程度で抑えましょう。
またモーターハウジングのつなぎ目には,ビニールテープなどで封をしましょう。

シーズンが終わったら,今度からは念入りに分解掃除を行うことを心に誓いました。

書込番号:25643111

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1件

2024/11/17 09:53(1年以上前)

まいくおじさんと同じ現象でした。
丈が長い芝を刈ると、モータ軸に負荷がかかり、ベアリングやフランジにダメージが出るようです。
またモータの発熱の影響もあり、フランジの変形も見受けられました。
結果、「43番:アマチュアセット」と「33番:フランジ」交換で復旧しました。
近所のDCMで取り寄せ、2点で\7kちょっとでした。
フランジ交換することで、まいくおじさんのようにネジ締めには影響ありませんでした。
別のメーカに買い替えも検討しましたが、サッチング刃もあるので、ちょっと高めですが修理しました。

ネット検索すると、結構同じ現象があるようです。
モータ軸の設計強度不足でしょうね。まあ、この価格なら妥協するしかないかな。

書込番号:25964065

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信27

お気に入りに追加

標準

コンクリートに穴

2024/02/25 18:34(1年以上前)


インパクトドライバー・レンチ > HiKOKI > FWH14DGL (2LEGK)

どなたかご存知であれば、
コンクリートに穴お開けたいのですが、
このインパクトドライバーで開かれるでしょうか

もし開けたかた方、おられたら教えて下さい。
穴の大きさ、径 深さとうもお願い致します。

書込番号:25636860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19552件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/02/25 20:23(1年以上前)

>関西大好きオッさんさん

こんにちは。
インパクトドライバーや通常のドリルドライバーでは無理です。
振動ドリルとコンクリート用ドリルビットが必要です。
例えばこの機種とかでしょうか。
https://www.hikoki-powertools.jp/products/diy/driver-drill/fdv18da/fdv18da.html

書込番号:25637030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:718件 FWH14DGL (2LEGK)のオーナーFWH14DGL (2LEGK)の満足度3

2024/02/25 20:44(1年以上前)

>関西大好きオッさんさん

まず、コンクリートに穴をあけるなら振動ドリルを選択すべきです。
しょっちゅうつかうのでなければ、ホームセンターで借りるのが良いと思います。
あるいは、こーど式の5000円ぐらいので済ますか・・・

この機種はお正月の福袋で買いましたが、バッテリー単体で買うより安かったので、バッテリー目当てに購入しました。
さて、この機種ですが、一般用にインパクトドライバーとして使うには充分ですが回転数、パワーともにそんなでもないです。
なので、これで、コンクリートに穴をあける気にはならないのでお勧めはしません・・・が・・・

コンクリートといっても、固さはまちまちなので一概には言えないところがあるので、実際に試してみないとわかりません。
あと、念のためですが、コンクリート用のドリル刃を使用するのをお忘れなく。


書込番号:25637064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19552件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/02/25 21:00(1年以上前)

>まきたろうさん

いや、振動なしのドリルやインパクトではコンクリはおろか、モルタルやCBにも刃が立ちませんよ…
全く穴あけできません。経験談です。

書込番号:25637093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:718件 FWH14DGL (2LEGK)のオーナーFWH14DGL (2LEGK)の満足度3

2024/02/25 21:25(1年以上前)

>ダンニャバードさん
これはなんというか、おっしゃることもわかるので、反論ではないのですけれども、

横着なもので、普段、とりあえずインパクトで試して、1分以上かかるようなら、振動ドリル取り出してなんてことやってるものですから、
あく時はあくし、ダメな時はだめだし、って感じでやっています。
インパクトはプロ用のハイパワーなものです。

インパクトで実家のモルタルの上に、金属用のドリルでタイル張りの浴室に手すり用の穴をあけるのに、30分かけたこともありました。
後日、振動ドリルで同じようなところに穴あけたら、ものの数十秒であきましたけれども・・・
仕事だったら言語道断ですけれど、まぁそこは趣味なので( ^ω^)・・・

書込番号:25637145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:159件

2024/02/25 22:53(1年以上前)

>関西大好きオッさんさん

>このインパクトドライバーで開かれるでしょうか
インパクトはこれから購入でしょうか?
>コンクリートに穴お開けたいのですが、
穴は2〜3カ所、それとも数十カ所程度

一般的には
>ダンニャバードさん
振動ドリルとコンクリート用ドリルビットが必要です。
>まきたろうさん が仰る
コンクリートに穴をあけるなら振動ドリルを選択すべきです。
がお勧めですが

