
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2020年5月16日 18:36 |
![]() |
3 | 1 | 2020年2月28日 15:27 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2020年1月17日 07:33 |
![]() |
0 | 0 | 2020年1月14日 21:25 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2019年12月25日 18:00 |
![]() |
2 | 1 | 2019年11月18日 07:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私の足は、左足が右足より0.5p大きく、いつも左足に合わせて購入し、右足にはいつも中敷きを入れ対応しています。
合うのはオーダーメイドしかないのはわかっていますが、近くにオーダーメイドの店がなく、仕方ないと思っていますが、
何かいい方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
1点

>Nabetyannさん
2ペア買うしか思いつかないですが。。。それでもオーダーよりは安くなりませんか?
書込番号:23404850
1点

お世話になります。アドバイスありがとうございます。確かに2足の購入で合いますね。参考にします。
書込番号:23407589
0点



30年ほど前の古いオロラセットの茶色になりますが全体的に2トーンくらい色あせています。
茶色なのかキャメルなのか迷っています。
補色できれば多少色の雰囲気が変わってもいいのでお詳しい方アドバイスをください。
0点

色合わせは薄めの色から徐々に合わせた方が良いですよ。
それと色を表皮へ馴染ませる為に、少量のクリームをブラッシで馴染ませますが、大小合わせて2〜3種類のブラッシを用意してくださいね。
アドカラーも水性なので精製水で薄める事も出来ますが、私はディアマントの後発となるコロニル 1909 シュプリーム クリームデラックスを勧めたいですね。
あとモウブレイの瓶入りに、水性の補色クリームは有ります。
単なる水溶性クリームでは、長期保存の際に湿気で蓋にカビが生える事も有るので、個人的な経験上ではコロニル 1909 シュプリーム クリームデラックスを推します。
書込番号:23256799
3点



はじめまして、この場を借りてコメントさせてください。
私の家には、約6足ほど、もう履けなくなったスニーカーが、靴箱の肥やしになってます。
しかも、履きつぶしているので、見た目がボロボロで、メッシュ部分には大きな穴が空いてたり、靴底もスベスベで、とてもリサイクルショップで買取ってくれる状態ではないです。
とか言って、ゴミの日に出すのも、今までいろんなところを歩き回ったスニーカーなので、それなりの思い出がある故、それはなんだかかわいそうで…どう処分すればいいか、困ってます。
履きつぶした靴の処分で、何かいい解決法があれば、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

下取り可能なショップで購入時に出す。は駄目ですか?
書込番号:23173221
1点

>Cyatoraさん
ビンテージやレアな物なら、引き取り先を探せるかもしれないですが、
そうでないなら、
私なら、写真を撮って、思い出に残し、
感謝を込めて他のゴミと混ぜたりせず、スニーカーだけ袋に入れて捨てますね。
まぁ、収集車で混ざっちゃいますが、そこはあくまで気持ちなので・・・
書込番号:23173304
5点



テニスシューズ > アシックス > オムニテレイン I-dual TLL702
このシューズって何年もモデルチェンジ(マイナーチェンジはあるとは思いますが。)せずにずっとラインナップされている気がするが、そんないいいんですかね?自身も10年以上前に使用しましたが、可もなく不可もなくって感じでしたが。
0点



先日サイズUK7のサイドゴアブーツを購入したのですがサイズが自分の足にピッタリで履き心地抜群でした。
なので普通の短靴も同じブランドで揃えたいのですが、同じブランドで同じサイズUK7で同じラストの物を購入すればピッタリ履けるのでしょうか?
1点

>neko_linceさん
こんにちは。
ラストって木型のことですよね。
もちろん、同じブランドで同じサイズで同じラストならぴったり履けますよ(^^)/
書込番号:23128540
2点



ビジネスシューズ・革靴 > チャーチ > バーウッド 2S
初めまして。
ビジネス、遊びに両方使える革靴と思い、このチャーチのバーウッドを考えています。
タイトル通り、レザーソールとダイナイトソールが有るようですが、それぞれのメリットとデメリットをできれば詳しく教えていただけたらと思います。
私が調べた中では、レザーは雨の日以外でも床の状態次第では滑りやすい。
特にエスカレーターで滑って事故の原因になる。
等、レザーソールに関してはデメリットばかりが出てきますが、そりでは何故未だに高級靴と言われている物にレザーソールが多いのでしょうか ?
よろしければご教示下さい。
0点

メリットは返りがよいことです。
デメリットに挙げられる滑りやすさについては、外をほとんど歩かない人や、歩いてもカーペットの上だけの人には無関係です。
W高級靴Wにレザーソールが用いられる理由です。
書込番号:23054268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(靴・シューズ)