
このページのスレッド一覧(全7685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 2 | 2024年1月11日 11:57 |
![]() |
16 | 5 | 2024年1月9日 08:18 |
![]() |
7 | 1 | 2024年1月6日 14:33 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2023年12月28日 23:28 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2023年12月23日 20:24 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2023年12月22日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]
直接の回答ではありませんが、逆のパターン(X11用クレードル「NAR01PUU」とX12本体)では問題なく使えてます。
つまり、
・端末本体の寸法も同じ
・USBコネクターの位置も同じ
・有線LANの物理的な接続仕様はそうそう変わるもんじゃない
となると、スレ主さんの組み合わせでもまず間違いなく使えるはず。
私は「NAR01PUU」が03の半額くらいで買えたので、そっちにした次第です。
書込番号:25563902 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>band apartさん
本当に使えていますでしょうか?
私も、X12の本体をX11のクレードルで使おうと購入しましたが、通信ができませんでした。
充電は問題なく行えますが、有線LANの通信が行えません。
NECやUQmobileに問い合わせましたが、結論は、互換性がないとのことでした。
書込番号:25580066
42点



データ通信端末 > 富士ソフト > +F FS050W FS050WMB1
今 +F FS030W で楽天SIMを入れ、とりあえずルーターモードで4G使えております。
自宅では普通に楽天5Gエリアに入っており、たまに4Gになることはあります(iPhoneの右上表示)が、5Gでの利用を考えています。
家庭内ではサブ回線としての役割であり、必要なときは自動車に乗せたり旅行先で使ったりしています。
主にルーターモードでの使用ですが、どなたか使って見える方見えますか?
また、Type-Cで電源供給するためのACアダプタも別売りと聞きました。
使い勝手や5Gの接続、ACアダプタや運用上気をつけることについてお教え願えるとありがたいです。
2点

>桜文鳥さん
FS050Wは使っていませんけど
https://fsi-plusf.jp/products/FS050W/index.html
ここから読み取れる
>>USB PD充電対応
>>急速充電可能なUSB PD充電に対応。最大18Wの急速充電で、スピーディーに充電することが可能です。
これがくせ者でPD(パワーデリバリー)対応と書いていると
PD対応の充電器と対応したUSB-Cケーブルでしか充電出来ない事が多々在ります。
USB-A→USB-Cケーブルでは充電出来ないケースも想定して
買ってからでも良いですけど悩まないようにして下さい。
また18Wと書いているのでPD対応充電器は20W以上(30Wも可)の物を使う方が良いと思います。
書込番号:25577696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>桜文鳥さん
初めまして自分も車内WI-FI目的で
2022年頃に中古でFS030Wを購入して
楽天モバイルSIMを挿して運用しましたが
電波が弱くて運用を途中で断念してましたが
去年の11月にFS050W-楽天モバイルで運用を再開したところ、概ね電波は問題無く(埼玉県南部、東京都23区内、横浜市北部で使用)ルーターの表示上は5Gと表示される時もありますが大半は4Gでスピードはあまり差は無いように感じてます。
充電はおっしゃる通り18W以上ないと充電されないので今まで使っていた充電器では充電できない場合もあるため、都度確認するしかないかなぁと思っております。
なお、新たに購入する場合はPD対応している充電器をお薦めします。
書込番号:25577700 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>桜文鳥さん
私も楽天モバイルeSIMカードで使っています。
自宅、会社でも5G表示ですが4Gと速度的には変わりません。
持ち歩く時以外は、据置モードでタイプCケーブルで給電しながら使っています。
>ACアダプタや運用上気をつけることについてお教え願えるとありがたいです。
普通のPD対応の充電器、ケーブルで問題ありません。
20w以上を目安に購入してください。
ダイソー販売している物でも大丈夫ですが、コンパクトな物が良いならCiOの充電器がオススメです。
私の場合ですが、ほぼつなぎ放しなのでコンセントタイプのタイプAからタイプCのケーブルで充電、給電しています。
書込番号:25577711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>桜文鳥さん
私からも20Wのおすすめ品書いておきます。
NANAMI
https://amzn.asia/d/dxMpDAD
今クーポン出てて1,500円ぐらい、
書込番号:25577725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あっUSB-Cケーブルも付いてます。
書込番号:25577726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



