
このページのスレッド一覧(全4022スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2022年12月26日 23:09 |
![]() |
7 | 2 | 2022年12月24日 21:31 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2022年12月23日 18:03 |
![]() ![]() |
22 | 8 | 2022年12月16日 21:29 |
![]() |
20 | 10 | 2022年12月16日 10:18 |
![]() |
3 | 2 | 2022年12月15日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]
例えばsim『A』とsim『B』を差していたとして
simをAからBに切り替えてまたAに戻した際、操作を行う前と後でIPアドレスは変更になるのでしょうか。
Aは普通の固定IPではないsimという想定での質問です。
どなたかご回答をお願いします。
1点

>simをAからBに切り替えてまたAに戻した際、操作を行う前と後でIPアドレスは変更になるのでしょうか。
LAN側のIPアドレスでしょうか?
それともWAN側のIPアドレスでしょうか?
LAN側のIPアドレスなら、
ルータモードの場合は変わらないと思います。
WAN側のIPアドレスなら、
上位側の機器からIPアドレスが付与されるので、
変わる可能性が高いと思います。
書込番号:25066578
0点

>羅城門の鬼さん
なんか返信できなかったみたいなんでもう一度投稿します。
ご回答ありがとうございました。
WAN側というのは、こういうIPアドレスを確認するサイトを開くと見られるものという理解でよろしいでしょうか。
それであれば私の想像通りなのですが…
https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
https://rakko.tools/tools/2/
よろしくお願いします。
書込番号:25069190
0点

>WAN側というのは、こういうIPアドレスを確認するサイトを開くと見られるものという理解でよろしいでしょうか。
そうですね。
WAN側のIPアドレスはインターネット側からみたIPアドレスです。
書込番号:25069358
0点

失礼。
以前はモバイルルータにグローバルIPアドレスが付与されていましたので、
接続のたびにグローバルIPアドレスが変わる可能性が高かったですが、
最近はプライベートIPアドレスやシェアードIPアドレスが付与されるようになってきましたので、
同じSIMだと再接続してもインターネット側から見えるグローバルIPアドレスは
同じになることもあるかも知れません。
書込番号:25069361
0点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
数日ほど思考錯誤しているのですが、ネットに繋がらないためご教授頂けないでしょうか。
宅内にNASやファイルストレージが複数あり、ネット契約を他社へ変えてもそのまま使えるよう
無線LANやDHCPサーバーはバッファローのルーター(WSR-3200AX4S)に設定し、
IP固定したい端末のみルーター内で手動指定する運用を考えております。
そこで、以下の通りに設定したのですが、インターネットに接続できません。
そもそもの認識が間違っているのでしょうか。
■HR01の設定
・LAN設定/DHCPサーバ:ホストIPアドレスを「192.168.0.1」
※サブネットマスクは「255.255.255.0」
・LAN設定/DHCPサーバ/「DHCPサーバー」を無効
・WiFi設定/基本設定/WiFiの利用を無効
→これでHR01からは、有線[192.168.0.1]からのみ出力される認識です。
■ルーターの設定
・背面の物理スイッチを[Manual]と[Router]に設定
・Internet/IPアドレス取得方法を「手動設定」:IPアドレスを「192.168.0.2」
※サブネットマスクは「255.255.255.0」
・デフォルトゲートウェイを「192.168.0.1」
・LAN/LAN側IPアドレスを「192.168.1.1」
割り当てIPアドレスを「192.168.1.2」から50台
→HR01から送られてきた信号を「192.168.0.2」(WAN)で受取り、
LANにて自身は「192.168.1.1」として、「192.168.1.2〜」を割り当てていく認識です。
その他、HR01(上と同じ設定)から有線でパソコン(IPを[192.168.0.2]に設定)に繋げてみたのですが、
HR01の設定画面は見られますが、ネットにはつながりませんでした。
※HR01を初期化すれば繋がるので故障ではないと思います
直差しでもネットに繋がらないのでHR01が原因?と思っておりますが、
違うのでしょうか?どなたかわかる方おられましたら教えてください。
1点

>chosuke!さん
バッファロー側のマニュアル等は未確認なので、間違っているかもしれませんが…
まず、HR01の設定画面で「接続リスト」の「有線LAN: 」にバッファロールータは表示されていますよね?
バッファロー側のDNSはHR01のアドレスになってますか?
ちなみに、私も似たような構成で運用しています。
但し、HR01のDHCPは有効で1台(接続したルータ分)のみにしています。
「接続リスト」にはルータ名のみ表示されていて、接続ルータのDNSはHR01のアドレスが取得されています。
書込番号:25064209
3点

