
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2016年8月8日 01:01 |
![]() |
2 | 0 | 2014年11月19日 07:03 |
![]() |
0 | 0 | 2014年10月9日 19:36 |
![]() |
12 | 1 | 2015年6月7日 22:47 |
![]() |
5 | 2 | 2014年8月13日 12:04 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2014年5月30日 15:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ランニングシューズ > アシックス > ゲル ニンバス 17 TJG706
素直に驚きました!!!
ランニング歴は15年目に入ります。
僕のランニングは健康維持を目的とする出勤前ランニングです。
家近くにある公園で、毎日出勤前は1時間ほどのランニングをしています。
雨が降れば、雨具でランニングに出掛けるため、
嫁から走り病患者と揶揄されるほどです。
所以に15年間主にナイキやアディダスやNBをメインにシューズを使用してきました。
それぞれ強みを持つランニングシューズの中では、
ニューバランスが僕の永遠の一番です。
しかし、今回アシックスのゲルニンバス17を履いていたら、
まずはそのクッション性の高さにびっくりしました。
雲上の履き心地という言葉は、正しくこいつのためにあると思いました。
これはニューバランスとまったく違うアプローチをした代物ですので、
履いた日から、NBと共に僕の中の一番となりました。
4点

良さそうですね。
書込番号:20099093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



トレッキングシューズ・登山靴 > スポルティバ > 11J トランゴ キューブ GTX
靴も選択肢としてお店で履いてみました。
デザインは、生地の上に半透明のプラスチック?の様な材質で部分的に覆われています。
生地の色も含めてデザインは好みが別れると思います。
さて、実際に履いてみると、この靴は横幅が狭く、私にはとてもキツかったので購入には至りませんでした。
足幅が狭い人向きです。
書込番号:18182634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



トレッキングシューズ・登山靴 > ローバー > メリーナ ゴアテックス
日本人の足型に合う靴を探すのは、至難の技でした。
あらゆるメーカーの靴を13足位履き比べ、残った2社が、ローバーと、シリオの2つでした。22.5の足なので、23.5を選びました。靴下は、アルパイン用の厚手です。
普段ヒールや、パンプスといった外反母趾まっしぐらの靴を履いている妻は、きついのが当たり前だったようで、どれが正解なのかわからずに、なんども履き比べていました。
日本人の足型に合うこの二社でも、ローバーのがしっくりきたようで、羽子板みたいな形をした私の足には、シリオかな?と、笑って答えが見つかりました。
オイルヌバック製靴なので、コロニルの、レザーワックスや、防水スプレーで最初の処理を施しました。
登山靴とは思えない仕上がりになり、ピカピカで羨ましいです。
長時間歩くなら、見た目がかっこいい靴よりも、歩きやすい靴が良いと、本人も気づいたようです。
おすすめです!
書込番号:18032765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



