
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2014年1月5日 19:59 |
![]() |
1 | 2 | 2014年3月8日 23:04 |
![]() |
9 | 2 | 2017年5月18日 10:04 |
![]() |
26 | 4 | 2017年9月23日 17:14 |
![]() |
15 | 2 | 2013年8月17日 19:12 |
![]() |
0 | 1 | 2014年8月12日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィットネスクラブのランニングマシンで使用しようとランニングシューズの購入を考えております。本格的にマラソンとかに使う訳ではなく、マシンのみの使用です。ネットや量販店で見たり聞いたりしてますが正直何を選べば良いのか分かりません。SALE品でも最初は良いかな?とも思ったりもしたのですが、高い物を見てしまうと心が揺らぎます(苦笑)
皆様の中で、同じ様な経験をされた方はおられませんでしょうか?
アドバイスを頂けますと嬉しいです。
宜しくお願い致します。
0点

詳しくはありませんが、私がランニングシューズを最初に購入した時はジムで販売していたシューズになります。
良く分からずに使っていましたが、ランニングマシンを利用していると、膝や足首に負荷がかかりやすく痛くなってきたので、ナイキのairが入った衝撃吸収をしてくれるタイプのシューズに変更しました。
ランニングマシンは走ると土の上に比べて衝撃が伝わりやすく、膝や足首などに痛みがでやすい人ですと結構つらくなるかもしれません。
シューズを変更してから痛みは出にくくなりましたので、持病などある方は気を付けた方が良いかもしれませんね。
ただし、ある程度使ってみないと分からない部分がありますので、最初は走りやすいシューズを選べば良いのではと思います。慣れればどんなシューズが良いかわかるでしょうしね。
書込番号:17035775
0点

9832312e様、早速のアドバイス有難う御座います!
おっしゃる通りだと思います。自分は何でもデザインから入ってしまう癖があるので専門店等に行き、しっかり勉強してまいります。
知人にはランニングする人がおりませんのでナイキ以外にもお勧めのシューズがありましたら教えて頂ければ幸いです。
ちなみに足のサイズですが、24.5センチ、幅広で甲高、オマケに扁平足です。
テニスをしますがテニスシューズは26センチのEワイズを履いております。幅と甲が丁度良いので…
宜しくお願い致します。
書込番号:17035884
0点

以前に利用していたのはアシックスやアディダスだった気がします。
アシックスは比較的種類が多かった気がしますね。
テニスをやっていた時はナイキを使っていました。ナイキ好きなので、合っているかというのはあまり考えていませんでした。
スポーツオーソリティは靴の種類が豊富ですので、選ぶのには良いですよ。
サイズも含めてかなり種類がありますので。
http://www.sportsauthority.co.jp/top.php
書込番号:17035953
0点

こんにちは。
コナミスポーツやティップネスなどで、ランニングマシンで走っていましたが、ランニングマシンでも、ゴムの柔らかいものがあったり、硬いものがあったりします。
柔らかいものですと、シューズは、軽くて屈曲製が良く、踵のクッション性のいいものがいいです。
ランニングシューズは、何といっても、御自身の脚にフィットするかどうかが大事ですので、合うシューズを選択してくださいね。
横幅はきつくないか、土踏まずのフィット感、脚の甲のフィット感など。
価格の目安は、1万円少しぐらいでしょうか。
アシックスでは、ターサー系がいいです。スカイセンサーもオススメです。
200グラムを切るような軽量ですと、今度はクッション性が悪くなりますので、200グラムから250グラムぐらいのシューズがいいと思います。
もし、硬いランニングマシンですと、上記よりも、もう少しクッション性のあるシューズを選択してくださいね。
書込番号:17039047
2点



雨の日に歩いたりするのに防水シューズの購入を検討しています。
先日、サーキットで何時間も歩きながら観戦したら靴の中がかなり濡れました。
おすすめのシューズがありましたら、教えてください。
0点

こんにちは。
ランニングシューズの所に書かれていますが、ランニングシューズは通気性を重視されていますので、防水機能は無く、反対に直ぐに濡れてしまいやすいです。
でも、「サーキットで」と書かれていますので、ランニングシューズではないですよね。?
そうしましたら、ニューバランスの703とかのトレッキングシューズはいいと思います。
ゴアテックスのアッパーで、ある程度の防水機能もあり、歩きやすいですし、4Eとかの幅広タイプもあります。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/newbalance+703/-/p.1-s.1-sf.0-st.A-v.2
書込番号:16755560
1点

私は雨の日は登山靴です。
防水性があり、くるぶしも隠れるので、少々のみずたまりでも気にせず歩いています
書込番号:17281077
0点




クッション性がとても、よくて長時間歩いても疲れにくいです。
私は、M996GYを購入しましたが、この色が、一番人気で、どんなファッションにも合わせやすいと思います。
私は、ニューバランスの中で、一番おすすめの靴です。
書込番号:16572376
2点

>タイカレーウマッ!さん
こんにちは。
履き心地を重視されるなら、USA製をおすすめします。
値段は高いですが満足すると思います。
なお、MRLなど東南アジア製とはかかとの部分の高さ、
サイズ感も全然違います。
安くて、見た目だけNBなら全然OKかと思います。
我が家でも中学生の娘が履いています。
おすすめは、マイケル スコフィールドさんもおすすめする
M996をはじめ
M998、M1400、M1300などですね。
ちなみに、M1400はラストの作りが違いますので
すこしぼってりした感じです。
私は履き心地の良さで1400を選んでいます。
最初の1足でしたら、定番で無難なグレーをおすすめします。
いずれも通販サイトで15000円〜27000円で売っていると思います。
M1400JGY(オールスウェード)
M1400SB(スチールブルー)
M996GY(細身のデザインのグレーで定番です)
この辺が無難ではないかと思いますよ。
参考になれば。
書込番号:20900525
2点