>横着なもので、普段、とりあえずインパクトで試して、1分以上かかるようなら、
>振動ドリル取り出してなんてことやってるものですから、
私も同じような事をしたことがありますが、気長に3分位で5o位の穴が開けられました
小径で深さがそれほどなくガチガチのコンクリでなければ何とか…

作業の内容次第ですね

書込番号:25637304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2024/02/25 23:45(1年以上前)

こんばんは
みなさんご返信、大変参考になりました。
インパクトドライバーは現在所有してる物です。
 
使用内容は自宅の屋外のコンクリート土間の上に、
自転車が、倒れない様に、スタンドを設置しようと
土間に、固定する為です。
穴の数は16箇所 径は8ミリ〜10ミリ、深さ55ミリ
コンクリート土間の固さは不明、モルタルではなく、コンクリートです。

振動ドリル借りる事にしますー
ビットですが、インパクトに使用できる、コンクリート
ビットで大丈夫でしょうか?
六角とか丸とか、sds? 分かりにくいですよねー

書込番号:25637393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:718件 FWH14DGL (2LEGK)のオーナーFWH14DGL (2LEGK)の満足度3

2024/02/26 00:05(1年以上前)

>関西大好きオッさんさん
そうなんですよ。いろいろ規格がありますね。なので、
ビットは、振動ドリル借りる時に店員さんに聞いてくださいね。
できれば、インパクトでも使えれば良いということも伝えておくと良いと思います。

書込番号:25637427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2024/02/26 09:30(1年以上前)

>関西大好きオッさんさん

>> 使用内容は自宅の屋外のコンクリート土間の上に、
>> 自転車が、倒れない様に、スタンドを設置しようと
>> 土間に、固定する為です。
>> 穴の数は16箇所 径は8ミリ〜10ミリ、深さ55ミリ
>> コンクリート土間の固さは不明、モルタルではなく、コンクリートです。

もし、アンカーで固定されるのでしたら、
8mm/10mmの径では、ダメで
使うアンカーに記載されている
少し大きい径のドリルビットが必要です。

コンクリートへの穴あけは、
3枚刃の丸軸の「ミヤナガ」がおすすめです。

能力的には、
コンクリートφ13mmまで穴あけ出来る18V震動ドリルを借りられるといいかと思います。

書込番号:25637736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2024/02/26 09:45(1年以上前)

>まきたろうさん

まだ、RYOBI FDD-1000しかない時期(2021年)に
宅内コンクリートマスの蓋の取手の補修したのですが、
2枚刃の神王工業製φ10mmの径で1時間以上かけて貫通させたことあります。

あと、神王工業製の6角軸の加工精度が悪いせいか、
TD111DZで使うと抜けなくなり、
一苦労して抜きましたが、
2/25(日)ごみ扱いにしました。
ドリル先端も10mmでなく、10mmのSK11のスペーサーにも入らずのビットでした。

書込番号:25637745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2024/02/26 09:50(1年以上前)

>関西大好きオッさんさん

なお、
マキタは、「震動」の漢字で
HIkokiは、「振動」の漢字となっています。

書込番号:25637750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2024/02/26 09:58(1年以上前)

>関西大好きオッさんさん

作業場所が見えませんが、
キックバック対策として、
ハンドル付きの震動ドリルをレンタルされると、
安全かと思います。

レンタルされる震動ドリルの周囲に障害物がなければ、
ハンドルなくても大丈夫かと思います。

書込番号:25637766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:16件

2024/02/27 17:20(1年以上前)

普通の電動ドリルでも開けられるドリルが売られてます。
コンクリートの壁にオールアンカーを打ち込みました。
ただし、砂利等の石が混ざっていると苦労します。

書込番号:25639556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19552件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/02/27 18:11(1年以上前)

>たちつてとととさん

こんにちは。
皆さんのコメントを読んで、「もしかしたら通常ドリルでも開けられるビットがあるのかな?」とは思いました。
が、今Amazonで検索してみましたが、そういったうたい文句(振動ドリルでなくてもOK)な商品は見つからず、一般的な振動ドリルビットのレビューを見ると、やはり「振動ドリル必須」と書かれていることが多いです。

宜しければ具体的な商品名かリンク先を教えていただけないでしょうか。
というのも、手持ちの振動ドリルは甥っ子にあげてしまったので、また買わないと行けないかなぁ・・・と思っていたところなんです。
通常のドリルでも穴あけ可能なら新たな購入の必要がありませんので助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:25639614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2024/02/27 23:17(1年以上前)

みなさん、 こんばんわです
本当に親切なメッセージありがとうございます。

インパクトドライバーで開かれる、ビットがあればいいんですがー、、、ですよねー
私もないかと思ぃます〜

書込番号:25640113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2024/02/27 23:41(1年以上前)