>chosuke!さん
DNSの記載がないですが、DNSサーバの指定はどうされていますか?
DNSもデフォルトゲートウェイと同じ「192.168.0.1」を指定するとどうでしょうか?
私も亜都夢さんと同様に「HR01のDHCPは有効」で運用する派なので、デフォルトゲートウェイやDNSの設定などを試してみたわけではないですが、
本日購入・契約したばかりで、ルーター(NEC)を他社からHR01に差し替えてみましたが、LANケーブルの差し替えだけで問題なくインターネットが見れました。
HR01に繋いだ時、ルーター(NEC)のWAN側状態は、DHCPで以下が設定されていました。
・ゲートウェイ「192.168.128.1」
・プライマリDNS「192.168.128.1」
書込番号:25067428
3点



データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L11 [ホワイト]
【困っているポイント】
4Gでしかつながってない
【使用期間】
Try WiMAXで先ほど届いたばかり
【利用環境や状況】
窓際に置きました
同じ場所で数日前にpovoが5G通信できており、
そのときは200Mbps以上の速度が出てました
【質問内容、その他コメント】
4Gで通信しているようで、40Mbps程度しか速度出ていないです
5G通信させるために何か設定をいじる必要あるでしょうか?
もしかしてpovoの回線が5Gエリアに入っていても、
WiMAXでは使用不可でしょうか?
0点

自己レスです。
すみません、特に設定も変えずに設置場所を変えてみたところ5Gでつながり、180Mbps出ました。
古いマンションでVDSLしか使えていなかったので、乗り換える価値がありそうです。
置き場所等、試行錯誤してみたいと思います。
お騒がせしました。
書込番号:25063193
3点

その後、設置場所をいろいろ試してみましたが、
結局どこの部屋でも5G通信できており、
当初の4Gでしかつながらなかった場所でも5Gになりました(なにがなにやら…)
今までVDSLでリビングのモジュラーのとこにモデム、Wi-Fi親機を置き、
同じWi-Fi機を複数使ってメッシュ構成にしていました。
Wi-Fi親機(WG1200HP4)にHOME 5G L11を有線でつないで
回線だけの入れ替えでいこうと思いましたが、Wi-Fi速度が全然上がらず。。
結局WG1200HP4はすべて撤去して、
住居の中央あたりにHOME 5G L11だけ置いて試しています。
こちらのほうが1台しか使っていないのに全部屋カバーでき、速度も速いです。
今までの中継機とかメッシュとかの試行錯誤はなんだったんだという嬉しい悲鳴です。
大丈夫そうなのでWiMAX本申込しました。
書込番号:25065883
4点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
【使いたい環境や用途】
見守り、防犯カメラ用
【重視するポイント】
画像の綺麗さなめらかさ
【予算】
それなり
【比較している製品型番やサービス】
わからん
【質問内容、その他コメント】
月額安ければいいな
書込番号:25053310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>健康フィルターさん
安くなって欲しいのは月額ですか?
月額は回線使用料なのでHR01でも02でも同じはずです。(変える理由がない)
本体については流通在庫を放出する可能性はあります。
でも、今までも0円〜(契約する場所とタイミングによる)だったので狙うなら新製品だと思いますけど。
書込番号:25053584
5点

>健康フィルターさん
先月末、本体1円で購入出来ましたよ。
月々サポートは適用されるので、月額は3,852円です。月々サポートがある3年間はこの月額で利用出来ます。
書込番号:25053647 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

発売当初からHR01は量販店で一括0円や1円で売られてますよ。
旧モデルの在庫が無くなればHR02も0円でバラ撒きされると思います。
書込番号:25054106
4点

ドコモショップで、本体1万数千円割引で購入し(本体1万数千円)、月々割引で3年間、月\3,850、3年過ぎると月\4,950になるから、本体1円や0円じゃなかったわね、
店舗により違うんじゃろか?
書込番号:25055521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>健康フィルターさん
本体0円や1円は販売店(家電量販店など)の施策みたいですが、お住まいの地域の店舗で必ずやっているとは言えません。
地道に探すしか無いと思います。
ちなみに、ドコモショップ(含むオンライン)ではやってませんよ。
書込番号:25055716
2点

機器本体代金の大幅値引は、大手家電量販店がやっている事が多いです。
但し、いつでも、って訳ではなく、例えばヨドバシカメラなどは、
今月初めは特に割引施策はありませんでしたが、先週末は、一括 10円でした。
書込番号:25055839
2点

>健康フィルターさん
最初の投稿を再確認して、ふと思いました。
利用が「見守り、防犯カメラ用」だけならHome5G(スペックや月額)は勿体なくないですか?
利用するカメラ(及びシステム)にも依存しますが、必要時に確認するだけなら通信量も少ないと思います。
また通信速度もそれ程は必要としないと思います。
価格低減が課題なら別の通信手段を考えた方が良い気がします。
書込番号:25056134
2点

>亜都夢さんどうもです
何かいい案がありそうじゃな
書込番号:25056154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
HR01の規格に有線LANの最大同時接続数は1とありますが、これはHUBを使用しても複数の有線LANは使用できないということでしょうか。
HR01を購入・契約を検討しております。是非ご教示お願いします。
2点