某格安simに、端末購入と同時に、mnpにて申込み後、転売の恐れ、また、予審的に契約をお断りしますと、キャンセルされました。
永年利用してきた会社で、身に覚えがなく、納得いかなかったので、どーにもならないとは思いながら、その旨を、今まで購入した端末、現在も利用してるので、写真を添付して、メールで連絡をしたところ、数日後、よく確認したところ、間違えでした、契約できます、改めてお申し込みください。と、返信が来ました。
皆さん、こんな経験ありますか?
こんなことあるのかなと疑問に思い、質問させていただきました。
7年間位の間に、契約、解約を、数回してました。
それが、駄目だったのかと思いながらも、転売してると疑われたのが納得いかず、現在も使ってるとメールしたら、即、間違えでしたって、びっくりしました。
携帯会社の審査って、そんなものですかね!?
書込番号:25574283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなもんだからそうなってるんですよ。
書込番号:25574297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
ご教示ください。建物内での電波環境が悪く中継器を置いたら良いか?と思いTP-Link RE330という機種を購入しましたが上手く繋がりません。この機種ではHR01の中継器として使えないのでしょうか?
1点

>kaga~さん
>この機種ではHR01の中継器として使えないのでしょうか?
特殊な機種には見えないので正しく設定すれば使えると思います。
何をどこまで、どのように設定して、結果がどうなったのか?(画面やランプの状態など)を書かないと誰もわからないと思います。
RE330のマニュアルを見ると「Tetherアプリ」、「ブラウザを利用」または「WPSボタン」のいずれかだと思いますがどれを利用されましたか?
「Tetherアプリ」の場合は、ここではなく中継機の方で聞いた方が良いと思います。
書込番号:25563752
2点

HR01はEasyMeshには対応してないけど、普通に中継機おくのはどれでも対応してる
書込番号:25563790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。針の穴のようなボタンを押して繋げてみようとしました。WPSボタンを押しての設定にあたるはずです。ですが、中継器に繋がった反応が見られません。
書込番号:25563798
1点

>wakuwakusuruさん
HR01を親機としてこの中継器に中継するのであれば可能という認識でよろしかったでしょうか?
書込番号:25563809
1点

>kaga~さん
RE330の日本語取扱説明書のページ(P4)にWPSでの接続方法は書いてませんので
アプリかブラウザを使って設定して下さい。
https://static.tp-link.com/upload/manual/2023/202303/20230303/7106509802_RE_Asian-Pacific_QIG_V1.pdf
書込番号:25563829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kaga~さん
WPSボタンは左側面にある指で押せるボタンみたいですよ。
書込番号:25563895
0点

中継機としてならwi-fiのパスワード入れれば完了
WPSボタンあれば押すだけ
普通は面倒くさいことは無いはずだけど
書込番号:25564063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>>針の穴のようなボタンを押して繋げてみようとしました。
上記はリセットボタンですよね。
下記の取り扱い説明書を見て見てください。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/re330/
書込番号:25564083
2点

>kaga~さん
home 5G HR01とTP-Link RE330を中継器モードで使用していましたので
中継器として使えます。
スマホアプリTP-Linkの「Tether」を利用するのが楽です。
WPSボタンを押すこと無く接続できます。
うまく接続できない時はクリップ等のピンで本体のリセットを実行して下さい。
HR01とRE330を近くに置き、スマホアプリ「Tether」でまずRE330に接続して
下さい。
接続できる機器の中にHR01の2.4GHzと5GHzのSSIDがそれぞれ表示されます。
HR01のパスワードを入力して、両機器の近くで設定すれば繋がるはずです。
書込番号:25564348
4点



データ通信端末 > HUAWEI > Mobile Wi-Fi E5383 [Gray&Silver]

>すもも1813さん
APN設定は必要ですが使えます。
後、
ソフトバンクはiPhone、android、ipadでAPNが違いまがIMEI制限は廃止されているので問題無く使えます。
書込番号:25557491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7RWさん
有難うございます。
APN設定しようとパソコンと繋いでますが
画面が進みません。
https://linksmate.jp/guide/apn/306/
どうしたら良いでしょうか?
書込番号:25557514
0点

>すもも1813さん
お使いの端末は何になりますか?
SIMカードも教えてください。
ソフトバンクはSIMカードの種類が複数あるので、上記にも書きましたがAPNが違います。
書込番号:25557551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7RWさん
端末はこちらのスレのMobile Wi-Fi E5383です。
今弄っていたら、LTEマークが出ました。
APN設定で、ソフトバンクがなかったので
ワイモバイルを選んで設定しましたら
できたようです。
まだスマホで試してないのですが、
LTEマークが出てたら大丈夫でしょうか?
書込番号:25557567
0点

>すもも1813さん
アンテナピクトが立、LTE表示されれば問題無いかと?
接続画面が無いので分かりませんが…
書込番号:25557587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイモバイル モバイルデータ通信
ワイモバイルで転送電話の設定をしたままプランを変更したらオプションの留守電も解除されてたみたいで転送電話の解除をしようとしても留守電に加入してないので出来ませんみたいなエラーが出て転送電話の解除が出来ません
ネットで1406で転送電話の設定が出来るとあったのでかけても現在使われておりませんになります
サポートに電話するしかないのでしょうか?
書込番号:25556283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)