>関西大好きオッさんさん

>> インパクトドライバーで開かれる、ビットがあればいいんですがー、、、ですよねー
>> 私もないかと思ぃます

コンクリートですと、目安的に6mmぐらいが限界かと思いますが、
団地型民地石(規格:60x100x450mm)で穴あけテストして見ると、
その結果が見えて来るかと思います。

書込番号:25640144

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16269件Goodアンサー獲得:1328件

2024/02/28 13:36(1年以上前)

普通のドリルとキリですが
セメントだけならなんとか空きます。
モルタルとなると相当厳しいですね不可能に近い。
セメントは確実に不可能です。

骨材が難敵なんですよね。
震度ドリルとコンクリートのキリは必須ですよ。

書込番号:25640658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19552件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/02/28 13:51(1年以上前)

「普通の電動ドリルでも開けられるドリル」というものはやはり存在しないんですかね・・・(T_T)
普通のコンクリート用ドリル(振動ドリル用)でも、インパクトで気長に回していればそのうち少しずつ進んでいくかもしれませんが、現実的ではないです。
(クラックだらけの劣化コンクリート面等ならいけるでしょうが・・・)

要は材の硬度の問題になるのかな?と思います。
いくら硬度の高い金属でも、セメントや骨材(砂や砂利)よりも素材の硬度は低いため、素材同士を擦りつける(回転)ように接触させてもコンクリート面を削ることはできません。
振動ドリルのハンマー打撃によってコンクリートの一部を破壊し、それをドリル先端で掻き出すようにしないと穿孔は困難なのでしょう。
ドリル先端に工業用ダイヤモンドなどの硬度の高い素材を埋め込んだようなものがあれば、もしかしたら可能かも?と思いましたが、さすがに高価になるのでありませんかねぇ?(^0^;)

書込番号:25640674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2024/02/28 13:56(1年以上前)

>関西大好きオッさんさん

>自宅の屋外のコンクリート土間の上に、

床にコンクリートを流して使った土間ですか
いつぐらいに工事したのでしょうね

試しにコンクリート用のキリ1本買って使ってみてはどうですか

ダメなのか頑張ば使えるのか

コンクリート(と呼んでいる土間)次第ですよ


だってそのコンクリートがどんなものか判らないのに答えは出せないですね





書込番号:25640680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19552件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/02/28 14:01(1年以上前)

「ダイヤモンド ドリル」で検索するとあるのはありますね。
https://amzn.asia/d/be6xmju

レビューを見るとタイルの穴あけに使えるようですから、コンクリートにも穴あけ可能な気がします。
しかし耐久性はきわめて低そうで、1本で一穴ってところでしょうか。
ちょっと使い物にならないですね。(^^ゞ

ダイヤモンドホールソーという手もあるかも?
https://amzn.asia/d/6R8X6CZ

書込番号:25640686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2024/02/28 15:02(1年以上前)

>関西大好きオッさんさん
>ダンニャバードさん
>gda_hisashiさん
>麻呂犬さん
>たちつてとととさん

たちつてとととさんが言っているのは、以下の回転用の製品ではないかと思います。

デルタゴンビット回転用
https://www.miyanaga.co.jp/jp/products/deltagon_bit/rotary.html

デルタゴンビット振動用
https://www.miyanaga.co.jp/jp/products/deltagon_bit/percussionbit.html

振動用でないと、「コンクリート」に穴開けは厳しいかと思います。

振動用でも民地石ですと、φ13mmの錐での穴開けで、
2・3分(18VのHP487DZの低回転の使用)は掛かるかと思います。
※ 高回転では、周囲にヒビが入る可能性もあるので、低回転で使っています。

風が強い日ですと、周囲の家に掘削した粉が舞い迷惑が掛かるので、
気を付けた方がいいかと思います。
掘削した粉は、ブロアで吐くより掃除機で吸った方がいいかと思います。

センターポンチで、位置極めされ、錐がズレない対策も必要かと思います。
油断しますと、錐の位置がズレる可能性もあります。

書込番号:25640737

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

工具箱・ツールボックス

スレ主 Takesi_38さん
クチコミ投稿数:91件

ポケットも多く 使い勝手がよい

本来クリーナー向けですけど

本来はクリーナ用のソフトバッグなのですが、長物も収まる長さをもっており色々な電動工具が複数収まる大きさになっています。DIYユースの電ドラなどはもちろん丸鋸やブロワなども一緒に収納でき、便利です。
ソフトバッグとありますが、中敷きがしっかりしておりホールド性も良好です。ドリル系など鋭利な刃を持つ工具を収め運ぶなら収納工夫が必要ですが。

