
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2022年7月24日 18:28 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2022年5月8日 01:45 |
![]() |
12 | 1 | 2022年2月9日 17:37 |
![]() |
3 | 1 | 2022年1月18日 00:14 |
![]() |
2 | 1 | 2021年11月19日 18:30 |
![]() |
2 | 1 | 2021年10月14日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自分は足が猛烈に臭いのですけど、同じ悩みを持つ方で匂いを抑えられるタイプの中敷きでおすすめできる製品ってありますか?
もちろんデオドラントも併用します。
夏がくる前に対策したいです。
書込番号:24727004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

靴を何足か持って、裸足で履かない、長時間なら履き替える、乾燥させる、定期的に洗うとかすればいいと思いますけど。
あと、靴下は厚手のものを。
書込番号:24727020
2点

>MOTO-HAIGOさん
中敷きを定期的に洗って陰干し。
個人的にはスペンコやBMZみたいな3000円くらいする上質なものは臭いがつきにくいと思う
書込番号:24727039
3点

>MOTO-HAIGOさん
下記の「くつした」に変えてみませんか。
高額(1足\1,980)ではありますが、試してみる価値はあります。
私は長年、愛用しております。(使用前に猛烈に臭くはありませんでしたが)
https://sasawashi.com/view/item/000000000012?category_page_id=socks
書込番号:24728269
3点

A:純綿の靴下は汗(水分)を含み易く乾き難いことからNG。
B:靴を履き終えた後は必ずインソールを靴から外し乾燥させる。
C:革靴にはレッドシダーのシューキーパーを使う。
D:市販スプレータイプの消臭剤は効果がほとんど無く無駄銭。
E:フットケアと食事内容の見直し。
F:水虫等の皮膚科関連によるものは早期の治療。
G:デオドラントでは根本的な解決にならない。
H:同じ靴を連日で履かず1週間3〜4足程度でサイクル履き。
I:足は丁寧に洗う。
J:靴の消臭剤を自作。
スレ主さんの体質や靴の種類など含めて、分からない部分が多いことから注意点等をザックリ書いてみました。
足そのものが匂いの原因でしたらフットケアも必要となりますし、食事内容次第となりますが、汗(体臭)への影響は無いと言い切れません。
それと学術的な検証レポート等も読み調べながら、グランズレメディに似た靴の消臭剤を作りましたが、3種類の材料とアロマオイルを調合して消臭剤作れますよ。
自作したものは複数のテスター(被検体)に配布し、好評頂き効果の検証終え使用しています。
書込番号:24729075
3点

ご助言に感謝します。
ご助言いただいた洗い方などを実践しつつ、さつま木挽さんに教えていただいた靴下も買ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:24736074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



トレッキングシューズ・登山靴 > キャラバン > C1-02S
前の靴をはき潰し買い換えました。 幅広な私の足にもぴったりです。
以前の靴は製造年が数字でしたが、今回買った靴はアルファベットで表記されている様ですが見方が不明です。
ちなみに ME EG となっていますが何年製?
書込番号:24589458 スマートフォンサイトからの書き込み
12点




メンズブーツ > レッドウィング > スーパーソールスタイル 8133
約20年前にこちらのブーツを履いてました。
懐かしさもあり最近購入したのですが、私の記憶では当時27.5ナインハーフを購入しガンガン履いてたかと。
今回の8133はワイズがEになったようで27ナインにしました。
でも、小さかったかな?
私の足の実寸が27.5と27でDワイズと、当時は言われました。
8165は9.5にして幅は良かったですが、かかとが浮いてサイズが合わなかったです。
ぴったりだけどかかとがガバガバで、純正のインソールをいくつか試しましたが、ダメでした。
最近また軽く採寸してもらいましたが、今は28.0ぐらいで、ぎりぎりDワイズかなと言われ、少し扁平足気味だと。
よくはくコンバースのオールスターは29cmテンハーフを少し緩めに履いてます。
ビルケンのサンダルは43です。
8165の時のかかとが抜けるのがこわく、8133を9にしましたが、9.5のが良かったのでしょうか。片足はちょうどよく、もう片方が小指と薬指に圧迫感があります。みなさんはどういう感じど履いてますか?
伸びはありますか?
書込番号:22388631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現在、オーダーのものや修理屋さんでは、ラストの木型も樹脂製の物へ徐々に移り変わっています。
20年前と言うことは、当時の木型と現行の木型の差異も、無いとは言い切れませんね。メーカーによっては、以前のサイズ感と異なるのかもしれませんし、当然の様に個体差が全く無いとは言い切れません。
人間の体は人工造形物と異なり、環境依存と年数の経過により、左右が不対称な物へと変化しています。
それを考慮してインソールなどを活用し、合わせて履くしかないでしょうね。
書込番号:24550146
0点



ランニングシューズ > アシックス > グライドライド 1011A817
出場する大会では、下記のルールがあります。このシューズの厚さは何cmでしょうか?
・登録の部に参加する競技者が使用するシューズについては、WA規則TR5.13(競技規則第143条)を適用し、靴底の厚さは40mmまでとする。
1点




ランニングシューズ > ナイキ > エアズーム ペガサス 38 CW7356

>ALEX1005さん
こんにちは。ペガサスシリーズ愛用者です。
カラーによって性能に差はありません。同じズームペガサス38なら何色でも一緒でしょう。
ただカラーについては限定生産?カラーが多く、希少で人気のカラーはネット通販でプレミア価格になってる場合があります。
気に入ったカラーがあれば、早めに購入しておかないと、すぐに入手不可になる場合も。
ナイキ公式ショップでセールしてる時も多いので、要チェックです。私は最近いつも公式ショップです。
書込番号:24395837
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(靴・シューズ)