このページのスレッド一覧(全1419スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2023年10月30日 11:51 | |
| 0 | 2 | 2023年10月10日 20:59 | |
| 1 | 4 | 2023年10月10日 21:10 | |
| 0 | 2 | 2023年10月11日 00:10 | |
| 0 | 6 | 2023年10月26日 04:55 | |
| 15 | 8 | 2025年2月6日 10:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
芝刈り機・草刈り機 > マキタ > MUR189DZC [青]
マキタの18V充電式刈り払い機MUR189DZC ですが、完全防水では無いので、そのままでは洗えないですよね。 使用していると汚くなるので、洗いたいですよね。
自己責任で分解してカバーのみ洗ってみました。
https://youtu.be/-DY59P4uFTw
電動機で先端にモーターがあるタイプは特に水には注意しないといけないです。
0点
ご自由にどうぞ
書込番号:25481944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は、良いかどうかわからないけれど、
無溶剤のシリコンスプレーかけて拭いてます。
呉工業 1046 CRC シリコンスプレー
中はキレイなので掃除しなくて大丈夫なのがわかって良かったです。
書込番号:25481970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ついでに給脂しましょう。
種類はお任せします。
2硫化はダメですよ。
書込番号:25484524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
芝刈り機・草刈り機 > ホンダ > UMR425(LWJT)
それはよい知恵を頂きました
ありがとうございます、草刈りしないけど。
書込番号:25456838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
加水分解かな?
書込番号:25457540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
絶縁被覆付きBスリーブには、裸のBスリーブと違い、より線だけで、単線を圧着することはできないのでしょうか?
被覆の付いていない、Bスリーブには、単線も圧着できますでしょうか?
被覆付きBスリーブの商品説明に、単線、より線も使えるような記載を見つけて困惑しています。
エルパダイレクトの商品説明にも、適応に単線とありましたし、アマゾンのページにもありました。
ちなみに、単線1.6mmとより線1.25sqを繋げたいと考えています。
よい方法がありましたら、教えてください。
もちろん、被覆付きスリーブには、被覆付き専用の圧着ペンチを使います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25454932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
専門職では有りませんが少しだけ扱います。
昨今は色んなアイテムが出ていますね。
昔の方法は手間が…とは言いませんが今のは簡単です。
単線 より線 接続
で検索してみてください。
書込番号:25456769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
ありがとうございます。
ニチフのカタログに、絶縁被覆付きBスリーブは単線の記載がなく、裸Bスリーブには、単線の記載がありました。
裸Bスリーブに熱収縮チューブで絶縁して使おうと思います。
単線は、長めにむいてUの字に折り曲げて圧着するといい、という情報も得ましたので、取り入れてみようと思います。
もっと簡単に済ませたいなら、WAGOのコネクタを使う方法もあるようです。
書込番号:25456827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうです、コネクター
プラスチック?は長持ちしないイメージなんですけどね。
思えば電気系で使われている樹脂は強いです。
書込番号:25457555 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>麻呂犬さん
やっぱりBスリーブ止めて、Eスリーブ(小)で圧着しようと思います。
絶縁にキャップが使えるからです。
コネクターは、最後の手段ですね。
書込番号:25457559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
芝刈り機・草刈り機 > HiKOKI > CG36DC (D)(WPZ)
情報がある方教えてください。
Yahoo Shoppingの「ダイユーエイト収納ナビ.com」にて当該商品を9月20日に購入しました。
翌9月21日に「仕入先からの入荷遅延のため入荷時期未定」とのメール連絡があり、既に2週間待ちましたが入荷連絡がない状態です。
当該商品の流通事情について何かしらご存知の方が居られれば、情報を共有いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
悪い評価は消されていますね。
ヤフーだけでは無く他の所にも店舗を構えています。
残っている評価ではあまり良いとは言えないかな?
2週間…
元々入荷予定でしたか?在庫ありでしたか?
入荷予定なら長すぎますね。
在庫ありなら鳥さんに近い。
解約手続きするのがいいと思うけど…
メールとともに直電です。
運営側に連絡もしましょう。
書込番号:25456603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポチったときは在庫ありで、配送日まで指定できたのに・・・
実店舗ありなので安心していましたが残念です。
記載頂いたように、メール&直電で様子を確認して埒が明かないようなら、Cancelしようと思います。
書込番号:25457776
0点
>達次郎さん
KTCやKo-kenでは見当たりませんね。
最寄りの「ファクトリーギア」さんに聞いて見ては。
書込番号:25453824
0点
>達次郎さん
>2重4角ソケットのセミディープタイプって存在しないんですか?
短いエクステじゃダメですか
書込番号:25476471
0点
>gda_hisashiさん
どういうことでしょうか?