今は画像の様な感じで、エアコンプとジグソーなど他にトリマを同時収納しています。長物も収まるので少々100oちょっとはみ出てしまいますが600mmクランプなども収納?できます。そこはソフトなので汎用性が高い印象です。
価格も3k弱で、おススメできる工具用バッグだと思います。

書込番号:25628345

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2024/02/19 11:51(1年以上前)

入るのは入るのでしょうが、強度的にどうなんでしょうかね。ショルダーベルトとかすぐに切れてしまいそうに思います。
持ち歩きはしないのかもしれませんが、、、

書込番号:25628423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:159件

2024/02/21 19:47(1年以上前)

>Takesi_38さん

以前、ポリッシャーの収納ケースとしてお勧めしました
長めのツールにはありがたいケースですね
特に専用のハードケースが無いツールに…
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001178668/SortID=25540347/#tab
>ソフトバッグとありますが、中敷きがしっかりしておりホールド性も良好です。
使ってみて分かる…同感ですね!

ブロワ他を収納&移動するのに ↓ 使っていますが
https://amzn.asia/d/i7nwc3I
全体の質感はハードな使用に耐えうる作りです!
キャンプなどにも活躍中です

書込番号:25631482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:159件

2024/02/21 20:58(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

https://amzn.asia/d/ewAF63F
カスタマーレビューを読んでみてください!
色々重宝する良い商品です(ヒトによりますが)

>強度的にどうなんでしょうかね。
ほぼ問題なしですね!
>ショルダーベルトとかすぐに切れてしまいそうに思います。
一般的な使い方で切れる事は無さそうです

書込番号:25631596

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

芝を短く刈れない

2024/02/18 13:03(1年以上前)


芝刈り機・草刈り機 > マキタ > MLM330DRG

スレ主 haisai8さん
クチコミ投稿数:4件

高さが8段調整になっていますが、一番下に下げても本体と地面との差が2cm程度あり、ゴルフのグリーンをイメージした長さにするには到底無理な感じです。庭の芝の仕上げとしても長いと思います。余裕がある分(2cm)もっと本体を下げる方法あれば教えて下さい。

書込番号:25627286

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:159件

2024/02/18 16:24(1年以上前)

>haisai8さん

>ゴルフのグリーンをイメージした長さにするには到底無理な感じです。
以前コース管理をしていた方の情報です。
グリーン 3mm〜4.5mm
ティ 6mm〜10mm
フェアウェイ 10mm〜20mm
セミラフ 20mm〜35mm
ラフ 50mm前後
ゴルフ場、競技の有無、季節、芝の種類により様々ですがこんな感じだそうです。

ゴルフ場は専任のグリーンキーパーさんが早朝から1日中観察手入れをするそうなので
よっぽどの事が無い限りゴルフ場の大事な芝を枯らすようなことはないと思います。

家庭の芝をそこまで管理できる方は少ないとかと…
それと短く刈れると回数も少なくて楽そうですが、枯れる可能性も増えてきます
メーカーさんも苦情が来ないよう、芝が健康に発育できる環境を考えています。

以前にも同じような書き込みがありますので参考にならないかも知れませんが…
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001428298/SortID=25317451/#tab

書込番号:25627543

ナイスクチコミ!1


スレ主 haisai8さん
クチコミ投稿数:4件

2024/02/19 07:24(1年以上前)

ぷっかり雪さん返信ありがとうございます。
過去スレも読ませていたたきました。
2cm程度がメーカー推奨というところですね。
これまで、使っていた芝刈り機が廃盤となり、この機種へ買い替えしました。
以前の高さに出来ればと思っていたので質問しました。

書込番号:25628231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

回転軸のブレ

2024/02/17 17:21(1年以上前)


電動ドリル・ドライバードリル > マキタ > MDF347DS

クチコミ投稿数:108件

新品で購入しましたが
トリガーを引いてドリルを
回転させると回転軸が少しブレて回転しています。
これくらいは多少あるものなのでしょうか?

書込番号:25626169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2024/02/17 17:54(1年以上前)

>回転軸が少しブレて回転しています。

お使いのドリルビットは六角軸のものでしょうか?
基本的にドリルドライバーのチャックはブレが発生しにくいですが、取り付けがまずいとブレますね。

一度確認いただきたいのは、ビット無しでチャック締め込んだ状態で回してブレを確認いただきたいです。

また、違うビットでも同じかも確認してください。

書込番号:25626210 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2024/02/17 18:08(1年以上前)

>馮道さん
ありがとうございました。
他の六角ビットで回転させたところブレは
発生しませんでした。
助かりました。
ホントにありがとうございました!

書込番号:25626229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)