トレッキングシューズ・登山靴 > シリオ > P.F.630
典型的な日本人の横広の足型をした私が行き着いたのが、Sirio、Lowaの二社でした。
履き比べた結果、SIRIO26.5に対し、Lowa27.5ということもあり、フィット感、登山二日目の足のむくみを考慮して、シリオに決めました。
半年使用した感想ですが、以前使用していた他のメーカーより、靴を履くこと、歩くこと、全てにおいて楽になりました。
ただ、お手入れについて悩みました。
メーカー推奨のスプレーは、量販店、ネットにおいてもみつからないため、他社製品を検討することにしました。
さて?どの方法が正しいのでしょうか?
1 メーカー
スプレーのみ使用し、クリームの使用は、絶対にやめてください。
2 コロニル
スプレーを使用してください。場合によっては、レザーワックスを使用ください。
3 オイルヌバック
クリームを塗り、皮に栄養を与え長くお使いください。
1は、売主であり保証に関しても5年をめどに買い替えを勧め、ヌバック生地本来の使い方を勧めている。
2は、自社で販売するLowa含め、スプレーの使用と、今年より発売された、ナノクリーム、レザーワックスを勧める。ヌバックの良さを損なわない方法もあるし、艶のある仕上がりもある。
3は、皮には栄養を与えないと長持ちしないでひび割れるので、クリームによる加工のみを勧める。
この三社の考えをまとめると、スプレーが純正使用。ヌバックの生地が何のために登山靴に採用されているか、登山靴の消費期限を定めた使い方。が、1と2。3が改造メーカー。
車の改造と同じで、RV車をローダウンして、クロカンできないけどかっこいいと乗る人もいれば、本質的な使い方を進めるメーカーといった違いでしょうか。
結局私は、1と2の中間で折り合うことにしました。ヌバック生地の特性を生かした皮の表面積を皮を削って増やしたヌバックの防水性をスプレーにより維持し、ベロにはレザーワックスで耐久性をだす。
結局メーカーの意に反して長く使っても、保証はないし、ピカピカ綺麗にしたところで山に行けば汚れ、金具が外れて裸足で帰るわけにもいきません。
短時間普段の街歩きに使えば、ピカピカにして履けば無駄がない。命の危険がある山に、そのお金を惜しむなら行かないほうが良い。
あくまで自己責任。それが山のルールなら、
メーカーの意に反してまでヌバック生地を選ばず、オイルレザーの靴を、買えばよろしいかと。
書込番号:18015227 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はシリオの靴をもう10年ほどになるでしょうか。
私も6シリーズを2足持っています。
両方すでにかなり使い込んでいます。
お手入れですが、ヌバックと普通の革と持っていますが、ヌバックはスプレータイプで何年間か過ごしてきましたが、古くなってくると表面が白く乾燥しがちになりましたので、栄養剤の入った革のクリームをつけました。しばらくはつるつるしていましたが、水洗いで泥汚れを落とし、スプレーのみの手入れで何度か使っていましたら、あまりつるつるしていなくて、なんとなくよくなってきたように思えます。メーカーがヌバックにはスプレーのみを使用するとするのは、やはりヌバックとしての見た目も考慮して書いてあるのだと思います。
私の購入店では、時々栄養剤の入ったのをつけ、普段は防水メインのクリームをつけないと革がヨレヨレになると言われたので、そのまま実行しています。また、ヌバックの靴も飽きたらクリームをつけると感じが変わるし、長持ちするので良いと言われていました。
冬は冬用の靴ですので、本当に簡単な山以外はスリーシーズンはこれでやり過ごしています。本当に簡単な山は、ニューバランスなどライトトレッキングシューズを使っています。
私は靴に関してもあまり知識はありませんが、そんな私でも丁寧に手入れすると本当に長持ちしますね。
ただ、2年に1回は靴底を張り替え、その際ゴアの浸水テストをしてもらって、浸水しているところは補修してもらっています。私の場合、2件ほどでどこか浸水してきますし、靴底も減ってくるのでもう5回は靴底を変えています。店によっては靴底の張替えは何回までとか言いますが、そうでもないみたいで、もしダメそうなら張り替えずに戻してくださいとシリオに頼んでいますが、今のところ張り替えられて戻ってきています。
使い方なのかもしれませんが、シリオなら古い靴でもそれが原因で金具が外れることはありませんでした。ただし、岩などとの接触で、紐を止める部分の金具が折れたことはありましたが、修理でシリオに出したら数千円で直ってきました。
書込番号:18849924
7点



ウォーキングシューズ > アシックス > ペダラ WPV554
2Eサイズと、少し狭めな形です。シューフィッターさんに選んでもらったところ、私にはピッタシでした。
1万円超の靴に関しては、買って合わなかったらこれほど悲惨なものはないと思います。
自分にとっては最高の商品で、全色揃えて、毎日履いています。
しかし、例え自分に合ったからといって、他の人には全く合わない事も多々あるので、靴に関してはクチコミ?はどうかと思いますが…。
取りあえず、良い商品でした。
4点

こんにちは。
> 合う合わないはシッカリと!
靴選びの大事な要素ですね。
書込番号:17573588
1点

靴選びを間違えると、腰痛や膝や足首などの関節痛を引き起こしかねませんからねぇ。
長時間の歩行に適した適度な重量も考えないといけない。
ビスポークとまではいかないけど、自身の足がどのタイプなのか知るだけでも靴選びは楽しくなるでしょう。
アナタハドノタイプカナ('A`)っhttp://omoroid.blog103.fc2.com/blog-entry-599.html
書込番号:17830326
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(靴・シューズ)