
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 4 | 2019年6月3日 19:47 |
![]() |
1 | 1 | 2019年5月6日 17:42 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2019年1月22日 17:17 |
![]() |
3 | 2 | 2018年12月19日 21:29 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2018年12月1日 19:37 |
![]() |
3 | 2 | 2018年9月5日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


>キョンパパさんさん こんにちは
靴底の厚さが同じでも、中国製はすぐにすり減って、靴下が直接地面へ接してる感覚になります。
書込番号:22710662
3点

>キョンパパさんさん
こんにちは。
996シリーズで、アメリカ製のM996とアジア製のMRL996の違いということでよろしいでしょうか。
まず、当たり前の話ですが、生産国の違い、価格の違いですね。
アメリカ製のM996はハンドメイド、アジア製のMRL996は大量生産です。
細かい点ですが、ベロ(シュータン)の部分にM996は「MADE IN U.S.A」と書かれていて、「NB」のロゴの「N」の部分のラインの切れ込みの本数も違います。
次に、ソールの仕様が異なります。
アジア製のMRL996は、レブライト(RL)を採用、
アメリカ製のM996は、エンキャップとシーキャップとを組み合わせており、MRL996と比較すると性能が良いソールを採用しています。
ソールが違うので履き心地も違います。
レブライトは軽さが持ち味なので、MRL996はM996より軽いです。
エンキャップとシーキャップを組み合わせたM996は、MRL996よりクッション性が優れていると感じます。
てことで大雑把に言ってしまうと、軽さならアジア製のMRL996、クッション性ならアメリカ製のM996という感じでしょうか。
と言っても、M996も普通に軽いし、MRL996でも十分履き心地は良いと思いますよ。
実は、両者を並べてよく見比べてみると、シルエットが微妙に違ったりもします。
MRL996が採用するレブライトも耐久性に優れているとされています。
一般的なスニーカーと比較して「すぐにすり減る」ということはないと思います。
里いもさんはここでもいい加減なこと言っているようでとても残念です。
里いもさんのコメントは、ニューバランスや996シリーズのことを何も知らないことが明白で、単に「中国製」というキーワードから来る偏見を述べているだけですね。
書込番号:22710709
16点

>里いもさん
>DELTA PLUSさん
ありがとうございます。
じつは妻の996が中国製なのですが履いているうちにソールがつぶれたような感じで靴底が薄く感じて最初はよかったのだけど今は履いていて疲れるというので質問させてもらいました。
里いもさんがそこが削れるといった感じみたいになったそうです。
正確にはDELTA PLUSさんが言ったソールの違いによるものだったのですね。
今後は966を買うならアメリカ製にしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:22710836
5点

>キョンパパさんさん
やはりそうだったのですね。
書込番号:22711075
2点



ボルダリング初心者です。
ジムではレンタルしたものを使用していますが、そろそろ自前のシューズを購入したいと思っています。
そこで、みなさんのおすすめを教えていただきたいです。
1点

亀レスですがその手の靴は、そのスポーツをされている身近にいる複数の人に、直接尋ねる方が良いですよ。
多分、他の方も色々試しているでしょうから、そこから交流も出来るかもしれません。
書込番号:21214964
3点




メンズブーツ > レッドウィング > ヘリテージワーク アイアンレンジ 8111
先日購入して現在履きならしをしていますが、昨日一日中履いて歩いていたら両足の付け根の所にアッパーの皺が出来る所に当たり極厚のソックスを履いているにも関わらず水膨れができてしまいました。
皆さんはそんな悩みはございませんか ?
0点

痛そうですね !
革がなじむまで足に直接ばんそうこう等を貼ってみてはいかがでしょうか ?
実は私もはじめは水膨れになりましたが、3日〜4日程履き込んだらすっかり治りました。
書込番号:22335893
3点

>Caverlyさん
有難うございます。
おっしゃる通り何度か履き込んで行くうちにすっかり当たりは無くなりました。
これから長く履いて楽しみたいと思います。
書込番号:22335974
0点



トレッキングシューズ・登山靴 > スポルティバ > 11J トランゴ キューブ GTX
2016年4月に購入し、靴底のかかと部分の剥がれがあり、一度靴を交換をしています。
その後、使用頻度は、年に1泊程度の登山を2回と日帰り登山を7回から8回程度です。
今年の8月に白馬岳から帰ってきて靴を洗い、靴を見直すと、かかと部分の剥がれとくるぶし部分の剥がれあることに気づきました。
購入店を通じて、メーカーに修理をお願いしました。
メーカーからの回答はソールの張り替えで1万4千円ということでした。
まだ、ソールは減っていないので、剥がれ部分を直すということはできないのでしょうか。
0点

この状態になるとソール部分を剥がしてもう一度接着し直さなければならないのでソールの全交換対応になります
書込番号:22293136
1点



ランニングシューズ > ナイキ > ズーム フライ 880848
サブスリー目前の走力の者です。
ズームフライは、柔らかさやサイズも私にピッタリで走りやすいし、スピードに乗せやすいので大満足です。
私は走り方も、ミッドフットとフォアフットの中間くらいの着地なので、その意味でもズームフライがピッタリ来ていてとても気に入っています。
が、40キロくらいしか走っていない状況で、かかと部分の黒いゴムが一部分、はがれそうになっているのを発見しました。
決してかかとから着地しているわけではないのに、走行距離40キロ程度で、これはさすがに疑問です。
購入先(ナイキショップではない)に電話して、はがれそうになっている画像を送って確認してもらおうと思いましたが、どうしても実物を送らないとメーカーに確認が取れないとのこと。そして、期間も2週間から1ヶ月かかるとのこと。
とりあえず、まだはげているわけではないので、もう少し様子を見ようと思っています。
ネットでは2枚ほどはげて新品に交換対応された人もいるようですが、実物送らなければいけないのは納得できないです。
対応としてはこんなものなのでしょうか?
実際に、はげてから実物を送ることでも大丈夫でしょうか?
2点

以前ナイキのフリーをメーカーに送り交換してもらいました。
症状は、購入してから約3カ月でアッパー部分に穴が空いてしまい、メーカーに問い合わせて対応してもらいました。
ナイキの対応は素晴らしかったです。
なるべく早めの方が良いかもしれません。
書込番号:22058949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(靴・シューズ)