>トーマスタカタさん
hubをかませば、複数台接続可能ですよ。
書込番号:25049952
4点

>トーマスタカタさん
LANポートが1つしか無いので、1になっているだけですね。
HUBを使えばLANセグメントの最大数254台まで接続できます。
書込番号:25049983
2点

>トーマスタカタさん
まれな例かも知れませんが、家の子は
LANポートに、ハブやルーター
ぶら下げると、本体wifiの5Gが
使えなくなります(電波出なくなる)、
現状は、LANポートにwifi
ルーター付けて本体のwifiは
切っています。
書込番号:25050063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「HR01を購入・契約を検討しております。是非ご教示お願いします」
来月まで待てるのならば?
https://ns-air.net/media/wifi-other/docomo-home5g/hr02/
性能 条件等 docomoスタッフに尋ねてみては? 待つ価値はあるかと思います?
書込番号:25050875
2点

>あさとちんさん
ご教示ありがとうございます。
254台もできるんですね。台数の心配しなくてもいいです。
>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
ご教示ありがとうございます。
不可解な現象ですね。自分の環境で試してみたいと思います。
>Windows3.1から利用者さん
ご教示ありがとうございます。
HR02は2月発売となってますので、私もどちらにするか、
早く使用したい事情もあるので考えているところです。
悩みます...
書込番号:25051177
0点

>トーマスタカタさん
量販店だとHR01本体無料で、又
代理店にもよりますが、3年間
1500円引きで、解約縛り無しって
やってますよ、自分は此で
決めましたー。
書込番号:25052190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

量販店で買ったHR01で契約できるんですね。凄く良さそうです。HR02のつなぎにも。
探してみます。情報ありがとうございます。
書込番号:25052746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トーマスタカタさん
>HUBを使用しても複数の有線LANは使用できないということでしょうか。
他の方が書かれているように複数の端末を接続することは出来ます。
でも、ルータの能力に限界があると思うので、設定可能なアドレス全てで同時利用可能とはならないはずです。
既定値では利用可能なアドレスは下記のようになっています。
192.168.128.1/24(ホストIPアドレス192.168.128.1、サブネットマスク255.255.255.0の意味)
DHCP(接続端末にアドレスを割り当てる仕組み)範囲は192.168.128.100〜200
既定値のままなら、自動的にアドレスを取得できる端末はWi-Fiも含めて合計で101台までとなります。
現実的では無いですが、公開されているマニュアルを見ると設定可能なのはプライベートIPアドレスのクラスCの範囲に見えます。
約6.5万個のアドレス空間が利用できるという意味です。
ちなみにノードには利用できないアドレスも利用可能に読めてしまうので、マニュアルの記載は良くないと思います。
例えばホストIPアドレスの設定可能範囲は192.168.0.0〜192.168.255.255となってますが、末尾が0と255はノードアドレスとしては利用できません。
既定値ならDHCP範囲外(端末のアドレスは個別設定が必要)も含めて254のアドレスが利用可能ですが、HR01が一つ使うので端末数は253台までになります。
現実的なレベルとしては、仕様に記載されている最大同時接続台数65台程度がWi-Fiと有線の合計値として限界なのだと思います。
それでも一般家庭では十分な数だと思います。
但し、接続台数の問題よりも、そもそもの受信環境の方が利用を考えた場合にはボトルネックになる気がしますけど。
書込番号:25053061
3点

>亜都夢さん
詳細ありがとうございます。
現実的にはマニュアル通りいかないんですね。
勉強になります。私の接続する機器は5台ほどですので大丈夫ですね。
メッセージのためにお手数とお時間を頂戴してしまい申し訳ございませんでした。
書込番号:25055329
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
>横浜じいさん
仕様を見ればわかりますがMP02LNはバンド1,3,19,26(国際ローミング利用なら1,3)に対応しています。
ハワイ(米国)では通信会社によって若干の差はありますがバンド2,4が主要バンドみたいです。
従ってMP02LNは厳しいどころか全く使えないと思います。
たぶん他の日本のメジャーなSIMフリールータもバンド2,4には対応していないと思います。
現地調達するか米国対応のレンタルサービスを利用したほうが安全だと思います。
ルータを諦めるならバンド2,4に対応したスマホ(SIMフリーiPhoneなど)でテザリングでも良いと思います。
書込番号:25054961
1点

ハワイも米国のバンドを使っていたと思いますが、
https://blog.goo.ne.jp/kyo_g/e/82e0d582840dd941a92687398ff7cc5a
にAT&TとT-Mobileの仕様が載っています。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/mobile/mp02ln/spec.html
でMP02LNとMP02LSの仕様と比較すると、
少なくともLTEは使えないようですね。
他のキャリアでもLTEでは使えそうなバンドはないようです。
3Gだと本機を国際ローミング設定にすれば、
バンド5(850)でAT&Tなど一部のキャリアでは繋がるようですが。
書込番号:25054986
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)