メンズブーツ > トリッカーズ > カントリーブーツ モールトン
私は、ステインリムーバーで汚れを落とした後、
モーブレイのデリケートクリームを使用しています。
書込番号:16447733
7点

付属のクリームが乳化性かどうかを聞いてるんですけど
また、付属のクリームをどのように使ってるかを聞いてるんですけど
もう少しきちんと読んでコメントをしてほしいですね
少しは参考にしますけど……………・
書込番号:16453564
3点

価格コムの規約に『先に自分で情報探して分からなかったら聞けよ』と記載しているからさぁ、少しは自分でGoogle検索を使って調べる努力をしてみような。
「トリッカーズ靴ワックス」 検索結果約 42,600 件 (0.42 秒)
人間だったら少し脳ミソ使いなよ('A`)オマエイヌネコニオトッテルゾ
書込番号:17826981
11点

久しぶりにスレ読み返しましたが、このスレ主と同様の愚かな質問者を出さないために、見分ける時の基本的な知識として。
【答え】
乳化性クリームは水に溶けやすい。
これくらい分からないで、下手に靴など革製品に拘りを持つものもどうなのか、考えさせられますね。
書込番号:21222349
2点



ウォーキングシューズ > アシックス > ペダラ WPB302
ペダラ WPB302アイボリーをデパートで22000円で購入しました。販売員の人に「軽くて履きやすいですよ。」との説明で衝動買いしました。履いて軽いところは良いのですが、気になるのが靴底のふわふわした感じが「わら草履」を履いているみたいです。(「わら草履」を知らない人が多いでしょうが・・・!笑)
それとなぜわからないのですがやたら足が疲れて、もう履きたくない気分です。
販売員の人が「いずれなれますよ」言っていたのでがほんとになれるのでしょうか?
7点

こんにちは。
>>それとなぜわからないのですがやたら足が疲れて、もう履きたくない気分です。
ペダラは昔、履いたことが御座いますが、アッパーの皮もアウトソールも柔らかいですよね。硬い革靴から履き替えた瞬間は、開放感を得た感じでした。
それと、特にこのWPB302は軽量タイプで、衝撃吸収剤のアルファゲルが入っていなく、また脚と靴とのフィット感を高めるインナーソールが固定式で薄っぺらく、それ程、脚をサポートできるほど、しっかりしたものでは無いようです。
中敷きに、脚をしっかりサポートするようなものを入れられると、歩行での疲れ具合がマシになるかもしれません。
脚で、サポートとフィット感を得たい所は、土踏まずのアーチ、脚の横のアーチ、踵、足の甲、ここらへんのサポートとフィット感がしっかりしていると、疲れ易さは治ってくると思います。
大きなスポーツシューズや靴屋さんに行きましたら、沢山、インナーソールが売られています。
中には、中敷きで、熱して御自身の足裏の形の中敷きを作る機械が置かれている所があります。
その中敷きでしたら、フィットはいいと思います。
書込番号:16296273
6点

アルカンシェルさん丁寧なコメントありがとうございます。
適当なインソールがなかったので取りあえず豚皮のインソール入れて履いています。
2ヶ月立ちましたが、相変わらずふわふわ感になれませんし長いこと履くと疲れます。
コメントのようにスポーツ系のお店ならインソールのしっかりしたものがあるかもしれませんね。
探してみます。
書込番号:16479972
2点



スムースレザーの茶系の
チャッカーブーツですが保管中カビがついてシミみたいなようなものが付きました水性のクリーナーで拭くとそこだけしみ込んで濃くなります調べてみるとどうも黒カビというもののようですこれを除去するにはどのようにしたらよいのでしょうか教えてください。
0点

革製品で一番困難なところがカビの除去。
カビの胞子から菌糸が革に深くっ去っている場合、白癬菌(水虫の菌)の除去と同じくらい困難なのです。
以前、私は革製レザージャケットの白カビ除去を依頼された際、この手順で除去しております。
先ずは表面の汚れを固めのブラッシ使い水洗い。
↓
90%くらいの濃度高めな消毒用のアルコールをカビに振りかける(要は乾燥を促しカビに呼吸をさせない)
↓
ホーロー浴槽にカビキラー3本原液入れ漬物用重石を括り付け丸1日沈める
↓
洗濯機で水洗い濯ぎ
↓
エマールで普通に選択
↓
除湿機を使い乾燥
↓
軽めの脱色時はコロニルのディアマント補色用を使うが、重度の脱色の場合はレザリアンやモゥヴレイで色付け行う。
↓
2〜4週間は様子を見る(胞子残りある場合は再発している)
因みに黒カビは繁殖を抑える事は可能ですが、痕跡を消すのは不可能です。
カビ除去行うに適した時期は秋冬が理想で、保管場所には防カビ剤入り防虫剤やシートも使うといいでしょう。
痕跡隠す強硬的な方法として靴全体に染色加工行う手段もあるのですが、オーダー靴職人に認められる程の腕前が無いとお勧めできません。
私はこの染色補色技術を中古のレザーバッグを幾つも購入し練習し身に付けました。
書込番号:17826868
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(靴・シューズ)