差し込む部分の深さが足りないんですよ。
柄を伸ばしても無意味です。
書込番号:25476890
0点
>達次郎さん
〉差し込む部分の深さが足りないんですよ。
なるほど
2面幅が解りませんが
セミディープって事はチョイ足らないって事ですよね
ソケットを半分掛けるラチェッㇳ側の掛かりを半分にする
とか掛かりを減らして対応するとか
ソケットでないと入らない所なんですよね
必ずソケットとかでないとアプローチ出来ないなら
その商品のメーカーにどうやって外すか聞いて見てはどうですかね
分解しないで下さいかな
チョイ足りないならセミディープと拘らず(決めつけず)
2重四角のソケットの中での懐の深い物を探すとか
コマの奥を削って深くするとか
(少しくらい削ってもラチェット側の掛かりには影響ない)
硬い(削り難いけど)
ネジ側を削って短くするってのは無理かな
(やりたく無いないよね)
セミディープじゃなく
対応方法 ばかりで申し訳有りません
書込番号:25477376
0点
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
突起が2センチだとしたら半分くらいしかかかってない状態です。
コーケンは特注なら作れるということでしたが、最小単位が10個からということでした。
ソケットを加工して深くするのは相当手間だと思います。
メーカーによってソケットの深さは違うんですかね?
ソケットの深さなどは標準規格で決まってそうな感じもしますが。(受けのボルトに規格がありそう)
それでも標準タイプしかないのでそこまで期待は出来なさそうです、半分もかかってないので。
ソケットでしか入らない環境ではないです。
めちゃくちゃ解放環境なのでなんでも入ります。
ラチェットを使って動かす幅が50センチくらいあります。
ソケット以外の別手段があればそれでもいいです。
書込番号:25478256
0点
>達次郎さん
2面幅はどのくらいですか
普通にモンキーレンチとかスパナでは駄目なんですか
書込番号:25478568
0点
ココの板には初めて書き込みいたします。
このたび自宅にYKKapのアリュース ツイン 600タイプを設置しようと考えています。
カタログ上の耐風圧は38mのようです。
当方の住まいは福岡県内の内陸の平地で住宅街ですが、台風は毎年のようにやってきます。
38mの風速がどのようなものか分かっていません。
果たして、このアリュース ツイン 600タイプで大丈夫でしょうか?
主観で結構ですからご意見をお聞かせください。
1点
>kyonkiさん
当方は、北海道なので、
1台分のカーポートですが、
支柱はアルミ角100mmで
6本足を使っています。
屋根は鉄板なので、2mぐらい積雪あっても耐えられました。
で、
基本セットですと4本足のようです。
昆虫も6本以上足があるのが、多いかと思います。
基礎工事をしっかり施工する必要あるかと思います。
書込番号:25453605
![]()
2点
38m/sなら相当大丈夫でしょう。
そこまでになる前に周りのもの(看板とか瓦とか)が飛んできてぶつかって壊れる可能性の方が大きいかと思います。
福岡県の歴代最大風速を考えても問題ないでしょう。
書込番号:25453672 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
当方の地域は雪が降っても積雪は数センチなのでその心配はないのですが、柱や基礎が大事というのは頭に入れておきます。
にしても、北海道の雪や寒さへの対策は大変ですね。
>小鳥さん
わっ!!小鳥さんだ。
お久しぶりです。
風圧に対するご意見、まさに仰るとおりですね
この地域に住んで数十年、台風はいくつも経験しましたが今のところ我が家を含めて近所でも大した被害は出ていませんからね。
書込番号:25453867
1点
>kyonkiさん
令和2年の台風10号で
39.1m/sを記録しているようですので、
耐風圧をもうちょっと余裕が必要かと思います。
書込番号:25453912
1点
>kyonkiさん
>カタログ上の耐風圧は38mのようです。
耐風圧は目安だと思いますが、怖いのは瞬間的に吹く突風ですね
最大瞬間風速は同じ市内でもかなり異なります。
自然災害の予測は難しいのですが
メーカー指定の施工を確実にできる業者に当たれば〇ですね。
もう確認されているかもしれませんが
組立・施工説明書
https://shopping.geocities.jp/kantoh-house/item/torisetu/036ykkcarport/au_twin-z_s.pdf
注文主が出来るのは、事前に組立・施工説明書を理解し
業者と事前打ち合わせを密にされるのがよろしいかと…
施工業者の技量が大きく影響します。
独立基礎か土間コンか分かりませんが、やはり基礎は大事ですね。
書込番号:25454639
![]()
2点
>おかめ@桓武平氏さん
>ぷっかり雲さん
おはようございます。
過去の瞬間最大風速や施工業者との打ち合わせも重要ですね。
改めて検討したいと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:25455012
1点
もう誰も見てないと思いますが報告します。
一昨年11月に当該カーポートを設置しました。
設置して14ヶ月経ちますが全く問題ありません。
おまけにサイドボードを片側だけですが取り付けておりますなので、風圧は尚一層受けていると思います。
ただこの間に大きな台風は来ていませんので、そこはまだ未知数ではあります。
雪は2度ほど積もりましたがいずれも1cm程度ですので参考にはならないですね。
書込番号:26064004
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(DIY・工具)





